警察官「地震対応の為俺は現場に行かなきゃいけない」と屋外へ → 家に残された家族4人全員死亡…


1:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 20:56:51.81ID:6wkAkzQA0


「助けてあげられなくて本当にごめんね」父親ただ1人助かる 妻と子ども3人が土砂崩れの犠牲に…石川・珠洲市(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) – Yahoo!ニュース

(中略)

能登半島地震から14日目を迎え、これまでに石川県で亡くなった人は221人、安否がわからない人は24人。
金沢市では、地震による土砂崩れの犠牲になった女性と、その3人の子どもたちの葬儀が営まれた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/58797a2da2effa5a0102cb95f51fee6657e8f442

6:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 20:58:47.25ID:zql3by9L0
海の津波が無くてもこれがあるんだなぁ
16:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:01:15.10ID:2QoOaZ4ma
大地震があったら外に出た方がええってことやな
特に山のふもとの家は
18:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:01:25.00ID:BS2RVpsC0
最初のって震度5強だろ?
5強くらいで現場駆けつけ必要なのかよ
26:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:02:21.49ID:Q/Xo6uU00
>>18
ニュース画面では参集ではなくて外の様子を確認に行っただけっぽいな
10:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:00:22.85ID:dr2GBvBp0
奥さん美人やなぁ
17:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:01:19.43ID:RhTX7RD2C
震度5強じゃ避難しようとは思わんよなあ
24:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:01:45.31ID:fulmRtjY0
まあ残ってても自分も死んでただけやし
不幸中の幸いやと思うしかないやろ
27:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:02:27.30ID:RhTX7RD2C
まあお前らも本震というものがあることを頭に入れて立ち回ったほうがええで
統計的に見て震度5以上は異常事態だからとりあえず避難しといたほうがええ
30分位外に居ても別にええやろ
死ぬかもシレンから逃げとけな、とりあえず
39:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:03:59.70ID:fulmRtjY0
>>27
外に出る方が安全なんやろか
今回はめっちゃ屋内で死んどるやん
46:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:05:21.01ID:Ue4bVxor0
>>39
難しいわな
特に海辺なんて津波の警戒して山上がったら土砂崩れもあり得るし
正解は分からん
59:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:06:23.75ID:C2kUIdxU0
>>39
家のなかの本棚とか諸々が倒れてくるわけだから
外に出るのが正解やと思うで

東日本の時飲食店でバイトしてるときにあったが
皿落ちるわ油はねて火傷しかけるわで大変やったで

47:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:05:36.20ID:Q/Xo6uU00
>>39
地震の時は揺れが収まるでは机の下など頑丈なところに逃げ込んで
揺れが収まったら屋外の建物の倒壊や津波や土砂災害の恐れのないところに避難
が基本やろ

避難訓練したことないんか

62:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:07:06.18ID:ZTwKy9tor
>>47
机の下に隠れるとか大震災前からずっと有効性が議論されとんのにお爺ちゃんかよ
172:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:19:02.67ID:Fuu8FLAZ0
>>47
その場所を探すのに時間がかかって何らかの災害に巻き込まれるやろ
ぶっちゃけ訓練てホント意味ないで
178:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:19:40.22ID:7ilEQi4Dd
>>172
なんか草
なんだその断言は
220:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:24:31.57ID:BsQCz5iJd
>>178
助かる助からないわホント運やで
233:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:26:28.40ID:y4RQ2Fmr0
>>220
ラジオで、最初の地震来てなぜか納屋に様子見に行ったじいさんを危ない言うて追いかけて、家族全員が外出たら震度7来て家潰れて全員助かったみたいな話聞いたで
ほんま運や
34:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:03:37.71ID:C2kUIdxU0
家が地震の揺れで倒壊したんじゃなくて
地震の揺れで土砂崩れというのがもうなんとも言えないな
36:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:03:53.98ID:Ue4bVxor0
可哀想やけど父親が残ってても全員死亡やろ
51:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:05:48.87ID:78uylB870
家の外見に行ったら土砂崩れ起きた人やんと思ったらやっぱそうか
52:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:05:49.94ID:x1ccVILS0
悲しいなぁ😭
64:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:07:35.15ID:RhTX7RD2C
揺れが家の中で始まる→落下物に注意して家の中で安全な場所に留まる(浴室とかベスト)→揺れが収まる、情報確認、震度5以上なら外に出て高台やマンションに避難しつつ情報収集継続

この流れ覚えとけ
20分30分くらい外に出て何もなくてもええやろちょっとくらい
命かかってるんやから

77:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:09:14.49ID:RhTX7RD2C
山間部はしらんけど都市部沿岸部は>>64がベストなはずや
80:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:09:22.06ID:ReS6A7QA0
>>64
浴室はドアが開かなくなったら死ぬやろ
100:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:11:01.77ID:jwiiKVkzd
>>80
浴室のドアは普通のトビラより頑丈じゃないから余計に浴室の方がいいんじゃね
89:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:10:22.28ID:RhTX7RD2C
>>80
言い忘れたが当然ドアは開けっ放しや
112:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:11:52.86ID:Xu86ikiDr
>>89
ドア開けっ放しにしてれば地震の中でも開いたままになると思ってるとか頭膿んでるやろ
127:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:13:29.53ID:RhTX7RD2C
>>112
んなこというてもドア無い部屋ないからな結局
玄関口のドアが歪んだらどうするんやとまでなる
121:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:12:43.59ID:isQGKvDL0
>>89
地震で閉まって閉じ込められるとかめちゃくちゃあるやろ
129:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:13:50.31ID:Fe+mtW90d
>>121
それ家の中ならどこだって同じじゃね
63:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:07:17.26ID:QKRn+d4I0
今回津波より土砂被害でやられたって報道の方がよう入ってくるな
港湾だけやなくて山の麓もあかんな
70:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:08:42.14ID:C2kUIdxU0
>>63
半島なんて海から離れたらすぐ山や崖やからな
津波が今回よりもっと広い範囲だったらもっとエグいことになってた
78:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:09:15.44ID:8tgZG+vl0
ほんま可愛そう
500円だけやけどネット募金しといた
93:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:10:37.56ID:/fLKDHRp0
ワイがこんなんなったらこれからなんのために生きるんやろ…って鬱になる自信あるわ
111:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:11:41.78ID:i3He4EZT0
これはきつすぎる
113:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:11:54.55ID:HLYTtcho0
これの正解は地震のあとすぐ家を出るだったのか
でもこの人だけ死んでた可能性もあるし山の麓自体危ないな
126:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:13:24.88ID:xh7px9ne0
次家建てる時はハザードマップ見てから建てた方がええぞ
143:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:15:05.10ID:NCMJsgxm0
他にも仕事してた父ちゃん以外全滅あったな
いたたまれない

159:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:16:57.51ID:GPNJBCmS0
>>143
もうそういう人らでシェアハウスに住んでもらったらええんちゃうか
犬でも飼ってさ
168:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:18:32.59ID:IbuRVYQW0
自分だけ帰省してなかった父ちゃんとは別の家庭か
146:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:15:22.99ID:GPNJBCmS0
やっぱり裏山がある家はクソやな
でもそういう家住んでる親戚おるわ真裏ではないけど
149:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:15:31.38ID:O9zECpOq0
土砂崩れ近距離撮影の動画あったけど
確かにあれは死ぬ
171:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:18:51.23ID:GPNJBCmS0
せめて年末年始じゃなけりゃこういうのは無かったんだよな
173:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:19:04.12ID:1dNemmvJ0
1人だけでも一緒にでる判断できりゃなあ
外に出れる間はあったんだからほんま一瞬の判断の違いなんだな
187:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:20:47.08ID:GPNJBCmS0
>>173
いちばん上が男の子なら俺も行く!とかってついてきたかもな
419:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:53:12.82ID:n4elYMbH0
「怖かったね、ごめんね」 土砂にのまれた妻子4人の葬儀で涙

> 「寒かったね。怖かったね。すぐに助けてあげられず、ごめんね」。
大間(おおま)圭介さん(42)は、最愛の妻と可愛い盛りの3人の子供たちに震える声で語りかけた。4人は祭壇の写真の中で笑っている。土砂崩れで亡くなった。

祭壇のインパクトが強烈すぎる

428:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:54:14.98ID:eAl2oSVW0
>>419
きついなぁ…
438:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:56:05.84ID:8iTwJTHf0
>>419
挨拶できるだけ立派や
ワイなら泣き崩れてなんも喋れん
426:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:54:09.40ID:J4Dg1Yxr0
>>419
見ててしんどい
542:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 22:15:29.52ID:Ol8tXE+40
揺れ収まったらすぐさま家を出て
近くの公園みたいな広いとこ目指したほうがええな
震度7だと地盤や基礎によっては新築でも倒壊するかもしれないし
571:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 22:21:30.97ID:DCm1Xv4D0
>>542
揺れてる最中に土砂崩れは起こるんやろか
最中なら家から出るのもキツイやろなぁ
570:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 22:21:30.77ID:RhTX7RD2C
車で避難は状況によるな
沿岸部の田舎気味で津波来る!高台に逃げなきゃなら乗るべきやし近所にマンションあってならさっさとそっち徒歩ダッシュで逃げるのが正解や
正直渋滞で緊急車両がどうとかはどうでもええ お前の命がいちばん大事なはずや
577:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 22:22:36.70ID:L6hmu2vzr
>>570
とりあえず行けるとこまで行ってアカンとおもたら即徒歩やろ1ミリでも高いところにいかな死ぬし
585:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 22:24:24.14ID:4QqHTzJj0
>>570
寒い季節に車を捨てるって判断は難しいみたいやで
富山で避難してた人が実況してたけど10分経っても数メートルしか車が進まんって言ってた
589:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 22:24:52.79ID:JToucxbS0
>>570
取り敢えずみんな自分の環境での正解用意しとかなあかんわな
咄嗟に判断出来る天才なんてそうはおらん
なんGには一杯いそうやけど
595:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 22:26:21.38ID:bWyZ3PXTd
車を捨てろは大都市前提の理論やから
全国に当てはめるのは無理がある
57:それでも動く名無し :2024/01/15(月) 21:06:19.48ID:YWPyjXNP0
山も海も怖すぎや

※関連記事
【画像】こちらが直下型地震が来た東京の様子です

【動画】津波から逃げるドラレコの映像、ガチで絶体絶命すぎる

【動画】被災者が撮影中に起きた大規模土砂崩れ、怖すぎる

喜ばせようと自作おせちを持参して帰省した男性(21)、家族ごと土砂崩れに巻き込まれる

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です