不動産投資の極意を教える。いいか?心して聞けよ


1:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/05/26(日) 01:55:22.15ID:4wvrMcRt0
如何に銀行との信頼関係を築くかだ

6:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/05/26(日) 01:57:39.33ID:4wvrMcRt0
不動産投資をやりたいやつはまずマイホームは買うなよ
5:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] :2024/05/26(日) 01:57:27.24ID:QnKl8xUzd
何で銀行?
7:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/05/26(日) 01:58:30.05ID:4wvrMcRt0
>>5
そりゃ銀行に融資してもらうためよ
手持ちのキャッシュだけで不動産投資できる人間なんて元々の地主しかできんからね
13:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/05/26(日) 02:01:46.57ID:4wvrMcRt0
>>10
いきなり難しいこと言っても誰も分からんやろ
なんなら質問して欲しいくらいだ
15:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新] :2024/05/26(日) 02:03:10.94ID:IO9TeZCN0
持ってる物件の場所と利回り教えて
16:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/05/26(日) 02:04:15.12ID:4wvrMcRt0
>>15
政令指定都市でだいたい8%のRCを5棟
それと貸テナント、貸地、貸倉庫
87:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] :2024/05/26(日) 03:30:55.56ID:xYPy8FXw0
>>16
築何年や?
フルローンなんか?

RCとはいえ新築でもないとその利回りやったら融資期間的にきつくないか

92:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] :2024/05/26(日) 03:36:12.55ID:4wvrMcRt0
>>87
今残ってる物件で一番古いのは築37年
新しいのは築9年
そして来年新築する
来年建てる新築は土地から購入やから利回り5.5%やがキャピタルゲイン見込めるいい立地やねん
95:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] :2024/05/26(日) 03:40:07.15ID:xYPy8FXw0
>>92
そうなんか、わいは戸建てしかやってないけど
アパートって売るの難しくないんけ
拡大しやすい以外に戸建て超えるメリットあるんけ?

あとデッドクロスとかわいはともかく
一般に解説せな理解できんやろ

102:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] :2024/05/26(日) 03:44:44.98ID:4wvrMcRt0
>>95
戸建てを超えるメリットはそりゃ規模のデカさよ
賃貸マンションは収益還元法で値づけされるパターンが多く億以上で売買できる分、キャピタルゲインも見込める

デッドクロスに関してはまあ質問がきたら答えるレベルよ
そこまで専門的に話しても見てる人ついてこれんし

19:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] :2024/05/26(日) 02:07:30.00ID:akDbO3RJ0
金いくらかりてんの?
21:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:08:24.83ID:4wvrMcRt0
>>19
今9,000万円だけど来年5.8億円になる
22: 警備員[Lv.5] :2024/05/26(日) 02:08:50.12ID:aqNUEt350
不動産投資会社が医者のPHSに直電かけてくるの、あんなんで釣れると思ってるんか?
26:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:10:33.59ID:4wvrMcRt0
>>22
そんなん基本釣れない前提の数打ちゃ当たる作戦だからな
あの手の不動産営業マンで長続きしてるやつなんてそうそういない
ってか、あいつらはガチでいい商品だと思い込んでいる
25:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新] :2024/05/26(日) 02:09:41.56ID:IO9TeZCN0
節税対策じゃなくて食えてるならすごいな
東京じゃ価格が高すぎて一般人にはハードルが高い
業者からワンルームマンション買わされて損してる奴しかおらん
33:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:12:50.24ID:4wvrMcRt0
>>25
一時期流行ったワンルーム投資もキャッシュ余っててマジで節税対策したいってやつじゃないとやるべきではないわ
年収400万円前後が一番引っ掛かりやすい
38:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 02:17:08.60ID:2dljQkMe0
イキった喫茶店、カフェで横で勧誘してるから聞き耳たててたら大抵コレww
48:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:23:27.50ID:4wvrMcRt0
>>38
全然ちゃうぞ
その勧誘はワンルーム投資関係やろ
216:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/05/26(日) 06:42:03.12ID:LtsRFGgd0
ワンルームでサブリースとかいう半分詐欺
218:それでも動く名無し 警備員[Lv.7] :2024/05/26(日) 06:45:53.76ID:5Pd3m/dH0
>>216
それもう半分と言わずほぼ全部詐欺なんよ
28:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] :2024/05/26(日) 02:11:22.35ID:U5TxP3tc0
どこの銀行から借り入れしてるん?
37:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:16:15.37ID:4wvrMcRt0
>>28
俺は第一地銀だね
もし0から始めたい場合は信用金庫や信用組合からスタートして信用づくりすべし
30:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] :2024/05/26(日) 02:11:56.75ID:/FkWhDyza
土地転がしじゃなくて買った土地を貸して儲けてるってこと?
39:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:17:22.95ID:4wvrMcRt0
>>30
ワイは貸すことがメインやが転がすこともある
その人の将来的展望とスタイル次第やね
32:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] :2024/05/26(日) 02:12:29.23ID:ubt95yNH0
不動産投資って株式投資に比べてどんなメリットあるの?
労力に見合うか?
44:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:20:25.74ID:4wvrMcRt0
>>32
株との大きな違いはインカムゲインとキャピタルゲインの大きさやね
要は利回り及び売却益の大きさ
不動産はローンの返済を終えたら売却益がっつりって感じ
47:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] :2024/05/26(日) 02:23:07.37ID:ubt95yNH0
>>44
不動産のローンを返し終わるとするじゃん?
それ結局自分で払い込んでるんだから売却益大したことない気がするんだが違うのか?
52:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:29:40.64ID:4wvrMcRt0
>>47
不動産のローンを誰が払っているのかというとその不動産を借りている奴らなのよ
例えば月の家賃収入が100万円で銀行への返済が60万円として経費や税金差し引いて手残り20万円とする
毎月20万円貰いながら時とともに自分の不動産になっていってる感じよ
34:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] :2024/05/26(日) 02:13:43.43ID:akDbO3RJ0
最初にどれ買ったん?
それを担保に金借りるん?
45:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:21:41.71ID:4wvrMcRt0
>>34
ワイは親戚が余らせてる土地をまず購入した
そこに建物建ててテナント貸したところからスタート
親戚の土地とかそうそうないだろうから、そういう特殊案件がない場合は中古のRCからスタートすべし
40:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] :2024/05/26(日) 02:18:31.33ID:akDbO3RJ0
とりあえずキャッシュ1億ある
なにから始めればいい?
48:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:23:27.50ID:4wvrMcRt0
>>40
それだけあるならまず土地を買う
その土地を担保に銀行から融資を引っ張って建物を建てて賃貸借する
ワイがやったのはこれやね
41:それでも動く名無し 警備員[Lv.25] :2024/05/26(日) 02:19:04.89ID:XdJ7AcMV0
銀行員ってクズしかいなくないか
49:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:25:05.75ID:4wvrMcRt0
>>41
担当者次第だけど基本的にはアホと思っていい
そしてあいつらの持ってくる話は鵜呑みにしてはいけない
43:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新] :2024/05/26(日) 02:19:53.43ID:JIAq2nr50
本当に儲かるなら業者や地主が自分達でやるだろうと考えちゃうわ
52:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/26(日) 02:29:40.64ID:4wvrMcRt0
>>43
基本的にはその通りや
ただ業者も全てが全て同じようにはできないので絶対的に儲かると思ったものだけしか手を出さなかったりね
一般人がつけいるスキがないことはない
53:それでも動く名無し 警備員[Lv.12] :2024/05/26(日) 02:31:19.67ID:/e1mYkw1M
オーナーチェンジ物件とか利回り5%とかやで
ゴミすぎやろ普通に株買うわ
55:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/05/26(日) 02:33:21.65ID:4wvrMcRt0
>>53
都内でそれ相応の売却益を見込める物件じゃない限りそれは手を出すべき物件じゃないね
今は特に全体的に高いし
57: 警備員[Lv.5] :2024/05/26(日) 02:38:18.66ID:aqNUEt350
勉強してかつ労力それなりに使わないと儲かる気がしないから手出しづらいわ
58:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/05/26(日) 02:40:25.25ID:4wvrMcRt0
>>57
投資である以上、無勉強はダメだよ
労力は特段そこまで掛からないかな
サイクルに入ってしまえばあとは不労所得だ
59: 警備員[Lv.5] :2024/05/26(日) 02:41:45.48ID:aqNUEt350
>>58
ワイ医者だから勉強して労力も使うなら医院経営の方がええとか思っちゃうんよな
不労所得は魅力ではあるけど
60:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/05/26(日) 02:55:58.75ID:4wvrMcRt0
>>59
流石に医者ほどの勉強はいらん
頭の良さというよりは鼻がきくことの方が重要だしね
医療関係者も不動産に手を出してる人はめっちゃ多いし医者というアドバンテージは強いからヤル気がでたときに考えてみてもいいかもな
62:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/05/26(日) 03:01:10.73ID:NrFXVfx50
元手いくら必要??
66:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] :2024/05/26(日) 03:07:04.46ID:4wvrMcRt0
>>62
スルガスキーム以前だったら元手0でもいけたけど、今は頭金最低2割必要と言われている
今フルローンは余程の人間やないと無理や

で、まずやるべきは銀行の信用作り
用意できる頭金に応じて中古ワンルームからでもいいからスタートすべし
それを何回か繰り返していくうちに大きめの融資も通ってくるようになる
500万円元手があれば問題なく始められる

114:それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/05/26(日) 03:56:34.23ID:NrFXVfx50
>>66
利回りドンくらいのワンルーム目指せばいい?
122:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] :2024/05/26(日) 04:02:54.69ID:4wvrMcRt0
>>114
都内23区なら最低でも6%以上が目安
それ以外なら築年数や立地にもよるけど8%は欲しいところ
81:それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] :2024/05/26(日) 03:27:24.03ID:m/7i1IWe0
逆や
借金出来るのが不動産や
NVIDIAの株でも買った方が良かったに決まってるけど株買いますで銀行は金貸さんやろ
86:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] :2024/05/26(日) 03:30:34.51ID:4wvrMcRt0
>>81
その通りやな
株では融資おりんが不動産ならおりる
それだけ銀行は不動産にある一定の信用をおいてるから
82:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] :2024/05/26(日) 03:27:59.85ID:4wvrMcRt0
なんか勘違いしてるけど銀行との信頼関係ってのは実績の積み上げなのよ
次の投資案件のためのね
担保評価があるのはそりゃ前提よ
ただ実績を作っておけば次の融資への影響は当然プラスに働く
89:それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/05/26(日) 03:34:01.09ID:Ipn4yJBK0
>>82
そんなこと言って破産していった人何人も見たけどね
もう一回言う融資の基準はあくまで資産があるかどうかだけ
担保が割れれば回収フェーズに入るように指示が出るよ
93:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] :2024/05/26(日) 03:38:33.18ID:4wvrMcRt0
>>89
そりゃ素人が安易に手を出すと破産するのは当たり前なんよ
そこまで簡単な世界やないからな
それがかぼちゃの馬車やねん
担保が割れれば回収?
そんなこと不動産投資においてはできんやろ
不払いでもない限り抵当の実行なんてできんで
83:それでも動く名無し 警備員[Lv.23] :2024/05/26(日) 03:29:18.44ID:qE/T+7q80
税金対策に借金するのか金が余ってる奴しかやる必要ないな
88:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] :2024/05/26(日) 03:32:07.14ID:4wvrMcRt0
>>83
税金対策の不動産購入も当然あるがそれはあくまでも相続税対策が基本や
それ以外はデッドクロスとの戦いになるからな
事業でやる不動産投資は借金が基本よ
113:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] :2024/05/26(日) 03:55:30.33ID:4wvrMcRt0
そして別でも言ってるけど不動産投資をしたいけど元手が少ない場合マイホームは買うな
住宅ローンが融資を受ける際に足枷になる
117:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] :2024/05/26(日) 03:59:09.95ID:4wvrMcRt0
一軒目の投資用不動産選びには絶対に失敗しないこと
一番最初に失敗するのと二番目三番目に失敗するのとでは雲泥の差
一軒目である程度の資力をつける必要があるから
そして失敗しないためには周囲の物件をよく見て周囲の不動産屋を観察すべし
115:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 03:57:08.40ID:w1JU9Ram0
なんかふわっとしてる
初動は何すりゃ良いのよ
122:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] :2024/05/26(日) 04:02:54.69ID:4wvrMcRt0
>>115
初動は元手がいくらかによる
200万円なのか1,000万円なのか5,000万円なのかそれ以上なのかで変わる
そして立地
少ないならワンルームから、1,000万円以上なら都内ならファミリー物件から、地方なら土地から、5,000万円なら都内は土地から、地方なら中古一棟から~とかね
126:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 04:06:29.90ID:Rlw31HcZH
じゃあイッチの最終的な極意とは、知識のない奴または
知識をつけようという意欲のないような奴が不動産投資なんかやるなってことやね
130:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] :2024/05/26(日) 04:08:19.66ID:4wvrMcRt0
>>126
それは不動産に限らず全てにおいてそうやな
よく知りもしない勉強もしていない投資につっこんでいって成功する極意なんてどこの世界にもない
それでプラスに働いたとすれば運が良かったってだけなんよ
127:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] :2024/05/26(日) 04:06:53.38ID:Smy2vr160
株はダウンサイドリスクが低い銘柄選べばアップサイドの期待値だけ保有出来るけど不動産投資は自然災害や住人ガチャ、前の所有者のガチャ、流動性が低い、最小投資額が高過ぎて失敗の経験が積みにくいとかとにかく儲かりにくい
ワイの知り合いの成功してる不動産投資家も株で稼いでからやしな
131:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 04:08:31.01ID:Rlw31HcZH
>>127
ワイのイメージもまさにそんなかんじや
152:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 04:32:01.78ID:ubt95yNH0
ふむ
不動産投資っていうか不動産経営に近いな
株式投資のように片手間でできるわけじゃないってわかった
結構努力してそうだな

あと最後に聞きたいのは、何円の不動産を買って、銀行で何円をどのくらいの金利で借りて、その不動産から年にどのくらいの収入を得ているのか
1つの例を大体の数字でいいから教えてほしい

153:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 04:36:26.10ID:4wvrMcRt0
>>152
不動産経営はインカム狙いの不動産投資やからね
まぁインカム狙いもキャピタル狙いもどちらもやってるって感じかな
ここはケースバイケース

1つの例か
どのくらいの規模のやつがいいだろうか
例えば今度新築する物件は土地から買うんだけど、土地1.6億円、建物3.2億円、金利1.2%、月の家賃収入220万円、月の返済140万円って感じかな?

156:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 04:46:07.47ID:4wvrMcRt0
>>153
で、0から数億円生み出すってのは仮にこの物件のローンを返済し終わったあと売却して2億円だったとする
フルローンだから元手0で月々キャピタルもらいつつ最後は2億円手に入れる
不動産投資の面白いところはこんな感じかな?
167:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 05:03:38.80ID:xYPy8FXw0
>>153
RCけ
何年ローンなんや?
170:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 05:08:41.91ID:4wvrMcRt0
>>167
RCの35年ローンや
一般人が住宅ローン35年組んで一軒家を建てる感覚でワイもそこの屋上をお家にして~って感じやね
155:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 04:45:58.01ID:ubt95yNH0
それってつまり毎月の収入から返済がプラスになってるから実質手出し無しで毎月80万円入ってくるってこと?
年間収入960万円÷4.8億円=0.02で利回り2%ってことだけど利回りとか関係なくないか?
金を借りれりゃ金が手元に入ってくるって感じ?
不動産についてよくわからないから混乱してる
159:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 04:49:56.15ID:4wvrMcRt0
>>155
利回りの計算ちゃうで
年間家賃収入が2,640万円やから960万円を割ったらアカン
まぁ手残りが80万円という考えではなく、所得税や修繕積立金を考慮して40万円くらいと考えておくのがベターやな
月々40万円のお小遣いを貰いながら35年後には売却して数億円っていった感じ
まぁここはワイの家も入ってるからそこまで利回り気にしていないのもある
160:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 04:52:19.99ID:ubt95yNH0
>>159
実質的な利回りは返済を差し引いた金額じゃないのか?
表面利回りと実質利回りってやつ
161:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 04:55:13.38ID:4wvrMcRt0
>>160
実質利回りってのは表面利回りから経費引いたものや
ここでいう表面利回りは2,640万円÷4.8億円=5.5%やね
実質は多分5%切るくらいかな
先にもいった通りワイの新居含んでるから住宅ローンとでも思っておくわ
162:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/05/26(日) 05:00:45.59ID:UYW950r/d
>>161
ゴミみたいな利回りで草
166:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 05:03:23.99ID:4wvrMcRt0
>>162
まぁワイの自宅含んでるし元々キャピタル狙いの場所やからこれで全然問題ないんやで
住宅ローン払うよりお得ってもんよ
165:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 05:02:10.36ID:ubt95yNH0
>>162
でもこれ銀行から借りた金やで
んでその借金を他人に払わせてるわけや
つまり無から有を生み出してる
168:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 05:06:50.76ID:4wvrMcRt0
>>165
そうそう、そういうこと
入居者に借金払ってもらいながら月数十万円のお小遣いも貰いながら自分もそこに住みながら最終的に売って数億円~って感じやね
169:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] :2024/05/26(日) 05:07:48.47ID:y8XietiP0
大量の不動産持ってたら売却するの大変じゃないか?
宅建業者設立してるか?
173:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 05:10:08.65ID:4wvrMcRt0
>>169
ワイ自身が宅建士で法人も作っとる
まぁでも、売却は仲良くしてる先輩に頼むんだけどね
その先輩にいい土地紹介してもろてるしギブアンドテイクよ
174:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] :2024/05/26(日) 05:11:42.41ID:y8XietiP0
>>173
業者さんだったか
失礼した
177:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 05:15:19.62ID:4wvrMcRt0
>>174
ワイがやってるのは宅建士関係ない資産管理業務なんやけどね
入退去と確定申告のシーズン以外は基本的に暇なんよ
不労所得が基本だしね
172:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] :2024/05/26(日) 05:10:04.38ID:jyiUeRwK0
不動産って相続の税金でどんくらい取られるんだ
不動産王になっても子々孫々保てる気がしないわ
175:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 05:13:16.66ID:4wvrMcRt0
>>172
相続税対策はやってないとガッポリもっていかれる
何もしないと三代でなくなるとはよく言うたものよ
累進だし資産6億円超えてたら半分もっていかれる
そうならない為に不動産ってのは相続税対策にも有効なのよ
資産を圧縮できるから
176:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 05:14:29.28ID:ubt95yNH0
>>175
委託でええんやな

資産を圧縮とはどういうことや?

179:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] :2024/05/26(日) 05:18:56.95ID:4wvrMcRt0
>>176
不動産にのる資産圧縮ってのは、例えば現金1億円あったとする
その現金で1億円の土地を購入したとする
そうすると不動産の評価額ってのは市場価格の7割で見られるから税法上7,000万円持っていると見なされることになる

更にそれを他人に貸した場合、さらに評価額が減額される
つまり土地の上に収益物件を建てて賃貸すればざっくり5,000万円の評価額まで資産を落とせる

これが不動産が相続税対策に有効と言われるロジック

182:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 05:22:11.83ID:ubt95yNH0
>>179
なるほど勉強になる
不動産投資ってどうやって勉強した?
185:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] :2024/05/26(日) 05:31:12.33ID:4wvrMcRt0
>>182
収益物件建てるときに銀行から融資を組む場合、借金は負の財産とみなされるからより所有している資産を目減りさせることができる

ワイは先輩が地元で有力な不動産屋やったから下積みさせてもらった

240:それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/05/26(日) 07:18:19.10ID:089qg732d
木造の古い家をリノベして貸家に改造するってスキームはどうなんやろうな
245:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/05/26(日) 07:25:08.33ID:5Pd3m/dH0
>>240
ちょっと前に古家スキーム流行ったよな
少ない元手で利回り10%超を見込めるしね
多少苦労はあるかも知れんが全然なしではないと思うで
242:それでも動く名無し 警備員[Lv.7] :2024/05/26(日) 07:21:07.74ID:CzPk7VGc0
>>240
最近手抜き工事ばっかなのがバレて徐々に嫌厭されてきてるな
そのうち大衆にも知られてかなり避けられそう
244:それでも動く名無し 警備員[Lv.11] :2024/05/26(日) 07:24:35.64ID:iiJhARlS0
やってみたい
わいに10億貸して

※関連記事
ワイ「この物件(7万)の初期費用いくら?」不動産「30万くらいですね」ワイ「は?たっか」

ワイ「こういう賃貸は絶対に契約するのやめとけ」

不動産屋だけど事故物件の怖い話する

「子供部屋おじさん」って、ガチで不動産業界が流行らせた言葉だよな

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です