過労自殺した清水建設社員、時短目標の達成のために勤務時間の過少申告を繰り返していた


sg7jgk-d_400x400
1:ぐれ ★: 2023/07/16(日) 09:29:07.27 ID:sh4+mz1F9

清水建設社員が過労自殺 自ら勤務時間を過少申告、時短目標が影響か

ゼネコン大手の清水建設の男性社員(当時29)が2021年8月に自殺し、今年5月に労災認定されていたことが分かった。長時間の残業をしていたが、勤務時間に関する記録を操作し、過少に申告していた。時短目標の達成が評価の対象になると上司から伝えられたことが影響した可能性があり、会社は実際の労働時間を把握できていなかった。

男性は東京都内の独身寮で亡くなった。遺族から仕事が原因ではないかと指摘を受け、会社は21年11月に外部の弁護士3人による特別調査委員会を設置。22年3月に、長時間労働が原因だったとする報告書をまとめた。会社は翌月、遺族に謝罪して和解した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6469463

4:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:30:03.67 ID:rRcd1nit0
清水から飛び降りたか
8:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:30:57.02 ID:gU/L4odu0
時短にしとかないと査定に響く!
分かるよね?
10:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:31:34.56 ID:bDJBkW520
朝、平均台の上を歩かせられる風習まだあんの

★おすすめピックアップ
ワイ、10年前の風俗が原因で離婚することが確定した模様www

【画像】童貞の87%が、後ろから鷲づかみしたくなるお●ぱいwww

【画像】アメリカで大人気の三大ポルノ女優、とんでもなくエ口いwwww

11:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:31:52.51 ID:G45mXo/v0
典型的な働き方改革(笑)の被害者か
13:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:32:24.23 ID:OB92Mj100
タイムカード

な頃の方が、まだ防げた
という

21:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:34:46.32 ID:lHzkU7+z0
>>13
後で打刻するか退勤打刻したあと普通に働くだけなので変わらん
16:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:33:13.20 ID:gU/L4odu0
働き方改革

分かるよね?

→残業改竄、無限自己啓発、無限自宅労働

22:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:34:52.05 ID:41w2wHj50
>>16
ワロタ

弊社の社員も18時から22時まで毎日自己啓発してて意識高いですwww

17:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:33:45.91 ID:lHzkU7+z0
ゴミみたいな評価制度だなあ
亡くなったやつが悪いとか相談しないのが悪いとか平気で言いそう
クソ馬鹿
19:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:33:57.90 ID:1uK/LU8+0
日本伝統のサビ残
20:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:34:11.07 ID:w+Ou3H+c0
管理出来てないコンサルに意味はないだろ
上か下まで圧で物事を動かそうとしてるばかり
24:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:34:57.51 ID:EA2ziUNP0
仕事をした事実を隠蔽w
26:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:36:04.83 ID:LyKyFfvz0
自ら過少申告する馬鹿はいねえだろ
圧かけてんだろマヌケ
37:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:37:47.04 ID:lHzkU7+z0
>>26
そういう評価制度だから必然的に過少申告するわな
評価制度が馬鹿過ぎる
制度設計したやつの頭が悪い
39:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:38:14.56 ID:41w2wHj50
>>26
上司「残業するなよ」

部下「残業代つけるなってことか。。。(忖度)」

上司「残業するなとは言ったけどサービス残業は指示してない!」

これが実態

46:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:39:14.57 ID:lHzkU7+z0
>>39
それそれ
そうやって誰も責任を取らない
ゴミ過ぎる
29:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:36:22.58 ID:+ibFkOR80
>同社では労働時間は自己申告制だった。
31:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:36:27.25 ID:6ArFkIqB0
同じ清水でも暇そうにしてるやつもいるのに差がすごい
35:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:36:34.88 ID:NpN9ORuk0
いつかきっと できるよね
しんじてれば できるよね
たのしみに まってるよ
おねがいしまーす!

[embedded content]

151:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:05:03.12 ID:WXEmqCff0
>>35
ブラック企業の歌にしか見えない
36:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:37:28.68 ID:iUL26wcg0
残業つけると評価さがるし
仕事は終わらないし
ちゃんとタイムカードを押せというし
38:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:38:04.90 ID:XLB49Z9/0
涙ぐましいほどの奴隷根性やな

このクソみたいな社会システムを維持するために働くすべての人へ問いたい
「あなたの子や孫にもこんな世界を残したいの?」

40:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:38:17.93 ID:/1fhPPD+0
夕方17時に急ぎの仕事を言ってくる上司は懲戒処分にしろ
42:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:38:37.17 ID:3jjIlkpW0
仕事の仕方がおかしい
工程管理は重労働じゃないよ
東大卒の優秀な頭脳ならスマートにこなして欲しいところだろ
47:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:40:08.13 ID:lHzkU7+z0
>>42
いや仕事抱えまくってたら時間足らないだろ
一つの案件だけしてると思ってんのか
48:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:40:14.96 ID:HoMwQnIL0
>>42
仕事のやり方なんて会社ごとに違うんだから一概に言えないでしょ
45:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:39:11.15 ID:It16ZFky0
過少申告して働いてた奴を上司は褒めちぎり、やってない奴に圧かけてた
とかなんだろうなと思った
実際は違うかもしれないけど、世間には会社ぐるみでそんな事してると思われる
時間通りに帰せないなら残業代をきちんと払えよ
50:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:40:27.74 ID:LPQuZpdO0
仕事が出来る奴は激務になって辞めてく
出来ない奴はのらりくらりと長く勤めてたりする
68:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:43:23.88 ID:gU/L4odu0
>>50
(早帰りする)君優秀だね!
終わったら自己啓発としてコレ頼むよ♪
55:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:41:24.20 ID:vWWgR4hb0
>>自ら勤務時間を過少申告

上司の圧力だろうな。直接は言わない
大企業では昔からある

58:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:41:58.07 ID:CdnamziY0
ゼネコン繁忙期の3ヶ月間なら、こんなん普通、
誰でも経験してんだろ
1年間通して毎月残業100時間あるなら異常だけど
63:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:42:31.82 ID:rxUyx5jK0
時短ハラスメント
64:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:42:32.34 ID:8gEk26mo0
そりゃ今の労働時間規制なんてただのサービス残業推進化でしかないからな
清水建設というよりアホな国の責任だよ
69:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:44:13.70 ID:41w2wHj50
>>64
ヤフコメに同業者っぽいのがいっぱい書いてるけど発注者の意識変えないと難しいよな
あいつらは工程厳守しか言わないし
71:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:44:25.25 ID:ItaP/spG0
>>64
完全に同意する
予見されてたことを無視してやったんだから国が責任取るのが筋
65:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:42:43.26 ID:twmmOF210
建築ご意見番のゆゆうたは5時起床23時帰宅だったみたいやな。
67:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:43:08.57 ID:ItaP/spG0
当初から言われてたことが当然のように発生しただけだよなこれ
76:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:46:07.84 ID:WNk201kd0
前に役員が下請けに庭の草むしりさせてた話もあったな。
子供たちに誇れる仕事を…とかほざいてる前にやる事あんだろ。
78:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:46:26.36 ID:6/Beervp0
鹿島建設は残業時間どれぐらいなんだろ
no title
no title
260:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:27:30.31 ID:deiE7KLf0
>>78
見るサイト変えとけ
もっといいところがある
84:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:47:09.67 ID:Y+vu8MR60
気の毒に
真面目すぎたんだな
自分なら一身上の都合ということで辞める
117:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:57:08.53 ID:f/FOQdgf0
人手も給料も画期的な方法も全く増やさないで成果だけ上げろは無理だしね
天才や有能でもできない
126:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 09:59:17.93 ID:PeBt0VxF0
働き方改革という名のサービス残業促進
それでもダメなら裁量労働制という名の定額使われ放題
おまけはジョブ型雇用という名の強制賃金カットだ
この国は狂っている(´・ω・`)
130:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:00:33.59 ID:Tanw1+Rs0
2021年だけどこれが当時の役員

清水建設

役職 名前 学歴
代表取締役会長 宮本洋一 東京大・建築
代表取締役社長 井上和幸 早稲田大院・建設工学
代表取締役副社長執行役員 今木繁行 京都大院・建築学第二
代表取締役副社長執行役員 山地徹 早稲田大院・建設工学
副社長執行役員 池田耕二 東京工業大院・社会開発工学
代表取締役専務執行役員 山中庸彦 京都大院・交通土木工学
専務執行役員 石川裕 京都大院・交通土木工学
専務執行役員 石水功一 早稲田大院・建設工学
専務執行役員 大塚二郎 慶応義塾大・経済
取締役専務執行役員 藤村広志 西南学院大・経済
専務執行役員 波岡滋 東京工業大院・建築
取締役専務執行役員 半田公男 明治大・商
専務執行役員 印藤正裕 京都大・建築

134:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:01:42.83 ID:AOlPieLS0
厚労省が浅いのが原因だろうな
表面だけ強制的に変えさせても歪みが起きるだけだし
143:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:04:05.83 ID:ScxUDUIn0
>>134
これなんだよな
会社は残業代をケチる為に残業抑制しようとしてるのではなく、国からの指針で残業抑制をせざるを得ないんだよね
135:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:02:25.14 ID:4UN5o5Xm0
東大でも過労死する国か…
141:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:03:58.76 ID:LpcSNATa0
>>135
電通の女も東大だったじゃん
145:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:04:11.03 ID:lz59wldz0
>>135
東大は昔から自殺者多い
137:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:03:27.61 ID:5AXirLMC0
社給のパソコンのログオンログオフ時刻が勤怠システムに連携されるので、
社給のパソコンは定時に電源を上げて、定時終了で電源を落とす
以降は個人のパソコンで仕事を続ける、土日も同様なんていうのは、
自分もやってることだし、特に珍しいことではないでしょう
メールも社給のiphoneで確認出来るので、定時外であろうが土日であろうが
問い合わせなどにはすぐに対応するのもごく普通のことかと
160:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:07:53.11 ID:5HvxEbvV0
>同社では労働時間は自己申告制だった。それとは別に個人の業務用パソコンのログオン・ログオフ時刻も自動的に記録され、上司が両方に差異がないかを確認していた。

 しかし、自分のパソコンでログオンしたまま、共用パソコンなどにも自分のIDでログオンしたうえでログオフすると、その時刻が記録され、自分のパソコンで仕事を続けても記録が残らない仕組みになっていた。作業所の社員約10人のうち、男性を含む3人がこうした操作をしていた。

つまりいくらでも改竄できるってことでは
このシステムを上司が知りませんでしたは通らないだろ
最初からサビ残促す仕組みじゃないんすかこれ
大手でもこれだもんな
働き方改革とかもう日本じゃ無理なんだよ

177:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:11:52.66 ID:lz59wldz0
>>160
まあログオンログオフを見るなんてアホな仕組みだね
バカの管理方法だよ

いまはどこまで見てんだろう
マウスの操作記録とか見れるのだろうか

194:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:14:20.36 ID:41w2wHj50
>>177
労基署がその方法で残業チェックするからな
162:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:09:08.14 ID:geoQBsl50
俺も残業時間誤魔化してるわ
100hを20hくらいに圧縮してる
残業規制というよりはプロジェクト予算がないのでこうするしかない
167:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:11:09.36 ID:Z+JM6NQ20
>>162
知人の会社は残業すると残業代が
ボーナスから引かれるらしい
だからサービス残業する
181:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:13:02.62 ID:geoQBsl50
>>167違法やん
163:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:09:32.84 ID:gZ/z8lgT0
弱い個体に会社が寄ったら
それこそ日本終わりだよ
164:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:10:01.89 ID:PeBt0VxF0
こんなん管理層、経営層の責任に決まってる
管理できてるとは到底言えない(´・ω・`)
191:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:13:58.57 ID:6kCbcuiB0
>>164
残業はマネージャーからの下命が基本なんだけどそれが出来てるマネージャーは見たことがないからな
ジョブ型移行なんて言うけど日本はかなり苦労すると思うよ、主にマネージャー層が
208:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:16:36.28 ID:PeBt0VxF0
>>191
部下の状況すら把握してなくて、社員に甘えてんだよなぁ
そんで問題起きときだけ俺は悪くないっていう卑怯者だらけ(´・ω・`)
204:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:16:07.17 ID:Z8zingud0
>>164
残業時間を正確に記録させない管理職が「優秀」な管理職なんだが?この社員の上司は「何勝手に死んでんだか」くらいにしか思ってないだろう 出世するだろうねぇ
166:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:10:36.93 ID:ZzoUhC0N0
働いた分の残業代出せば何の問題もない
170:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:11:35.70 ID:ZzoUhC0N0
働いた分の金が払われないからストレスになる
171:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:11:35.98 ID:LhMLpkVk0
きっときっとできるよね?
信じていればできるよね?
って子供が歌ってなかった?
183:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:13:09.48 ID:7Nj1TPjv0
一級建築士も難関資格とは言われてるが
合格者の出身大学ランキングをみると低偏差値の学校もかなりある
文系だと簿記2級くらいの難易度かな
221:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:19:34.73 ID:Z8pLoeTb0
>>183
専門知識と大学入試は違うからね・・・
わかりやすく言えば大学入試はゼネラリストとしての能力が求められるけど
資格試験はスペシャリストとしての能力が求められるので
東大模試で数学の偏差値だけ100超えてても東大に入れないでしょ
201:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:15:47.42 ID:KzGyoXnd0
昔この会社の本社に行ったことがあるが女性社員が全員エプロンしててなんか気持ち悪い会社だと思った
215:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:18:08.48 ID:BuMxHIGG0
ウーバーイーツは

週に100時間労働だけどなあ


232:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:22:27.80 ID:0GjuyQuu0
>>215
ウーバーイーツって誰でも出来るただ配達するだけのバイトやん
一般企業勤めのリーマンと違って神経擦り減らすことないし
297:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:33:10.01 ID:lz59wldz0
>>215
週14万ってすごいな
余裕で暮らせるな
218:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:18:56.91 ID:BZizJYAQ0
T中工務店に勤める者ですが、こうした問題が起きないように当社では採用活動を活発化して2024年問題に備えています
業界の暗部がようやく世間に認められて
大手は人を集めやすいですが、準大手以下のゼネコンは来年以降は通常業務も厳しいと想像します
229:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:22:07.20 ID:ScxUDUIn0
>>218
人集まらないよね
うちも貴社にお世話になってる電機メーカーだけど施工者が全然集まらない
241:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:24:35.57 ID:7Nj1TPjv0
>>229
私立文系とかこれ以上要らないから建築学科を新設してほしい
建築卒ならFラン卒でも現場監督が出来る
文系は現場監督すら出来ないしマジで要らない
224:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:20:37.21 ID:XSoGea5P0
会社でやっている働き方改革とか時短って

時短のために人をいれたり、設備投資して技術によって時短じゃなくて
単に残業を強制的に出来なくして
あとは社員頑張れって言う意味の時短になっている所も沢山あるしな。

225:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:20:55.15 ID:WI6ZzJKp0
ぶっちゃけよ
残業すればするほどパフォーマンス下がるし無駄なわけ

ほんと、どの業界も人増やせっての

医者や薬剤師も残業ばっかだからな

それでミスったらどうすんだよボケ

227:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:21:55.08 ID:HoMwQnIL0
>>225
労働生産人口が減ってるのにどうやって人を増やすんだよ
254:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:26:29.56 ID:Z8pLoeTb0
>>227
仕事したい高齢者がいっぱいいるのに高齢者を雇った後の使い方がおかしい
再雇用では給料も下げたんだし、新人がやるような仕事を大量に引き受けてもらうべきなのに
ご意見番みたいなポジションで仕事も慣れたものを少しやらせるってこと多いよね
電話番や事務用品補充みたいな仕事を一手にやってもらうだけで違うのに
一応は本人希望で再雇用なんだから仕事は沢山やってもらわないといけないはずなんだが
待遇に不満があるなら起業すればいいわけで
292:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:32:32.61 ID:41w2wHj50
>>254
まあね
管理職も再雇用者は元上司だったりするから雑用頼みにくいんよw
306:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:34:46.43 ID:HoMwQnIL0
>>254
元上司だったりするわけで
さらに言えば知識も経験も持ってるの新人の仕事させるとか人材の無駄遣い
251:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:25:50.97 ID:ujuMn5x90
本人が少ない時間で自己申告して
本人が自分で決めて自殺したっていう
自己責任社会を煎じて煮詰めたような話だなこら
252:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:25:58.44 ID:TQydQLGg0
実際36協定って機能してるの?
俺も建築関係の仕事してたけど普通に100時間超える残業を自分含めた周りの人間がしてたんだけど
納期の関係で絶対無理だよ、IT周りだと機能してたりするの?
256:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:26:48.24 ID:YHE4KR3K0
建設業には絶対かかわるな
いいな
絶対だ
264:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:27:56.20 ID:XPadmkYU0
バカはこういう時に、労働時間を減らせ!と喚くけど、違うんだって
重要なのは、負担と報酬のバランス、でしょうと
糞みたいな過労現場でも、年収10億得られるのなら、自殺する人はいないんじゃねーかな
体力の限界で過労死する人は、過労の程度によっては出るだろうけどさ
265:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:28:09.60 ID:+gnLj5O80
結局、日本の生産性ではサビ残、長時間労働しないと競争に勝てないんだよな
本格的に人事制度を見直して評価制度を建て直さないと日本の凋落は続くだろ
政治家もだけど無能なのが多いんだよ
日本では能力なくてもゴマ擦ってれば良いからな
270:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:29:13.69 ID:ZzoUhC0N0
昔の佐川みたいにやりたい奴もいるわけだからな
272:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:29:38.89 ID:2XTA6O+u0
あの子供使ったあざといCMの清水建設かな?実態はまぁこれなんだな
289:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:32:17.82 ID:8gEk26mo0
>>272
あれって「今の俺たちの仕事ってとても子供達に誇れるような仕事じゃねぇよな・・・」って自嘲が前提のフレーズだと思うぞ
305:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:34:39.43 ID:ScxUDUIn0
>>272
テレビ局から大きな仕事を請け負うとCM出してくれってテレビ局営業からお願いされるのよ。いわゆる互恵ってやつ。
BtoBの会社がCMなんてやっても意味ないから当たり障りのない内容になってしまう。
276:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:30:09.24 ID:ce6h3Gs+0
生きる為に仕事するのに、仕事から逃れるために死ぬ人が多いこの国って国民は実質奴隷状態だな
やっぱ異常
283:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:31:23.61 ID:ujuMn5x90
>>276
たまにそういう異常なのを自慢したり誉め合ったりするが凄いよな
280:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:30:30.24 ID:r/2eX+bf0
業務量減らないのに時間減るわけ無いだろ
しかもツール与えるわけでもなく何か提案あるわけでもなく業務効率化自分らで考えろだろうしな
290:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:32:25.85 ID:BZizJYAQ0
俺はこの方が長時間勤務によるストレスで自殺したとは思えないな
尋常じゃない詰め方とか板挟みによるプレッシャーがあって八方塞がりになったのではないかと思う
S水建設の現場の雰囲気を知ってる人か自衛隊のレンジャ部隊の人でもなきゃ想像出来ないと思う
274:ウィズコロナの名無しさん: 2023/07/16(日) 10:30:04.91 ID:p+6j3Gwn0
自らやってないないなんて申告されたら防ぎよう無いわな…

※関連記事
【悲報】建設業さん、倒産しまくりでガチで終わる

ワイ建設業従事者、「下水道展」がバカにされてるのが許せない

女さん「建設業未経験だけど入社翌日で現場監督になったわたしってスゴくない?!」

【悲報】建設業界ワイ、ジジイどもが消えた後が恐ろしすぎて今夜も眠れない

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です