【衝撃】人類10万年の歴史、明らかにおかしいことがある………


1:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:35:22.94ID:2UqitFrI0XMAS
10万年前 ホモサピエンスが現生人類に進化
9万年前 人類「ドングリうまいンゴねえ…w」
8万年前 人類「ドングリうまいンゴねえ…w」
7万年前 人類「ドングリうまいンゴねえ…w」
6万年前 人類「ドングリうまいンゴねえ…w」
5万年前 人類「ドングリうまいンゴねえ…w」
4万年前 人類「ドングリうまいンゴねえ…w」
3万年前 人類「ドングリうまいンゴねえ…w」
2万年前 人類「ドングリうまいンゴねえ…w」

1万年前 人類「ちょっと待って?小麦栽培したら小麦食い放題じゃね?」

0万年前 人類「AIにイラスト描かせたろw」

最後の2コマだけスピード感おかしいやろ

2:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:36:11.01ID:2UqitFrI0XMAS
打ち切り漫画の最終回みたいなスピードやん
5:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:39:31.78ID:mV0uPTP90XMAS
ドングリうまいンゴしてた頃の方が絶対幸せやったよな
31:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:51:23.17ID:zbEZ0he50XMAS
>>5
一理ある

★おすすめピックアップ
しんのすけ「あと……どのくらい生きられるのかな?」

ヲタ集団とカラオケ行ったら酷いことになった

2週間くらい外出しない?って言われた話

50:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:02:01.79ID:F49/py2ad
>>5
縄文時代はかなり平和だったらしいな
ファッキュー農業
309:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:20:44.69ID:2Ac/Ex040
>>50
三内丸山遺跡とかからして大規模な集落ある時点で身分性や争いも当然あったと思うけどな
58:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:04:12.15ID:UdcuhNh+0
>>50
平和すぎると数が増えて縄張り争いも増えるからね
57:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:04:11.60ID:tTmpnqlr0
>>5
でも虫歯になったら激痛でのたうち回って死ぬし平均寿命は30歳やで
402:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:45:55.34ID:fRe4vtVJp
>>57
虫歯で死ぬのはないやろ
405:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:47:42.47ID:+P/UPjRR0
>>402
虫歯が原因の敗血症で今でも結構死んでるんやで
794:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:14:04.09ID:4jUnzxAP0
>>5
そのころはイケメンマッチョが陰キャにどんぐり拾わせに行って
美味いンゴしながら女囲ってたんや
童貞どんぐり拾いは童貞のまま死んでいったんや
……今と変わらんやん!
7:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:40:59.82ID:CQ6StJmz0XMAS
人口も20世紀に激増したしな
8:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:41:26.32ID:Ye2Qdbhj0XMAS
農耕のせいで定住を強いられ疫病が生まれたんや
小麦を育ててるんやなくて小麦を育てさせられてるんや
13:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:43:24.60ID:AjY3BhcD0XMAS
>>8
サピエンス全史やな
26:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:48:10.12ID:Ye2Qdbhj0XMAS
>>13
はい…
10:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:42:22.47ID:+NS8pQ4T0XMAS
もう1万年後ぐらいに生まれたかったな
867:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:32:09.48ID:yXrCWcW/0
>>10
タイムマシンできるのと一万年経つのとじゃどっちが早いんやろなぁ
875:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:34:25.25ID:AP4ynuSR0
>>10
太陽系全体に人類が広まってるくらいの文明に産まれたかったな
惑星ごとに異なる人種に進化してたり宇宙規模の戦争したり楽しそうや
896:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:38:49.36ID:qMksHGZg0
>>875
ワイは既にそうなんやないかと思ってる
進撃の巨人みたいに外には高度な文明が発達しててワイらは地球に逃れてきた記憶を改ざんされた人たちなんや
17:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:44:05.02ID:RHi4AQ2K0XMAS
どんぐり食って何万年も凌いでるのすごくね?
19:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:44:50.97ID:WuILVgD90XMAS
その頃からずっと命が紡がれておれがいるのが信じられないし
家系が自分で終わるのも信じられない
212:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:48:37.51ID:fHj9Wtkb0
>>19
心配すんなや
結婚してるのに家系終わる長男のワイかておるんや
家柄は普通やけどよりにもよって全国百数十人レベルの姓や
ワイで枝が一本終わるねん
21:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:46:20.68ID:uuDdhxws0XMAS
エジプトも4000年ぐらいピラミッドしか作ってないからな
25:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:48:07.68ID:mAHwM0BV0XMAS
人類が滅んだあとに別の知的生命体が誕生しても100年前の技術レベルで掘れる石炭は既に人類が掘り尽くしているから産業革命起こせないんだよね
455:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:05:44.15ID:JEx/ZAHU0
>>25
資源から見ても地球ってまぁまぁ恵まれてるんやな
知識はあっても燃料がないから自分たちの星から外に行けない宇宙人とかもいるかも
34:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:53:00.80ID:ntyZUu0J0XMAS
>>25
現人類が目もくれなかった物質をエネルギーにするかもしれん
40:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:58:17.37ID:mAHwM0BV0XMAS
>>34
次世代知的生命体「電気やガスや魔力に変換できる凄いエネルギーを見つけたぞ!」
458:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:06:42.51ID:M1EyUFcjd
>>25
毒ガスを酸素の代わりにしてる動物がいるっていうしな
適応するよきっと
460:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:07:35.74ID:2Ac/Ex040
>>458
そもそも酸素が生物にとっては毒ガスや
683:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:55:06.36ID:ot93Y4eH0
>>25
石炭は菌より先に植物が生まれてないと死体が分解されて生成されないからな
人類滅亡後放置しても枯渇したままや
690:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:56:16.37ID:pyNDcCSFM
>>683
植物より菌のがあとに生まれたんか?
697:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:57:05.42ID:ot93Y4eH0
>>690
菌も動物やからな
酸素がないと生きていけんし
30:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:51:01.32ID:rEuLpDN40XMAS
指数関数的増加

33:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:52:47.28ID:u3XbvCpW0XMAS
>>30
これ古いデータじゃね?もう80億超えてるぞ
56:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:03:47.10ID:PsABN1Xv0
>>30
産業革命ってホンマに革命やったんやなぁ
83:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:09:36.67ID:a/hPY1gh0
>>30
シヴィライゼーションにおいて人口で科学力生み出してるのって間違いでもないな
97:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:11:52.28ID:MvCsvO8xx
>>30
1500年とかの時代で数億人おるのもすごない
214:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:49:13.59ID:+azy9zZL0
>>30
ペストでちょっと下がってるのは地球からの抵抗なんかな
コロナじゃもう大した効果はなかったな
332:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:25:53.93ID:DcpzSwgh0
>>30
そらこんだけ人が増えたらひらめきも増えて一気に進歩するわな・・
663:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:51:47.79ID:ot93Y4eH0
>>30
窒素肥料のおかげやな
367:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:35:10.24ID:kXpJx2T20
>>30
食糧不足問題どうするんや?
もう無理じゃん
587:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:37:25.28ID:cledM/pXa
>>367
食料不足が戦争を引き起こして適度に間引かれるからセーフ
371:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:36:00.18ID:2Ac/Ex040
>>367
世界人口は100億でピークアウトするからそれくらいなら余裕
36:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:56:36.92ID:TpLaaAjE0XMAS
人類は絶滅するために生きている。
37:それでも動く名無し :2022/12/25(日) 23:57:14.80ID:ifSAt0180XMAS
35億年前 最初の生物誕生

4億年前 植物が陸上進出

生命誕生してから31億年も大陸全体が岩石剥き出しのまま放置されてたってやばくね
何してんねん

886:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:37:31.56ID:np7Y/yxy0
>>37
草生えたの最近なんやな
47:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:01:35.91ID:kU2O25tw0
最初の9万年は氷期でハードモードやったから仕方ないやろ
間氷期に感謝や
48:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:01:42.37ID:6f4/64eX0
進化した未来の人類、キモすぎる…

61:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:04:53.78ID:uDt4f4p4p
>>48
マンアフターマン懐かしすぎて草
432:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:59:03.13ID:GWwMSc/r0
>>48
マンアフターマン読んでみたいけど確かくっそプレミア付いてるんよな
ワンチャン図書館とかに置いてへんやろか
62:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:04:53.98ID:UWc7nQ3A0
人類はどう絶滅するんやろ
天変地異か疫病か核戦争か
433:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:59:46.89ID:GWwMSc/r0
>>62
1番可能性が高いのは核戦争とかの自滅ルートやろうな
69:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:06:14.85ID:J4Tdzsqj0
大した生命力でもないのに異常気象とかで人類が滅亡してないのがおかしいやろ
76:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:07:35.31ID:MvCsvO8xx
プーチン見る限りあと千年くらいで核戦争によって人類終わりそう
物質をエネルギーに変換する方法見つけたやつ
人類の戦犯やろ
77:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:07:49.50ID:yHKQ1eIka
マンモスめっちゃ旨そう
食べたかったな
100:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:12:11.93ID:7t4xwOaUa
>>77
今より寒いから肉は脂肪ばっかりで美味しく無いと思うぞ
303:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:19:13.57ID:ZUCYnrU10
>>77
多分今の美味しく食べられるように品種改良された豚や牛食ってる人間には不味すぎて食えないと思う
95:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:11:34.27ID:ciQPTmKF0
穀物に支配されてる…ってコト!?
98:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:12:07.06ID:yrN+KZiy0
人類が地球外に移住するのって何年先ぐらいなんや?
107:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:13:53.96ID:hyiD+KPM0
>>98
火星とかなら21世紀中に
太陽系外となると後300年くらいかかりそう
111:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:14:39.09ID:UWc7nQ3A0
>>98
今の理論だと数千年とかそう言うレベルぽい

火星を地球のような環境にする「テラフォーミング」を行うには何が必要なのか? – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221214-terraform-mars-laser/

99:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:12:09.33ID:U/AkLx9yM
ワイら的には現代でも十分文明が進んでる感覚やけど後世から見たら今も原始時代と同じ括りにされるやろな
104:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:13:22.12ID:hHN5FKRv0
10年後の世界には現在では考えつかない進歩した化学が存在してるんだぜ
453:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:05:19.75ID:GWwMSc/r0
>>104
10年程度じゃ特にないやろって思ったけどこの10年でスマホが出て来てるし否定は出来んわ
109:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:14:24.30ID:5x0AXpto0
急激に進化する生物は突然滅亡するってホーキング博士が予言しとったぞ
科学の発展に意識が追い付かんから使いこなせんのや
120:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:17:37.69ID:hyiD+KPM0
>>109
実際現代文明のレベルに人類が追いついていないから医者とか科学者とか高度人材は常に人手不足だし昔なら畑仕事や単純作業してれば生きていけたレベルの人がコミュ障だとかアスペだとか言われて社会問題になっているよな
126:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:18:22.29ID:UWc7nQ3A0
昔は未来はこうなるで。って空飛ぶ車やチューブの道路とかが描かれた未来予想図ってよく見たけど最近そう言う未来予想図ってあんま見ない気がする
158:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:28:50.43ID:KA0bMYvs0
>>126
外しまくって信憑性薄いしなあ
絵描きのおっさんやなくて学者が考えた未来予想本ならいくつも出とるけど
164:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:30:53.18ID:ih2lxJWR0
>>158
イルカが攻めてこなくて残念や
148:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:24:55.97ID:34PZ9weC0

収穫加速の法則

収穫加速の法則(しゅうかくかそくのほうそく、英: The Law of Accelerating Returns)とは、アメリカの発明家レイ・カーツワイルが提唱した、一つの重要な発明は他の発明と結び付き、次の重要な発明の登場までの期間を短縮し、イノベーションの速度を加速することにより、科学技術は直線グラフ的ではなく指数関数的に進歩するという経験則である。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87


186:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:38:34.00ID:rhv0EP5p0
>>148
確かに今んとこそんなペースやな……
678:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:53:46.40ID:XCwRVW/O0
>>148
直近20年くらいで比較してもめちゃくちゃ便利な世の中になったしな
凄い時代を生きてるでほんま
149:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:24:58.79ID:COI0qdhqd
人類が初めて傘を作ってから今日までまともに進化していない事実
155:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:28:07.39ID:UWc7nQ3A0
いつか死も克服するんやろか
161:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:29:56.24ID:maUDPudH0
絶対途中で宇宙人併合してるよな
167:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:31:49.67ID:GHjCGAJY0
文字の発明が大きいんちゃうか
情報を誰かに伝達できるのが人類の進化を加速させる
187:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:39:10.16ID:COI0qdhqd
>>167
せやな
そして文字だけでなく音声、画像、映像と伝達手段が増えまくったのが大きいんやろね
169:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:33:24.61ID:UWc7nQ3A0
>>167
アレクサンドリア図書館が燃やされなければ今の人類はもっと進化してたんやろか
どんな本が所蔵されてたかしらんけど
171:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:34:21.75ID:2Ac/Ex040
>>169
ベトナム戦争がなくてソ連も崩壊してなかったら
90年代には人類は火星に行ってたかな
515:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:25:22.82ID:GWwMSc/r0
>>167
いい加減世界の言語を統一して欲しいよな
英語が主流だから多分英語になるんやろうけど世界の人間がみんな同じ言語を喋れるようになったら下手な科学技術の進歩なんかよりよほど人類の進化に繋がると思うわ
国ごとに喋る言葉が違うのって普通に効率最悪だよな
520:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:26:39.89ID:Fi7NAWq/0
>>515
自動翻訳が進歩して10年後には言語の壁無くなっとるやろ
528:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:28:03.90ID:zPKvL+bx0
>>515
知識層はみんな英語くらい話せるから発展とは関係ないと思う
529:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:28:08.19ID:zrBPpHRh0
>>515
多様性も大事やと思うけどな
言葉によって思考回路が違って別の考えが生まれてくる
173:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:35:50.60ID:3OKKpR/o0
カルダシェフスケールやった
最終的な文明は恒星や銀河全体のエネルギーを自在に利用できるということやけど今の社会見る限りとてもじゃないけどそこまでいけるとは思えん
175:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:36:10.96ID:pE0Ps4Ov0
お絵かきAIとか数日単位で進化し続けてるのとんでもないことやと思うわ
188:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:39:37.58ID:1NfRAqU3a
未来の人間が何回やり直しても人類が滅亡するから困ってるらしいな
今の世界は何回目なんかね
ちなみに未来の人間の姿はグレイ
194:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:42:51.91ID:j+2ijF1H0
時間の最先端を生きとるはずのワイがドングリの時代に送り込まれてもおそらく何も出来んのやろな
仲間外れにされんようにドングリ美味しいって言うてると思うわ
223:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:53:52.87ID:5qhwwoxp0
>>194
現代でも企業に有能なIT人材一人投入したところで企業の社内システムが劇的に改善されるわけやないしな
621:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:44:23.75ID:GWwMSc/r0
>>194
ワイらが過去に飛んだところでドクターストーンみたいなことは出来ずに周りに合わせて人生終えそうだよな
217:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:50:47.71ID:TcZAwFmY0
何度か文明が反映して衰退はあるやろ
今回で8回目ぐらいや
224:それでも働く名無し :2022/12/26(月) 00:53:57.65ID:VzaIDCqc0
でも正直、乳児の死亡率が高いといっても乳児に痛覚なんてほぼ無いようなもんだし運良く生き残れればそれでいいよな
233:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:56:08.88ID:2Ac/Ex040
>>224
日本人は運がいい

236:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:57:25.69ID:65L7AJgs0
>>233
なんだかんだ言って日本は子供を宝と思ってるんやな
227:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:54:13.08ID:L8pYJlq30
他のどっかの惑星でもこういう進化が起きてたんやろなぁ
230:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:55:50.00ID:c9Zuk7Kz0
ライト兄弟の初飛行からジェット旅客機完成まで50年ないって凄いわ
400:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:45:40.35ID:ESjN0B0r0
>>230
60年代に月面着陸までしてるのヤバい
そら信じないやつも出ますわ
241:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 00:58:10.40ID:Q1Otwwhb0
人間様に食べられにきたよ
250:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:01:50.99ID:TERoqDIL0
>>241
蚕とかもそうやけど人間のおかげでこいつら繁栄しとるからな
幸せではないやろけど
244:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:00:08.74ID:7cvQVIR7d
2020~2120の100年間はたいして変わらんやろな
スマホが進化するぐらいやろな
247:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:01:02.71ID:SVni9e/S0
>>244
2045が転換点らしいけどな
246:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:00:56.69ID:CktMDioGa
723:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:00:43.01ID:OYPT7HMr0
>>246
日本の歴史だけ全無視で草
744:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:04:37.02ID:xttt2BYZM
>>246
まともに歴史残っとるの7世紀からの後発の国なのに紀元前からあるのはおかしいやろ…
武家政権もなかったとこにされとるし明治維新以降の日本帝国も第二次大戦敗戦後連合国軍占領経て成立した日本国もないんか
248:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:01:05.40ID:2B6eE5g40
素晴らしい新世界ってディストピアみたいに描かれてるけどユートピアにも見えるよな
何にも考えなくてええなんて
260:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:06:47.64ID:r3kjbmMh0
昔の人は馬鹿だった野蛮だったという誤解が唯物史観
縄文人はできなかったのではなくあえてやらなかっただけ
間違ってるのは俺たち
地球を汚した挙げ句あっという間に破滅に向かってる

264:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:09:13.32ID:+P/UPjRR0
>>260
単に農業作物が無かっただけやぞ
穀物も野菜も全部外来種や
272:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:11:01.49ID:+TAnSbxHa
“恒星間航行”とかいう知れば知るほど難易度高く感じる技術
310:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:20:57.05ID:DcpzSwgh0
>>272
一応無機物なら実質時間を超越できるから
人間も無機物←→有機物の操作をできるテクノロジーさえあればなんとかなる
285:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:15:58.55ID:sEARMI+sa
これ以上科学技術発達させる必要ある?
ワイからしたら科学者なんか全員サイコかパラノイアにしか思えん
316:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:22:00.21ID:DcpzSwgh0
>>285
というかそれ=人間の欲が無尽蔵だからなぁ
320:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:23:19.56ID:8N4jnYK00
>>316
今の社会は好奇心の賜物やわ
293:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:17:04.87ID:UWc7nQ3A0
>>285
タイムマシンかどこでもドアぐらいまでは頑張ってもらいたい
299:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:18:11.88ID:+P/UPjRR0
>>293
タイムマシンは無理やろ
未来でも過去でも移動先は宇宙空間やで
314:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:21:48.52ID:AyJFhAds0
海から陸、陸から空、空から宇宙
生命は領土拡大、資源採取を本能としているのでこの流れは止まらない
よって宇宙人もこの過程を踏んでいるので決して探したり出会ってはいけないという話好き
318:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:22:59.58ID:jK8Rj5fSp
>>314 ワイはアクアッホの話信じてるわ
328:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:25:17.67ID:4MKSzHRvM
ワイらが限界の時代か?
80年後とか世界滅びてそう
340:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:27:37.47ID:DcpzSwgh0
>>328
異常気象で全世界の半分が砂漠化
独裁者がボケて核戦争

普通にこういう危ない橋を乗り切り続ける確率って高くないからなぁ
地球自体がバランス保とうとする力があるとはいえ・・

338:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:27:25.47ID:/F4MTj7r0
でも脳の大きさから推定される平均知能は現代人よりも2万年前のドングリ旨いンゴしてた原始人のが高かったって研究結果があるんやで
346:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:29:10.23ID:faZWwXSKa
>>338
狩猟は人間のほぼ全ての能力を使うからね
352:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:30:20.92ID:+P/UPjRR0
>>338
実は人間はホモサピエンスのこと家畜化したと思うわ
家畜化された生き物は総じて原種よりバカになるもんやし
437:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:00:35.27ID:2kmfm1Gb0
>>352
自己家畜化言うのもあるしな
522:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:26:58.94ID:ZSXIl2Ne0
>>352
たし蟹
そのうち紫外線直で浴びれなくなりそうやな
386:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:41:00.25ID:S6SR8+xqa
結局人類史における空白の10万年は何があったんや?
395:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:44:36.67ID:eMQWB1mE0
>>386
ライバルがおったんや

調べれば調べるほどワイらの祖先って近縁の人類を殺して食うと
犯して取り込むを繰り返してたって分かってきた

354:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:30:39.41ID:ZUCYnrU10
人類の行き着く先を見てみたいな
何とか観測出来へんもんか
363:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:34:05.86ID:8B/c2Yox0
なんやかんやこの現代で生活できてるんが幸せなんやろか
370:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:35:29.24ID:DcpzSwgh0
>>363
安全・高度な文化水準(ゲームなど含む)・食事美味いってだけで世紀レベルで勝ち組だぞ
369:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:35:25.59ID:muYquKz30
「今ワイらが生きてるのは核戦争で超高度な文明が滅んだ後の世界」

これ正解やろ

373:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:36:20.44ID:2Ac/Ex040
>>369
ならその核戦争の跡が残ってるはず
393:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:42:40.88ID:C6OA0zAJ0
>>373
目の前(月面)にあるじゃん
380:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 01:39:20.18ID:XTAQSueW0
ITでいうとクロード・シャノンが人類を加速させたと思う
あんま有名ちゃうけど
451:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:05:07.19ID:f2EQaBt6d
ワイも疑問に思ってこれと同じスレ昔立てたわ
ワイの見解では数億年前に今と同じかそれ以上の文明があったのではないかと思ってる
何らかの原因で一旦それが0になったと思う
457:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:06:19.93ID:sQKutTdp0
>>451
ピラミッドは何らかのエナジーの発信装置やろな🙄
459:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:07:10.49ID:f2EQaBt6d

これが数億年前に見つかった化石や
絶対文明栄えてたやろ

463:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:07:55.84ID:pyNDcCSFM
>>459
数億年前に見つかった化石?🤔
465:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:08:35.96ID:f2EQaBt6d
>>463
間違えた
数億年前の化石、な
476:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:13:06.18ID:8ag81dk30
>>459
なんだこれ
タコの先祖か何か?
464:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:08:21.52ID:GEg4zaYqM
とりあえずあと10年くらいでドローン使った移動手段ともっと手軽にVR使えるようにならんものか
474:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:12:39.31ID:JV9eAwZ50
フルダイブ型VRまだか
499:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:20:43.05ID:LPdixR4T0
高度に発展した文明のワイ「お●ぱいでっか!シコるの楽しい!」
506:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:22:25.08ID:UWc7nQ3A0
>>499
アルキメデスあたりが見たら絶望しそう
501:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:21:14.09ID:KKHx/ZoR0
人体改造や人体拡張も変人のバイオハッカーがやってるくらいで中々進まんな
骨伸ばしただけで崩れるくらいに精密なのが人体やから難しいんか
517:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:25:58.67ID:EnHdlvF20
>>510
なんかの映画でチップ入りの腕(眼球やったかな…?)もっていかれて認証突破されるのあったから結局大事なもんには使えん気もする
575:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:35:53.19ID:709gzK0g0
色んなとこで歴史に残ってないだけの大イベントとかめっちゃあったんやろなあ
598:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:40:26.73ID:UWc7nQ3A0
>>593
言うて軽微なレベルちゃうか
今伝わってる事例と同等以上の出来事が隠し通せるとはやっぱり思えん
599:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:40:29.69ID:EnHdlvF20
>>593
古代ローマだか古代ギリシャだかで記録から抹消して存在しなかったことにする罰があったらしいけど結局罪人の名前残ってたみたいなの聞いたことあるから思ったよりもみ消すって難しい気がするわ
580:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:36:17.79ID:BwiqJIi00
ヒッタイト帝国
海の民
ウバイド
こいつら
611:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:42:29.04ID:bn0aH83Z0
地球環境に危機が起きて世界各国の有能が集って世界規模のプロジェクト発足されないかな

と思ったけど絶対その中で覇権争い起こるの目に見えてるか

619:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:43:49.36ID:EnHdlvF20
>>611
温暖化対策とかそういう感じやろ
利権やらなんやらが透けて見えるのが悲しい
627:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:45:14.35ID:OfyOgewRd
核の冬来てもなんやかんや細々と生き延びそうな気がするわ
ガチでやばいのは巨大隕石や
634:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:46:00.34ID:8ag81dk30
タイムマシンがあっても行く時代場所しくじったら魔女みたいに思われて木に吊るされるんやろな
651:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:48:50.12ID:KA0bMYvs0
>>634
宗教に習俗に支配者の機嫌に言語に村の掟と間違えたら即アウトの地雷原に踏み込むようなもんやろな
661:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:51:16.31ID:EnHdlvF20
>>651
1800年あたりですら医療行為の際は手を洗うとええやで~、エビデンスもあるやで~って言ったら「何言ってだこいつ」扱いされた人おるしな
671:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:53:02.00ID:3o6FMQfk0
>>651
タイムスリップした先が2008年の大阪ならこのあと起こる阪神のことに触れたら怒られそう
676:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:53:26.20ID:8ag81dk30
>>671
642:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:46:39.90ID:3o6FMQfk0
世界的には火力発電を嫌って原発増やしてるみたいやけど、火力発電から発する二酸化炭素を減らせる技術を早急に見つけるようにそこに投資する流れが何故起きないんやろ
日本の火力発電は二酸化炭素の対策はしていると見たけどそれでは不満なんかな
657:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:50:35.48ID:UYaFXIQd0
>>642
あくまでやってる感よ
温暖化ガー抜かすインテリ振った若者には
放射性廃棄物が事実上永久に残るということを認識できてない
712:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 02:58:52.72ID:Fi7NAWq/0
ARメガネって誰も騒いでないけど実現したらガチで世界変わるよな
スマホやノートPCのディスプレイの枚数や形を自由自在に変えられるだけで衝撃的な便利さやろ
825:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:19:42.00ID:ZSXIl2Ne0
>>712
もう使ってるやつおるな
ノゲノラ作者は仮想世界で編集に監視されながら仕事してるって言ってたわ
画面がいくらでもでかくできるから近視問題も解決やね
751:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:05:40.11ID:8ag81dk30
サンジェルマン伯爵が未来人だったとかならちょっとおもろい
754:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:05:54.62ID:ZlcwSYFF0
遺伝子弄った人間はいつかは生まれそうやなぁとは思う
757:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:06:49.88ID:8ag81dk30
>>754
中国人の研究者がやってなかったか?
760:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:07:11.51ID:MN04wm8Yd
AIが人間の仕事を担ったら失業するって話あるけどさ
人間って労働のために生きてるわけちゃうんやから寝て暮らしてもええようなシステム作るべきやない?
ってのがネオリベとは別の方向のベーシックインカム導入論や
774:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:09:58.68ID:BBAXGGFZ0
>>760
まさか仕事より先に娯楽を奪うようになるとはたまげたなぁ
766:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:08:47.35ID:qMksHGZg0
>>760
たぶん人間はそれでも何かしら働くと思う
まぁでもAIが奪うのは知的労働であって最終的には人類みな土方かゴミ収集か清掃するかになる
778:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:10:31.70ID:MN04wm8Yd
>>766
農作にしても「人間が作った」とか付加価値付けるんやろな
798:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:14:30.89ID:qMksHGZg0
>>778
せやな
ワイらは昔の人のように水汲みに遠くの川まで行かなくていいし手で洗濯しなくてええし買い物だって家で出来る
昔よりはるかに時間を持て余すはずが仕事は全く減らないどころか増えている
きっと将来AIが奪ったぶん別の仕事が生み出されるだろう
797:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:14:24.29ID:fSWVFB840
>>760
コンピューターが人間の仕事奪うどころか登場前と比べて100倍くらい仕事させられるようになった様にAIありきで今からは想像もできない量の仕事させられるだけやで
845:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:25:13.00ID:yKOlz4TVa
>>797
それでも自分のやりたい仕事選べるようになれればええかなって思う
787:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:12:23.20ID:k3TeptC10
次の大きな進化が来るとしたら核融合が実用化出来た後って感じ?
802:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:15:38.78ID:/QVpfFwad
>>787
核融合より先にヒトより有能な超生物かAIかが出来て人類お役目終了かもな
ワイ達の叡智は更に高められて宇宙に進出してくんよ
819:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:18:57.70ID:OYPT7HMr0
古代ローマとかいうオーパーツ
高度に水道整備されとって市民は高層住宅に住む
不動産投資で賃貸アパートがアホほど建てられたんや
これが紀元前なんやからエグすぎる
823:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:19:19.90ID:i8bAft2M0
>>819
なお庶民
878:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:35:39.33ID:yKOlz4TVa
なんか生命って自分の種族が繁栄極まったら絶滅するようにプログラムされてる気がするわ
もう人類は衰退期に入ってるかもしれん
895:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:38:46.10ID:1q55X09X0
>>878
盛者必衰の理ってほんまなんやろか🙄
903:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:39:50.03ID:DcpzSwgh0
>>878
一応数学的にどの生物も繁栄し増えすぎて環境破壊したり獲物が減ったりした結果個体数を減らす数理モデルが普通にある
905:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:40:51.14ID:zPKvL+bx0
>>903
なんかネズミで実験されてたよな
結局全滅するやつ
899:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:39:24.35ID:8CcY3Yuc0
グレートフィルターは突破してると思うわ
次どんなんか知らんがその前に滅ぶやろな
915:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:42:46.46ID:1q55X09X0
>>899
ちきう規模で見ると突破してるようにしか見えないけどな
843:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:24:46.08ID:XEaLocLI0
日本の餓死が激減して60年しか経ってない
907:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:41:03.06ID:dyp4i68+0
指数関数的成長ならそのうちエジソン級の発明が毎日のように起こるカオスな世界になるよな
シンギュラリティ楽しみや
924:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:44:56.40ID:DcpzSwgh0
>>907
核融合実用化して人類史上類を見ないほどのエネルギー使ってアチコチで歴史が変わる規模の実験やらなんやらしてたらどっかで事故って地球終わりそう
943:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:56:11.74ID:m0d8OFSo0
ワイらって地味に凄まじい時代を生きてるよな
世界大戦終わって平和になって技術も発展して国際交流も盛んになって~て
あんま自覚ないけど世界大戦経験者とデジタルネイティブが両存してる凄い貴重なタイミングやで
949:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:59:08.55ID:AP4ynuSR0
>>943
ワイらにとって親世代や老人世代はネットに疎いという直感があるけど、人類全体がデシタルネィティブになる世界もワイらが生きてるうちに訪れるんよな
どんな世界になるんやろか
953:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 04:03:16.73ID:np7Y/yxy0
今が一番豊かな時代の可能性は普通に高い
娯楽は充実してるし
931:それでも動く名無し :2022/12/26(月) 03:47:38.45ID:UVFP1hlTH
はるか昔からあるドングリすげえ…

※関連記事
【悲報】一般人の91%、ロシアがウクライナを侵攻した理由を答えられない

【悲報】女芸人「ブスいじりやめて!」男芸人「わかりました!!」←結果

安価でワイの自宅周りを充実させてくれや頼む

【動画】フィット乗りさん、クラクション鳴らしまくって対向車を撃退

【画像】このAV女優、動画だと抜けすぎる

【画像】若い白人女性、イスラム教徒に捕まってしまい裸にされる

【画像】女さん「IKEAで買い物しすぎた」パシャリ(ポルシェチラあり)

【画像】お●ぱいが大きい女さん

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です