人類は単一起源なのに言語は複数の場所から生まれてるのって不思議じゃない?


スクリーンショット 2023-10-07 154748


1:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:53:16ID:WMxK
現生人類はうん10万年前にアフリカで誕生した単一の起源を持つわけだけど、ならばなぜ世界中の人類が使用する言語は単一起源ではないのか?
集団が離れ離れになって何千年何万年と経過したら全然違う言語に変化するのもわかるけど、単一起源っぽさがまったくないやん
不思議なんや

2:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:53:40ID:WMxK
日本語とユダヤ語の共通点みたいなオカルト的な話は除く
4:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:54:58ID:fJMD
多分数100年後には単一言語になってて今の時代のこと笑われてそう
7:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:57:12ID:pNuM
数十万年とはいえ文法レベルで変化するのはすごいわな
9:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:58:14ID:C5Q1
>>7
古英語から現代英語ですら文法根こそぎ換わってるからなぁ
まあ歴史的に見ると中国語もそうやから孤立語になるのは多分難しくないんやろうけど

14:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:58:56ID:WMxK
>>7
そうそう、あと会話の中のめちゃくちゃ基本的な単語「私」「あなた」「ごはん」「食
べる」みたいなのはさすがに共通要素残ってていいと思うのよ


★おすすめピックアップ
【画像】この子に土下座してパンツ見せてくれと頼んだ結果www

27歳女神「お●ぱいOK!次パンツね!」パシャッ → 全員号泣

【画像】三重県のテレビ番組、地上波でドエロい映像を流してしまう

5:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:55:03ID:WMxK

まともな言語を使用する前に(ウホウホだけで会話してたような時期に)散り散りになったのかな?
6:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:55:56ID:C5Q1
>>5
だとしたら音素がアフリカから離れるに連れ減るのおかしくない?
166:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:48:42ID:OU88
>>6
この現象なんよなひっかかるの
8:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:57:34ID:WMxK
>>6
もしかして言語学ガチ勢?
すまん難しいことはわからん…
11:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:58:35ID:C5Q1
>>8
いや趣味勢
そこまで詳しくない
10:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:58:22ID:8DlD
そんな不思議か?
別にDNAと言語は別もんやん
12:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:58:40ID:pPPd
単純に、アフリカから世界に散った後で言語が発達したってだけの話やろ
13:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:58:46ID:i4cl
一回言語失ってから独自に生み出した集団がいたのかもしれん
22:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:01:00ID:8DlD
>>13
全然あり得るね
二語文に毛が生えた程度で語彙も貧弱なら数世代で前の言語なんて跡形も無くなりそう
32:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:06:05ID:WMxK
>>22
言語がすっかり変わってしまう期間って想像よりずっと短いのかもしれんな
日本人の由来とされる人々の言語と日本語の隔絶を考えてもそうや

冷凍睡眠して未来に起こしてもらってもその時代の人々と意思疎通できない可能性高いな

36:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:06:57ID:C5Q1
>>32
出来んやろなぁ
こんだけ人口が多いと変化も早いし語彙が一掃されてる可能性は大いにあるわ
37:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:07:25ID:8DlD
>>32
初期の段階なら尚更やろな
移動して環境が変われば語彙は一変するし周辺部族と接触すれば音素も混じりうる
15:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:58:58ID:9qXh
そこで普遍文法論が出てきたんや
16:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:59:05ID:54po
人類も同時多発的やないか?
20:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:59:58ID:WMxK
>>16
古人類学では、ホモ・サピエンスの起源でアフリカ単一起源説と多地域進化説(英語版)の2つの仮説が長年激しく対立したが、現在[いつ?]はアフリカ単一起源説が主流である。

らしいで

25:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:01:20ID:54po
>>20
ホモサピエンスはそうかもしれんけど現生人類は他の旧人とも混ざっとるからな
ネアンデルタールとかデニソワとか
28:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:02:15ID:WMxK
>>25
なるほど
世界中に拡散しつつそこで邂逅した旧人と混ざったってことか
35:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:06:37ID:54po
>>28
せやな そこで旧人が話してた言語から影響を受けたって可能性もある
40:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:07:47ID:C5Q1
>>35
旧人が言語を話せたって理論はじめてぐらい聞いたかもしれん
詳しくは忘れたけど脳の発達的にほぼありえないんじゃなかったんかね
45:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:09:27ID:54po
>>40
普通に話せてたって説はあるみたいやで
41:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:08:11ID:9qXh
>>40
鳥ですら音声を構造化して意思疎通してんのやからできないことはないやろ
46:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:09:30ID:C5Q1
>>41
声帯やっけ?
顎やっけ?
そこら辺も要因としてあるから変化に富んだ発声できる仕組みもないとかなんとか
忘れた詳しい話は
17:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:59:22ID:dRVe
拡散し始めの頃はまだ言語がなかっただけやろ
18:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 18:59:46ID:9qXh
言語のバリエーションは気候風土からも影響を受けるぞ
21:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:00:43ID:pNuM
デニソワ人みたいな全く異質な集団との出会いもあるし、
そういう人類の影響もあるんだろうな
23:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:01:17ID:i4cl
出アフリカから7万年経ってるけど言語学で起源辿れるのってせいぜい5000年ぐらいやしな
24:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:01:20ID:icO8
言語体系と言えるものが成立したのがある程度人類が分布した後やろ
26:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:01:51ID:C5Q1
名詞は簡単に取って換わるから無理や
多くをみればチョロチョロ残ってるのもあるけど重要な単語ほど固定される傾向を鑑みても大した残留数じゃない
文法の性質とかの方が変化は少ない
それ以上に子音母音そのものの変化は少ない
そして音が増える変化はまずもってしないから発生源から離れるほど音素は減っていってるはずなんや
47:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:09:43ID:i4cl
>>26
文法も昔のラテン語とかはめっちゃ複雑だったのがだんだん単純になっていく傾向あるらしいな
65:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:17:47ID:WMxK
>>47
単純な文法が複雑になったのではなく、複雑な文法が単純になったって面白いね
人類誕生初期はめちゃくちゃ単純だったと思うんよ
「私、お前、食べる」みたいな
それがどんどん複雑になりラテン語のあたりでピークを迎え、そこからはまた単純になっていったという山を描く感じなのかな
27:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:02:03ID:8DlD
祖語とかいうやつも所詮数万年の歴史しかないんやろ?
29:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:02:27ID:dRVe
アフリカのイブとかいうのがまだサルだっただけやん
30:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:02:32ID:yzpO
完全に完成された言語ってより単語だけとかのレベルの段階で分裂したんでね?
33:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:06:22ID:i4cl
>>30
ホモサピエンス出現からアフリカ出るまで10万年以上経ってるやからその間に既に言語は発展してたはず
49:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:09:59ID:yzpO
>>33
あいだほとんど氷河期やろ
一時期ホモサピの総人口一万とかの期間があったんやで
61:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:15:26ID:WMxK
>>49
1280人ほどまで減少した時期があったらしい

These findings indicate that early human ancestors went through a prolonged, severe bottleneck in which approximately 1,280 breeding individuals were able to sustain a population for about 117,000 years.

機械翻訳やからワイの理解が合ってるかはわからん

Early ancestral bottleneck could’ve spelled the end for modern humans
https://phys.org/news/2023-08-early-ancestral-bottleneck-couldve-modern.html

69:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:18:47ID:i4cl
>>61
トパカタストロフってやつやっけ?
9万年前に火山噴火で絶滅寸前まで行ったんやっけ
64:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:17:19ID:yzpO
>>61
それは知らんかったで
34:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:06:24ID:4gtd
ググったら出アフリカが6万年前で言語の登場が15万年前らしいからアフリカ出る頃には言語持ってたぽい
当初の言語をどこでどう失っていったんやろな
ルート辿ってその消失の進行具合とか調べられんのかな
38:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:07:35ID:54po
同じ日本語ですら東北とか九州の田舎の方言は何言ってるかわかんねえからな
51:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:11:05ID:HQ2G
>>38
んなことなかて
なんばいいよっと?
どがん言うたって日本語なんやけん東京ん人にも通じるに決まっとるばい
53:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:12:08ID:C5Q1
>>51
通じないのは発音の癖と文法の違いと単語の違いがあるからやけど博多弁は意志疎通できないほど違ってないぞ
54:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:12:40ID:54po
>>51
博多はいいけど長崎とか鹿児島とかあのへんは訛りやばそう
56:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:12:56ID:9qXh
ネイティブ北関東弁は言葉はわかっても中身が何言ってんのかまったくわからん
57:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:13:32ID:8DlD
津軽弁と沖縄弁ってどっちが習得むずいん?
58:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:14:17ID:gqyw
津軽弁と薩摩弁は旧日本軍の暗号だったんだろ?
なおソッコー解読された模様
39:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:07:45ID:9qXh
当初の言語は どんぐり! ヤー! みたいなもんやろ
43:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:08:41ID:L3jv
使ってた人種が滅んだわけでもないのに消えた言語や文字があるってなんとなく不思議
敗戦からの同和政策で消えたとかなんだわろうけど
48:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:09:56ID:8DlD
>>43
変体仮名とかいらんしな
言語学的には貴重でも不要なら消えるのみや
52:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:11:59ID:9qXh
現代社会は思ったより言葉つかわんからどんどん忘れてると思うで
辞書とかネットにあるだけでは言葉は消えていくんや
60:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:14:48ID:R8RA
ノストラティック語はまあ統一理論めいたものを感じる
62:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:15:44ID:DK5m
江戸時代の日本人とワイらも会話できなさそう
66:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:17:48ID:C5Q1
>>62
江戸時代はほぼ今と話し言葉は共通やで
雰囲気は違うやろうし田舎の藩の言葉はわからんやろうけど全く無理って事はないはずや
98:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:26:47ID:DK5m
>>66
そうなんか!
文字だけ見て勝手に想像してたわ
105:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:27:59ID:C5Q1
>>98
実際話言葉が全く違うのは戦国時代より前やな
戦国時代は言葉の移り変わり激しいから頭おかしくなると思うで
110:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:29:07ID:9qXh
>>105
平安時代の関東以北とかほんまに外国やったろうな
59:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:14:19ID:9qXh
未来の考古学者「なんでこの人たちみんな関西弁なの?」
63:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:16:35ID:yzpO
人口が激減してた時期に言語の統一性はあったと思うんやが
その時代の言語がほぼ単語だけとかならその後の発展で原型が残らんほど変化しても不思議ではないやろ
68:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:18:32ID:8DlD
ラテン語そんなむずいかな
格変化とかダルいけど規則性あるだけマシやん
音素少ないし
71:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:20:07ID:8DlD
テルマエ・ロマエで上戸彩も喋ってたじゃん
73:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:21:26ID:C5Q1
>>71
ギリシア語は古代から書き言葉全く変わってないのと音韻の記録にも富んでるから古代語にしては珍しく勉強すれば話せる可能性のある数少ない言語やで
76:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:22:47ID:WMxK
>>73
今のギリシア人は古文を勉強する必要なくそのままプラトンやアリストテレスを読めるってことか
80:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:23:56ID:C5Q1
>>76
せや
日本も明治に改革しなきゃ万葉集から東海道中膝栗毛まで勉強しなくても読めた
87:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:19ID:WMxK
>>80
それはええなぁ
ギリシャの古典好きすぎるから英語の他に何か外国語学ぶとしたらギリシャ語ありやな
77:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:23:15ID:8DlD
>>73
ラテン語の発音って今教えてるのと実際どんくらい違うんや?
82:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:24:39ID:C5Q1
>>77
具体的な差についてはあんまり知らないからわかんない
74:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:21:36ID:54po
エスペラント語の作者も最初ラテン語復活させようとおもってたけど ラテン語の文法がむずいからエスペラント語作ったらしいな
79:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:23:50ID:7Hr4
>>74
ま?
85:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:05ID:54po
>>79
らしいよ
88:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:20ID:7Hr4
>>85
ソースは??
90:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:40ID:54po
>>88
ない
93:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:53ID:7Hr4
>>90
?
99:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:26:51ID:54po
>>93
ようつべの動画で見たんだけど
概要欄に参考文献あったから それがソースといえるかもしれない
102:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:27:10ID:7Hr4
>>99
貼って
111:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:30:14ID:54po
>>102
これ

[embedded content]

75:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:22:01ID:R8RA
それより原始人がウホウホみたいなイメージがよく分からん
古語って難しいやん?ならもっと古語は難しいはずやん?
何で万年単位で遡ってないのにウホウホやねんって
84:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:24:52ID:54po
>>75
難しくなったあたり年代のの文化か何かが言語に影響を与えた可能性もある
89:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:25ID:yzpO
>>75
ネアンに声帯がなかったと言われとったからそのイメージでね?
区別がついとらんのやろ
81:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:24:17ID:LEF6
人類はほんまに単一起源か?
ホモサピエンスとネアンデルタールとかおったんやぞ
86:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:17ID:R8RA
>>81
あれ混じってただけやろ
滅ぼした的な論調好きなやついるけど
犬同士は交配できるんやぞ?
91:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:42ID:LEF6
>>86
大体は駆逐されたけど少数は吸収されて混ざりあった
が正しい
83:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:24:50ID:9qXh
ちなみに白人さんのなかには人類は単一起源じゃないと信じてる人も多いぞ
95:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:25:59ID:e63Y
日本が共通言定めたのって明治政府やっけ
97:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:26:09ID:9qXh
>>95
そうわよ
96:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:26:04ID:8DlD
まあギリシャ語読めれば古代ローマ転生してもギリシャ語訛りのラテン語スピーカーとして受け入れられるから大丈夫か
サンキューギリシャ人
101:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:27:04ID:C5Q1
>>96
発音は今と昔で違うからそれ専門の勉強しないと無理だぞ
104:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:27:39ID:8DlD
>>101
(古代)ギリシャ語や
100:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:27:03ID:LEF6
ネアンデルタール人のほうが体格も脳みそも大きかったらしいぞ
つまり本来はもっと優れた民族がいたはずなんや

じゃあなんでホモサピエンスが勝ったのかというと
ワイら人類の機嫌のホモは野蛮で邪悪やったからや

137:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:37:22ID:yzpO
>>100
今の時代に例えると携帯登場前に頭の中にスパコン搭載してデータの入出力や送受信が可能なインプラント技術を独占する種族が現れたようなもんやな
107:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:28:12ID:6zPj
たぶんみんな方言
114:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:31:08ID:LEF6
エスペラント語なんて作る意味ねえだろ
そんなの作って学ぶ暇あるなら既存の言語を広めた方が早い
116:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:32:06ID:9qXh
>>114
言語の選択=覇権になるから平和主義者たちがつくったんや
118:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:33:00ID:7Hr4
>>114
仲介言語として便利やで
ワイはレバノンの友達とやりとりする時いつもエスペラント語や
121:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:33:56ID:9qXh
>>118
まだ使われていたのか…
117:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:32:07ID:e63Y
江戸時代あたりで日本並みに識字率が高かった国ってどこやろ
たしか戦国時代は上級武士でも文字読めん人もおったんやろ?
120:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:33:56ID:54po
>>117
流石にそれはレアケやろ 上級節なら99%は読めたんちゃう?
知らんけど
119:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:33:23ID:R8RA
>>117
識字率の定義ちゃう?
自分の名前書けるだけってのを識字率に含めるかとか
134:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:36:50ID:e63Y
>>119
ああそうか定義にもよるか
問いが曖昧やったなすまん
153:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:43:19ID:Hd9T
言語同じで種族が崩壊はせんやろ
もしかするとサークルクラッシャーのせいかもしれん
155:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:43:50ID:e63Y
中世ヨーロッパの騎士って確かラテン語が必修やったらしいやん
統一言語制定できるって何気に凄い文明力やと思うわ
158:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:46:45ID:9qXh
人類の起源が地理的に固まっていればその後の分岐がある程度ひとつの脈絡に遡及できるかもしれんという期待はいうほどアホとも思わん
170:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:52:16ID:WMxK
>>158
結局、答えは「単一の起源を持つが気の遠くなるような時の流れにより単一起源とは思えないような多様な形態に変化した」なのか
それとも「そもそも言語は単一起源ではない」なのかどっちなんやろ
174:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:54:08ID:9qXh
>>170
文法の構造は普遍で単語だけ変化したよ論が強いけど日本語と英語の差とか見るとホンマかぁ?ってなる
結局は仮説のぶつけあいしかできんのやけどな
179:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:56:13ID:OU88
>>174
文法はかなり変わる
単語さえ知ってれば文法無茶苦茶でも通じるから話者層が一気に変わったときにそっちの文法に流されたりする
177:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:55:12ID:54po
>>174
でも今でも話し言葉は文法めちゃくちゃにして話す時もあるから
そっから派生してった可能性はある
159:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:47:09ID:nVcd
文化が違えば言語も違うやろ
161:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:47:22ID:7Hr4
まあラテン語は名作多いからね
164:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:48:28ID:R52j
自明を疑問や反語にかえれば考える余地が生まれるやろ?
167:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:48:47ID:9qXh
>>164
ええ言葉や
168:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:49:11ID:9qXh
音素は東欧がめちゃくちゃ複雑な印象
169:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:51:10ID:OU88
>>168
でも東欧はクリック音ないしな
アフリカはやばいぞ
172:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:53:11ID:9qXh
>>169
へー
まったく知らん世界や
今度動画とか見てみるわ
181:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:59:28ID:OU88
文法は周期的にタイプが変わっていくという説もある
「オレ、ニク、タベル」みたいなのは孤立語で漢文(古典中国語)がそれだが、現代中国語はモンゴル語や日本語に似た文法になりつつある

188:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:01:10ID:9qXh
>>181
こんなんあるんやな
感覚的に英語と中国語近いと思ってたけどこんな近いのか
日本語はどこやろ
189:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:02:11ID:9qXh
日本語はてにおはが強いから膠着語か
191:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:03:46ID:OU88
>>189
そそ
184:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:00:06ID:QCkq
ワイは中国語専門やが
古代と現代中国語はそんなに変わらんけどなぁ
190:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:03:20ID:OU88
>>184
まあそんなに変わらんけど「过」だとか「了」で完了を表したり助詞みたいなのが発達しつつある
漢文にはない
192:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:08:43ID:WMxK
ヒトと大腸菌ですら共通の要素わんさかあるのに、
ヒトの先祖と大腸菌の先祖が分岐した時代よりもヨーロッパ人とユーラシア人が分岐した時代の方がずっと最近のはずなのに、共通の要素が跡形も残ってない

言語はDNAよりはるかに不安定なんやね

193:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:08:46ID:7Hr4
みんなエスペラント語学ぼ
196:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:20:35ID:WMxK
日本語も不思議やが朝鮮語も不思議や
大陸と陸続きなのに文法的にはめちゃくちゃ孤立してる
あと日本語の文法と朝鮮語の文法の類似性は偶然なんか?
199:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:28:22ID:54po
>>196
日本と朝鮮は言葉のルーツがモンゴルかどっかに由来してるとか
中国語は南部の方がルーツで
201:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:33:34ID:OU88
>>199
日朝蒙満チュルクは多分同源じゃないけどある時期に満州にみんないてそこで影響を受け合ったんだと思う
中国語は北の文明がルーツだね、長江流域はもともと漢人住んでなかった
むしろ倭人が住んでたんじゃないかとも
200:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 20:30:27ID:OU88
>>196
いや中国語には似てないけどモンゴル語満州語には似てる
モンゴル系と、満州語などのツーグース系、ウイグル語などトルコ系などが似ててそれらは「アルタイ諸語」と呼ばれ昔は同源だと言われていて、日朝も含まれるという説もあった
恐らく日本語は大陸にいた。魏志倭人伝にも「倭国と伽耶?は接している」みたいな記述あったし朝鮮南部は倭人の勢力圏だった
倭国が朝鮮を完全に失ったのが白村江の戦い
173:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:53:47ID:xXgL
ウホウホいってる世代から言語を得るのに何世代くらい必要なんやろうね
言語が分散してるのも分かる気がするわ
176:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:54:31ID:9qXh
>>173
1000000通りのウホウホがあったかもしれんやん
171:名無しさん@おーぷん :23/10/06(金) 19:52:31ID:54po
ワイらが原始人だと思ってるやつらも実は凄い難しい言葉しゃべってたのかもしれんな

※関連記事
【急募】Androidの言語をアラビア語から日本語に戻す方法

彡(゚)(゚)「一番文字がキモい言語?韓国語やろ」ワイ「本物を見せたろか・・・?」

【画像あり】世界各国の言語の習得難易度

【朗報】日本語さん、やはり世界一難しい言語だったwwwwこれ誇らしいよなwwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です