小学生「ポケカたのしー!」 塾講師ワイ「ワイも昔はカードゲーム好きだったなぁw」


スクリーンショット 2024-03-06 151242


1:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:36:56ID:iAu6
小学生「うおおおお!!パックから2万円のカード出た!!!楽しぃぃぃぃきもちいいいいい!!!!!」

小学生「オリパでサァ!40万円のカードがサァ!!」

小学生「ワンピースカードも熱い!15万円のカードが入ってる!!!」

😱

2:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:37:06ID:iAu6
ちなガチのマジで実話
3:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:37:19ID:bvfK
嫉妬で狂いそう
9:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:38:01ID:iAu6
>>3
嫉妬の心すら湧かないわ
こういう金とか汚い部分抜きで無邪気に遊べるのは小学生の特権だったのに
19:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:19ID:lHRZ
>>9
ぐうわかる これからの時代そうなってまうんか…?
28:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:40:07ID:iAu6
>>19
もうなってるんや…

★おすすめピックアップ
【画像】母親「あんた誰とでもセ●クスしてない?」ヤリマンさん(18)「なんでバレてるの…」

【画像】女だけど変わったハイレグ買ったから自撮りする

レ●プ疑惑で6年間投獄された黒人さん、出所後相手に会いに行った結果→

4:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:37:20ID:y6wr
塾講師←ここだけ嘘定期
7:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:37:36ID:iAu6
>>4
ガチです
5:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:37:32ID:iAu6
狂ってるよ今の世の中
ちな小学生たちはカード使ってゲームしたことないってよ
8:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:38:00ID:r8Bw
オリパという詐欺行為
10:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:38:13ID:WEmu
何かかわいそう
14:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:38:38ID:iAu6
>>10
だよな
ワイの感覚間違ってないよな
11:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:38:25ID:iAu6
ちなこいつら全員中学受験生な
12:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:38:29ID:YMoI
最近の小学生て高額カード平然と持ってるからすごいよな
21:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:26ID:1IH6
>>12
わいも中学生だが結構持ってるで
17:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:00ID:iAu6
>>12
塾にまで自慢しに持ってきてて草なんだ
ガッチガチのプラスチックのケースに入れて持ち歩いてる
13:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:38:34ID:r8Bw
もうカードゲームじゃなくて単にカードでええやん
16:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:00ID:YMoI
ワイが小学生の頃とか1000円のカード持ってるだけで英雄だった
22:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:29ID:iAu6
>>16
ワイも5000円の鬼丸ヘッド持ってるだけで英雄だったよ
43:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:42:29ID:YMoI
>>22
鬼丸懐かしいな
ガイギンガとかすげー高かった思い出
50:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:43:58ID:iAu6
>>43
カード屋さんなんて近くになかったから「高額カード」とか考えずに楽しめたよなあの頃は
ガイギンガ辺りからスマホが普及して価値もわかるようになって、そしたら何か大事な熱が冷めていくのを感じたわ
72:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:47:18ID:YMoI
>>50
小学生の時友達のカード盗むのが横行して学年集会なった
18:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:06ID:6kTP
暴落して泣いてる子絶対おったやろ
20:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:21ID:nCAO
成金親かな?
26:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:59ID:iAu6
>>20
面談で会ったことあるけど普通の親だった
経済状況は知らんがほんとに普通の人
34:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:40:58ID:nCAO
>>26
怖いなぁ?
23:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:33ID:23n7
昔はよかったなあ
純粋に欲しいカードが出て喜んでたわ
ビックリマンチョコが楽しみやった
あれはまあシールやけど
シールもせやけど中に入ってるウエハースも美味しいんよね
35:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:41:10ID:iAu6
>>23
お小遣いの500円握りしめてデュエマ買いに行ったで
3パックでピカピカのカード当てた時はその価値なんてわからなかったけど相棒みたいに扱って遊んだよ
164:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:10:47ID:tAWF
>>23
ビックリマンのウエハースが一番旨い
24:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:42ID:PUCG
リーリエとかも暴落してるらしいやん
なんでや?
31:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:40:13ID:r8Bw
>>24
あんなもん適当に高騰するだけやん
29:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:40:09ID:1IH6
>>24
単純に需要が減ってる
36:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:41:24ID:PUCG
>>29
ポケカブームで値段上がってただけってこと?
40:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:41:59ID:1IH6
>>36
そうゆうことやな
25:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:39:49ID:r8Bw
子供のマウント競争ほど苛烈なものはない
38:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:41:51ID:iAu6
>>25
ガチでマウントで共鳴しあってるわ
2万円のカードを自慢したら5万円のカードが飛んできて10、15、20と上がっていく
界王拳かよ
30:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:40:10ID:rHGG
小学生のころなんかネットもなかったから有り合わせのカードでデッキ作るしかなかったよね
32:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:40:14ID:nCAO
遊戯王で高級デッキ組んでるやつ1人はいる説
33:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:40:43ID:5isG
ポケモンセンターに久しぶりに行ったんやが、昔は古いやつとかも売ってたのに今じゃレジでしか買えないからな。ほんま悲しくなった。
42:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:42:29ID:iAu6
>>33
元を辿れば汚い大人のせいなんだろうけど、子供までそんな扱いするのは悲しくて仕方ないわ
37:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:41:35ID:ecWa
キッズより親のほうがカードを大事に扱ってるの滑稽だったわ
41:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:42:00ID:23n7
カードに値段付けるとか今の世の中終わってんな
もうお前ら純粋にカードゲームとか楽しめないんじゃね?
カードの価値がどれだけお金に換金出来るのかって
もうそれ金目当てやん
45:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:43:01ID:iAu6
>>41
札束の殴り合いやろうね
44:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:42:43ID:r8Bw
女キャラのカードは高騰するが
時期がある程度経つと落ち着く
これ豆な
46:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:43:03ID:23n7
今もあれだろ?
ビックリマンチョコって売ってるし
120円くらいでお手頃価格じゃん
47:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:43:17ID:r8Bw
昔は30円だったがw
48:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:43:42ID:so4P
将来ギャンブルにハマりそうで微笑ましい
51:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:44:10ID:iAu6
>>48
もうギャンブル狂いだよなこれ
49:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:43:57ID:YMoI
ワイも塾講師で中学生がドラゴンが女体化?したの見せてきたわ
53:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:44:20ID:iAu6
>>49
マジで狂ってるよな
52:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:44:14ID:UyKb
マジの話?ワイの親戚の子供とかそんなことないけどな…
57:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:44:58ID:iAu6
>>52
ガチのマジ
家の経済状況にもよるやろうね、ワイの生徒は皆中学受験生でそこそこの金持ちだし
55:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:44:32ID:rHGG
ポケモンカードって数年おきに全部のカード使えなくなるし小学生的にはキツそうやな
ローカルルールなら問題ないんやろうけど
59:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:45:10ID:raQh
名古屋で小学生が93万詐欺られた事件驚いたけどそういう稼ぎかたもあるんや…
63:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:46:06ID:iAu6
>>59
絶対小学生の間でポケカ詐欺あるでこれ
64:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:46:25ID:b6in
でもポケカって売る時保護者同伴やろ?
62:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:46:02ID:cvlM
実際に売買しとるってことなんか
65:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:46:29ID:iAu6
>>62
親に言って査定出してもらうんやろうな
68:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:46:44ID:oSGO
小学生の頃なんか500円貰っただけで嬉しかったのに?
69:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:46:46ID:6kTP
子ども同士の詐欺とか昔からあっただろ
お前らあっくんに騙されたことないんか?
84:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:49:11ID:rHGG
>>69
ラーの翼神竜交換してやるって言われてフレイムルー”ラー”渡されたときはガチで泣いた
こっちはレインボードラゴンあげたのに
85:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:49:32ID:qmXI
>>84
詐欺あっくんで草
86:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:49:37ID:iAu6
>>84
70:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:46:48ID:UyKb
ワイは小学校の頃練り消しのデカさを自慢し合ってたわ…
71:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:47:13ID:oSGO
>>70
ワイは消しピンばっかしてたわ
73:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:47:29ID:rHGG
キッズの頃はあんなに憧れてたレアカードとかブルジョワデッキも働き始めれば難なく買えることに言い知れないモヤモヤがある
76:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:48:22ID:iAu6
>>73
その憧れの過程が必要なんやないか、人には
75:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:48:11ID:4QWy
ワイも遊戯王の適当なキラカードを「これホンマは1万円の価値やけどあげるわw」つってあっくんの色違いポケモンと交換した覚えあるわ
あっくんは遊戯王を知らなかった
79:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:48:50ID:so4P
>>75
お前があっくんやろ
77:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:48:25ID:r8Bw
ガキの好きな絵柄とオタの好きな絵柄って全くの逆のベクトルと思っていたが
今の時代は違うのか?
82:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:49:01ID:iAu6
>>77
絵柄とかカードじゃないんや
「値段」なんや今のガキにとっては
88:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:49:58ID:r8Bw
>>82
こりゃギャンブルに嵌まって破産する未来しか見えないな
俺も競馬やってるから気を付けないと
81:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:49:00ID:qmXI
まぁ時代が変わったんやろな
87:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:49:41ID:23n7
値段で今自慢するんやろうな
「見て見て!これカッコイイやろwやっと買えたんやでー」
とかの純粋な喜びではなく
「見て見て!これ数十万単位する超高級カードやでw」
って金での話に変わってるんだろうな
品性下劣
90:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:50:32ID:qmXI
>>87
昔と比べてメーカー側が意図的にそういうレア量産するからしゃーない
消費者がトップレアを狙うっつーのは今も昔も変わらんし
94:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:51:13ID:iAu6
>>87
まんまそれや
89:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:50:21ID:wR3f
悲しいなぁ…
91:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:50:37ID:ITm8
HIKAKINの動画とか平均年収ぐらいの金額をポンポン使ってるからそりゃ子供の金銭感覚もぶっ壊れるよな
96:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:52:12ID:iAu6
>>91
HIKAKINってワイが小学生の頃はコンビニで売ってるその辺の食玩とか紹介しててめちゃくちゃ面白かったんだけどな
今の路線じゃダメよなほんと
93:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:51:04ID:qmXI
>>91
最近の成金路線は幼少期に見んほうが良いと思うわ
100:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:52:39ID:ITm8
>>93
久々にヒカキンのチャンネル見にいったら成金路線半年ぐらいだいぶ減ってたわ
やヒ神
92:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:50:43ID:r8Bw
ベイブレードやってる餓鬼とかのほうが健全だな
95:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:52:01ID:b6in
>>92
まぁ今のベイブレードって昔と違って壊れやすいどころか金バンバン使うから割と健全じゃない定期
101:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:52:39ID:r8Bw
>>95
まぁそれでもカードよりはまし
壊れる学習も悪いことではないだろ
97:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:52:22ID:YDCf
小学生のときにネットがあるってある意味可哀想よな
ローカル的にすごいものでもネットでもっとすごいもの見たらしょぼく感じちゃうやろうし
102:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:52:57ID:iAu6
>>97
インスタ見てる女が整形したがるのと同じアレだよな
105:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:53:27ID:b6in
>>97
3DSの頃がまだよかったまであるからな
99:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:52:29ID:so4P
足速いからモテる時代は終わったんやな
104:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:53:22ID:wCJy
ワイのおしりにポケモンカードをスライドさせたら
ミュウツーやったけど、どうする?
111:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:54:55ID:so4P
こんなこと今の子供に言ってもワイが昔嫌ってた老害みたいな感じで捉えられるんやろなぁ
116:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:56:29ID:qmXI
>>111
まぁやから我関せずでええと思うわ
こう言うとこで好きに言うくらいで
112:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:55:39ID:rHGG
こないだカードショップ行ったら、
小学生が「ここで買うよりメルカリの方が安いな」って話してて震えた
ネット通販とか高校上がるまで絶対やらせてもらえなかったのに
117:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:56:41ID:23n7
>>112
小学生がおんJやる時代やぞ
やっぱネットない方がいいわ
119:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:57:27ID:oqIj
>>112
カードは現物確認の方が良いとは思うんやがなぁ
まあノーマルカードとかなら安い方がいいけど
120:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:57:30ID:wCJy
にわかワイ (インクドってなんや…?)
126:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:59:26ID:b6in
>>120
簡単にいえばキズとかをマジックとかそういうので隠すやつや
これすると一発で価値0になるからオリパの景品とかに価値0のやつを仕込む感じや

[embedded content]

135:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:01:39ID:23n7
>>126
本でもなんか削って汚れ落とす奴あったな
143:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:03:49ID:b6in
>>126
この動画のやつも代わりで交換はしてくれたらしいけど店が「お店の購入に値しない」ってことでこの人をブラリス入りにしとる
131:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:00:48ID:wCJy
>>126
はぇ~
車で凹んでる部分をパテで埋めて
そのまましれっと売ってるようなもんか
138:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:01:52ID:b6in
>>131
せやで
車ならまだしも、カードだと実際に使う時とかその印でイカサマできるから価値が一発で無くなるんや
124:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:59:02ID:23n7
ネット通販なんて高校生でも自分では出来ないだろ
大学生とか通帳とかクレジットカード作れんと無理だろ
127:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 13:59:30ID:67Lt
>>124
親のカード使うんにゃろ
144:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:03:56ID:r8Bw
秋葉原はメイド喫茶やカードショップはほとんどが胡散臭い経営者とは聞いていたが
こりゃ、衰退してもしょうがないな、むしろ消え去ってほしい
146:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:05:16ID:NlTX
ガキはドラゴンボールヒーローズでもやってればいいんだよな
147:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:05:47ID:r8Bw
むしろ大人がやってるw
ヒーローズwww
149:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:07:00ID:b6in
>>147
これ
こいつ見てたら頭おかしなるわ
なんやねん15万って

[embedded content]

148:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:06:26ID:r8Bw
ドラゴンボールの初期に接触した世代ってもう50代やろwww
150:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:07:15ID:mYT3
>>148
ドラゴンボール改のおかげでキッズ世代の(Z以降)の認知度も割とあるという事実
155:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:08:09ID:iAu6
>>150
ワイ2001年生まれだけどドラゴンボールはこの世代にも大人気やぞ
コンビニでやってる一番くじとかもすぐ売り切れるで
158:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:08:41ID:r8Bw
>>150
それもだし、ワンピより人気あるんだが何故かネットでは認められない事実
151:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:07:19ID:oqIj
野沢雅子が悟空やりはじめたのが50くらいなんやっけか
160:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:09:22ID:NlTX
あと女キャラばっか高額なのが終わってる
161:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:09:45ID:r8Bw
>>160
それな
166:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:11:42ID:b6in
>>160
まぁそれはどのカードゲームもそうやな
168:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:12:10ID:nbwH
っぱデュエマか遊戯王やわ
170:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:12:37ID:b6in
>>168
デュエマとか言うクソゲーはやめ
175:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:14:58ID:TNSo
ポケカとかワンピカの開封動画ばっかりあるよな
開封するだけの
181:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:16:04ID:mYT3
>>175
開封者は特にプレイヤーでもなけりゃ効果も何も読まずただ値段しか気にしなかったりな

開封系やとヒカルのヴァイス開封とか初見で見て一気に印象悪くなった

176:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:15:18ID:mYT3
ゲームとしては正直言うとポケモンカードも選択肢としては「無い」な
遊戯王はシステムはおもろいが環境がつまらないの典型

デュエマとポケカは戦略もクソも無い、マジで単調なゲームやからやりがいがない

177:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:15:39ID:qmXI
>>176
候補全滅で草
178:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:15:54ID:b6in
>>177
これ
185:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:16:58ID:mYT3
>>177
いやマジやでこれ

ワイこれまで23年ぐらいメジャーどころ色々触れて来たしTCG黄金期や言えるとは思うけど、ガチでデュエマとポケカは良くも悪くも子供向けではあるが対戦ゲームとして物足りなくなる

183:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:16:27ID:b6in
でもポケカはこういう光があるの微笑ましいな

189:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:17:45ID:qmXI
>>183
自分の息子とかとやるのはおもろそうやな
適当なスターターデッキ買って最後は適当に負けるみたいに
195:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:18:31ID:b6in
>>189
そっから次第にハマって子供が散り出して環境デッキ握り出すからな
それも面白さがあるわ
188:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:17:34ID:8UlT
ポケカはユーチューバーに紹介される前はTCGショップからバチクソ嫌われてた
理由的に今のTCGショップも知らないのが多数だろうけど変わったな
194:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:18:27ID:mYT3
>>188
ほんこれ
一部の店でひっそりショーケースがある程度だったのが、ポケカバブルからすげぇことなった

ポケカバブルの時期はポケカが色々タイミング良すぎたとは言えあれで変なのに目をつけられたンゴね

193:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:18:22ID:5Af3
ガキワイ「デッカいトンボいたから捕まえに行こう!(荒い鼻息)」
ガキトッモ「うっそ!?行こ行こ!」
アホやけどガキってこういう生き物やと思うわ
203:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:19:00ID:qmXI
>>193
秘密基地とか粗末なもん作ってトッモと虫とか追っかけてたわ昔
212:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:19:36ID:PTYt
>>203
そういうのが今の餓鬼には理解できんのかね
204:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:19:06ID:zdjl
ふーん
俺なら自作カード作るけどな
221:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:22:36ID:23n7
貨幣とまではいかないけど
かなり巧妙に作られてるとは思うが
222:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:23:18ID:r8Bw
これも仮想通貨と大して変わらんから
いつか暴落してもなくなよって話
224:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:24:50ID:mYT3
>>222
それで一番痛い目見るのが遊びもせずカードをただの資金源としてしか見なかった奴らやろからな

遊べば最悪金の価値が無くなってもそれまで楽しく遊んだという思い出は残る
履き続けてすり減った思い入れのある靴やジーンズが破けたり壊れたりしたのと同じやね

226:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:26:22ID:r8Bw
>>224
その靴すらも今やスニーカーブームで
233:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:31:55ID:K9b9
これバブルみたいなもんやんな
231:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:29:29ID:PTYt
死ぬほど不利で割に合わないギャンブルやん
250:名無しさん@おーぷん :24/03/05(火) 14:37:45ID:r8Bw
買ったカードに価値があるかなんて最早、馬券と変わらんだろうと

※関連記事
ポケカで破産する人、現る

ポケカ転売ヤーのワイ、将来が不安すぎて咽び泣く

ポケカの転売屋さん、もはややりたい放題wwwww

今日発売のポケモンカード、ナンジャモ争奪戦で無事終了wwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です