雇われ神主が暇を潰すスレ


f_08853499

※5年前の今日の記事からおすすめを再掲しています

1:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:20:38fRa
今日も一日暇だった
2:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:22:58fRa
明日も暇ー
9:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:27:47HW3
神主ってどうやってなるの?
11:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:28:32fRa
>>9
いろいろ
13:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:30:53HW3
>>11
じゃあイッチはどうやってなったの?
18:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:33:06fRa
>>13
神社から資格とって来いっていわれて研修で取らされた

10:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:27:50P75

かしこみかしこみもうす~(´・ω・`)
11:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:28:32fRa
>>10
かしこみかしこみ”も”まをす だよ
12:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:30:12P75
もまをす?(´・ω・`)
16:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:31:19fRa
>>12
畏しみ畏しみも、白(まを)す ね
17:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:31:41P75
>>16
ほえ~勉強になった(´・ω・`)
15:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:31:14T8V
やっぱり日本刀でやるの?
18:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:33:06fRa
>>15
やらねーよ
14:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:31:05jsG
巫女さんってノーパン?
18:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:33:06fRa
>>14
いな、そんなことねーよ
23:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:37:34jsG
やっぱ違うんじゃねーか。
同僚と神社巡ってて最後の所に可愛い巫女さんいて、興奮した同僚が騒いでいたけど。
おかげでご利益ねーや。
26:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:38:54fRa
>>23
巫女さんはちゃんとパンツ履いてるからなー
28:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:40:33jsG
今のところ事故はないからお守りの効力はあるようだが・・・
やっぱり出雲行くしかねーか。
29:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:41:11fRa
>>28
なんぞ事情でもおありか
34:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:45:14jsG
>>29
ありがちな縁結び。出雲大社では2回行ってどっちもご利益あった。
ただ同僚と行ったところでは縁結びを願いつつ買ったお守りは交通安全で、今は守られている気がする。
37:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:48:39fRa
>>34
縁結びかー。出雲大社は有名だよねー。
32:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:43:47BX9
祝詞なに言ってるのか解らねぇ
突然住所言われて
ビクとなる
33:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:44:52fRa
>>32
祝詞のネタばらししようか?
35:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:45:47BX9
>>33
なにいってんのあれ?
38:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)17:54:02fRa
>>35
祝詞はねー

第一段
「その神社の神さま(並びに八百万の神さまたち)へのご挨拶」

第二段
「祈願者がこれこれこういうことによりこの祈願をすることになりましたのでこの幣帛を奉ります」

第三段
「このことを以てなにとぞ神さまのご加護をこの祈願者に授けてください」

第四段
「ということでなにとぞよろしくお願いします」

という構成だねー

42:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)18:11:47fRa
たとえばこの「おーぷんちゃんねる」の繁栄を祈るとすると

これなる電脳世界のこの地にて掲示板を作り給いし
掛けまくも畏しきおーぷん2ちゃんねる大神たちの大前に畏み畏みも白さく

この掲示板にありては様々なる人々相集い奉りて日々の楽しみとして日夜相語らい
互いに睦び和みつつときに怒り苦しみを分かちつつ年月を過ごしてありしが故に

神々の恩頼に感謝し奉らむとして今し大前に清きあかき心にて拝し奉ることの由をもちて
大神たちの御心にも平らけく安らけく聞こし召し給いて

これより先この掲示板に集う諸人らの身にも家にも障りごとあらしめ給わず
その営みは穏いに無事にあらしめ給い

満ち潮の波打ち寄せるがごとくこの掲示板をして弥遠永に栄えしめ給ひ
幸く真幸くあらしめ給えと畏み畏みも白す

みたいな

44:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)18:23:52jsG
すげー
45:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)18:25:14fRa
>>44
ありがとー
一応本職なのでー
46:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)18:28:17fRa
あかん…
読み返すと雑すぎる
47:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)18:30:13fRa
文言いじろう
54:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)18:48:48fRa
少しだけ変えてみたけどこんなもんかな

これなる電脳世界のこの地にて掲示板を開き給い掌り給ひし
掛けまくも綾に畏しきおーぷんちゃんねる大神たちの大前に畏み畏みも白さく

この掲示板にありては様々なる人々相集い奉りて日々の楽しみとして日夜相語らい
移ろう季節の中互いに睦び和みつつときに怒り苦しみを分かちつつ幾年月を過ごしてありしが故に

いまこのときをいともよきときと選び奉り神々の広き厚き恩頼に感謝し奉らむとして
ROMも書き込み為す者も今し大前に清きあかき心にて拝し奉ることの由をもちて
大神たちの御心にも平らけく安らけく聞こし召し給いて

いまより先この掲示板に集う諸人らの身にも家にもいかなる障りごともあらしめ給わず
その営みは健けく心穏いに無事にあらしめ給い

おーぷんちゃんねるにありては満ち潮の波打ち寄せるがごとく
五十橿八桑枝に弥遠永に立ち栄えしめ給ひ
幸く真幸くあらしめ給えと畏み畏みも白す

69:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:23:52Uyb
般若心経が他のものに例えるとラップやロックだったら
祝詞は何なんでしょうね?
71:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:24:39fRa
>>69
きっとJポップ
73:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:25:17Uyb
>>71
まさに日本のポップですか!
75:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:26:52fRa
>>73
んだねー
76:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:29:16Uyb
明日は「芒種」ってありますけど、どういう意味なんですか?
78:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:30:59fRa
>>76
「穀物の種をまく頃」 二十四節気の中の一つ
ググれば出てくるよー
80:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:35:20Uyb
>>78
ああ!だから一粒万倍日がここら辺の時期に集中するのですね~
82:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:39:14fRa
>>80
手元に暦ないからよくわかんないけど集中してたっけ
84:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:43:38Uyb
>>82
昨日今日明日明後日と
63:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:16:12Uyb
はじめまして

雇われ神主ってまるでコンビニの店長みたいですね…。

64:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:18:20fRa
>>63
まー、小間使いみたいなものですから
67:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:21:29Uyb
小間使いって・・・。

大体の神職の人たちは六月は月末ぐらいまで大まかにみて暇なのでしょうね、毎年授かっている神社歴見たところ

68:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:23:17fRa
>>67
下っ端神職なんて小間使いですなー
大祓の準備まではひまひま
70:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:24:36Uyb
>>68
神社庁所属?
72:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:24:49fRa
>>70
そうだよー
74:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:26:04Uyb
>>72
お疲れ様です

神社庁所属とそうじゃない神社ってどう違うのですか?

77:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:30:12fRa
>>74
負担金とかいう名目の上納金とかあるし神宮大麻は頒布目標割り当てがある
実際面倒くさいの神社庁所属って

単立社と神社庁所属の神社の違いは、授与品棚の中にしれっと神社庁暦とか
紛れ込んでるからそこら辺でわかるかも

79:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:34:38Uyb
上納金と目標割り当て…、大変そう…。

神社庁歴と神社歴って別物なの?

個人的には神社歴って便利ですね~

単立社って例で言うとどういう所なのですか?

81:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:36:37fRa
>>79
神社庁暦は各都道府県神社庁が作成頒布してるの
表紙の隅っこか裏表紙に「○○神社庁」って書いてある

まあ、あんまり大きな違いはないよー

84:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:43:38Uyb
>>81
なるほど…。
大きな違いは無いのですね~

そういえば何らかの理由で廃社になる神社は悲しいなぁ…。

その一方で廃社になっても碑を建てて辛抱強く信仰していたら再建された社もあるし

86:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:46:28fRa
>>84
廃社になるのは「そこには必要がない」ということだからまあやむなしだねー
求められない限り必要ないものだからねー
88:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:54:48Uyb
>>86
求められない限りは必要ないものですか…。

いえいえ、ここ最近は唯物主義や拝金主義の悪影響で本当は必要な社すら無くなっている気がします

89:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)21:57:52fRa
>>88
人がなにかに祈りたいと思うことがある限り祈る場所は必要なんだけど
祈る必要がなければ祈る場所なんていらんということだねー

唯物主義や拝金主義の悪影響というのとはちょっと違うよー

91:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:01:11Uyb
>>89

うーん…。

そうなのですか

最近のネット社会の情勢からしてそのうちネット炎上や個人情報の被害に遭った方々を慰める神社とか必要な気がします…。

96:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:04:37fRa
>>91
「慰めること」は人にしかできないからそれは人の役目だねー
90:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:00:32fz4
不思議体験した?あとその神社の伝説とかあれば教えてほしい。
93:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:02:16fRa
>>90
不思議体験はないなー
ただ、こういうところにいると「時間の感覚」が常識からかけ離れることがあるくらい

神社の伝説は特定につながるから勘弁して

95:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:04:27DcI
神主さんは普段何してるの?
98:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:07:17fRa
>>95
拝礼掃除事務仕事掃除掃除掃除
94:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:02:51Uyb
なんて言うか御霊神社みたいに>炎上被害
98:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:07:17fRa
>>94
怨霊となるのも人だしそれを鎮めることを為すのも人だし
92:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:02:06WG7
神主ねぇ
ふむ、じゃあどこの神成紙つかってる?
98:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:07:17fRa
>>92
なんですかそれ聞いたこともない
99:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:10:21WG7
>>98
知らんとか潜りか?
由緒正しい所はともかく、普通の神社は神様の代わりをする紙の人形みたいなのを置いてたりするんだよ
まあ木の板な場合もあるが、よーは「神様の仲介役」みたいなもん
ご神体をそのまま置いておくのは盗難の危険とかあるからな
始まりは明治終わりとかの頃なはずだがな
100:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:12:29fRa
>>99
神体幣のこと言ってるのかな?
102:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:18:56fRa
もし神体幣のことを言ってるんだったらたいていのところは障子紙使ってるねー
耐久性が必要なところであれば奉書紙とかちょっと厚手のものを使うねー
104:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:22:42WG7
>>102
全く知らんというわけでもないのか
んじゃ>>1は分社筋やな
106:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:23:46fRa
>>104
そういう本社筋とか分社筋とかそう言うの面倒くさいんでw
108:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:26:01WG7
>>106
べつにめんどくはないやろ
全国各地にあるおいなりさん神社はほぼ分社や
効力はともかくとして、歴史的には「ご利益がある神様をお招きする」というのはよくあったことやし、地方の歴史と密接に関わっとるんやぞ
111:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)22:30:36fRa
>>108
そんなの別に? ですよ
八幡さまだって宇佐から全国に勧請されて分社されたし水天宮だって久留米からだし
でもそんなのありふれてて今に始まったことじゃないし

単に人の望みのままにそういうことが行われただけじゃないですか
歴史的には意味があるかも知れないけれど「効力」うんぬんって言葉が出た時点で
お察しレベル

123:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)23:11:40Uyb
ところで、ネットに神様はいると思いますか?

ネットには神様がいる

 51Im2uZO6IL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

125:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)23:15:38fRa
>>123
わたしから見たらネットには神さまなんていないかな
あるのは「人の心の中にあるもろもろ」だけ

その「人の心の中にあるもろもろ」の中にひっそりと「神さまの影」が潜んでいるかも知れない
そういう意味では、間接的に「神さま」はかすかに存在している可能性もあるかも

134:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)23:57:48Uyb
タマヨリヒメって今で言う「おねショタ」なのでは?って思う事あります…。

タマヨリビメ(タマヨリヒメ、玉依姫)は霊(たま)の憑(よ)りつく巫女[1]、神。『古事記』は玉依毘売命、『日本書紀』は玉依姫尊と表す。

https://ja.wikipedia.org/wiki/タマヨリビメ

137:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:00:485DQ
>>134
シスコンブラコンマザコン百合にBLオネショタロリ年の差ラブ女装子男装子なんでもござれの世界です
132:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)23:42:16Uyb
自殺を神道の立場から語るとどうなるの?
133:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)23:50:54fRa
>>132
「死」に関しての意味は諸説ありますしどれが採択されているかはよくわかりません
ただ、「穢れ」というものがつきまといますね

その「穢れ」は様々な働きによって祓い清められますが
それには長い長い時間が必要なようです

個人的には、と前置きをすると

命というものはとてつもなく大きな繋がりの中で結ばれた結び目です
「死」というのは「生」を結っていた結び目がほどけてしまうこと
その結び目を自分の手でほどいてしまうことが「自殺」なのだと

心の痛みによって繋がりから自ら離れていこうとすること
だからこそ痛ましいし寂しいし悲しいことだと感じます

135:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)23:57:57fz4
>>133
いい言葉だぁ…
自分もほどけてしまいそうな人がいたら行って結んでやれるような人になりたい
139:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:05:135DQ
>>135
自分の結び目をしっかり結んでおかないと、ほどけそうな誰かの結び目を結ぶことはできません
移ろうものに目を奪われず心を惑わさず、その後ろにあるとても大きな繋がりを意識してくださいね
そうしたら、自分の結び目がキュッと締まります

そうして初めてほどけそうな人の心をつなぎ止めることも叶うかも知れません

136:名無しさん@おーぷん: 2018/06/05(火)23:58:28Uyb
>>133
なるほど
葬式が神式って出来るんですか?
140:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:10:285DQ
>>136
宗旨を神道に変更することがあれば
神道の方は神葬祭という形で送られます
138:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:03:032wY
神道における魂とはどのような概念ですか?
形を成し人に入り込んで動かしている感じですか?
死後はどこかに行ってしまうのですか?
140:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:10:285DQ
>>138
その辺はいくつか説がありますが、個人的には「山の神」理論が好きですね

人は死んだのち長い歳月を経て先祖の御魂に溶けていく
そしてその先祖の御魂は山や海の神の中に溶けていく

春になり芽吹く頃には山から下りてきて田の神になり、春を告げる南風になり
そして秋に実りを見届けてから山へ海へと戻りゆく

そういう繋がりを説く説が好きですね

141:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:14:465DQ
>>140の補説

人は大きな繋がりの中で結われた結び目で、その結び目を結わえておく力が「魂」
その「魂」は大きな繋がりから生まれるので「分御魂」
そんな風にとらえるとロマンティックです

142:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:28:102wY
>>140
なんだか水みたい…
繋がりの話を聞いて高校化学を思い出しました。
分子生きてるんじゃね?って強く実感した
143:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:35:125DQ
>>142
そう、水みたいなものなんです

結合の状態によって形態を変えますし
どこでどのような結合をするかによって性質も変わります

海の水であったり雲を形作る水蒸気だったり雨になって降り注いだり
地を潤し命をはぐくみ集まって川になりまた海の水になったり

わたしもたまたまいまの形を結んで、あなたもたまたまあなたを結んで
たまたまこうしてこのスレッドで話をして少し形を変えてまたどこかへ
そしてまたどこかで別々になにかとつながってなにかを形作る

わたし達は本当に水のようなものですよ

146:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)06:42:00jvm

夜中五寸釘とか打ちにくる人いるの?
149:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)18:53:525DQ
やっと帰ってきたー
今日も暇つぶし頑張ったぞー

>>146
五寸釘はないねー

150:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)19:55:011YV
何時から何時までお仕事なのん?
152:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:16:285DQ
>>150
朝7時半から5時半くらいかなー
147:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)07:23:061YV
無人の神社とかって神主が見回りに来たりするの?
149:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)18:53:525DQ
>>147
基本的にはその神社を祀ってる地区の人が見に行ってるはずだよー
162:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:33:17yN2
おみくじの凶の配分って誰が決めるの?
すごい多いとこあるよね
164:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:34:435DQ
>>162
うちは配分なんか考えたことないねー
ただ、まあ、手を加えているところはあるかも知れないねー
165:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:35:41yN2
>>164
だって大吉出たほうがみんなうれしいのに
凶たくさん入れてるっていうのは何かあるのかと思って
167:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:36:595DQ
>>165
人為的に大吉多くしてもありがたみないでしょう?
まあ、凶の配分多くされても困るけどさ
172:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:40:15yN2
>>167
ありがたみ?
一度に何回も引くわけじゃないから考えたことないよね

隣の隣の町の神社は凶が3割ってローカルニュースでやってた

176:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:42:495DQ
>>172
まあそうだねー
うちの確立配分は知らないなー
184:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:47:31yN2
おみくじって最近いろんな形あるけどあれは誰が考えるの?
186:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:48:235DQ
>>184
おみくじ奉製業者さんのアイデアマン
188:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:48:50yN2
>>186
なんだ業者まかせなのか
193:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:52:185DQ
>>188
大きいところはアイデアをひねり出すためのリソースもあるかもだけどー
ちっちゃいところはそんな余裕ないねー

そもそもロット単位で発注かけないといけないから捌けるかどうかもー

195:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:53:25yN2
>>193
そうか数が多いと小ちゃいとこだと売れないな確かに
173:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:40:51gxI
雇われということは
本来その職をすべきオーナーさんがいるんかな?
176:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:42:495DQ
>>173
宮司さんはいるよー
187:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:48:35gxI
>>176
宮司さんは何をしてるの?
191:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:50:145DQ
>>187
社務を取り仕切ってるねー
わたしは小間使いさー

といってもわたしもご祈願するよー

192:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:51:55gxI
>>191
神主さんが一番偉いわけではないの?
会社で言うとどんな立ち場なんかな
198:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:55:425DQ
>>192
上から 宮司 禰宜 権禰宜 出仕 の順だねー
わたしは出仕さー
202:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:57:27gxI
>>198
そーなんや
主ってつくから社長さんとばかり^_^
206:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)21:01:315DQ
>>202
主と書いて「つかさ」と読むのよー
だから「かむづかさ」

一般的には「かんぬし」という言い方だけど祝詞上では「つかさ」で言うねー

208:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)21:02:16gxI
>>206
マジで?

初めて聞いた^_^

211:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)21:05:145DQ
>>208
「宮司」と書いて「みやづかさ」というねー

祝詞の上で奏上する場合は「みやづかさ」とか「かむづかさ」とか
まあ、世代によって違うけれどねー

わたしは「○○神社かむづかさ」という名乗りで奏上するねー

175:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:42:41yN2
よく神社でやるお祭りの屋台っていうのは
神社に場所代払ってるの?
178:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:43:495DQ
>>175
神社によって違うんじゃないかなー
氏子総代会が仕切ってるところもあれば神社が仕切ってるところもあるし
181:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:45:56yN2
>>178
今いる神社は?
183:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:47:065DQ
>>181
屋台なんて来ないよっ
185:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:48:16yN2
>>183
ちっちゃいとこなのか伝統があってそういうことしないところなのか
189:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:48:555DQ
>>185
ちっちゃいよっ
190:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:49:33yN2
>>189
そうなのかちっちゃいとこでもお祭りくらい大体あるから珍しいな
屋台ないところは
196:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:53:395DQ
>>190
田舎だと屋台がある方が珍しいよっ

観光神社とかは参道にお店いっぱいあるけど
例大祭であっても屋台が建ち並ぶところはそうそうないなー

197:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:55:16yN2
>>196
そうかなうちの田舎だと小さい神社で2つ3つ屋台が出るとことか
いくつもある
地域地域で違うんだろうけど
199:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:56:415DQ
>>197
いいなーあこがれるなー
でもなにかと大変そうだから楽な方がいいなー
201:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:57:23yN2
>>199
汚れるから後片付けとかは大変かもね
204:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:59:535DQ
>>201
それもあるしねー

夏祭りの屋台とか見てると、「楽しそうだなー行ってみたいなー」と思う前に
「片付けと掃除が大変そうだなー」と思ってしまう病気になるねー

194:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:52:40yN2
賽銭って外国のお金とかあるの?
あと大きいとこだと小切手入ってるっていうのも聞いたことあるけど
198:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:55:425DQ
>>194
規模が大きくて外国人観光客が多い地域のお社ならあるかもねー
うちはないよー

200:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:56:47yN2
御朱印って儲かるの?
ブームだよね

朱印(しゅいん)は、主に神社や寺院において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる[1]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/朱印_(神社仏閣)

203:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)20:58:205DQ
>>200
御朱印のお初穂は相場が300円くらい
数が多ければ多いほどそれなりの金額にはなるけれどねー
205:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)21:00:15yN2
>>203
あれは拝観料みたいに値段が決まってるの?
それとも心付けみたいなぼんやりした金額なの?
207:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)21:02:065DQ
>>205
ぼんやりした金額だよー
お気持ちという感じだねー
247:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:12:10ueS
神主てどうやってなんの
248:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:13:35zHk
>>247
資格を取るいくつかルートはあるよー
資格は取れるけど、奉職先が決まってない人には厳しいかなー
249:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:17:34ueS
なんか儀式とかすんの?
250:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:19:14zHk
>>249
儀式は祭典というねー
祭典には祭式があってそれを式次第に則って進行するねー
251:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:20:12ueS
神主になるから神様になんかしてもらう的な?
252:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:22:02zHk
>>251
神主は単に「中取り持ち」だねー
祈願者の願いを神さまに取り次ぐだけだねー
255:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:27:02ueS
?資格って法人で神主登録されるためのもので宗教上は特になんもいらないってこと?
256:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:28:54zHk
>>255
ぶっちゃけそうだよー
それを言うと宗教者はのきなみそうだけどねー
257:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:31:51ueS
決まりのある宗教の方が一般的じゃない
259:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:34:44zHk
>>257
ある意味においてはだけど、と前置きをして言うけど

宗教って「律」で縛る、もしくは「律」によって座標を示すことが目的だからねー

261:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)19:50:54ueS
>>259
どういうこと?
決まりないとこが多いってこと?
264:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)20:54:49zHk
ふー、晩ご飯おいしかったー

>>261
宗教って、守らなきゃいけない決まりがある方が多いでしょ?
なんで決まり事があるかというと、決まり事の「意味」が基準になって
その基準からどれくらいのところに自分があるかを知るんだよね

つまりそれが「律」なのさ

宗教に決まり事が多いのは、その「律」を提示する役割があるから
そういうものだよー

271:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)21:41:21FAK
>>264
?結局神道はどうだといいたいの?
272:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)21:52:58zHk
>>271
一般的に言われてる「宗教」とは違う
そもそも明確なドグマなどない
「信仰」はあってもドグマがないから「戒律」はない

かといって伝統習俗だけとはいえない
祈りがあり場所があり儀式もある

神と人が共生しているゆるーいもの

277:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:05:59FAK
そもそも神主は各々の神社で認められれば特に条件ないの?
278:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:10:00zHk
>>277
神社庁に登録してない単立社なら、その辺はわりと適当だねー

神社庁登録の神社だと、階位取得が絶対条件
その階位取得にはいくつかルートがあるの

まず、奉職する神社が決まっていること
その奉職先神社の宮司による推薦を受けられること
これが得られないと厳しいねー

279:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:11:30FAK
ということは本庁側でなんかうけるとかはないのか?
280:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:13:15zHk
>>279
基本本庁は階位を授与するのと身分を登録するだけかなー
本庁では神職の研修とかあるけれど、階位を取得する研修はないと思うねー
285:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:18:33FAK
神社の意義って現世利益?
288:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:20:59zHk
>>285
それはある意味そうだと思うよ
豊作や安穏無事を求めるのだから

ただ、「現世利益」という括りはわたしは嫌いだなあ

292:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:26:47FAK
スレ振り返ってみたけどピンと来ないけど結び目って何
293:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:28:16zHk
>>292
動的平衡ってわかる?
その状態を維持してるものが「結び目」
294:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:30:20FAK
動的平衡はわかる
下の文はよくわからない
295:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:31:50zHk
>>294
じゃあさ、その状態を維持しているその力ってなに?
それをわたしは「結び目」と呼んでるの

まあ、わたしがそう思っているだけだから、神道としては邪道かもね

296:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:33:49FAK
動的平衡が維持されて居るのはなんらかの力が働いているからと考えて
それを結び目と言っているということか?

実際それってどういう時に話すの?

297:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:36:15zHk
>>296
そうそう、そんな感じ

あんまり突っ込むと「?」になられてしまうから、「つながり」の話をするかなー

300:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:39:23zHk
いろいろなものって「見ようとしないと見えない」ものだから
301:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:39:46FAK
坊主が言う縁みたいなもん?
302:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:41:55zHk
>>301
まあそうだね
でも、「縁」って手垢がついてて「人対人」限定になっちゃってる節があるじゃない
だから、もっとゆるーく「つながり」って言葉にしちゃうかな
303:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:43:39FAK
その感覚はよくわからんけどそんな感じのなんだな

それって自分の考え?それとも誰かに教わったり聖典みたいなのに書いてあること?

304:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:45:45zHk
>>303
んー わたしが感じたことを言葉にしてるだけ
語っていいならちょっと語るけど
306:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:51:08zHk
長いよっw

例えばわたし達は他の生命を自分の生命維持のために食すじゃない?
その生命はずーっと連綿とつながってきた生命でししょ

目の前にある食べ物は、そうやってずーっとつながりの中で生み出されたもの
食すというのは、その「つながり」をいただいていることだと思うのよ

わたし達の生命もそう 連綿とつながってきてるわけじゃない?
だから、生命っていうものそのものの営みが「つながり」で出来てると思うわけ
はるか太古からそれがずーっとつながっている中に、わたし達は存在してると

307:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:55:53zHk
いまあなたの目の前にある端末を通じてわたしはあなたにつながってる
それはインフラがあってこそ構築できる「状態」じゃない?
インフラの構築と維持は、人々のたゆまぬ営為がもたらすものでしょ

目に見えないけれど、そのインフラがあるおかげでつながりを持てる
そうやって「つながり」の中でこうして話をしている
そういうのも「つながり」だと思うの

そして、あなたのいる場所のお天気と、わたしが住んでるところのお天気も
風や雨は、人の意識する範囲を超えて循環してるよね
すべてもすべて「つながり」の中にある

308:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)22:59:03zHk
時間軸においても空間軸においても、みんなすべてがつながってる
わたし達はその「つながり」の中で存在してる
宇宙の営みとも地球の営みとも、いまのわたし達はつながってる

人の営みも全部「つながり」の中の出来事で
誰ひとりつながりの外にはいない

まあ、はしょったけどそんな感じに捉えてるかな

309:名無しさん@おーぷん: 2018/06/07(木)23:09:48zHk
まあ、神社神道の考え方からは大きく外れてるからあんまり口外しないけどねー
311:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)08:27:07vWo
正直ありふれて聞こえるけど文章にできるのはいいことよ
315:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)18:42:05z0G
>>311
まー、誰にでも思いつくことだからねー
320:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)21:44:24JYf
神主などは実際神社や神道のことをどれくらい知っているものなの?
神社じゃ祭神の名前を対外的に変えることもあるけど、その神社の人は本当の祭神のことは知ってるの?
鳥居に額束をつけない鳥居の言われは伝えられているものなの?
321:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)21:50:36z0G
>>320
おそらくほとんどの神社では明治以降のことしか記録に残ってないなー
だから、神職もそういうところはきちんと勉強してないと思うよー
かくいうわたしもあんまり知らないもん

それこそ学究の徒であろうとして深く掘り下げている神職さんもいるけれど
まれだと思うねー

323:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)21:53:09z0G
そもそもわたしも「そういうことにはあんまり興味がない」というのが本音だねー

それよりも「なんで人間はこんな風なのか」「宗教とはなんぞや」ということ
そちらの方に興味があるから、そっちに傾倒しちゃうねー

327:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)22:03:11z0G
ちなみに、某地方の一宮は、表向きの主祭神と本当の主祭神が違うところもあるねー
参拝してみたら由緒書きと違う感じがしたから尋ねたら案の定だったとかー
331:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)22:09:58JYf
そっか。サンクス
伊勢神宮なんかは自分たちも気づいていないのか
それとも歴史を全部知った上でわざとやってるのかがとても気になる
神社の資格とる人間は神道の発祥や階位の由来やはかまの色の理由とか
全部学ぶかと思ったのにそんなこともないんだな
334:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)22:13:54z0G
>>331
神宮は「わかっててやってる」と思うよー
だって、その方が集客できるんだもの

資格っても、基本明治もしくは終戦以降に定められたものだしねー
それらに意味や由来があるのかも知れないけれど、わたしは「どうでもいい」かなー

大学の神道過程でも座学の方にはさして力入れてないよー

338:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)22:16:345HZ
>>331
別に神道だけじゃないけど信者の方が詳しいとか最近多々あるよな
宗教者は勉強しないとこれからきつそう
342:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)22:20:42z0G
>>338
まあ仰るとおりだと思うー
不勉強は否めない事実
335:名無しさん@おーぷん: 2018/06/08(金)22:15:54z0G
はっきりいうけど、ほとんどの神職さんは「神社神道が明治以降に作られたネタ」
ということすらわかってない人が多いよ?

144:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:38:072wY
自分はそろそろ寝ます、良いお話が聞けて楽しかったです。
貴方と世界に幸あらんことを
145:名無しさん@おーぷん: 2018/06/06(水)00:39:355DQ
>>144
こちらこそお付き合いいただきありがとうでした

あなたの日々の営みが穏やかで笑顔に満ちたものでありますように
おやすみなさい

※関連記事
昔田舎で起こったこと というスレを立てたものです

【完結編】怖い体験してるから神社いったったwwww【閲覧注意】
 
全知全農の神だけど質問ある?

「チ●コビンビンですよ神」はどのような状況で発せられた言葉なのか?

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です