【悲報】無印良品の商品、コオロギに浸食されてしまうwwwww


grdgtr


1:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:04:28.81ID:01YObuWg0

4:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:05:36.80ID:FpFV635d0
コオロギって名前をお洒落な外国語に変えたらいい
59:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:29:21.59ID:d2Suh7Bs0
>>4
クリケットクッキー

結構騙せそうやな

5:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:05:40.71ID:7sBEFeF4d
コオロギようかんも出せ

★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

NPO法人日本サンタクロース協会

安価でツンデレの幼馴染にLINEするぞwwww

6:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:06:12.46ID:2iMGpNG30
蟋蟀って書けば
7:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:06:41.58ID:GQghfKIi0
同じ工場で他のものも作ってるんかな
9:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:07:06.96ID:lg3h/Sny0
今更騒ぎ始めたコオロギアンチは何なんや
10:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:07:43.91ID:jZsFCAEz0
🦗「え?ワイを食うんですか!?まぁ…ええけど…」
11:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:07:47.65ID:TMWzRxXS0
野食ガチ勢「コオロギなんて美味くない虫勧めんな」
12:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:08:15.96ID:XdC8zDhA0
ヴィーガン「な?」
13:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:08:55.19ID:JvcTKpeo0
昆虫食をもっとすすめるべきや!←わかる
昆虫の姿そのままで食感を楽しめ!←わからない
18:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:10:10.32ID:QqaI8SHe0
粉末にして何も言わずクッキーに練り込まれてたら気づかんと思うけどいざ書かれたら食う気せんな
19:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:10:42.36ID:w9xe2Fqod
虫とかいう鶏肉の劣化品
21:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:11:23.80ID:2MG/SPqe0
コオロギチョコは悪ふざけ感あるわ
色考えろよ
25:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:12:32.88ID:8jgLz++c0
>>21
普通のチョコでよくね?
なんでコオロギ入れたの?
22:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:11:36.02ID:w9xe2Fqod
ぶっちゃけ無印にそこまでの意識の高さ求めてないんだよなあ🙄
23:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:11:37.20ID:rFQc1Xrta
塩キャラメルが洋酒に化けただけでも辛いのにそこからコオロギに堕ちたらもう食う物無いやん
27:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:13:20.51ID:4PCE0zGq0
🤤

28:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:14:10.49ID:gHnn2N5ha
虫食広めるにしてもやり方があかんわ
虫食=コオロギって固定観念つけてるだけやんけ
30:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:15:03.09ID:teqdsucz0
🦐←美味そう
🦗←ヴォエ

何故なのか

36:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:17:39.81ID:41Xw6HdIa
>>30
コオロギ寿司流行らせればええで
78:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:36:42.99ID:eKzct7az0
>>30
海水で浄化されとるから
コオロギが海で穫れたらみんな食うしエビカニがその辺に歩いてたら誰も食わん
136:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:52:45.01ID:Du5OvYyg0
>>78
でも海水って多くの生物の糞尿やプランクトンの死骸や人間が放出した汚染物質が混ざってるぞ
141:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:53:16.64ID:NLKk7U700
>>78
いうてフナムシは気持ち悪いやん
31:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:15:09.03ID:m4rKYE6ed
コスパ最悪の食べ物絶対流行らん
32:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:15:38.63ID:LNCja/k90
ビジネスとして成立すんならいいんじゃね?
採算度外視でSDGsだかの取り組みの一環として~みたいな趣旨ならアホくさいけど
33:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:15:44.78ID:r5iQltPWM
海産物も大概グロいのに虫のほうがきついのなんなんだろ
34:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:15:47.87ID:YvTY6pqS0
正直うまそうではある
35:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:17:06.54ID:xoQDgpexM
黙って混ぜればええやん
安いチョコの光沢剤?みたいなのも虫からとったやつって聞いたで
42:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:22:28.59ID:QqaI8SHe0
>>35
製品の名前には入れずに成分表にだけ虫粉末ってチョロっと書いとけば気づかず食いそう
54:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:27:10.08ID:8BmiM2I/M
>>35
ほんとこれ
なんでわざわざアピールすんのか謎だわ
37:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:17:43.60ID:j0jl4LGw0
虫食は脚と触覚も食べるのがおかしいよね
38:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:19:06.95ID:zUAsgAI20
イナゴの佃煮と蜂の子は美味いけどざざむしは見た目が無理
44:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:23:42.38ID:MBbjSzsI0
環境のことを考えるならとっとと自殺すれば良い定期
45:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:23:43.52ID:FjnyhuwP0
まあエビカニも研究でゴキブリと変わらんって結果でたし時間経てばなれるやろ🦐🦀🪳
47:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:24:50.85ID:yt20hfpt0
マリオRPGかよ
hfdgh
49:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:25:14.05ID:fEvXcj0Z0
コオロギって名前があかんわ
50:高坂アスカ ◆ASUKA.uebxEu :2023/02/25(土) 20:25:49.28ID:V6vVS/3k0
未来のことを考えて昆虫食←百歩譲ってわかる
普通の食品に虫入れる←!?!??!??
52:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:26:35.13ID:lAi5aLDu0
パウダーちょっと混ぜたくらいで意味あるのか?
56:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:27:58.47ID:5OoMo8Xq0
コオロギ以外の虫でよさげなのないの?
67:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:32:02.52ID:gHnn2N5ha
>>56
現状産業化してるのって餌用のコオロギとかミルワームとか釣り餌ぐらいやないか?
アメリカミズアブとかも産業的な価値がありそうとか言われてるけど
70:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:33:40.81ID:5OoMo8Xq0
>>67
ほーん
58:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:29:13.91ID:KY6GTwFa0
虫アレルギーってあるんやろか
61:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:29:42.07ID:d2Suh7Bs0
>>58
鱗粉とかはあるらしいが
60:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:29:26.12ID:G6LkxnHV0
めっちゃSDGsで環境に優しくて未来の事を考えた素晴らしい商品やん
65:高坂アスカ ◆ASUKA.uebxEu :2023/02/25(土) 20:31:38.47ID:V6vVS/3k0
>>60
虫ビスケットも虫チョコも虫必要ないやん
無駄に虫使ってるだけなのにそれで環境稽えてるってどういう意味や
63:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:31:08.29ID:+Z1R4OOh0
マジな話コオロギで採算取れるんか?ちっせぇしたくさん食べないと腹いっぱいにならんやん
64:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:31:15.61ID:hzrvkvCP0
youtuberがもっと美味い虫勧めたらとか言ってたな
コオロギは美味しいほうじゃないらしいし
71:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:33:43.23ID:W6XuEYpj0
ハチノコみたいにタンパクなのなら普通に混ぜやすそう
72:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:33:47.08ID:jrUhvuxt0
なんか牛っぽい名前に嫌変えようや
73:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:33:58.98ID:KJBbnq6c0
Twitterでは反コオロギがなぜかQアノンと悪魔合体してもうめちゃくちゃやで
74:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:35:00.34ID:eMKWjxk3r
先進国で日本以外に昆虫食に補助金出してる狂った国ってあるんか?
75:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:35:18.37ID:fQa7HOyNa
正味の話……蝗の佃煮とか食えないとハードル高くね?
76:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:35:23.61ID:eKzct7az0
こういうかわいくデフォルメした絵ならまだええのになんでリアルなコオロギをパッケージに載せるんや?
絶対売る気無いやろ

77:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:35:47.91ID:/6KUOupr0
せっかく虫意識せず食べられそうに加工してるのになんでわざわざ名前と絵で威圧すんねん
79:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:36:47.19ID:W6XuEYpj0
これ砕いて練り餌にしたらすげぇ釣れそう
80:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:36:51.20ID:p9OEn0zj0
コオロギの養殖場とか見たらヤバいんだろうな
何万匹もいるんでしょ
82:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:37:14.55ID:7Xtn1sk10
昆虫食広めたいならまず議員食堂で出せや
84:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:38:02.99ID:LBdTKp9a0
名前変えて混ぜればええのに
着色料のコチニールだって虫やし
88:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:38:36.60ID:bsFzS5lq0
コオロギって昆虫の中でもまずい方なのになぜプッシュするのか
90:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:39:12.02ID:gHnn2N5ha
>>88
養殖が楽やからやないの
89:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:38:59.09ID:4o6d3iR+0
セミやカブトムシの幼虫みたいなのは美味しそうだけどコオロギはちょっとね…
91:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:39:16.67ID:xBR3gnmU0
本格的に虫なんて食うようになった時点で終わりよ
さっさと死んだ方がマシ
92:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:39:21.02ID:qiflDaXG0
飛行機では廃棄される食材で育てられたコオロギで作った食べ物が出てくる模様

これがSDGズや!

93:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:39:59.17ID:So+bdIl20
もう日本は後進国なんやね…
まともな食材は中国様や韓国様に輸出して日本国民は虫でも食ってろと
タンパク質もあって効率的やろと
95:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:40:50.65ID:Mw0OsYcZ0
食いたいやつは食うでええやん
96:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:41:16.60ID:y8iWpUAM0
コオロギはエビのような風味です!
エビにチョコ……?🤔
97:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:41:25.68ID:AHe6CpfS0
河野「俺も食ったんだからさ?」

126:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:50:16.70ID:G9I0kvS70
>>97
この後めっちゃうがいしてそう
98:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:41:28.68ID:eMKWjxk3r
虫より味は知らんがネズミの方が肉も取れて抵抗感も少なそうで繁殖力も高いしええと思うんやが
106:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:44:12.62ID:QqaI8SHe0
>>98
捌く手間の割に食える量少なそうだからコスパ悪いんちゃう
109:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:44:54.92ID:fzXhejQDd
>>98
不衛生の象徴以下はちょっと
110:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:45:38.15ID:R8D1C1Zj0
>>98
ネズミよりうさぎのがええやろ
181:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 21:03:25.85ID:JQChi5/u0
>>98
コオロギと違って毛皮とか骨取り除く手間あるから微妙なんちゃう
100:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:42:19.20ID:gHnn2N5ha
あとは幼虫(前幼)が美味いとかあるからコオロギはその辺不完全変態で粉砕すれば誤魔化せるからとか?
127:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:50:19.63ID:WxJ1reBP0
>>100
でも小さいうちに食うと効率悪いで
101:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:42:21.98ID:R8D1C1Zj0
羊でええやろ
雑草食わせて育てりゃSDGsやろ
102:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:42:35.28ID:LMkc+HTb0
別にコオロギ単体やなくて混ざっとるだけなら味わからんやろしええで
108:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:44:48.46ID:eMKWjxk3r
>>102
パウダーにして混ぜるだけなんやったら廃棄しまくってる牛乳で良いんじゃね?
113:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:46:06.93ID:y8iWpUAM0
>>102
もうコオロギ入れる必要ないよね?
114:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:46:56.18ID:LBdTKp9a0
>>113
入れた方が面白そうやん
105:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:43:54.36ID:pOxNURY9M
上級国民 牛豚
下級国民 虫鶏

食べる練習しとかないとな

107:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:44:28.93ID:ma0Ihppn0
蚕「食べられます絹取れます加工楽です万一逃げ出してもすぐ死にます」←こいつよりコオロギ押しな理由
111:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:45:52.97ID:gHnn2N5ha
>>107
日本での養蚕はもう死滅状態やし絹糸取り出す過程で味の劣化がやばい
112:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:46:05.30ID:nJ55LSwl0
コオロギチョコ食ったことある
うまくも不味くもなかった、ふつう
115:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:46:56.73ID:HrhWlNgca
佃煮にされるのってイナゴやっけ?
なんでそっちじゃなくてコオロギなんや?
117:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:47:41.04ID:ma0Ihppn0
実際のところユダヤ教の戒律やとイナゴやコオロギはセーフらしいけど蚕やセミはNGなんやってな
やからコオロギがゴリ押しされるんや
120:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:48:24.72ID:QqaI8SHe0
>>117
そこの線引きは何が違うんやろな
118:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:48:08.31ID:aWBagx6Rp
安いタンパク質としてあらゆる食品に混ぜ込んだら平均身長伸びそう
119:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:48:12.72ID:ETfYMF/NM
閃いた
プロテインに死ぬほど課税したらマッチョ共がコオロギ狩り始めて勝手にコオロギ食布教してくれるんじゃないか?
140:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:53:15.53ID:R8D1C1Zj0
>>119
サラダチキン食うやろ
121:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:48:49.26ID:U8uQb9Pa0
海老大好きなのに、なぜか今になってビジュアルに抵抗感出てきた
123:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:49:16.81ID:y8iWpUAM0
食料危機を解決します→ほぉ…
粉末にして他の食品に混ぜないと使えません→は?
コオロギだけじゃ腹膨れないじゃん
133:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:51:26.46ID:/6KUOupr0
>>123
動物性タンパク質を摂るためやぞ
肉はコストかかり過ぎなんで上級国民専用になる
152:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:55:01.68ID:R8D1C1Zj0
>>133
虫がブロイラーより安くなる気がしない
167:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:58:37.64ID:aWBagx6Rp
>>152
鶏の7割ぐらいの飼料で同じだけのタンパク質作れるらしいから同じ規模の生産施設できたらコオロギの方が安くなるんちゃうか?
176:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 21:01:31.34ID:R8D1C1Zj0
>>167
費用は飼料だけじゃないしな。
集めたり冷暖房のなんやかんやの費用もあるやん
134:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:52:22.35ID:iXjeJdHu0
普通バウム買うよね

143:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:53:31.71ID:QqaI8SHe0
>>134
こんな感じのパッケージでしれっと混ぜられてるなら気づかんよな
よっぽど注意深く成分表まで目を通すような変わりもんでもない限りは
146:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:54:07.49ID:2+BM4zgpd
>>134
不揃いが不味いに見えたわ
178:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 21:01:51.75ID:LNCja/k90
>>134
なんかもう無意識にコオロギ警戒しちゃった
このタイミングで全面的にコオロギアピールってかなり勇み足では
142:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:53:25.74ID:Mgcx/vB0d
食べたけど普通に美味かったで
144:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:53:35.44ID:QsmU5pvWa
外国の貧民が食べるものがなくなるから昆虫食進めようという趣旨なんやろ?

そいつらがコオロギ食ったらええんやない?

151:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:54:55.32ID:AZtfG+pBM
最近のコオロギ推し気持ち悪い
オートミールを持ち上げていたのと同じものを感じる
153:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:55:10.13ID:7ViDnaXq0
上手いまずいじゃない なんで虫けらなんか食べなアカンねん
霊長ともあろうものがそこまで落ちぶれたか
162:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:57:45.71ID:/6KUOupr0
>>153
地球という資源は限られてるんやで
人間が増えたからしょうがない
169:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:59:09.26ID:7ViDnaXq0
>>162
なら別の方法考えろ 死ぬほど早く成長する家畜とか実用性のあるバイオミートとか
罰ゲームや興味本位ならまだしも栄養補給として虫を食べるなんて下等生物もエエとこや
172:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 21:00:24.33ID:QsmU5pvWa
>>162
人口減ってる日本がそんなもんに付き合う必要があるのか
160:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:56:53.96ID:M4Fl6rZd0
不揃いコオロギ販売しろ
165:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 20:58:09.93ID:XvvkD7pc0
社員がコオロギに寄生されたんやろ
始まってるんだよね
183:それでも動く名無し :2023/02/25(土) 21:04:37.49ID:9Kt9E8NhM
日本人が日本産の農作物が食えなくなる日

※関連記事
【閲覧注意】神「虫をデザインするの飽きて来たンゴね…せや!」

【虫注意】ふざけた名前をつけられた可哀想な虫さん、見つかる

【悲報】日本の給食、遂にコオロギになるwwwwwwww

【閲覧注意】1kgのタンパク質を生産するために必要なエサ、牛10kgに対しコオロギが圧倒的に少ないと判明

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です