オタク「この作品の良さが理解できない人は教養が足りない!もっと人生経験を積め!」←これ


502464462305bdd8

1:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:14:44 ID:DpBJ
ファンがこういう事言う作品大嫌いなんやが
2:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:15:47 ID:cvI7
例えば?
3:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:16:30 ID:DpBJ
>>2
君たちはどう生きるか
ガンダムGのレコンギスタ
6:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:17:55 ID:1jv8
君たちはどう生きるかは
美味しそうなショタを楽しむ作品
これが楽しめないやつは若い女性にばかり気を取られていて教養と経験が足りないもっと少年の美しさに目を向けるべき
7:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:18:28 ID:IeVy
はらぺこあおむしのファンはそういうの多いな
91a4TmOq8TL._AC_UF1000,1000_QL80_
9:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:19:48 ID:qeuY
>>7
どういうことや…
8:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:19:22 ID:g64h
>>7
ただイモムシが食いすぎるだけの低俗な話しなのに馬鹿じゃねえのってな
11:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:20:30 ID:1jv8
>>8
結構深い考察出来そうで草
10:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:19:50 ID:dAr7
好きな作品を勝手に楽しめばいい、そこに私情をいれるな以上
14:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:20:51 ID:DpBJ
>>10
こういう事いう手合いって作品が好きなんじゃなくてそのブランドとかそれを好いてる自分が好きって感じがして嫌やわ
436:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:43:23 ID:JMQr
> 中田敦彦「俺が面白くないと思うのって、ドストエフスキー読めないのと一緒だから」

本人が言うのは?

440:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:43:57 ID:DpBJ
>>436
最悪
4:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:17:18 ID:qeuY
Gレコはそういう擁護すらなさそう
5:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:17:47 ID:DpBJ
>>4
放送当時は滅茶苦茶この手の擁護あったぞ
ジャンクフード化された近代娯楽に毒されてるから本物の良さが理解できないって
12:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:20:36 ID:g64h
我が物顔で「この作品はここがダメあれがダメ」って偉そうに批判する奴も同じくらいキショい!
13:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:20:36 ID:PsNY
君たちはどう生きるかにファンなんておるんか?
原作ファンのこと?
17:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:21:25 ID:DpBJ
>>13
ジブリって言うか宮崎駿ファンやね
あいつらクッソつまらんポニョでも風立ちぬでもわけわかんない事言って傑作だって言うし
19:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:21:56 ID:1jv8
>>17
ポニョも風立ちぬも映像的に傑作だぞ
21:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:22:20 ID:DpBJ
>>19
んで映像が凄いとか芸術性が凄いとか葉置いといて面白いの?
28:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:23:35 ID:1jv8
>>21
映像がすごい、楽しい、綺麗
音楽が壮大
これで十分面白い。
32:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:24:56 ID:DpBJ
>>28
あっそ
37:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:25:27 ID:1jv8
>>32
否定しないの偉いわ
16:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:21:22 ID:vltI
典型的型月信者で草
15:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:21:11 ID:zPNE
おしり探偵のことか
18:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:21:52 ID:IeVy
100万回生きたねこガチ勢も強い
20:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:22:14 ID:fofU
型月と東方がヤバすぎる
ジブリが霞むレベル
51:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:29:04 ID:dQY1
>>20
東方はただのSTGなんやから合わない人はゲームが合ってないだけでは?
22:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:22:29 ID:IeVy
それ言うならハルキストやろ
26:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:23:06 ID:63oT
>>22
毎年笑いを提供してくれるからセーフ
24:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:22:47 ID:mcCc
でもエンタメ至上主義者も充分攻撃的やん
25:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:22:59 ID:qeuY
ポニョはガチでゲドと同レベルやと思う
29:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:24:08 ID:63oT
パヤオがナウシカの胸のデカさを語るやつはドン引きする
30:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:24:13 ID:Phtw
君たちはどう生きるか面白かったでな。
色々気になるから映画パンフ早く発売しろ
36:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:25:19 ID:K1mR
100ワニやろなぁ
39:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:26:10 ID:g64h
人によって魅力を感じるものが違うってだけなのに
批判したり他人の感想否定したりする人ってなんで自分思い通りじゃないと気が済まないんやろな
44:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:27:26 ID:Q7DA
>>39
鉄血最終回直後のスレでワイは楽しめたって言ったらめっちゃ叩いてきた奴がいたのを思い出した
52:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:29:12 ID:g64h
>>44
かなC
自分の思い通りにいかないと発狂するのって大体オッサンだから気にせんでええ
40:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:26:15 ID:DpBJ
あと似たようなパターンで
「これ監督成分強すぎてライトな客にはついていけねえよw」
みたいな事をファンが言い出す映画も嫌い
シンシリーズとか
45:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:28:11 ID:Phtw
>>40
庵野節や富野節とかいわれるけど、その点細田は性癖の主張が激しいだけで割と普通だな
50:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:28:38 ID:DpBJ
>>45
ゴリ押しされてる割にあいつの作る映画どれもクッソつまらんけどな
57:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:30:00 ID:Phtw
>>50
映画を利用したビジネスマンだからな。
本編よりは周辺の音楽や地域ビジネスで成功してるあたり金儲けが上手い。内容はそらおまけよ
41:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:26:18 ID:qeuY
ポニョの映像や音楽がすごいいうてもそれって面白かった時期のジブリには当たり前に入ってたものだったんよな
それプラス話の面白さがあった
42:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:27:20 ID:DpBJ
>>41
しかもジブリ作品って年々製作期間と製作費が高騰してるのに映画としてはどんどんつまらなくなっているという
それにもかかわらずジブリってだけでバカみたいに褒めたたえるアホの多い事よ
48:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:28:20 ID:f9jR
自分の感性こそが最高であるアピールやろ
53:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:29:31 ID:jdnY
でもなろう異世界系の弱男専門作品は叩いてもええやろ
54:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:29:34 ID:qeuY
富野節とか持ち上げた結果わけわからん会話しかなくなったとかガノタは反省すべき
58:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:30:03 ID:DpBJ
>>54
少なくともAGEとGレコのせいで10年近くは新規ファンが殆どはいらん時期続いたしな
55:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:29:51 ID:1jv8
映画は話が面白くないとダメなのか?
ワイはあの大画面と音響で観れるならMVみたいな映画だとしても楽しいんやが
マリオとか中身ない言われてるけど終始すごい楽しかったし
63:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:30:52 ID:mcCc
>>55
まず面白い話とやらが定義フワッフワやしエンタメ的に面白くあるかどうかっていうのは映画の1要素でしかないもんな
64:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:30:57 ID:Q7DA
>>55
面白さは話だけではないと思うで
じゃないとWBCの映画とかあんなにヒットしないだろうし
59:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:30:17 ID:OrTL
こいつを再評価すべきや

「ふーん、で、君は涼宮ハルヒのキャラで誰が好きなの?」

「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」

69:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:31:48 ID:2L80
>>59
昔のぽまえらは人生楽しそうですき
70:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:31:52 ID:mcCc
>>59
何だかんだこいつは上質な方のオタクやったな
61:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:30:22 ID:sX76
新劇エヴァを見下すエヴァTV版ファンの事?
73:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:32:05 ID:Q7DA
>>61
Qの上映直後にそういうやついっぱいいたなあ
「これこそが庵野、これこそがエヴァ。破を絶賛してるようなやつはにわか」みたいなこと言ってたやつ
76:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:32:42 ID:DpBJ
>>73
あったあった
ウザいねそいつら
83:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:33:21 ID:mcCc
>>73
この手の奴に限って「これぞ庵野これぞエヴァ」なシンエヴァは低評価しがち
旧劇とシンエヴァこそエヴァなんよ
66:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:31:21 ID:f9jR
そう考えるとここ20年で唯一誰からも叩かれなかった新作ガンダムだった水星ってすごくね?
67:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:31:35 ID:qeuY
>>66
誰からも叩かれないは嘘
68:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:31:47 ID:4yqK
>>66
放送前叩かれてたような
72:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:32:04 ID:DpBJ
>>66
叩きはあった
それ以上に好評な意見のが多かった

AGE以降のガンダムはしばらくの間高評価より叩きのが圧倒的に多い物ばかりだった
ただそれだけ

78:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:32:48 ID:f9jR
>>72
SEED以降はもうとりあえず新作叩いておけが主流だったぞ
AGE以降はむしろ一般人は見向きもしなくなった
80:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:33:04 ID:1IyK
>>72
大体新作叩いてるのって痛い富信だしな
85:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:33:39 ID:hTEr
>>80
ほんこれ鉄血は不当に叩かれた
あれこそが最高のガンダムだったのに
79:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:33:02 ID:Nx0f
お前ら映画詳しそうなんやがアメリカ先行公開のこれ見た奴いる?
no title
84:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:33:33 ID:4yqK
>>79
ノーラン新作やろ?割と重そうだから観るの覚悟がいるな
89:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:34:33 ID:Nx0f
>>84
なんか感想もそないな感じやった
18Rやから投下の時のグロあるんかなともったら違うみたいし
87:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:33:59 ID:f9jR
SEEDや00はネット使ってれば本編見てなくてもネタは入って来たのに
AGEの強いられているんだを最期に見なきゃまったく話題に上がらなくなったよな
止まるんじゃねえぞが流行ったくらいか
93:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:35:05 ID:DpBJ
>>87
AGEって好意的に見ている奴ですら最初の1クールはタメの期間
2クール目からが本番とか言っとるし

ネットもゲームも普及してない娯楽の少ない時代なら未だしも娯楽に溢れた現代でこれじゃ大概の視聴者は投げだすわ

88:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:34:22 ID:1jv8
好きだからこそ衰えを感じたくなくて絶賛して自分を保とうとすることはまぁある
90:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:34:50 ID:qeuY
水星も割とライブ感重視な作品なのに考察厨が集って妄想繰り広げててキモかったわ
92:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:34:56 ID:eG0x
Gレコは宇宙世紀好きなワイでも微妙やったのにあれを絶賛は無理があるやろ
97:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:35:37 ID:DpBJ
>>92
それが富信や
ジブリ信者と同じでブランドだけで作品持ちあげて良さをわからん奴を低能と叩くアホばかりなんや
94:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:35:19 ID:rO6M
80年代の作品は非オタクカルチャーからの影響が強い作品が多数やったが90年代のエヴァくらいからオタクがオタクの再生産してるだけになってきた
まあ80年代でもマクロスなんかはそれに近いが
ボトムズは少なくとも出典が洋画とか海外小説やしもう少しハイカルチャー寄り
102:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:36:07 ID:1jv8
なんか加齢臭濃くなってきたな
108:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:36:58 ID:Nx0f
>>102
というか映画スレかと思ったらガンダムなどのアニメ限定の話みたいやったんゴ
114:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:37:55 ID:DpBJ
>>108
ほんじゃシンシリーズの悪口でもいうか
ゴジラはよかったがウルトラは好かん
仮面ライダーはもっと好かん

大勢の人の関わる映像作品を監督の趣味を披露する場にせんで欲しいわ

115:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:38:14 ID:WKlA
>>114
ゴジラは良かったよな
118:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:39:06 ID:1IyK
>>114
仮面ライダーはNHKのドキュメンタリーで撮影現場のギスギス感がアカンと思った
128:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:40:38 ID:mcCc
>>114
庵野成分()はゴジラ>ライダー>ウルトラの順で濃かったな
あとライダーは言うほど庵野のやりたい最高の仮面ライダーって感じもなかった
103:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:36:35 ID:apjt
中田敦彦じゃん
106:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:36:51 ID:gGw6
こういうバカはナンにでもネガティブや攻撃から入るわな
112:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:37:50 ID:WKlA
やっぱ鉄血はでちょっと失速してから水星の魔女で巻き返したな
121:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:39:21 ID:DpBJ
>>112
いや、シリーズ全体で言うとAGE以降ずっと低迷や
ガンダムはあの手この手で新規層開拓を狙ったが、結局は昔からのファンが文句言いながら見ていた程度や
あからさまに新規層狙ったビルドシリーズですら結局は古参ファンしか連れず、シリーズ重ねるごとに人気もどんどん薄れていく

そんな中水星がヒットしてなんとか救われたって印象や

127:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:40:29 ID:WKlA
>>121
やっぱ若者カモーンしたらだいぶ人増えたな
132:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:41:02 ID:DpBJ
>>127
まあ子供とか若者カモーンの姿勢はAGE以降ずっと続けていて水星でようやく実った感あるわ
119:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:39:08 ID:mcCc
落語とかジャズとかは“本物”のファンが「教養が足らんよ教養がw」言うてるうちに新世代がバリバリ活躍していった業界やな
教養ってあれば200%楽しめるものであってなければファンになれないってもんではないはずなんやがな
124:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:40:04 ID:pVVg
村上春樹好きっていうとやたら馬鹿にされる現象
129:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:40:40 ID:1IyK
>>124
村上春樹にノーベル賞をって言ってる印象
134:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:41:29 ID:eG0x
老害は切り捨てないと腐るだけってのはどの業界も一緒やで
142:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:42:26 ID:qeuY
>>134
切り捨てと新規開拓を同時にやらないとただ終わるだけなんだよなぁ
古参は見向きもせず新規も開拓できず死亡なんて例は普通にある
147:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:43:03 ID:Q7DA
>>142
ファイアーエムブレムはそこを上手くやった感じやな
137:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:41:48 ID:WKlA
水星はほんとにうまく言ったよな
sasdafawd
140:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:42:21 ID:DpBJ
>>137
所々雑でも見ていて楽しい。皆で盛り上がれるガンダムって超基調やで
メカデザインも普通にカッコいいのを揃えとるし
144:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:42:52 ID:eG0x
水星は序盤に学園百合でうまいこと新規釣ったのがよかったわ
中身はいつものガンダムやけど導入がうまかったな
141:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:42:22 ID:mcCc
この手の話はお互いに「こいつ何も分かってないアホやな」と思いつつ各シーンを具体的に解釈し合うのが最良
しかしそんな贅沢は現代社会において不可能
148:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:43:11 ID:rOqn
残念やけどガンダムってだけで見ない層がおるんは確かやし多数おるんも事実や
154:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:43:54 ID:DpBJ
>>148
それを流行ってるからまあ見てみるか程度のポジションまで持って行けた水星は大成功やで
164:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:45:23 ID:rOqn
>>154
「ガンダムの中では」大成功ってイメージやけどな
やっと普通のアニメ作品の舞台に上がってきたかって
168:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:45:59 ID:DpBJ
>>164
アニメにとっては小さな一歩だがガンダムにとっては偉大な一歩なんや
173:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:46:33 ID:rOqn
>>168
なるほどね
既存のガンダムファン的には水星はいい感じなんか?
177:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:47:19 ID:Q7DA
>>173
お話は結構楽しめたけど百合要素だけは受け入れられんかった
149:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:43:14 ID:4yqK
ガチの意識高い作品見てる層って人に意識高い作品勧めないイメージ
153:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:43:52 ID:mcCc
>>149
これはマジ
当たり障りない作品を必ず用意しておくもの
155:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:44:10 ID:rO6M
後から振り返ると種と00って成功作もええとこやな
162:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:44:46 ID:DpBJ
>>155
評価ボロクソの種死ですら売上的には大うけやったし
今でいうところのライブ感があってネットで盛り上がるタイプの作品ではあった
156:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:44:16 ID:WKlA
でもやっぱワイは誰になんと言われようとseedが好き
157:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:44:25 ID:OKiM
00年代にラップが流行った時に逆のこと思ったわ
158:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:44:26 ID:rBz3
アニメでもスマホポチポチしながら1話見て
つまんないからきったっていうレス多いでー
159:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:44:31 ID:CA6o
稀にドラマの回想シーン入って時系列わからんとか言ってる奴おるけどあれは読解能力ないってことでええか?
165:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:45:45 ID:OrMV
ひたすら売上の話して煽るだけの人が一番意味不明やな
171:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:46:23 ID:mcCc
>>165
分かる
この手のやつがおると一気に白けるんよな
167:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:45:55 ID:eG0x
種の映画はよう実現まで持ってったわ
完全にポシャって消滅したかと
174:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:46:40 ID:rO6M
ガンダムヲタクはアニメヲタクとノットイコールでありますのでデュフフコポォ
176:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:47:19 ID:mcCc
シェークスピアの真夏の夜の夢とかは現代の教養のせいで楽しめなくなってる説
182:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:48:01 ID:4kjC
なんかエヴァオタクとかこんな感じだよな
189:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:49:10 ID:5wxh
教養ってふわふわしすぎて何を指してるか不明やろ
教養が足りないおじさんは何をもって教養と言ってんのかね
192:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:49:52 ID:DpBJ
>>189
さあ
休日美術館に行くとか弱者男性にならずいっちょ前に人間関係構築して結婚して家庭持てとかそういう事なんやないんか
知らんけど
206:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:53:06 ID:0tal
>>189
実際ふわっとした感じで使っとるぞ
分野限定してこの知識が必要とか言ったらまたレスバになるし
212:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:54:35 ID:5wxh
>>206
教養というものが具体的にどんなものか他人に伝わるように言語化出来ない時点でお前の教養が足りてないだろって言い返してやれ
199:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:52:06 ID:OKiM
作品を通して感じたことや手に入れた知識を考察に結びつけるのが教養なんやろか
たのしー!とかおもんない!とかぷいきゅあがんばえーは教養にならないんやろな
202:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:52:37 ID:DpBJ
>>199
プリキュアは夢や希望を説いてるが見ているオッサン達は夢も希望もないからな
205:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:53:05 ID:zp8N
>>202
おいイッチワイのメンタルブレイクするシャープなレスやめろ
203:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:52:41 ID:5wxh
登場人物が「月が綺麗ですね」とヒロインに語りかける
これは月が綺麗=愛しているという隠語であるという知識を持ってシーンの良さを理解できる訳だけど
こんなの滅多に無いやろて
214:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:55:05 ID:0tal
>>203
滅多にないと言うかそういう前提知識を必要とした上で知らなくても楽しめるように落とし込める作家が宮崎駿とかあの辺の化け物くらいという
220:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:56:41 ID:qeuY
>>214
パヤオもそれが出来てたのは千と千尋までやったと思う
221:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:57:07 ID:DpBJ
>>220
ハウル入ってから何があったんやって思うくらいつまらなくなったよな
229:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:58:09 ID:0tal
>>220
新作はまだ見とらんから知らんけど風立ちぬとかはもうその辺のこと投げ捨てて好きにやってるよな
232:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:59:00 ID:DpBJ
>>229
クリエイターの好きにやらせると大概どれもサムライ8感出るって事周りの人はもっと理解しとけよと思うわ
225:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:57:43 ID:W83G
スレタイみたいなアニメもうほとんどないよな
20年以上美少女でキモオタ釣り続けとるだけやし
近年Vにその地位も脅かされて来とるし
228:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:58:01 ID:peUm
戦国好きの人はセンゴクやへうげものの知識しかないワイにも寛容やから好き
235:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 10:59:49 ID:5wxh
知らなくても楽しめるし
知ってたらもっと楽しめる
これが優れた作品の作り方よな
ある一定の知識が無いと理解できないような作品はそもそも創作品としての完成度が低いやろ
そういう駄作を「教養が足りてない奴には解らない」扱いして擁護するような連中は、似非文化人の滑稽の極みだわな
239:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:01:06 ID:eG0x
>>235
エロ同人の考え方と同じやな
キャラを知らなくても抜ける
識ってればもっと抜ける
242:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:01:37 ID:5wxh
>>239
エロ同人に関しては知らないほうが抜けるまであるから…
246:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:02:16 ID:Q7DA
>>242
わかる
元作品を知ってたら逆に抜けんわ
256:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:04:19 ID:OODR
クトゥルフ神話とかそういう奴多そうや
271:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:07:31 ID:erI2
本編そのものがまず抜群に面白い
おまけとして設定やら伏線やらメタファーがあってそこを深掘りすると更に楽しめる
そこはあえて無視してもやっぱり面白い
これが理想やけど
最近は本編そっちのけでおまけに全力注いで
ファンもその謎解きやら考察に一生懸命な作品が多すぎる
273:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:07:50 ID:5wxh
>>271
なんか解るわ
274:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:07:57 ID:DpBJ
>>271
エヴァやそのフォロワー作品とかに多いよな
277:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:08:09 ID:qeuY
>>271
言うほど最近かなって思うわエヴァの少し後くらいちゃうか
289:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:10:52 ID:yB3p
>>271
伏線分からなければ全く意味不明だけどちゃんと考察すれば100倍くらい面白くなる作品みたいなのも一つの形としてアリだと思うけどな
ただそういう作品のファンがクソめんどくさいのはその通り
278:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:08:37 ID:bpAv
水星の魔女って「浅い」よな
閃ハサの映画の続き早くみたいよ
281:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:08:50 ID:DpBJ
>>278
はいはい
280:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:08:46 ID:zp8N
因みにイッチの言う教養何ちゃらを思いっきりバカにする目的で作られたのがルパン3世
282:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:09:23 ID:h6Sk
君たちはどう生きるか評価してそう
285:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:09:55 ID:eG0x
教養とかクソ食らえのマーベル映画好き
あれは繋がりあるから別の問題があるけど
292:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:10:56 ID:5wxh
>>285
せや!多元宇宙ってことにしてパラレルワールドにしたろ!
305:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:12:19 ID:6Aqi
>>292
多元宇宙とかも今エンタメ界で流行ってるから楽しめるわけであれもエンタメの教養というか知識あってのもんやと思うわ
364:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:26:34 ID:QGqy
わかるわ こういう奴ら鬼滅ワンピ君の名とかすげえディスってそう
319:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:17:29 ID:yB3p
スレタイの言いたいことは分かるがイッチの本当の主張は自分の「つまらない」を押し通したいということやな
363:名無しさん@おーぷん: 23/07/17(月) 11:26:31 ID:LQyd
優劣はないのかもしれんが
作品の行間を読んだり、深く入り込んで考察したりって楽しみ方ができる作品がワイも好きやな
でも最近は何でも分かりやすく説明したり、記号的な表現を好む作品が多いし、それを求める人のほうが多いのも感じるわ

※関連記事
ガンダム水星の魔女「Twitterに2500万円支払ってハッシュタグアイコン作ったぞ!これで最終回盛り上げるぞ!」→

ガノタ「種のガンダムでOSが起動するシーンはマジでカッコいいぞ」ワイ「どれどれ」

ガンダムエアプワイ、閃光のハサウェイに衝撃を受ける。

ガールズちゃんねる民、ガンダムSEED続編発表で大はしゃぎ

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です