水飲み百姓「職場のウォーターサーバーから毎日水2L持ち帰ってたら給料から引くと言われたけど払う必要あるん?」


WSIMGL2018_TP_V4
1:名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]: 2024/05/17(金) 18:05:42.15 ● BE:866556825-PLT(21500)ID:0NlIzeT80

職場のウォーターサーバーから水筒に水をうつして毎日2L近く持ち帰っています。「給与から引く」と言われてしまったのですが、払う必要はありますか?

(中略)

結論からいうと、職場のウォーターサーバーの水を許可なく自宅に持ち帰って飲んでいる場合は、従業員は飲んだ分に相当する金額を払う必要があると考えられます。職場のウォーターサーバーは、あくまで業務に必要な備品として設置されているものです。そのため、業務と関係ない目的で使用するのは「横領」に該当するといえるでしょう。

■ウォーターサーバーの所有権は会社にある
そもそも会社に置いてある備品は、本人が持参したもの以外は会社に所有権があります。民法第二百六条では、「所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する」と定められています。

そのため会社に所属しているからといって、会社のものを持ち帰っていいわけではありません。備品の持ち帰りに関してなんらかの規定が定められているなら問題ありませんが、特に記載がない場合は会社の許可が必要です。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/55d181800d1fb31f329254fc96b2670e3c144f6c

7:名無しさん@涙目です。(光) [US]: 2024/05/17(金) 18:07:54.51 ID:1TMnZ2x30
そらそやろ
17:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]: 2024/05/17(金) 18:10:40.06 ID:iuuI+Vz70
業務上横領ってヤツだな
企業によっては厳しく罰せられる
19:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]: 2024/05/17(金) 18:11:30.53 ID:8E8jTCgy0
会社の金で買ってるんだから、会社がそう言うなら引かれても文句言えないわ
22:名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]: 2024/05/17(金) 18:12:30.27 ID:3nogwkMi0
飲むふりして鎖骨の辺りにペットボトル忍ばせれば良
75:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]: 2024/05/17(金) 18:39:34.35 ID:7eoutwe80
2リットルワロタ

★おすすめピックアップ
【画像】むちむちエロコスプレイヤーさん、AVデビューwwwww

【画像】女だけど自分の体エロすぎたからお風呂で自撮りしてみた

【速報】「ちゅ~る」のいなば食品、新入社員の9割が入社辞退

15:名無しさん@涙目です。(茸) [US]: 2024/05/17(金) 18:09:59.94 ID:wMCX8TdY0
横領だろ
給料引き対応とか優しすぎる
16:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]: 2024/05/17(金) 18:10:15.04 ID:81qDhY7S0
水2リットルだと百円くらいか?
27:名無しさん@涙目です。(庭) [US]: 2024/05/17(金) 18:13:58.26 ID:0bRYHSfm0
なんで持ち帰るんだよwwww
会社で飲んでりゃ文句は言われないだろうにw
29:名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]: 2024/05/17(金) 18:15:21.53 ID:7dq04kL20
まあ横領に近いかもしれないなあ 
やばいのは自分が何をしてるのか善悪の判断がついてない所
30:スプリクト山下(庭) [ニダ]: 2024/05/17(金) 18:15:53.97 ID:VKQZlNxn0
普通に考えたら仕事中に飲む用の水だってわかるよね
会社のコピー用紙家に持ち帰るバカいないよね
34:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]: 2024/05/17(金) 18:17:17.80 ID:LhZgJctp0
ふつうに泥棒で草
35:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]: 2024/05/17(金) 18:17:46.55 ID:PeJ12Otd0
水道水を飲むのはわかるが、弁当箱を洗う女よくいるよな
それって家の家事仕事だろ
ウチでは禁止事項になってる
165:名無しさん@涙目です。(岡山県) [JP]: 2024/05/17(金) 19:59:48.99 ID:7wjmKjbV0
>>35
家の洗い物を持ってきて会社で洗ってたらアレだけど会社で食べるために持ってきてる弁当箱を洗うくらい別によくない?
209:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]: 2024/05/17(金) 21:53:03.53 ID:dheT4DID0
>>165
ちゃんと食堂とか食器洗える場所ならいいかもしれんが手洗い専用の場所だと不衛生になりがち
そういう奴ら弁当の残りカスが排水受けに溜まってもどうせそのままだろうし
39:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]: 2024/05/17(金) 18:20:30.92 ID:b2CB6xcW0
横領でしょ。常識的にはボトルタイプの場合はかなりのコストがかかってるわけで無許可でやるのは給料天引きされるのも文句言えない。
水道直結で浄化と冷却(加熱)だけやってるタイプなら2Lくらいで煩くいう会社はブラック臭がする。
46:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]: 2024/05/17(金) 18:25:32.21 ID:KjKI8PI50
夜勤で誰も見てない時に1リットルくらいもらってるわ。
49: 警備員[Lv.4][新初](みかか) [ヌコ]: 2024/05/17(金) 18:27:00.94 ID:D8b+fXPl0
俺の職場もこれやる馬鹿のせいでサーバー撤去されたわ
50:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]: 2024/05/17(金) 18:27:13.72 ID:aWoXyFZZ0
横領言ってる奴がスマホ充電してたりないだろうな
65:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]: 2024/05/17(金) 18:35:07.87 ID:8nj82pVQ0
>>50
スマホの充電は業務に必要と判断されてる
なんなら90年代から携帯の充電は認められてる
159:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]: 2024/05/17(金) 19:54:43.79 ID:PWrew1pa0
>>65
まともな企業なら個人携帯は業務で使うことない
53:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]: 2024/05/17(金) 18:27:51.61 ID:6boaZQLZ0
2リットルってサーバーからペットボトルに移して持って帰ってんのか、
会社で飲むように提供してるのに,それやったら窃盗・横領だわ
57:名無しさん@涙目です。(庭) [US]: 2024/05/17(金) 18:30:02.43 ID:rpi5rpT/0
こいつか
no title
no title
58:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]: 2024/05/17(金) 18:30:38.92 ID:oZvOZNct0
そういや清宮ちゃんが会社の金で買った家電製品を売却して小遣い稼ぎしてたな
バレてないのかな
59:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]: 2024/05/17(金) 18:30:47.57 ID:N/VB2Q620
2lを毎日なんて面倒くさすぎるだろ
64:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [BE]: 2024/05/17(金) 18:33:49.08 ID:T6Hbuobv0
水ではないがコーヒーのパックを大量に持って帰ったやついたな
バレてクビになったけど
72: 警備員[Lv.6][新初](庭) [US]: 2024/05/17(金) 18:37:40.08 ID:C/AiU4Q40
ウォーターサーバーの水ってタダじゃないよな
窃盗になるんじゃないの?
104:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]: 2024/05/17(金) 18:59:11.26 ID:wLhZtxLi0
>>72
それを言い出したら水道水だって厳密には無料ではないよ

くそどーでもいいけど、2㍑も入る水筒あるんだ
持ち歩くの大変そう

78:名無しさん@涙目です。(新日本) [FR]: 2024/05/17(金) 18:41:59.47 ID:Ekj5zkQz0
職場のwi-fiに私用携帯繋げてるけどアウト?
95:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]: 2024/05/17(金) 18:53:00.45 ID:6eFpOHzU0
>>78
かまわん
どんどん接続しろ
144:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]: 2024/05/17(金) 19:34:27.59 ID:9Ck5wEkP0
>>78
それは会社によって違うでしょ
99: 警備員[Lv.5][新初](SB-Android) [IT]: 2024/05/17(金) 18:55:29.82 ID:2Cd1+3Y80
こういう馬鹿がいるからラーメン屋のフリートッピングとかサービス品が無くなっていくんだよ
101: 警備員[Lv.6][新初](東京都) [US]: 2024/05/17(金) 18:56:13.96 ID:TnhPe5cN0
会社の金で買った水を会社内で飲むならともかく許可なく持ち帰ったらダメなの当たり前やろ
そんなに欲しけりゃ自費で自宅にウォーターサーバー置けや
102:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]: 2024/05/17(金) 18:57:25.58 ID:YeY/I0CW0
まぁ帰りに飲む程度ならいいと思うけどな
持ち帰って家で使うのはダメだろ
106:名無し(茸) [KR]: 2024/05/17(金) 19:00:21.10 ID:mB67Z0Wy0
こういう常識の範囲内で行われてるサービスを理解できないバカ増えたよなあ
135: 警備員[Lv.37][苗](庭) [AU]: 2024/05/17(金) 19:29:36.23 ID:vSUwAzzX0
業務上横領での刑事告訴か懲戒解雇されないだけマジで優しい会社だろこれ
140: 警備員[Lv.60][苗](奈良県) [VN]: 2024/05/17(金) 19:31:58.15 ID:fs/z7qgh0
2リットルって烏龍茶とかの大きいペットボトル1本分でしょ?
この会社が建築現場の仕事とかで従業員がその水を仕事中に飲むのに使ってるのなら大丈夫じゃない?
142:名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]: 2024/05/17(金) 19:33:32.29 ID:VzeWkxZu0
>>140
全部飲んで腹に収めて帰るなら有り
ボトルに入れて持って帰るのは無し

食べ放題ルールと同じだな

148: 警備員[Lv.60][苗](奈良県) [VN]: 2024/05/17(金) 19:38:03.09 ID:fs/z7qgh0
>>142
会社によっては数百mlくらい残りどうしようがどうでも良さそうだけどな
水の使用料で揉めるなら頻尿のやつにも水洗便所を多く利用して水流した分の水道代を徴収しろとかギスギスすることになる
155:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]: 2024/05/17(金) 19:47:31.40 ID:tY5lpVWE0
>>148
現場系で、汗だくで今にも脱水症状な社員が飲むのならみんな納得だろうね
熱中症で倒れるくらいなら、ってさ
2リッターでも5リッターでもいくらでも水飲めって言うわ

結局は周りがその行為を見て、それに納得出来るかどうかだな

163:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]: 2024/05/17(金) 19:56:28.62 ID:pJo+zZjq0
スーパーと同じ方式で、総務部で空のペットボトル500円で販売してそのペットボトルに限り毎日持ち帰りOKにすれば解決だな
169: 警備員[Lv.14(前31)][苗](みかか) [ニダ]: 2024/05/17(金) 20:03:12.07 ID:KOX1ZOId0
そういえばうちの会社のウォーターサーバーを廃止したら水持ち帰ってたやつが退職したことあったな…
187:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]: 2024/05/17(金) 20:30:45.26 ID:iqAIm/V30
このぐらいいいだろ?みたいな感覚ないですか?
>電車やバスで通勤すると申告しておきながら、実際には自転車や徒歩で通勤して交通費を浮かすのは、通勤手当の不正受給に該当します
194:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]: 2024/05/17(金) 20:40:24.00 ID:ubU1XtPZ0
実際線引きはどうするんだ?
職場でだったら何リットル飲んでもええんか?
206:名無しさん@涙目です。(みかか) [DK]: 2024/05/17(金) 21:44:55.00 ID:VwMJoWRZ0
ウチの会社にもマスクとかビニール手袋とか備品持って帰るジジイいるわ
差し入れのお菓子も一人でいくつも食うしそのくせ自分では絶対にお菓子持ってくることは無い
社内でめっちゃ嫌われてるけど本人は全く気にしていない模様
248:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BR]: 2024/05/18(土) 02:04:48.96 ID:eHf+WcKb0
回転寿司でお手拭き大量に持ち帰るババアと張るわ
268: 警備員[Lv.9][新苗](庭) [US]: 2024/05/18(土) 06:04:49.62 ID:gHMUiKdD0
これくらい別にいいだろって言ってる奴平気で会社の備品とか盗んでそうだな
270:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]: 2024/05/18(土) 06:13:05.01 ID:D+h9lnfe0
トイレットペーパー持って帰る感じやね
275:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]: 2024/05/18(土) 06:48:13.71 ID:hIaOZ2tq0
会社の自販機がタダ同然で使えるけど、業務外は利用を避けるようには言われてる
福利厚生も予算があって、度を過ぎた行動は自分の首をしめる事になるんだがそこまでの想像はできないんだろうな
113:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]: 2024/05/17(金) 19:05:00.71 ID:jQZDucGV0
2リットルは盗りすぎだろw

※関連記事
「一人暮らし初めてならウォーターサーバーの勧誘は断れ」って言ってた奴でてこい

ウォーターサーバー使いすぎて強制解約食らったwww

ワイウォーターサーバー営業くん、本日も新規契約0で泣くwww

【悲報】ワイ、ウォーターサーバーの営業だけどいうほど叩かれる職種か?

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です