「くる。」ってホラー映画、柴田理恵の演技がめちゃくちゃ上手すぎて草


41e70644

1:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:34:46.01ID:lu2UU0eJ0.net
ギャグキャラかと思ってたらガチ強キャラでビックリした
オチが意味わからなくてさらにビックリした

2:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:35:32.21ID:lu2UU0eJ0.net
あと奥さんが終始エロくて二回シコった
3:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:35:34.56ID:m8jHfuFu0.net
最初の紹介映像はいつもの柴田理恵なんだよな
ギャップがたまらんわ
6:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:36:16.49ID:lu2UU0eJ0.net
>>3
RGをペチペチ叩いてるやつで騙されたわ
9:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:38:06.48ID:4AKkbPiwr.net
柴田理恵って本職は舞台女優やからな
12:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:39:00.72ID:lu2UU0eJ0.net
>>9
ホンマに演技上手いで
バラエティだけやらせるなんてもったいないわ
43:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:44:11.56ID:WKZayRGr0.net
>>12
ふつうにワハハ本舗の舞台やってるやろ

4:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:35:55.83ID:BBh3HexH0.net

途中のマンション周りにいろいろと建築するシーンクッソかっこいい
7:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:36:47.71ID:lu2UU0eJ0.net
>>4
あの辺り良かった
なんか祭りの準備感が凄かった
5:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:36:09.92ID:frfGrzJj0.net
あれの小松なな好き
11:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:38:47.29ID:wVQwgpZ20.net
ホラー映画?
17:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:40:17.96ID:lu2UU0eJ0.net
>>11
ワイはエログロホラーのイメージやで
18:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:40:28.20ID:OZ3rTPqh0.net
>>11
霊能力アクションバトル
10:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:38:38.70ID:m8jHfuFu0.net
お姉ちゃんが本気出して悪霊ワンパンするところ描くと興醒めするからあんな終わり方になったんかね
14:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:39:52.07ID:lu2UU0eJ0.net
>>10
あれお姉ちゃん死んだん?
というか、徐霊できたの?
24:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:41:20.20ID:m8jHfuFu0.net
>>14
原作やとお姉ちゃん強すぎてぼぎわん(悪霊)を終始圧倒して煽り倒してたから倒せてるんちゃう
13:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:39:16.74ID:BpqsgZMO0.net
前半普通にホラーやし後半は大戦争って感じで面白いよな
20:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:40:54.77ID:lu2UU0eJ0.net
>>13
沖縄のお婆ちゃん4人即効死んで悲しかった
28:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:42:08.12ID:BpqsgZMO0.net
>>20
あれがあるから陰陽師じいちゃんたちは強いんやなってなったわ
なお
25:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:41:39.07ID:H+PnEc/m0.net
サファリパークで手首食われた事故からくる想起したんか?
36:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:43:12.21ID:JejoMKXzp.net
ぼぎわんとか虐待ジジイを呪うための雑魚みたいな怪異の癖に強すぎやろって思った
あの世界の霊媒師大変やんけ
39:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:43:49.61ID:m8jHfuFu0.net
>>36
ほんとな
将門クラスやろあれ
54:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:46:26.19ID:H+PnEc/m0.net
>>36
怨霊の集合体じゃなかったか?
15:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:40:02.45ID:H+PnEc/m0.net
岡田准一への忖度しか感じなかったな
26:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:41:41.88ID:lu2UU0eJ0.net
>>15
でも最近良い役ばっかりやってたからたまにはこういう汚れみたいな役もエエんちゃう?
31:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:42:28.39ID:H+PnEc/m0.net
>>26
生き残ってるし十分キレイ役やろ
72:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:49:06.94ID:v6vaeSqU0.net
役者やぞ
19:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:40:42.90ID:H+PnEc/m0.net
沖縄ババア、新幹線ジジイ呆気なくてガッカリしたわ
209:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:07:12.95ID:q0tMclx40.net
>>19
運転手が攻撃されたらしゃーない
23:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:41:09.81ID:BpqsgZMO0.net
>>19
新幹線ジジイたちは結局全員たどり着いてるのかっこええわ
21:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:40:57.39ID:dFL1ro/S0.net
原作読まないと敵の正体とかわからんのよな
29:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:42:14.56ID:k/lIzrLV0.net
ワイルドスピードのときの演技のほうが上手い
52:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:45:59.82ID:CKHchUrRa.net
あれで柴田がただのおもろいおばちゃんやなかったんやなって認識した奴多そう
30:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:42:23.58ID:J+3PnGwLd.net
妻夫木聡が不快だったなぁって感想しか出てこんな
32:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:42:48.16ID:k/lIzrLV0.net
>>30
妻夫木聡もワイルドスピードのときの演技の方がうまい
34:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:43:03.16ID:H+PnEc/m0.net
>>30
そういう演技だろ
納得させられたわ
48:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:45:03.28ID:J+3PnGwLd.net
>>34
いや、妻夫木聡の演技が不快ってわけじゃなくてキャラクターが不快って褒め言葉や
現実にいそうで数年後本当に事件になりそうで嫌や
33:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:42:55.62ID:BpqsgZMO0.net
妻夫木ほんまに不快に感じて演技上手いんやなと思ったわ
37:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:43:12.44ID:m8jHfuFu0.net
伊集院も嫌味な役うまかったな
45:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:44:40.21ID:hNGJu3Kd0.net
>>37
子役がおむずかりになってた話面白かった
46:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:44:51.78ID:lu2UU0eJ0.net
>>37
伊集院出てニヤッとして
演技観てイラッとしたわ
上手かった
58:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:46:49.94ID:H+PnEc/m0.net
>>37
それな
78:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:50:12.53ID:nNItoUiv0.net
小松菜奈がかわいかった
40:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:43:54.94ID:kzflVVs70.net
沖縄ババア軍団の強キャラ感すごかったのにあっさり全滅したときの絶望感
42:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:44:04.09ID:0lLA77TE0.net
熟練霊能力者のオーラがヤバいわ
44:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:44:37.93ID:kzflVVs70.net
たかが田舎の山の神様程度なのに強すぎやろ
50:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:45:45.21ID:gmCgOK2R0.net
登場時の胡散臭さからの実はガチの人だったの凄いカッコいい
80:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:50:33.61ID:gLR0CuUEp.net
濡れ場あるなら見たい
84:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:51:40.81ID:lu2UU0eJ0.net
>>80
糞エロい
キスシーンで腰よじらせるところと
不倫セ●クスで抜いた
51:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:45:57.23ID:kzflVVs70.net
でも妻夫木最後は覚悟決めて命張って戦ったんやから評価されてええやろ
59:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:46:51.90ID:lu2UU0eJ0.net
>>51
「あなだはもう死んでるんどす」ドスッ
ここ好き
63:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:47:45.92ID:m8jHfuFu0.net
>>51
まあな
53:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:46:12.06ID:JCBMiNCfr.net
タクシーの運ちゃん「何しに?」
ババア軍団「化け物退治、アッハハハッハハ」

ここの強キャラ感ほんと好き

60:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:46:59.53ID:KYhZ8w/Vd.net
>>53
なお
65:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:48:03.79ID:H+PnEc/m0.net
>>53
巻き添え食らった運ちゃんかわいそ
66:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:48:20.09ID:kzflVVs70.net
>>65
そういう理不尽さがええんや
90:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:52:13.08ID:ZkdBaahw0.net
小松菜は映画で見るとエロい説
64:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:47:51.55ID:BB85Vpe5a.net
妻夫木聡が死ぬとこ好き
71:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:49:04.98ID:lu2UU0eJ0.net
>>64
あそこが一番怖かった
どっち信じればエエんや?って思ってたらすぐ襲ってきた
69:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:48:42.00ID:tsoZ/Z+Ed.net
最後の松嶋菜々子がクソCGと戦うシーンとオムライスED除けば結構好きな映画やわ
76:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:50:02.56ID:lu2UU0eJ0.net
>>69
あれマジで謎なんやが
あのオムライスの国って何だったんや?
134:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:59:34.89ID:vsfiPoPD0.net
>>76
原作読まんと分かり難いが
完全には倒していないって暗示や
96:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:53:36.02ID:gmCgOK2R0.net
霊能者達が全滅していく中、柴田亜美が一人立ち向かうシーンはマジで熱い
102:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:54:33.88ID:m8jHfuFu0.net
>>96
パプワくんで草
103:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:54:45.31ID:H+PnEc/m0.net
>>96
パプワかよ
74:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:49:35.65ID:CKHchUrRa.net
結局あの映画だけやとぼぎわんがなんなのかが掴めないまま終わるのがちょっと悲しいポイント
75:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:49:46.13ID:gmCgOK2R0.net
オムライスはあれ子供がもう化け物に乗っ取られてて血塗れの人間食いたいって比喩じゃねーの
95:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:53:17.66ID:H+PnEc/m0.net
>>75
そういう解釈もあるな
77:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:50:06.51ID:ZPMvP3Dhd.net
これ原作しか読んでなかったわ
映画やと微妙にストーリー違うんか
見てみよかな
83:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:51:33.14ID:m8jHfuFu0.net
>>77
原作のぼきわんからの強さインフレが半端ないから見たらええで
89:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:51:53.29ID:qgoHDbDur.net
>>77
映画は完全にバトル映画や
ぼぎわんの過去探りに行く下りとか全カットであの辺の伝奇ホラー的な感じが好きなら全く別物やで
125:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:58:18.25ID:Ai/N9g/I0.net
>>77
よくも上手いとこエンタメ作品に昇華したなと感心しきりやで
でもヨッメが極限状態で旦那も独り善がりだったけど頑張ってたし愛はあったって気付いて奮起するシーン改変されててかなC
あそこワイ的ハイライトやのに…
155:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:01:31.49ID:ZPMvP3Dhd.net
>>125
やっぱ原作だとあの夫婦ってそういう感じよな
ワイも旦那クズやけど本人なりに頑張ろうとした結果クズになったと思って少し同情してたわ
だから映画民の感想みるとまったく違ってびっくりする
110:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:56:08.56ID:J+3PnGwLd.net
ちょっと怖いけどトイレ行けなくなったり夢に出てくるレベルじゃないからホラー入門としてはおすすめやと思うんやが
126:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:58:19.99ID:CKHchUrRa.net
>>110
というか最早来るは呪術廻戦みたいな霊能バトル映画や
あれはホラーではない
87:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:51:50.03ID:BMI8QFEYa.net
あの世界もう霊能力者全滅したんとちゃうかってくらいオールスターで討伐しに来てたの草
107:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:55:24.18ID:F9US9NSP0.net
シバリエええよな
115:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:56:58.25ID:l6hRQkqbM.net
本格ホラーと見せかけた本格エンタメ作品
100:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:54:20.38ID:azdbNA/m0.net
マ?エチエチなシーンあるなら見るんやが
109:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:55:44.34ID:lu2UU0eJ0.net
>>100
二回は抜ける
113:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:56:38.65ID:gmCgOK2R0.net
普通に予測変換でおかしくなったけど、何の違和感もなかったので問題無し
むしろ柴田亜美の方が強そうだった
114:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:56:44.85ID:F3HBPi98a.net
フェミニストがあの妻夫木見たら血管千切れて憤死しそう
122:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:58:07.75ID:m8jHfuFu0.net
>>114
むしろフェミが批判してきたイクメン気取りのバカ男をそのまま描いてるんやから我が意を得たりと喜ぶと思うで
120:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:57:39.93ID:nKK3plFVd.net
主役の岡田が一番目立たないからな
150:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:01:04.87ID:H+PnEc/m0.net
>>120
確かに
岡田准一である必要無かった
116:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:56:59.40ID:oFmsK9f00.net
原作小説続編のずうのめ人形がワイ的にはぼぎわんよりオモロいから映画もやってくれへんやろか
130:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:58:46.41ID:lu2UU0eJ0.net
>>116
続きあるの!?
169:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:03:02.52ID:meuENdaHr.net
>>130
途中で出てきた霊能者姉妹が共通して登場するんや
読みやすい部類の小説やからオススメやで
136:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:21.13ID:oFmsK9f00.net
>>130
5冊くらい出てるで本
173:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:03:45.42ID:AFc7zTMB0.net
この子めっちゃエッチやったよな

117:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:57:02.76ID:BypzbNdr0.net
続編早くやればいいのに
127:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:58:21.69ID:8dJNSA+Fd.net
あの夫は糞やったけどラストは命かけてたし可愛そうって思った
133:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 19:59:30.14ID:TvfgvMAj0.net
そもそもが「儀式」モチーフの作品やからクッソ陰気な親戚の集まりもクッソつまらん結婚式もクッソ派手な除霊も皆儀式や
135:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:17.52ID:Fhsxz5M2d.net
>>133
おーーなるほど
そういう見方は知らなかった
159:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:01:49.09ID:gmCgOK2R0.net
>>133
あー、なるほどな
それは知らんかったしその通りかも
そう考えると嫌いな親戚のシーンと結婚式も観る価値出てくるわ
178:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:04:01.33ID:H+PnEc/m0.net
>>133
なるほど
141:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:32.07ID:T5RBXV0md.net
くる。柴田理恵で検索したら草
こんなん観たくなるやんけ
147:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:48.95ID:mN0KTEq+d.net
>>141
めっちゃかっこええで
195:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:05:34.61ID:T5RBXV0md.net
>>147
B級やろ思ったらそこそこの面子出とるんやな
前話題なってたし観るわ
140:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:30.37ID:+NkKSMr1d.net
ぼぎわんに呪いの行動へ誘導されてたの怖かった
154:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:01:24.66ID:dqVtKXY/0.net
>>140
ホラーとしてはあそこがピークやな
216:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:07:57.55ID:UMp7SFnk0.net
妻夫木のことをほんまにええ旦那と捉えてる人が多いってのも地味に怖い話やな
143:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:41.62ID:DQbiz7Fq0.net
原作でいきなり悪霊が喋り始めたのは笑った
144:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:42.02ID:hlfoTlixa.net
伊集院光の演技がめちゃうまだった記憶
嫌味なスーパーの店長
145:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:43.08ID:OG3m6r1u0.net
あんま話覚えとらんのだけどラストどんなんだっけ?
電話で話してた松たか子が偽物で妻夫木が死ぬとこまでは覚えてるわ
146:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:48.91ID:BypzbNdr0.net
オムライスの意味わかってないやついるんだな
あの歳の子供が母親よりオムライスが好きってのが怖いって事やぞ
177:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:04:01.26ID:4DEZE7r1p.net
>>146
ワイとか多分親より唐揚げの方が好きやったで当時
191:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:05:14.79ID:H+PnEc/m0.net
>>146
働いてる母ちゃんは鬼でしか無かったわ
149:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:00:59.31ID:rMqB44zDd.net
結局ハッピーエンドなん?それなら観る
156:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:01:40.89ID:dqVtKXY/0.net
>>149
ハッピーエンドやで
180:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:04:05.19ID:rMqB44zDd.net
>>156
ホンマか?残穢みたいな後味悪い感じじゃないんやな?
202:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:06:32.77ID:H+PnEc/m0.net
>>180
残穢は映画完成後に主人公首吊りしたの含めて怖さ倍増やな
204:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:06:40.69ID:dqVtKXY/0.net
>>180
マジや。中盤までは陰鬱な場面も多いけど
258:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:13:22.80ID:W6rSRNCG0.net
JKたちが着替えて「…くる」っていうとこすき
152:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:01:10.56ID:8dJNSA+Fd.net
原作も不倫すんの?
168:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:02:53.75ID:DDQUMnUO0.net
>>152
しない
すれ違ってたけど夫婦二人共お互いのこと大切に思ってたって感じやったな
158:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:01:46.46ID:BypzbNdr0.net
>>152
しない
普通に原作では良い母親
166:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:02:43.55ID:8dJNSA+Fd.net
>>158
はえーなら見てみようかな
映画は面白かったけど妻はずっと糞に思えてたわ
184:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:04:34.92ID:BypzbNdr0.net
ちなみにあの女の子は
将来女芸人みたいなデブスに成長する事になってる
162:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:01:59.43ID:hlfoTlixa.net
ぼぎわんっていう名前は不気味で好きやわ
163:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:02:22.01ID:BypzbNdr0.net
>>162
ブギーマンが鈍ったんやで
165:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:02:41.14ID:hlfoTlixa.net
>>163
知ってるもん
189:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:05:13.96ID:AFc7zTMB0.net
>>165
かわいい
246:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:11:35.36ID:K71ZDRGs0.net
ホラー見すぎて飽きてたような層がネタにするのに丁度いいってだけで
人に勧めたくなる映画ではない
原作の味も損なってるし
164:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:02:38.46ID:UMp7SFnk0.net
かっこええよな柴田理恵
あとはなんと言っても妻夫木のダメ夫名演技よ
171:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:03:32.54ID:UMp7SFnk0.net
1番の恐怖は作者がプリチャンとかいう女児向けアニメシリーズの大ファンなとこやぞ
174:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:03:59.42ID:m8jHfuFu0.net
うろ覚えやがずうのめの怪異のほうがぼぎわんなんかよりやばかったよな
ぼぎわん映画化のインフレ率のまま
ずうのめ映画化したらドラゴンボールになりそう
225:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:09:03.76ID:vsfiPoPD0.net
>>174
呪いの効果範囲がデカすぎて
最後はテロレベルで人が亡くなっとるからな
ずうのめは作中に出てくるリングの権利を角川が持っているから映像化無理や
247:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:11:56.03ID:m8jHfuFu0.net
>>225
リング周りでは上の世代のクソオタクへの作者の憎悪が強く出すぎてちょっと引いたわ
ツイッター見てもああ言うことよく言ってるし
176:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:04:00.30ID:tKgILiiv0.net
新幹線おじ達が「ひとりくらい辿り着くやろ」行って別れるとこすき
179:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:04:01.90ID:HepfV4Ep0.net
松たか子刺し違えたのかと思ってたけど原作だと圧倒的に強いんか
187:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:05:01.75ID:kjpeYjS30.net
伊集院の店長はまぁそうなるよなって感じよ
特に冷たい人ではないやろ
206:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:06:58.05ID:gmCgOK2R0.net
>>187
まぁそうよな
特別悪い人では無い
185:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:04:53.87ID:AFc7zTMB0.net
ピンク髪の子続編でも出てくるんか
183:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:04:26.90ID:UMp7SFnk0.net
比嘉姉妹シリーズめっちゃ出てるから安心して読むとええ
193:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:05:21.52ID:+NkKSMr1d.net
お姉ちゃんは生きとるんか?
196:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:05:52.63ID:q0tMclx40.net
映画面白くてシリーズ全部買ったわ
197:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:05:57.24ID:dqVtKXY/0.net
ババアの霊能力者達があっさり全滅するとこ好き
229:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:09:43.48ID:NF85iItBa.net
かっこE

233:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:10:28.01ID:gmCgOK2R0.net
>>229
ここめっちゃ好き
237:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:10:40.26ID:RWF29+/80.net
>>229
これよ
199:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:06:22.69ID:ObRHy0LZa.net
しかも柴田理恵は巨乳でヌードも出してるぞ
205:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:06:50.55ID:T5RBXV0md.net
>>199
やめろ😡
201:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:06:26.25ID:UMp7SFnk0.net
終盤のオールスター儀式のとこは初見でクソ笑ったけど、あれテンション上がるわ
チラチラ出てたJK達も踊ってるんよな
194:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:05:27.75ID:tOPR9Tq9a.net
あれに限らず馬鹿みたいなノリのホラー邦画いくらでもあるやろ
214:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:07:48.63ID:1jiE9QUW0.net
松たか子がクソ不味そうなラーメンくってるしーんすき
222:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:08:29.82ID:R8Nb0VkCa.net
原作小説の方が面白いわ
215:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:07:51.96ID:FBpBTya60.net
小説の方が数倍面白いわ
217:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:08:07.89ID:+NkKSMr1d.net
ホラー苦手やけど、くる。とカルトは楽しんで見れたわ
こういうポップなホラーって他にもあるんか?
223:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:08:37.46ID:UMp7SFnk0.net
>>217
その2つに並ぶとなると貞子vs伽椰子かなあ
224:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:09:02.00ID:CKHchUrRa.net
>>217
それなら白石監督の映画は大体見やすいと思うぞ
253:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:12:41.05ID:RSbd8yUVM.net
>>217
これをホラーと呼べるならザ・ハントでいいんじゃね
230:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:09:48.20ID:BpqsgZMO0.net
>>217
貞子vs伽椰子面白いで
ホラーとは系統違うけど悪の教典も気になったら調べてみてや
252:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:12:25.07ID:gmCgOK2R0.net
>>230
悪の教典もあそこまでやるといっそ清々しくて好きだ
伊藤英明ってのがまたぴったり
172:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:03:41.55ID:b+071gsK0.net
日本版アベンジャーズ
221:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:08:17.53ID:rkoIlxBGa.net
見たいけど怖くて見れてない
231:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:10:10.74ID:WlG8JFtC0.net
最後どうなったのかよくわからなかった
235:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:10:32.79ID:UMp7SFnk0.net
妻夫木成仏させるとこの柴田理恵がマジでかっこええ
ノータイムで手ぶっ刺すとこ
239:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:10:45.11ID:GWCHe/560.net
タモリ倶楽部でやる茶番からも演技上手いと分かる
255:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:12:48.29ID:1jiE9QUW0.net
妻夫木って演技上手いんやなあって思ったわ
208:風吹けば名無し: 2022/01/07(金) 20:07:12.53ID:dUDymCXK0.net
WAHAHA本舗で鍛えられたんか

※関連記事
夏だし、最強に怖いホラー映画教えてや!!w

めちゃくちゃ怖いホラー映画のオススメ教えてくれや

【閲覧注意】史上最恐のホラー映画【ネタバレ注意】

【朗報】ホラー映画最高傑作遂に決まるwwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です