【悲報】老後2000万問題 → 老後4000万問題へ・・・・


piggy-bank-970340_960_720

1:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:55:12ID:Y6ZY
お前らいけそう?

3:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:55:59ID:iiqh
物価3.5%上昇を20年も放置しないやろ
5:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:56:23ID:Y6ZY
>>3
ほんとか?
9:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:57:01ID:x8HG
インフレ率考えたら2000で足りないのは当たり前
6:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:56:25ID:iiqh
>>4
物価が上がるってことは基本的には株価は上がるやろ
8:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:56:56ID:Y6ZY
>>6
おう、せやな(疑心暗鬼
18:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:58:40ID:Y6ZY
4000万て子育て家庭いけるか…?子供が面倒みてくれるならまあ….
21:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:59:23ID:TKQG
>>18
今の2000万とかわらんよ
19:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:58:46ID:Pzzc


庶民↑

22:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 12:59:34ID:jMxe
現金で大金持っておいたら価値が目減りするってだけの話じゃん
25:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:01:23ID:kOjL
ワイが想像してた老後って二人子どもが居てちゃんと独立してくれてて年に1回ぐらいみんなで旅行行くみたいなイメージやけど
叶いそうにないな
35:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:03:40ID:kmxn
物価上昇にともない親の介護費用も上がるんかね
例えば今2500万で済んでるところは5000万かかるようになるとか
42:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:04:46ID:Y6ZY
>>35
介護はどうなるんやろな、中国みたいな共同生活のとこ作ってお互いの面倒見る姥捨て山方式にしか
45:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:05:23ID:TKQG
>>42
半個室みたいなとこがどんどん増えるやろな
50:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:07:36ID:Y6ZY
>>45
温泉地にある安い部屋代出して共用部で共同生活のやつみたいなのかな
1日500円とかで住む半老人ホームみたいなやつ
39:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:04:27ID:PBh7
そもそもの2000万自体が
月一で国内旅行とか想定してるとかやなかったかこれ
41:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:04:43ID:TKQG
>>39
44:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:05:14ID:Pzzc

コンナゴミツウカノクニデテイク・・・

51:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:07:39ID:rNTE
物価上昇率と同じくらい賃金も上げればええだけの簡単な話や
こんなイージーなこともできない与党はおらんよな?
57:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:26:16ID:ELOE
4000万もどうやって貯めるんだよ
56:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:19:14ID:YLz7
死ぬまで働いてると思う
84:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:43:32ID:AnfU
本当に4000万で足りるか?8000万は必要になるやろ
85:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:43:56ID:QSx4
>>84
そしたら収入も倍になっとるはずや
87:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:44:45ID:mTqk
問題は給与の伸びよりも物価の伸びの方が強いことなんよなぁ…
不動産投資が一番確実
94:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:47:31ID:nF4l
>>87
不動産投資は金ないときついからなぁ
92:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:46:49ID:mTqk
家買うなら60歳でええぞ
30歳で家買ったら悲惨やで
95:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:47:34ID:mTqk
>>93
マンションならええけどな
家はリスクしかないぞ
97:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 13:47:47ID:7OQE
>>95
マンションもやばいだろ
214:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:38:35ID:DCe4
内訳確認しないと何とも言えんわ

元々の2000万問題も
収入 209,198

食費 64,444
住宅 13,656
光熱・水道 19,267
家具・家事用品 9,405
被服・履物 6,497
保健医療 15,512
交通・通信 27,516
教育 15
教養娯楽 25,077
その他消費支出 54,028
非消費支出 28,250
合計 263,667

差額 -54,469
×12ヵ月×30年=-19,608,840
やったけど、まあまあガバガバやし

218:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:39:46ID:mTqk
>>214
住宅の維持費安すぎやな
222:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:40:42ID:DCe4
>>218
持ち家前提やからなあ

とはいえ毎月夫婦で7万遊んでる生活やからな

219:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:39:56ID:rNTE
>>214
賃貸派死ぬやんこんなの
221:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:40:14ID:mTqk
>>219
持ち家もマンションでも死ぬぞ
231:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:44:07ID:Y6ZY
持ち家でも修繕積立考えるとそこそこ月いるんじゃない?とは思う
ワイの家でも修繕で空調に水回りに屋根に外壁で+500万かかったし
238:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:45:34ID:mTqk
>>231
めちゃくちゃいるね
持ち家って30年経ってからは結構金食う
254:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:47:43ID:Y6ZY
>>238
風呂と台所いじり直すと大分かかるわ
補修だけだとかからないけどね
262:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:48:51ID:mTqk
>>254
水回りは結構きついよね
風呂だけで150万は最低かかるかな…
台所はものによるけど100~200万とかかね
275:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:51:04ID:Y6ZY
>>262
台所はIH化したりユニット交換したらめっちゃかかった?
風呂もどうしても浴槽痛んで変えると色々変えないと入らない
500万で済んでこれでもう20年あんまりいじらなくて済むかと思いきや壁紙が?
284:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:52:44ID:mTqk
>>275
家は年数経つとかなり金かかってくるからねー
ワイは30歳とかで家建てるのは反対派なんよな
60歳で今にあったバリアフリーを建てるのが一番ええ気する
234:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:44:40ID:p6nn
外壁だけならいくらなん?
239:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:45:34ID:Y6ZY
>>234
外壁は4面でやり替え含んで200万くらいやったで
足場代いれて
247:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:46:27ID:OHGc
あと少しや
結婚も車も家も諦めた

248:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:47:01ID:UdKo
>>247
すごーい
養ってー
251:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:47:14ID:8jBc
>>247
結婚余裕で草
317:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:58:26ID:hhC8
老後の方が金ってかかるん?
323:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 14:58:48ID:mTqk
>>317
人による
338:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:01:43ID:Pzzc

老後どうすんだよこいつら・・・

340:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:02:29ID:mTqk
>>338
40歳代はマジであかんよな
ここが就職氷河期ど真ん中やから一番影響うけてるわ
344:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:02:58ID:Pzzc
>>340 君の言った通りの声があったわ・・・

40代半ば、氷河期世代のおっさんです。
去年は給料上がりましたが、今年は上がりませんでした。
日銀の上田総裁とかが、皆給料上がってるから円安でも問題ないとか訳のわからないこと言ってましたが、何の根拠があって言っているのかと思いました。
そのため、この発言で円安加速です。
(もうちょっと俯瞰的に物事を考えて発言してほしい。)
老後の資金のために年金保険やiDeCoで積み立てていますが、この分だと老後の積立も今のままでは安心できないと思い、最近になって外食ばかりだったのを節約のために自炊にしました。
ホント生きにくい世の中になってきてますね。

352:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:06:02ID:A7F8
最悪ナマポあるしセーフやぞ
なんとかなるって
395:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:13:28ID:eoh8

ギリいけるか

429:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:19:21ID:iuDe
物価3.5%↑が毎年続くとか言う風潮
410:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:16:40ID:Pzzc
昔は気軽に行けたマックなど
今では高級すぎてとてもじゃないが
立ち寄る気にもなりません。

まともに食事すらできなくなって
いつも空腹のような気がします
まさに生き地獄のような世の中になり
死んだほうがましとも思えるのが
今の日本です

ここと温度差違いすぎて草

414:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:17:14ID:1hPI
>>410
マック入った事無いんかな
昼時とか学生うじゃうじゃおるやん
442:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:21:29ID:Y6ZY
ワイはマックからローソン派に変わったので低みの見物
スープとブランパンで腹いっぱいになっちゃうんごねえ…(胃の老化
446:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:21:48ID:Wyoi
謎の勢力「日本は衰退してない!」

もう嘘つくのやめませんか?

449:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:22:20ID:QSx4
>>446
出た出た衰ポの嘘画像
バブルの給料とデフレの物価を並べるな
455:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:23:16ID:5cLD
>>449
じゃあなんで光熱費上がってんの?
458:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:23:40ID:Y6ZY
>>455
戦争、ですかね…
493:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:31:21ID:yuZl
むしろインフレに備えて運用してくれるのが年金のメリットだったはずでは?
525:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:35:46ID:qQA5
まず老後まで生きられるかすら怪しい
528:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 15:36:11ID:bpPB
>>525
いつ死ぬか分かんないのにお金せっせと貯めてる奴の正体
744:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:08:40ID:iG3r
つーか60歳とか65歳で完全リタイアなんてしても暇持て余すから
ワイも70代でも細々バイトできるスキルや健康は身につけたいとマジで思う
748:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:09:31ID:emyk
>>744
70過ぎて現場に駆り出されてんのNHKでやってたわ
なんでかええことのように放送されてたけど
750:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:09:43ID:nF4l
>>744
ワイは多分タイミーで適当にバイトして時間潰すとおもう
749:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:09:35ID:hXLM
>>744
これ
週3くらいで働いて生活できる貯金があれば良い
754:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:10:22ID:nF4l
>>749
週3でバイトだと月8万ちょいくらいかね
まぁそれで年金とかあれば暮らせるわな
756:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:11:13ID:iG3r
週3~4日で5~6時間バイトとかして10万くらい毎月の稼げたら
健康面でも社会との繋がりでも経済面でもええこと尽くめやし
762:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:12:29ID:hXLM
>>756
こう考えたら割と老後も余裕やな
まあ体が健康で日本が今のままっていう前提の上でやけど
766:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:13:24ID:32Cx
>>762
でも脚もおぼつかないヨボヨボでバイトはかなりしんどいと思うで
おまけに老後の自由な時間もなし
ほんとに働くために生きてるような人生になる
767:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:13:31ID:iG3r
>>762
ただそんな都合よく仕事雇って貰えるか?って問題やけどな
何のスキルもなしに不健康なジジイは無理やろ
770:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:14:23ID:hXLM
>>767
最低賃金ならどこでも雇ってくれるやろ
氷河期ですら接客は人手不足やったのに
777:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:15:43ID:iG3r
>>770
配膳ロボとかセルフレジがこれだけ普及するとそれもどこまで残るかわからんしな
接客は英語必須になってそうな気もするし
796:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:23:02ID:IKJu
そもそも老後2000万って話も国民の貯金を投資に引っ張り出したいっていう願望ありきやし
あんまり真に受けないように
800:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:24:22ID:nF4l
>>796
といっても年金が信じられないから投資するしかないじゃん
804:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:25:56ID:IKJu
>>800
自分に向いてる方法を自分で選んで堅実に頑張ればええんやで
投資でも貯金でも節約でも起業でも
798:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:23:26ID:Y6ZY
社保は下がる要素皆無やしなあ
人口今増えても間に合わない突然働き盛りが大量にPopしない限り
810:名無しさん@おーぷん :24/05/13(月) 16:30:48ID:Wyoi
人口はパワーよな
どう足掻いたって人口(労働人口)がいないと、産業は成長できないし消費も落ち経済も回らないしいずれ国が萎んでしまう

※関連記事
結婚式準備女友達「ワイくんってパソコン得意やっけ?」 →

【動画】めちゃくちゃセンスがいいアニメのOP・ED

【悲報】煉獄さん「マスクを燃やせ」 今度は浅草に出現

【閲覧注意】おじいちゃん、若者に襲い掛かるも返り討ちにあってしまう

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です