日本が30年もの間不景気な理由、謎すぎる


20200609-00026866-gonlines-000-1-thumb

1:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:02:53.68
さすがに異常やろ
政治家は無能過ぎるんちゃう?
3:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:04:35.58 ID:+XCtDQq80
自民党のおかげ
4:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:05:02.35 ID:MmSAh+4ed
消去法で自民とか言う最強戦略
6:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:05:29.37 ID:ZfRMYc8b0
安倍晋三といいたいところやけど全部やで
人口動態も年功序列も労働組合も税負担の重さも国民の気質も全部糞なんやわ
7:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:05:50.90 ID:FuCcQjrW0
医療利権もうよくないか?
12:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:13:07.11 ID:iVXb7Prm0
氷河期への対応が全てやろ
景気だけじゃなくて少子化やら全部が終わったわあれで
14:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:14:34.97 ID:RGVeU48E0
>>12
景気が良くなきゃ対応できない
その景気回復を阻んでたのが「政府は無駄遣いするな!」とデフレ体質なのにデフレ政策を求めてた
17:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:15:34.25 ID:u6BUgp+d0
政府は中抜き
企業は見て見ぬフリして弱者いじめ
こんなんで景気良くなると思うか
21:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:17:17.06 ID:ZfRMYc8b0
>>17
政府がゴミなのは確かだけどなんで国民さんは自民に勝たせてるんですかね…
10:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:11:07.23 ID:7V3Ka1cI0
自民党が無能すぎたせい
13:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:13:43.95 ID:RGVeU48E0
>>10
違う
国民が劣等なだけ
19:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:16:27.92 ID:ZfRMYc8b0
>>13
国民がゴミなのは確かだけど
自分らが追い込まれても上(自民)を否定できずに隷属してしまって自己責任イズムに囚われてる点が最もゴミだわ
もっと社会参加意識持って自分から政治意見を発したり会話したらいいのに
政治の話はタブーとしてる時点で自分の首を締めてる
26:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:21:26.28 ID:AB4gVE3/0
>>10
お前らが選挙にいかんからやろ
自民は老人に金使うことしか考えてないやん
これからしんでいく税金払わないジジイに金使う国なんか滅びるやろ
30:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:24:20.32 ID:ZfRMYc8b0
>>26
老人のほうが戦略的に動けてるよな
政治を味方につけれてる
11:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:12:27.33 ID:RGVeU48E0
あと日本人は気質的にネオリベタイプが多い
はっきり言って日本人って冷たいからね
海外に住んだことある奴ならわかると思うけど
だから自動的に緊縮圧力が生まれやすい
それを是正するのが地元への利益誘導型政治で歳出圧力が強まりやすい中選挙区制だったが
それも「私腹を肥やす政治家はけしからん」みたいな民意で小選挙区制になって終了
16:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:15:02.97 ID:Y8NwXCrJ0
アジア人が勉強し始めたからだよ
ほんとそれだけ
江戸時代からの寺子屋リードが失われた
41:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:32:29.16 ID:uf8EGeYn0
>>16
なるほどなあ
43:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:34:18.76 ID:RGVeU48E0
>>16
むしろアジアなんて日本が大低迷しなければあんなに発展してないから
デフレ不況で行き場を失ったジャパンマネーや技術者がどれだけ流れたやら
24:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:20:45.36 ID:RGVeU48E0
積極財政志向を持つ自衛隊員がクーデター起こすとかそういうことない限りもう無理かもな
29:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:24:17.78 ID:qRw5cpIY0
民主党政権の負の遺産ってやつやな
28:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:23:48.85 ID:AB4gVE3/0
そのくせジジイは移民嫌だと抜かしてもう詰んでるよ
移民嫌なら足枷のジジイを外に捨てないと
ジジイは子供轢き殺すしかしないだろ
税金払わない内部崩壊させるシロアリやん
31:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:25:47.96 ID:2TBlyuiO0
移民なんていらねえよw
なんだかんだで少しずつ賃金上昇圧力が高まってるのに、なんで賃下げ圧力を呼ぶんだよ
しかも治安悪化のオマケつき
32:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:26:50.15 ID:ZfRMYc8b0
>>31
それは正しいな
ただ地方のインフラが終わるから地方民からすればかなりきついやろな
33:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:26:51.39 ID:JRG+UUpT0
これだけ行政需要が大きい国で税金あげるのやーやーなの社会保障削るのやーやーなの政府はお尻拭いてくれなきゃやーやーなのっつってんだもん
こんなんどうにもならんわ
34:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:28:51.80 ID:RGVeU48E0
>>33
未だ需給ギャップが+0.1%の国で社会保障費を削る必要性などない
今は老若男女にバラまいても良いくらい
36:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:29:03.86 ID:7O+UQH4q0
悪夢の民社党の後遺症
39:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:30:43.99 ID:oiIno8D10
いや反緊縮は正しいよ
アベノミクスで企業に金配りまくった結果世界規模の競争にまったくついていけないゾンビ企業が大量に生まれた
それで資本主義の落伍者企業を無理やり護送船団方式で守り続けたのが今の日本
40:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:32:23.42 ID:RGVeU48E0
ゾンビ企業を淘汰するのは需要が拡大して給料がしっかり上がってからの話
44:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:34:22.14 ID:7O+UQH4q0
今は不景気ではなくこれまでの異常な経済成長期で麻痺した物価安が人件費に見合う正常値に戻るまでの錯覚期間
1950年からの成長率は日本が世界一
これはホルホルではなく経済成長期が長すぎて平常=不景気と錯覚してるねんな
45:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:36:27.83 ID:RGVeU48E0
>>44
いかにも雰囲気に左右されやすい劣等民族っぽい意見やな
バブルの頃は全く正反対のこと言ってた
47:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:37:37.36 ID:7O+UQH4q0
>>45
君はエコーチェンバーおこしてるたけで客観的に物事を見れないやね
51:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:39:33.09 ID:RGVeU48E0
>>47
客観的に見れてないのはお前
日本の現状は人為的に不景気にしてきた結果に過ぎない
52:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:40:36.96 ID:7O+UQH4q0
>>51
いつまでも経済成長期を維持できると思ってるアホで草
1億人の日本はGDP世界3位ですら上限値や
57:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:42:08.93 ID:RGVeU48E0
>>52
一人当たりでどんどん後退してるのは完全な人災
59:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:43:11.87 ID:7O+UQH4q0
>>57
1人あたりなんて中国が下にいる完全な操作出来る指標
46:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:36:52.17 ID:7O+UQH4q0
今が不景気と言ってるやつはなぜ世界で日本だけが成長し続けれると思ってるのか
他の国にも成長ターンはやってくる
日本は先に迎えたから世界3位のGDPを維持してるが本来なら人口ゲーの政治・経済なのに日本が3位なのがおかしいんやで
48:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:38:09.43 ID:2TBlyuiO0
日本だけ何十年も給料が上がってないんだから不景気に決まってるだろ
49:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:38:44.26 ID:qEpZfj2Ud
アベノミクスは途中まではよかったと思うんやけどな
消費増税で一気に冷え込んだ
no title
53:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:40:48.14 ID:axsbJElia
>>49
なぜ財政政策をしっかりやらなかったのか
リフレ派はそんなもん必要ねぇんだよ!って構えてて途中からやっぱりいるかもしれん…って手のひら返したイメージやが
70:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:46:59.02 ID:qEpZfj2Ud
>>53
ワイも経済勉強し始めやから詳しくないけどアベノミクスは結局3本の矢のうちの1つ目の金融緩和しかしてないらしいな
no title
54:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:40:57.22 ID:RGVeU48E0
>>49
民主党政権の中では野田が圧倒的にムカつくわ
なぜかあのトリオの中では善玉扱いされてるが
50:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:39:17.14 ID:7O+UQH4q0
優劣でいえば先に経済成長を迎えた日本人は優れてる
ただ他の人種も劣等揃いではないから追いついてこようとしてるだけ
これを勘違いしてはならない
55:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:41:42.81 ID:OhOvcJ3u0
確変入って上振れただけだからやろ
61:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:43:38.16 ID:RGVeU48E0
>>55
単に政策不況になっただけだ
お前みたいに冷戦バブルとか主張して戦前の工業化に貢献した人達を蔑ろにするクズが最近は増えてるけどな
58:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:42:13.87 ID:Dx/bNdp10
政治の問題じゃない
安さばかり追い求める消費者が一番悪い
62:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:44:14.86 ID:7O+UQH4q0
>>58
これは真意に近い
むしろ値上がりしてる今こそが適正値であって過去のバランスが異常すぎた
60:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:43:36.89 ID:774vWyJM0
とにかく国債刷って無限に金使うんだーってやつってどれほどインフレさせたいんやろか
そういえばわかったつもりになれる低脳が大好きな魔法の言葉だよな積極財政って
66:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:45:46.86 ID:oiIno8D10
>>60
これ
ほんまに官僚と国営企業が経済を先導するシステムにするんならわかるけど資本主義で反緊縮は頭悪すぎる
63:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:44:26.88 ID:HLZT+8CH0
金融緩和でインフレ目指してたのにいざインフレになったら叩き始める国民が馬鹿だから

それで求めるのが減税やバラマキというインフレ助長策ばかりで自分が何に苦しんでるのかも分かってないバカしかおらん

69:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:46:10.50 ID:RGVeU48E0
>>63
需要牽引型のインフレとコストプッシュ型のインフレの区別もつかないなら黙ってたほうがいいよ
75:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:48:25.43 ID:HLZT+8CH0
>>69
そもそもコストプッシュインフレの原因が日米金利差による円安であって
マイナス金利すら解除できないのはバカスカ国債買ってたせいやろが
96:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:52:30.75 ID:RGVeU48E0
>>75
景気がまだ回復途上なんだから緩和を続けるのは当たり前
利上げすれば企業の資金繰りは悪化して全体にダメージ
まぁアメリカとの関係を捨ててまで満州にこだわるなど近視眼的な劣等民族はそういう考えに至らないだろうけど
68:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:46:08.11 ID:7O+UQH4q0
今が不景気なのではなく
今がより適正値及びバランスに近づいてるんや
過去の異常な経済成長のせいで国民の感覚が麻痺してる贅沢病やね
71:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:47:03.51 ID:v+zhlAWb0
当時20.30やった今の40.50の奴らが無能だったせいだよ
97:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:53:09.69 ID:0MLxIMMF0
アメリカのせい
100:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:54:08.15 ID:HLZT+8CH0
>>97
それはそう
岸田と日銀に出来ることはFed金利下げろって祈ることだけ
103:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:58:32.30 ID:iZBIIr/np
自民党が上級による上級のための上級政治してるからしょうがないよね
日本が貧しくなっても中抜きで自分が儲かるならそれでオッケーなんやから
104:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 02:59:18.85 ID:RGVeU48E0
>>103
貧しくなる政策を求めてきたのは国民
105:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:04:57.82 ID:wDT7TRKj0
既に取り返しのつかない年齢になった将来の生活保護受給者予備軍の氷河期世代(アラフィフ、独身、子なし、貯金なし)みたいなのが大量にいるわけだし、もうどうにもならんでしょ
106:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:08:13.88 ID:2TBlyuiO0
どうにかなるし、どうにかなる兆候は出てきてる
デフレマインドは企業から消えつつあるし、人手不足がこれから深化すれば賃金は伸びる
はっきり言ってお前ら情けないよ
負け犬根性が染みつきすぎ
まぁここに限らず今の日本人の多くがそうだけど
107:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:14:21.32 ID:erAFIHXN0
ベトナム戦争特需と冷戦特需
もういっそのこと国で売買目的の兵器作れ
109:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:20:01.47 ID:RGVeU48E0
>>107みたいに冷戦特需とか人口減少だとかバカどもが適当な理由をつけて「日本はもう成長できないんだから予算も控えめにしろ」と緊縮圧力をかけた結果の人災30年不況
108:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:17:38.73 ID:nnot7Q2m0
今って景気いいけどな
110:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:20:51.89 ID:UoW2z0UH0
結局どうすれば良くなる?
まずは少子化の改善よな
112:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:22:51.44 ID:RGVeU48E0
>>110
賃金が上がるまで財政のアクセルをかけるしかない
需給ギャップが埋まらないと景気は良くならない
景気が悪いと結婚できないし少子化対策の財源も生まれない
122:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:28:16.70 ID:UoW2z0UH0
>>112
なるほろ
125:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:29:34.40 ID:UoW2z0UH0
>>112
つまり円刷るって事だよね?
111:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:21:09.31 ID:VXnpozHw0
アホ政府が海外に無償で税金バラまいてるからだろ
114:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:23:16.93 ID:HLZT+8CH0
>>111
税金はばら撒いてませんが…
115:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:23:50.40 ID:RGVeU48E0
>>111
それと国内景気にどれだけの影響があるんだ?
116:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:24:06.11 ID:/IbFRCqL0
バブルで経験積まずに金だけ積んだ戦後生まれ世代が権力層になってから平成はボロボロよ
117:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:24:15.33 ID:HLZT+8CH0
むしろ国内でバラマキやってるから結果的にインフレに拍車がかかってる
121:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:26:26.91 ID:RGVeU48E0
>>117
需給ギャップはたかが+0.1%で何を言ってるんだ?
まだまだコストプッシュ要素のほうが大きいわ
118:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:25:03.37 ID:cqZTabMC0
ネガな話題多いな
123:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:28:51.19 ID:nn/QZJ7Y0
30年も続いてたらこれが通常なんやろ
126:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:29:35.99 ID:RGVeU48E0
>>123
人為的に30年続けてきただけに過ぎない
124:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:29:02.99 ID:RGVeU48E0
つーか最近は「景気対策をすると逆にインフレが加速する」みたいなトンデモ論が急速に出てきたよな
普段は実質賃金連呼するのに、なんでこういう時だけ名目ベースで考えてるんだろ
インフレ率4%で賃上げ率5%と、インフレ率3%で賃上げ率2%なら、どっちがマシかって話だよ
129:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:30:52.28 ID:UoW2z0UH0
>>124
まあ前者だな
127:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:30:27.66 ID:wLAkUY+80
まあおまえらがそれを望んだんだろ?

いうたよな?アベノミクス笑で経済なんて上向かないと
円安加速でおまえらしょうもない雇われにも大ダメージくるぞと

132:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:32:36.65 ID:2TBlyuiO0
アベノミクスで日本経済は好転してたし遺産もちゃんとあるぞ
だからようやく賃上げ圧力が高まってきてる
雇用が増えないと賃上げ圧力は生まれないからな
133:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:34:05.05 ID:V0U2XEIs0
人口ボーナス終わって人口オーナス戦略に切り替えてないから
細かく言うとちょっとしかやってないから
少子化が急カーブなのにゆっくり対策してる場合じゃない
136:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:35:44.37 ID:RGVeU48E0
>>133
人口動態なんて日本のこの30年の不振には直接的にはノイズ
直接的と言ったのは、深く考えず「人口減少する日本はもう終わりだぁ」と過剰な悲観論が台頭して、それが緊縮圧力をもたらしてるから
135:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:35:41.20 ID:a9E72y240
不景気とは思わんわね
むしろ景気は悪くない
137:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:37:09.14 ID:k4DeN7l6r
なんGのレスなんてほんま見るだけ無駄よな
99%現実とそぐわない妄想やし
増税して海外へのバラマキがさぁ!とかみたいな陰謀論でしかないやべえ妄想を大半が支持してるような掲示板
138:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:38:18.49 ID:HLZT+8CH0
>>137
TikTokに比べればマシ定期
増税メガネ連呼でもうお話にならん
113:それでも動く名無し: 2023/10/19(木) 03:23:06.47 ID:g3xAYh6eM
そりゃ現役から搾り上げて老人に投資してるからやろな
会社で考えてそんな仕組みになってたら大きくなるわけないやん
それ一生懸命やってるのが日本や

※関連記事
オリラジ中田敦彦「帰れま10で『不景気』って言葉使えなかった」

【朗報】冬のボーナス発表スレwwwwwwカテゴリの記事

アメリカ「世帯年収の中央値は716万円です」日本「437万円…」アメリカ「!?www」カテゴリの記事

【朗報】日本、3月からガチでデフレ脱却へカテゴリの記事

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です