ゲーム会社「新しいゲーム作ったよ!(10年前のゲームの焼き直し)」←これ多すぎない?


gamerIMGL9105_TP_V

1:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:20:28.74 ID:y4mkvNMV0
大半のゲームこれじゃん
2:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:20:56.16 ID:l48U7Ujxa
やらなきゃいいじゃん
3:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:21:00.40 ID:6pDkybZA0
具体例
132:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:53:05.29 ID:ZV2TQ6Dtd
>>3
オクトラ
4:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:21:03.05 ID:Mk8KTSuS0
40年近くそれやってるコーエー
5:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:21:43.68 ID:y4mkvNMV0
既存のゲームにちょっと要素を足したみたいなゲームじゃなくて
我々ゲームユーザーはこれまでにない全く新しいジャンルがやりたいんやが
24:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:26:38.74 ID:S2Q8wPnV0
>>5
我々っていうけど、極少数しかいないのに金だす物好きおらんわ
44:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:34:31.20 ID:OM0tFjXr0
>>5
そんなマニアックで好みが分かそうなののために金かけられないよね
6:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:21:56.42 ID:Fypo9YtzM
そんな事やってんの日本人ゲーだけやろ
17:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:24:46.63 ID:y4mkvNMV0
>>6
日本に限らずに10年前にない全く新しいジャンルのゲーム出してる先進的な会社なんてないだろ
20:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:25:30.76 ID:G1jqvQMrr
>>6
海外ゲーも見たことあるようなのばっかやぞ
8:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:22:28.79 ID:oU8QNhONr
大半のサービスがそうだよ
9:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:22:29.03 ID:S2Q8wPnV0
完全新規は説明がしにくい、営業がしにくい、企画がしにくい、予算が通りにくい
インディーズに期待しろ
10:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:22:49.69 ID:qP0eElzL0
じゃあ別のゲームやればいいじゃん
11:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:23:21.76 ID:edajvxpPr
漫画アニメも大半が手塚の焼き直しだぞ
12:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:23:35.95 ID:fU1QRJbH0
インディーズ漁るしかないな
13:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:23:46.38 ID:oU8QNhONr
そもそもエンタメで新しいものなんて売れないからな
14:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:24:09.97 ID:/i71+sce0
歌もゲームも漫画も小説も大体何かしらの焼き直しだぞ
15:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:24:10.74 ID:KGwKIY+j0
これ以上ゲームのジャンルなんて開拓できんやろ
少なくともヒットさせられるレベルに関しては
16:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:24:24.13 ID:Vz/BfyRSa
リオレウスとずっと同窓会してる国
18:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:25:00.60 ID:YzAn/shea
アサクリとかいまだに続いてるけど飽きないんかな
19:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:25:29.63 ID:aPnoVydZr
ジャンル開拓はとっくに袋小路
各ジャンルに不動の名作があってそれを越えようともせずひたすら粗製乱造
ストーリーもキャラも少し記号変えただけ
21:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:25:31.83 ID:cUL0Tx2s0
これこそほならね理論やっていい例やろ
新しいジャンル見たいなら自分で作れ、インディーズゲーで
つまらんから世に出てないだけ
22:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:25:42.46 ID:qAZJurq50
映画も漫画も小説も全部同じやん
35:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:31:11.20 ID:y4mkvNMV0
>>22
エンタメが全部同様の問題を抱えてることがゲームについてその点で論じない理由にはならないやろ
そんなの論点ずらしやん
37:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:31:43.75 ID:wBUwh8nh0
>>35
世間的な流れを拒絶するならもう自分で作り上げるしかないで

23:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:25:52.09 ID:Ase+bF0P0
7days to end with youとか最近やと発想はおもしろかったな
[embedded content]

27:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:26:55.43 ID:TGiLFkZsa
なんでこのゲーム流行らずに終わったんやってあるん?
28:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:27:51.91 ID:Bszuvw4rM
人生っていう神ゲーやればええやん何でもできちゃうぞ
30:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:28:28.94 ID:LEUyhyvfa
独創的なゲームは任天堂が作ってくれるから不満はないかなー
31:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:29:12.23 ID:pDP7SxDS0
>>30
任天堂もさいきんは続編ばっかりやんけ
33:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:30:21.49 ID:Ase+bF0P0
>>31
ちゃんと段ボール買ったんやろな
38:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:33:02.70 ID:zyMjyC7ka
>>33
コントローラーが手製なだけでスーファミの独自コントローラーの焼き直しやろあれ
47:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:35:12.86 ID:Ase+bF0P0
>>38
デジタルゲームの動力をコントローラーから得るとか常人の発想ではないぞ
32:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:29:26.95 ID:Zu3p73RNa
ストーリー自動生成ADVゲームとかもうあるんかな
36:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:31:17.87 ID:wBUwh8nh0
どの業界もリブートばっかりやんけ
41:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:33:40.38 ID:cIt/Q/ty0
技術的に出来ないゲームってのもVRMMOくらいしか残ってないよな
52:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:36:34.07 ID:zyMjyC7ka
>>41
Oculus開発者「画面にGame Overが表示されたら爆発するゴーグル作ったろwwwwww」

43:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:34:13.42 ID:UIBmtiwr0
一時期原点回帰ってRPGが何個も出てきたよな
51:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:36:04.74 ID:8yQuNFhgd
>>43
原点の時代のオッサンが既にゲーム本格的に卒業してて売れないというギャグ
54:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:37:09.48 ID:wBUwh8nh0
>>51
原典連呼はTRPGに進出してるんちゃう
45:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:34:52.49 ID:pr/Lw6b1d
スパロボは1本やれば充分やな
46:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:35:00.92 ID:4Ey91jxra
RPGとか結局全部一緒やしな
48:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:35:17.90 ID:IsnvUq2Ba
そんなん言うたら新しいって思ったの塊魂くらいや

49:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:35:20.45 ID:Ev+Ywkd9M
鉄騎「新しい事やった結果…」
[embedded content]

58:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:37:57.37 ID:pr/Lw6b1d
>>49
時代が早すぎた
あと高過ぎた
70:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:40:36.24 ID:vX25Wu2s0
>>49
一応黒字やったらしいな
さすがやわ
50:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:35:50.63 ID:C2rE43t00
でも全く新しいゲームがやりたいかと言われると別に
ポリコレ意識したり演出妙に凝りすぎてたりしてとっつきにくいねん
53:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:37:08.43 ID:oKaon+kmp
でもお前ら新しい道開けそうなVRゲーには手を出さないじゃん
売れないと続かんぞあれ
57:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:37:55.59 ID:zyMjyC7ka
>>53
デバイスの値段重量体積なんとかせんとどうにもならんでしょ
ARが流行ったのと対照的だな
55:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:37:17.66 ID:NKtFmUUD0
今更スカイリムはまってしもたわ
おもろすぎるわアレ
67:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:40:02.09 ID:JJSqJxioa
>>55
イクラ漁と錬金術とレベル上げバグには手を出したらあかんで一気にクソゲーになるから
69:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:40:34.10 ID:a0F8ZFJ90
>>55
あれの正統進化がやりたいだけなんにな
56:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:37:43.58 ID:/LRT3lu9a
アトリエシリーズはセーフか?
no title
60:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:38:05.97 ID:Ase+bF0P0
まあ最近凄かった発明ってバトロワと放置ゲーくらいか
61:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:38:35.90 ID:SvRxJtMs0
オートチェス「全く新しいゲームです!」
62:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:38:39.78 ID:R7dfXDhY0
RPGとかグラフィックに足引っ張られてゲームとして出来る事減ってるぐらいだよな
63:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:38:48.31 ID:JJSqJxioa
コントローラーをやめな無理やと思うわ
Kinectは良い線いってたけど日本の家でジャンプしたりするのは無理やった

11G13012_01_880x660
64:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:39:19.25 ID:Yropld4Wa
今シーマンのようなゲームを出せば大ウケ間違いなし
65:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:39:26.83 ID:a0F8ZFJ90
そういうのもあるそうじゃないのもある
66:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:40:01.23 ID:C2rE43t00
というかゲームの根本的な面白さはSFC時代ですでに完成完結してるねん
それ以降は延長にすぎない
72:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:41:09.80 ID:JJSqJxioa
>>66
オンラインも3Dアクションもないのに完結してるわけないやん
88:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:27.12 ID:C2rE43t00
>>72
オンラインも3Dアクションも延長にすぎないやん
77:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:41:54.70 ID:Ase+bF0P0
>>66
テトリス99が明確に示したように画質とインターネットは過去になかったゲーム体験を産めるぞ
94:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:44:48.87 ID:C2rE43t00
>>77
オンラインが面白いのは認めるけども
あくまでも対戦ゲーの規模が広くなっただけやろ
68:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:40:03.58 ID:i2TJ4Tvep
お前らくんがさぁFortniteとモンハンとマリカーとスマブラしかしないからやん?
あとは少数民族の格ゲー民入れたらおしまいや

似たようなゲーム出るたびに比較して叩いて買わないから市場が伸びない

71:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:41:06.72 ID:TVllb4h90
ナムコ「20年前のゲームのリマスターすらまともにできないよ❤」
85:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:18.43 ID:zyMjyC7ka
>>71
GCPS3の時代が独自すぎてベタ移植できんからな・・・
74:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:41:36.06 ID:uJ47IaZy0
「新しいAPEXってゲーム作ったよ!(実際はPUBGとLoLの合体版だよ)」
「新しいVALORANTってゲーム作ったよ!(実際はCSGOとLoLの合体版だよ)」
こんなんばっかだよな
81:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:03.39 ID:JJSqJxioa
>>74
それは君が有名なゲームしか見てないだけやろ
自分の視野が狭いのを知るべきやで
75:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:41:46.71 ID:mDX80TiOa
TPSのギアーズオブウォーのカバーアクションは革命的で似たようなゲームが出まくった
ただTPSっていうジャンルは昔からあった
76:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:41:52.34 ID:BFkYaa100
新しいゲームってもう脳みそ体感系しかないやろ
ソードアートオンラインを作れよ
78:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:41:57.00 ID:Ds+FuNK40
ほならね理論ってクリエイターとしてのプライド全く無いよな
80:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:42:57.33 ID:gBC7zjBxa
>>78
新しさを求めるならほならね理論しゃーないと思うわ
誰も出来ないんやからお前がやれってなるのは当然やん
82:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:03.80 ID:LssBK/2r0
スパコンでゲーム作ったらほぼ現実みたいなゲームできるんじゃね
83:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:14.21 ID:xI9CJEw2d
完全に0から生み出すなんて不可能やからな
今まで組み合わせられなかったものを組み合わせてオリジナルになる
その繰り返しや
84:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:15.70 ID:TamzXgSE0
ゲームの6割はマリオの焼き直しやぞ
87:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:23.70 ID:mDX80TiOa
CoD4が出て売れまくった時は「CoDモドキ」が大量に出た
畑違いの地球防衛軍ですらCoDの影響受けてる
89:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:41.08 ID:VdA+RhqF0
ゾンビゲーは飽きん
90:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:43:48.35 ID:crRdzCey0
VRこそ新ジャンル開拓してくれるもんやと思ってたが
購入層限られてるせいか微妙なのばっかやな
93:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:44:38.65 ID:zyMjyC7ka
>>90
既存のゲームの視点だけ3Dにしましたって感じやしな
操作感はWiiが近い
98:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:45:18.23 ID:LssBK/2r0
>>90
まだまだハードルが高いからやろうな
95:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:44:57.32 ID:Mvp99sk40
いつまで剣振り回して銃撃ってんだよ
101:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:45:54.51 ID:a0F8ZFJ90
>>95
ぶつ森は革新的やった、ただ引き伸ばすIPでもないから飽きたわ
96:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:45:03.37 ID:6sLZfFZ6r
これがアップルに潰されなければ今頃はもっと進化してたのになぁ…
no title
no title
97:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:45:11.76 ID:uDFo5pIgd
蚊とかシーマンを焼き直ししろや
技術上がった今こそやろ
99:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:45:28.85 ID:H1ynXu/Tp
ソシャゲが廃れてきて据え置きに戻ってきてるのはええ傾向やな
あれは文化を衰退させるだけやわ
102:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:46:03.63 ID:tZjqUJy1p
fpsの臨場感を生かした近接戦闘をなぜ作れないのか
109:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:47:22.24 ID:dfaSWD9Cd
>>102
多分いくつかの会社が作ろうとしてコレつまらんわってなったんやろ
110:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:47:27.37 ID:AQqrCqLaM
>>102
そういう層の為のVRだから買ってやれよ
111:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:47:36.71 ID:Kad/6z6Sa
>>102
それ思った奴がいてミラーズエッジってゲーム作ったんやけどびっくりするほど売れんかったからな
113:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:47:55.93 ID:JJSqJxioa
>>102
ドリキャスにそんなん出てたけどゲロ吐くほど酔うゲームやったわ
104:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:46:31.80 ID:Kad/6z6Sa
バトロワの登場は今思えば新鮮だったな
みんなチームデスマッチやらコンクエストやらに疲れたのかもしれない
107:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:47:09.03 ID:C2rE43t00
MMOはTRPGの延長にすぎないで
全く新しいジャンルだとか言って勘違いするんやないぞ
115:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:48:58.69 ID:JJSqJxioa
>>107
なろう系クッソ流行ってるのになんでなろう系そのままの世界観のMMOは流行らなくなったんやろな
131:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:53:04.16 ID:C2rE43t00
>>115
ファンタジーの世界へ行って無双したいって願望が強いんやから
MMOよりVRの方が近しいやろ
137:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:55:18.61 ID:JJSqJxioa
>>131
PvEやから無双自体は出来るんやけどな
108:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:47:16.56 ID:v/wfQ4zY0
これか全く新しいゲームや

ウルティマオンライン(1997年 MMORPG)
塊魂(2004年、?)
PUBG(2017年、バトルロワイヤル)
Dota(2019年、オートチェス)

112:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:47:47.36 ID:YQ5Ig2fVM
今はゲーム作るのにクソ金かかるからな
失敗出来ん以上無難な企画になるのは仕方ないやろ
114:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:48:12.84 ID:7W1f4OBnM
Oculusとかは普段体動かしてないゲーマーがあんな動きできるわけ無いの想像できんかったんやろか
118:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:49:23.75 ID:zyMjyC7ka
>>114
Oculusの制作者が本当に作りたいのは脳波コントロールのフルダイブMMOだから
ついでにゲーム内で死んだら本当に脳が焼き切れるやつ
116:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:49:02.46 ID:C2rE43t00
FPSはサバゲの延長にすぎない
121:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:50:09.63 ID:S2OIk1XTd
既存が全く手出してないって事は誰かが思いついてもつまらないからやめたってパターンが多いしな
126:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:51:36.02 ID:AQqrCqLaM
>>121
今死んでるのは基本的に需要がなかったからだしな
これ復活させたら売れるとかいうけどそんなわけない
123:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:50:50.58 ID:MwwQKiCa0
オープンワールド飽きてきた
127:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:52:28.78 ID:xu0V34F/0
Steamで高い評価受けてるインディーゲー見てるとゲームな根本的な面白さっていう部分に関してははむしろ年々洗練されていってるように思うわ
少なくともSFC時代で完成されてるってことは絶対ない
128:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:52:30.50 ID:zyMjyC7ka
たまーにインディからすごいの出るけど
基本なんかの影響受けてるからな
187:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:08:38.85 ID:8H9P6vYY0
>>128
大体ICOワンダのフォロワーってイメージ
219:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:10:07.81 ID:zyMjyC7ka
>>187
あとローグメトロイドキャッスルヴァニアが定番
アンテはマザーやな
129:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:52:34.07 ID:AX6iW2nga
こういう新しいものってやってみたいって思ってもやってみたらなんとも言えん感じになるのばっかやし
162:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:02:02.49 ID:e7xNYCz/0
>>129
そういうユーザのダブスタに気づいてるから今の焼き増し形になってるんやろ
165:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:03:34.33 ID:B9xNQftYr
>>162
結果どんどん先細りっていうね
客商売が客のせいにしてりゃ必然の流れ
170:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:05:41.63 ID:8H9P6vYY0
>>165
先細ってるようには全く見えんが
179:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:07:25.34 ID:e7xNYCz/0
>>165
先細りはゲーム業界に限らんから原因を捉え違えてるな
134:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:53:47.09 ID:6FVXcMyra
むしろモンハンとか余計な要素足さずに武器とモンスだけ増やしてほしいわ
136:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:53:59.99 ID:IsnvUq2Ba
全く新しいと既存ジャンルの斬新な組み合わせは違うやろ
138:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:55:38.07 ID:e+0r0ELRa
0から1を作り出せて且つそれを面白くブラッシュアップ出来る奴なんて早々おらんやろ
ゲームに限らずほとんどの創作物は古典の焼き直しや
140:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:55:55.67 ID:C2rE43t00
まず大前提として面白いかどうかが最優先やからな
142:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:56:09.92 ID:HNZz1xAf0
ゲーム会社も業績重視だからそりゃあ新規よりもブランド頼りになるよ
150:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:58:01.67 ID:P2S6M4lTr
>>142
今のゲーム業界が必要としてるのがクリエイターじゃなくてビジネスマンって時点でなぁ…
155:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:59:53.37 ID:k+psPXtqr
>>150
今はクリエイターの領分は全部外注
何故かメーカーはクリエイター気取ってるけどな
143:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:56:57.49 ID:a0F8ZFJ90
新しいと思えるゲームは過去どっかがやってんのよ
面白い面白くはないはべつとして
144:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:57:18.58 ID:AQqrCqLaM
新アクションありきでモンスター作らないとネタ切れ一直線やから無理や
146:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:57:21.92 ID:l5z8VO81d
そもそもユーザーは全く新しいゲームは嫌いやし
156:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:00:53.91 ID:IsnvUq2Ba
>>146
まぁゲーム趣味の奴の大半は暇潰しであって斬新なゲームシステムとか求めてないからな
昔奇ゲー大量に出せたのはとりあえず出せば売れる位ゲームが盛り上がってたからや
163:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:02:17.09 ID:a0F8ZFJ90
>>146
大手がソシャゲで儲ける時代やしなぁ、客も客ですよ🥴
148:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:57:37.04 ID:h1p0VaPwd
むしろエフエフとか戦闘システム一新するけど
前作のパワーアップ版やりたいやつ結構ある
153:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:59:30.48 ID:sQwH4PXe0
最近のユーザーに想像力が足りてないのでは?
ファミコン世代はドットの背景に無限の広がりを感じていたよ?
154:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:59:40.95 ID:ZWkkRaRcM
10年前って2013年だからめっちゃ最近に感じる
157:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:01:18.09 ID:iYL7ESvm0
steamで流行ったゲームを美少女化するか版権キャラに置き換えるだけ
158:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:01:20.57 ID:3CLVjFnSd
シナリオライター枯渇してるからシナリオは過去の名作から持ってきてゲーム性の部分だけ最新のアイデア入れりゃいいのにと思う
159:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:01:21.15 ID:C2rE43t00
新しいものを作らないゲーム会社が悪いんやなくて
新しいものを作ろうとしても見向きもしないミーハーな世間様が悪いんやぞ
バーチャルボーイ、サテラビュー、ドリームキャスト、意欲的な代物が数多く出たがヒットしなかった歴史を思い出せ
167:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:03:55.64 ID:6OsFXmPSr
>>159
任天堂のハードへの取り組み姿勢は評価すべきやな
190:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:08:53.00 ID:zyMjyC7ka
>>159
敵「○○(メーカー)はシリーズばっかで全然新作作らへん」
ワイ「いや△△とかあるけど・・・」
敵「興味ない」
ワイ「」

シリーズモノばっかなるのは消費者側の都合やな

161:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:01:33.45 ID:JJSqJxioa
意外と本格的な学園生活シミュレーションゲームって無いんよな
ゲームロフトが出してたシティーナイツシリーズやブリーはあるけど海外の学校やし
需要高そうな日本の学校満喫できるようなゲームはギャグみたいなのかオマケくらいしかない
164:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:03:02.60 ID:k/pO5dqua
ゲームって言っても向こうも会社だからな
予算も限られてるし納期もあるわけよ
その中でどんだけプランナーが頭捻って売れるゲーム作るって考えたら必然的に焼き回しになる訳ですよ
169:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:04:27.41 ID:a0F8ZFJ90
>>164
FF15見ると本気でいきあたりばったりに見えるが
166:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:03:48.28 ID:IiSw2cl10
もう煮詰まってるだけちゃうの
これ以上革命的なゲーム出る余地あるん?
168:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:04:10.90 ID:9QasCz2a0
ゲーム会社「新しいゲーム作ったよ!(何年も前の作品のリメイク・リマスターだよ)」←最近はこれ
172:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:05:51.54 ID:a0F8ZFJ90
>>168
熱あるリメイク作品はわかる!テキトーな2Dにしたり社員研修レベルでゴミ量産するとこ嫌い🤮
171:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:05:49.72 ID:bNmWEHN5a
ある程度ウケないといけないからな
会社も必死なんよ
173:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:06:00.79 ID:BHVWA88Yp
新しいゲームって例えばホグワーツレガシーは新しい?
188:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:08:40.54 ID:9C4AoQ4Vr
>>173
典型的なガワをブランドものにしただけのよくあるアクションゲーや
見た目はかなりええが
175:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:06:06.86 ID:C2rE43t00
というか一部ユーザーがリメイクリマスターを嫌いすぎているのもある
ゲームばかりやってる人ほどそういう傾向になってる
177:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:06:21.17 ID:R7dfXDhY0
FF15は作ってる方はすげえ楽しかったと思うよ
取材と称した海外旅行みたいなことめちゃくちゃやってたっぽいし
178:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:07:08.65 ID:ToppiULG0
インディゲー漁ったらええやろ
182:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:08:01.33 ID:Ay/5+L08a
そう考えるとWiiみたいなのまあ必要なんやな
判強制的に新ジャンル生まれるから
185:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:08:30.97 ID:/hwcpowL0
任天堂は常に新しいゲーム体験を作ろうとしてるから好き
PSとかPCで出てるような大作ゲームって確かにグラフィックは綺麗だけどもうこのゲーム10年前にやったよみたいなのばっかり
186:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:08:31.71 ID:BFkYaa100
ラブプラスは新しすぎて脳がバチバチしたわ
love_0803_05
189:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:08:41.53 ID:k/pO5dqua
最近は和ゲーも勢い盛り返してきた
2010年代なんて和ゲーう●こばっかやったで
192:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 13:09:03.08 ID:adALoZk0a
メトロイド「メトロイドヴァニア流行らせてくれてサンガツな。ほな本家続編出すで」
25:それでも動く名無し: 2023/02/27(月) 12:26:41.98 ID:U2P5MF4Qp
たしかに塊魂はじめてやったときは衝撃的やったわ
ああいう体験は最近ないな

※関連記事
【悲報】ストリートファイター6のキャミィさん、お尻がドスケベすきて炎上してしまうwwwww

【悲報】風来のシレン、アイテム説明文があまりにも臭すぎるwwww

【悲報】バイオハザードRE:4……バカゲーリメイクされてしまう……

ポケモン製作会社「従業員10人の零細です。ネタで作りました。任天堂に持ってったらなんか売れました」←これ

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です