彼女「ジビエ料理食べたい」 ワイ「ジビエ料理?聞いた事ないわ」


1:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:15:37.94ID:aDag1HKN0
ワイ「検索っと、なになに、メニューは」

熊、猿、アライグマ、山鳩、鹿、イノシシ、鴉、狸

ワイ「…

お前らジビエ料理って食った事あるか…

2:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:16:31.03ID:ls2Iaikw0
うちでも出してたで鹿肉くらいやけど
3:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:16:40.39ID:GOvuUJ1B0
動物の肉やろ
無視ならまだわかるけど、美味いならなんでも食べれるわ
4:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:17:25.20ID:n8QULShq0
>>3
鴨もジビエでは?
16:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:31.65ID:GOvuUJ1B0
>>4
鴨も動物やろ?
寄生虫とかそう言うのさえ大丈夫ならなんでも食べてみたいわ
逆に嫌がる意味がわからん
33:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:21:56.42ID:RYDvQaH90
>>16
カモとかの鳥類は虫より鉛の散弾飲み込みそうで怖いわ
空気銃で獲ったやつなら良いけど
5:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:17:31.62ID:5giOcMyU0
専門店行ったけど美味かった
6:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:17:33.61ID:mPdOjUoW0
そんぐらいで青ざめるとか情けない男やな
7:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:18:06.97ID:iAlGRuOT0
鹿肉食ったわ
不味かったけど食えない程ではなかった
8:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:18:50.27ID:egUzbCUsa
ちゃんとした所で食べるならいいけど自分で調理するのはやめとけ
あと鹿と鴨と以外は癖強すぎるからいきなり食べるのはおすすめしない
精々猪と鳩くらいまでやな
9:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:18:55.63ID:aDag1HKN0
…普段食べてない動物も食べられてたりするんだな
犬や猫やウサギなんかも食べられたりしてるんだろうか
19:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:58.99ID:++COqK0Ma
>>9
ウサギとかヨーロッパで普通に食うやろ
お前何して生きてきたんや
23:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:20:22.47ID:n8QULShq0
>>19
ここは日本やで
10:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:18:58.44ID:n8QULShq0
魚は天然物食ってるのに鳥獣だとハードル上がるよね
11:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:03.96ID:dz0ayPR+d
ジビエ知らん男とか結構情けないな
アウトドアな趣味とか探究心皆無なんか
72:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:10.97ID:VuzvS2nz0
>>11
アウトドアでとったらあかんやん
できないなら知るだけイライラが募るやん
12:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:08.99ID:UoQprRI20
<<<野性>>>鳥獣やから

ジビエ風家畜家禽はちょっと違う

13:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:19.59ID:DVunz4eTM
猟師さんにイノシシ肉ご馳走になったことあるけど旨かった
ぼたん鍋
血抜き等の下処理がとっても大変
14:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:21.48ID:dGqf/n7a0
猪と鹿なら食ったことある
普通に美味かったくせーかなって思ったけど全然そんなことなかった
15:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:28.42ID:dsraBuJLa
鹿と熊は食いにいったな
17:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:42.88ID:l/TnA6br0
イノシシとか豚と一緒やろ
18:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:19:55.85ID:MWyefNxH0
野生は寄生虫とかやばそう
20:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:20:03.48ID:+JoKZxqs0
美味しくない定期
32:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:21:43.45ID:UoQprRI20
>>20
家畜家禽が如何に美味いかの確認用やな
37:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:22:20.34ID:7e71DVA9M
>>32
まぁ色んな味を知りたいという欲求もあるしな
美味い不味いだけが全てじゃないわ
236:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:55:57.48ID:GFBFGTCE0
>>37
これ
21:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:20:17.55ID:RYDvQaH90
シカイノシシキジぐらいまでは食ったことあるで
22:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:20:19.58ID:aDag1HKN0
魚だがアユも中々食わないけどジビエ料理なんだろうか🙄
クジラとかイルカもジビエか?🙄
動物としてはいるが普段食ってない素材を食うのがジビエ料理なんかな
24:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:20:27.99ID:IlORi4qua
聞いたことはあるやろ
25:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:20:45.96ID:GTaHlDgta
熊汁なら食ったことあるで
めっちゃ丁寧に処理されてたから美味かったけど適当に作られたやつは臭くてまずいと思うわ
47:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:23:31.48ID:aDag1HKN0
>>25
ほえ~そうなんか
ちょっと前に山サバイバルの番組やっててホームレスみたいな狩り人が今まで山で狩って食べられなかったのは何ですか?って聞かれて臭い熊って言ってたな
ああいう獣って胃を鉄砲で撃っちゃうと全体がゲロ臭い味になるらしい
69:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:25:58.37ID:GvKWLQ6LM
>>47
カミツキガメとかもめちゃくちゃ上手いらしいけど解体のときに膀胱破いたらアンモニア臭やばくて食えんらしいな
26:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:20:50.46ID:adNDWc6kr
コウモリ食べようや
27:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:20:53.52ID:vg4xa+yd0
結局、豚牛トリニクが一番うまいとわかる
43:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:23:00.92ID:OUbmlbzq0
>>27
人類が食用として改良してきたから当然やわな
28:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:21:15.68ID:7e71DVA9M
鹿やウサギだからかわいそうってこと?
ただの肉やん
35:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:22:08.18ID:lv+tgUX+r
>>28
中国人はそう思うらしいな
残念ながら日本は文明国なんやわ
41:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:22:46.91ID:7e71DVA9M
>>35
牛や豚や鳥はなんでええの?
46:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:23:19.53ID:lv+tgUX+r
>>41
人間が食べるために管理してるじゃん
49:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:23:47.07ID:7e71DVA9M
>>46
天然物の魚とか食わんの?
同じやん
57:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:22.88ID:lv+tgUX+r
>>49
海にも漁業権はあるものだけど?
61:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:48.98ID:7e71DVA9M
>>57
釣り人とかざ釣った魚は無理ってこと?
65:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:25:35.85ID:RYDvQaH90
>>57
その理屈は悪手やろ
ジビエも狩猟免許に基づいて獲ってるんだから良いよねで詰みや
29:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:21:21.07ID:DZfdzrAsa
結構よかったわ
30:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:21:34.49ID:7HpRcoNIr
31:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:21:43.39ID:XLSS//Nb0
猪はうまい他は牛以下
34:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:21:56.42ID:FGvlC7mxa
どっかでこの世の中の肉で一番美味いのハクビシンや聞いたから食ってみたいけどどこで食えるんや
36:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:22:13.84ID:GvKWLQ6LM
イノシシは質いいやつは最高やぞ
安いとこで食うとくっさいオスの肉出されるけどな
カエルは普通にタイ料理の唐揚げがうまい
ウサギは外れないけどあれってジビエなんか?
44:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:23:15.33ID:RYDvQaH90
>>36
ウサギは大抵輸入のラパンやろ
家畜や
38:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:22:24.40ID:q0zfcx2ma
ハクビシンくいたい
39:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:22:24.40ID:Hx7F8U5/0
ワイは都会生まれ都会育ちやからジビエは合わんかもなぁ
興味あるけど
40:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:22:42.30ID:DQdHM757a
沖縄県民ワイ、山羊汁山羊刺しが大嫌い
臭い ただ臭い
42:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:22:57.62ID:gLP1gc+n0
てか品質がバラつく
イノシシもまずい奴はまずいし美味いやつは極上の美味や
殺し方とか処理とか個体差とか色々あるらしいな
59:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:39.55ID:UoQprRI20
>>42
個体差と処理方で下手なガチャが逃げ出すほど違うからなぁ
45:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:23:19.53ID:AVWen3mx0
ジビエって鹿肉だけ指すのかと思ったらそういうわけではないんか
48:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:23:46.99ID:q0zfcx2ma
猿はうまいんか?
50:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:23:47.42ID:rix3uBPX0
結局飼育された鳥豚牛が使われてる理由わかるだけ。でもリョコウバトを食べたい
51:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:01.65ID:FGvlC7mxa
高い理由が美味いからやなくて安定して供給でけへんからやしね
64:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:25:31.62ID:lJ3JYXAR0
>>51
レストランで出すジビエは輸入ものが多く、輸入コストが半端ない
53:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:06.11ID:COoLVkfza
アナグマとハクビシンは美味い脂が美味かった
60:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:48.54ID:n8QULShq0
>>53
アライグマ&タヌキ「ワイらは?」
73:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:15.78ID:RYDvQaH90
>>60
アライグマは美味いらしいで
62:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:25:00.35ID:gLP1gc+n0
>>53
ハクビシン、うちの前に毎日う●こするんや
ほんま腹立つから誰か捕まえて食って欲しい
114:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:32:05.27ID:COoLVkfza
>>62
じいちゃんが自分の畑で捕まえたの食べさせてくれたからワイは捕れんけどな何かで見たけど自分の敷地内なら罠とか銃使わなきゃ捕まえてええんやなかったかな
54:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:12.40ID:pdIxLURap
安いのかな思ったら存外高くて味も不味くはなく食べられるって適度で家畜って非常に優秀なんやなと思い知らされただけやったわ
55:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:13.15ID:TYDeTfM50
ジブリ飯やぞ
56:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:22.20ID:+MfJQfdfa
ラムとかマトンってジビエなんか?

とりあえずすげー独特の臭いでまずいよなぁ

58:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:24:38.97ID:Eo6kPy3hM
京都でスズメの焼肉売ってたけどあれもジビエなんか?
63:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:25:01.36ID:GvKWLQ6LM
鹿とイノシシはもっと狩猟して食え
オオカミ絶滅して数増えて猟師も減ったから舐め腐って人里降りてくるからな
牛豚食うよりよっぽど地球に優しい
66:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:25:35.95ID:VuzvS2nz0
うまくはない
67:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:25:41.03ID:OocGxgNX0
近所の焼き鳥屋で鹿とイノシシは出してくれた
普通にうまかったわ
68:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:25:46.54ID:iuciYPXLa
なんだ、ただの馬鹿か
75:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:26.18ID:7e71DVA9M
>>68
単純に先入観で苦手なだけなのに
食うやつ蔑むのは馬鹿だわな
74:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:23.32ID:n8QULShq0
>>68
野生の馬って日本で食えるんやろか?
82:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:27:24.53ID:7e71DVA9M
>>74
天然物の馬刺しってあるで
宮崎で取れる
70:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:04.45ID:CYdRbtm00
いくら加熱してあるからと言ってもウイルスとかプリオンとかが怖いし、何より気持ち悪い
食わないと餓死する状況ならともかく、興味本位で食べる気にはならんわ
71:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:09.16ID:n4zIzk2e0
ワニの刺し身食ったけどうまかったで
77:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:33.96ID:abX36yjLr
グエンさん畑の野菜じゃなくてこういうジビエ料理食べてってや
83:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:27:29.45ID:RYDvQaH90
>>77
食ってるんだよなぁ…
78:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:54.45ID:DQdHM757a
和牛関係の知り合い居るが、やはり人が食べて美味い子孫を残す為に種付け研究しとるで
85:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:27:45.38ID:n8QULShq0
>>78
誰に種付けるんやろか。。。
95:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:29:29.86ID:DQdHM757a
>>85
牛はオスメス99パーで種付け出来ると聞いて畜産スゲーと思ったわ
79:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:26:59.64ID:R73kEUvL0
ジビエなんて最近まで知らんかったわ流行ってんのな
猟師飯やマタギ飯なら50年前から知ってるし自炊してるわ
最近面倒くさいからもっぱらカレーだけど
81:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:27:20.89ID:pPZiV9oC0
ほんとは無臭で下処理できるけどパンピーがある程度臭いついてた方が喜ぶから
あえて臭く処理してるってほんまなん?
84:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:27:30.12ID:ndzb9Urra
普通は鹿と猪ぐらいやろなあ
熊の手を出す店は知ってるけど事前予約必須やし3万ぐらいするからよう行かんわ
87:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:28:11.25ID:gcRk4EGm0
ジンギスカンで十分うまいし
これでも牛鳥豚に比べりゃジビエ寄りだろ?
これ以上何を求めるんだ
88:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:28:31.47ID:7e71DVA9M
>>87
色んな味食ってみたいやん
100:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:30:20.51ID:VuzvS2nz0
>>87
家畜としての歴史で言ったら羊の方が先輩やろ
89:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:28:33.24ID:1aWzYVNvd
こういうのって害獣駆除のついでやないんか
安定供給出来るん?
96:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:29:39.87ID:3lDpa0wM0
>>89
野生と同じような環境で育てればええ
98:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:30:16.87ID:R73kEUvL0
>>89
秩父に来いよ
毎日美味い睾丸食わせてやるわ
110:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:31:44.04ID:1aWzYVNvd
>>98
睾丸は流石にインパクト強すぎるわ🤢
108:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:31:33.72ID:pPZiV9oC0
>>98
秩父で美味いジビエ食える店教えてや
とりあえずきのこの里はいった
156:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:40:26.89ID:R73kEUvL0
>>108
コース1人前どれくらい出せるんだ?
ピンキリだし5万超えてくると予約2年待ちとかだな
三万程度なら食べログでも見てろと言いたい
初心者はイノシシ亭にでも行ってこい
90:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:28:47.24ID:3lDpa0wM0
ソバージュとドゥミソバージュやとやっぱ格はソバージュの方が上なんか?
92:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:29:13.80ID:7LnsoV8J0
シカ肉食べてみたい
93:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:29:20.86ID:E52L9JJm0
成熟した雄は臭くて食えんらしい
97:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:30:15.37ID:4Vija0JWa
若い雌猪はマジ美味い豚より好きかも
季節とかも影響するけど
99:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:30:17.10ID:3IhIfs9Va
品種改良されてない野生の動物食いたい
そういう意味で魚も好き
101:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:30:25.78ID:5giOcMyU0
狩りは貴族のスポーツだぞ
103:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:30:46.86ID:OZj5RqwgM
ヌートリアとか美味いらしいな
107:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:31:23.21ID:7e71DVA9M
>>103
そもそも食用として持ち込まれたからな
112:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:31:56.81ID:xdbLWMzE0
ワイ職業料理人やけど、ジビエなんて基本不味いで
それもそのはず、今食ってる肉は野生の生き物を美味しく品種改良したものやからや
つまりどうやっても今食ってる肉の下位互換

「調理法で美味しく出来る!」という奴もおるけど、実際は同じ調理法、同じ手間をかけたらジビエじゃなく普通の肉使えばもっと美味い

121:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:34:15.69ID:7e71DVA9M
>>112
でもフレンチでは宮廷料理にも鹿はよく使うじゃん
130:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:35:57.43ID:VuzvS2nz0
>>112
貝も魚も品種改良してないからまずいんだな
148:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:38:28.62ID:3IhIfs9Va
>>112
食い方調理法も洗礼されてるよな
野生動物と違ってやってきた数が違う
169:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:42:21.26ID:dH/AhOL0a
>>112
まあ基本的にはそうよな

ワイみたいな一部の物好きにしか刺さらないわな

179:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:44:12.86ID:JiYzE0Lw0
>>112
ジビエは基本当たりはずれあるからな
すぐに血抜きとかの処理も必要だし
だから、飼育された市販の肉の方がコンスタントに美味い
115:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:32:20.62ID:pDFKXh1N0
最後から二番目なんて読むんや?
117:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:33:11.26ID:ChBd0fQ80
ウサギは美味い、猪も美味い、鹿は不味い
熊ってうまいん?
119:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:33:36.42ID:YsTO1q3I0
知らん奴に限って語ったり食べたい言うよな
124:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:35:18.57ID:7kJwK82j0
鴨鍋、鴨南蛮めっちゃ美味いで
126:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:35:23.89ID:pbwg8vqy0
なんかジビエ勘違いしてレアっぽい火入れで出す店あるよな
寄生虫の宝庫なんやからそういうくだらん事は牛肉でやれや
133:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:36:41.02ID:ZUd34MCpa
>>126
低音調理じゃないの
流石に危険性はわかって調理してるやろ
155:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:40:18.27ID:pbwg8vqy0
>>133
分かってるわけないやろ
厚労省の加熱基準だってあくまで食肉によく居る細菌を想定して作っとるんや
なに持ってるか分からんジビエに対して低温調理が使えると思ってる時点で何も分かってない
173:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:43:10.44ID:ZUd34MCpa
>>155
そうなんか
なんかそういうの売りにしとる店主よくテレビにでとるよな
193:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:46:27.91ID:pbwg8vqy0
>>173
店主もテレビもよく分かってないしどっかで食中毒起こすまで変わらんやろな
まあもちろん寄生虫がいるリスクを分かってて食うなら止めんけど、シラウオなんかもそうやし
166:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:41:45.05ID:GvKWLQ6LM
>>133
そもそも調理方法確立しとらんからジビエはしっかり火を入れんと無理や
火の通りが甘いジビエ食うのって海外で生の豚肉食うのと同レベルで危ないで
177:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:43:35.30ID:ZUd34MCpa
>>166
すまん、勉強になったやで
サンガツ
129:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:35:54.18ID:MiMnGHoi0
奥鬼怒の方でサンショウウオとかもあったな
141:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:37:29.49ID:ChBd0fQ80
>>129
広島でも食えるで🤗

132:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:36:15.12ID:KSvyBtY50
なんか熊の手ラーメン10万円とかいうのあったよな
134:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:36:42.55ID:pODFlJnC0
食べたことないし食べてみたいと思ったこともないな
北海道でジンギスカンを食べた時ですら牛肉の方がいいやと思った
135:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:36:49.40ID:c4GBuCjr0
猫うまいとか絶対嘘やろ
絶対まずそう
142:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:37:44.73ID:7e71DVA9M
>>135
世界中で食べる文化はあるし少なくとも不味いってことはないんじゃ無い
171:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:42:37.99ID:c4GBuCjr0
>>142
バネ性ある筋肉だからか明らかなんか肉ゆるゆるやしなんでも食ってたような昔の人間ならともかく現代の食用の豚牛に慣れてたらまずいと思う
176:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:43:33.18ID:7e71DVA9M
>>171
でも筋肉質な部分も美味しい肉もあるやん
とりあえず食ったことないやつが判断できるもんじゃないと思うけどな
189:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:45:57.70ID:JQNwnBU/0
>>176
猪や鹿やな
フランスとかは鹿肉食べるけど
フランスの若者は食べんらしい
理由は牛肉の方が旨いんやと
世界的にアメリカ化が進んでいる
192:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:46:22.70ID:eH9M0RGA0
>>189
鹿肉美味いのに勿体ないな
205:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:49:25.49ID:c4GBuCjr0
>>176
筋肉だからまずいじゃなくて肉がゆるゆるしてるから美味しいとは思えないって言ったんやけどな
しかも野良猫とか絶対臭そうやし野良猫うまかったとか言ってるやつに嘘やろってことや
210:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:50:35.75ID:7e71DVA9M
>>205
ゆるゆるしてて美味しくないって?
柔らかい赤身とか人気あるやん
228:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:54:26.10ID:c4GBuCjr0
>>210
牛って肉ミチミチやん食ったときに柔らかく感じようと
猫って明らかぶよぶよしてるやん肉がなんか
そういう和牛の柔らかさとは別やん
136:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:36:54.63ID:MbGY3wBw0
鹿の刺身はほんまに旨かったけど
あとの猪とかはまぁ豚でええやろ
138:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:37:09.61ID:vgHyLlSLa

こいつ元々食用犬らしいけどたしかに肉柔らかそうで美味そうやな

139:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:37:13.01ID:aDag1HKN0
ちなみにうちの県の山奥にもあるらしいがレビュー見たら星5と星1で両極端だったわ
星1の人は臭い!まずい!来なければ良かった!って滅茶苦茶怒っとった
143:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:37:57.50ID:EjQnrkUA0
世界三大料理のフランスと中国はいろんな肉食うで
ワイは鳩鹿鴨キジカエルウサギは食ったことある
144:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:38:00.77ID:RLeJn4Wz0
カエルはガチで美味い
146:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:38:13.49ID:GOvuUJ1B0
いうて変な味付けせずにしっかり焼いて塩胡椒すればどんな肉だって上手く食えるやろ
149:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:38:47.91ID:unA6VyQop
狸とハクビシン、雄の成鶏食べたことある
左から臭い油、硬いクセ強い肉、超筋張ったムキムキの肉食ってる
って感じ
150:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:39:03.49ID:Bftr1GSy0
家畜て美味く食うために改良されとるしな
161:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:40:44.20ID:7e71DVA9M
>>150
でも魚とか改良せんでも美味いし
野生にたまたま美味いやつがいないと決めつけるのはどうかと思うけどな
151:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:39:23.28ID:8lLq9y900
鹿しか食ったことないけど味が淡泊やったわ
ダイエットには良さそう
153:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:39:59.91ID:GvKWLQ6LM
カエルって普通にうまいけどあれ食用やし多分可食部って脚だけよな?
157:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:40:33.18ID:VJ8TGIe40
野鳥のツグミは旨いって聞いたことある
158:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:40:37.10ID:eH9M0RGA0
猿は流石に嫌やわ
159:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:40:37.56ID:n06Lxdsp0
イノシシの胎児くったことあるけどわりと無味無臭やで
胎児やからやけど
160:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:40:42.61ID:gkYgiw1p0
人肉も食っていいんじゃないかね
163:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:41:20.43ID:SrgYX4vt0
ジビエは当たり外れがデカい
まあそれ含めてジビエの楽しさかもしれんが
178:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:43:43.34ID:FGvlC7mxa
牛豚鶏って海外産でカチコチに冷凍されたもんでも塩胡椒振って焼いたらもう美味いもんな
182:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:44:54.94ID:DQdHM757a
>>178
????「冷凍にオソマは合わない…!」
181:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:44:45.07ID:IPABHYcH0
ワイの地元にジビエ肉の美味しいラーメン屋があるんやわ
184:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:45:02.95ID:dH/AhOL0a
>>181
那須?
191:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:46:03.03ID:IPABHYcH0
>>184
愛知やからちゃうで
183:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:44:57.41ID:b2WMAYIWa
ぼたん鍋は牛より確実に上だと思ったわ
185:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:45:25.37ID:aDag1HKN0
ジビエ料理なんて最近はじめて知ったのにお前ら詳しいな🤤
197:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:47:56.75ID:PYVJocgIM
>>185
かなり前からずっとテレビでやってきてたろ
190:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:46:00.90ID:Vvnm5/JS0
興味本位で専門店で食ったことあるけどそんなありがたがるもんでもねーなって思った
195:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:47:03.36ID:n8QULShq0
>>190
安けりゃ買って食っても良いけど鹿も猪も高いわ
214:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:51:25.94ID:148wmhUoa
>>195
結局これよな、食べたがるのも敬遠されるのも
レア物だったら馬くらいがちょうどいいのかもね
194:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:46:35.71ID:CVoz3Vw2a
無知すぎる
196:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:47:27.59ID:dOdRycZk0
狐とかいう世界中でゴミカス扱いされる肉
198:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:48:08.02ID:FGvlC7mxa
>>196
臭くないわけないやろあれ
203:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:49:03.53ID:dOdRycZk0
>>198
でも毛皮はよいので狩るんご
肉はポーイ
199:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:48:14.78ID:dOdRycZk0
「鶏肉っぽくてうまい」

安くてうまい鶏肉さん異常

201:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:48:41.88ID:3t/k/Buxa
鹿猪はそこまでマイナーでも無いやろ
202:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:48:50.34ID:hhUMPiZ5M
ちょうど昨日焼肉行って鹿肉も食った
204:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:49:20.82ID:izaF5d8d0
熊美味かったわカルビみたい
212:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:50:47.77ID:MWyefNxH0
>>204
カルビでええやん
207:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:50:17.29ID:dOdRycZk0
肉食のやつは不味い草食のやつはうまいとかいうあってそうなあってなさそうなやつ
218:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:51:55.48ID:FGvlC7mxa
>>207
肉食は家畜にするのにコストがエグい
家畜にならないから品種改良でうまくならない
なんかこんなんも絡んでそう
208:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:50:25.11ID:DQdHM757a
ちな7頭
211:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:50:40.14ID:Z0OhaRkoa
適切に処理された肉なんだからまあ不味くなりようがない
グルメ求めるなら同じ金出してゲテモノに挑戦したほうがいいよ
215:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:51:29.97ID:MQolvPt6a
ちょうど来週末ジビエ食いに行くわ
216:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:51:40.56ID:py1tuch10
殺すのは狩猟免許要るんやろうけど、死んだ動物の肉やったら調理して食べてええのか?轢かれて死んだ鹿とか
219:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:52:26.40ID:pPkcBaUoa
答えてあげようと思ったけど彼女って書いててむかついたから教えん
あまり調子に乗るなガキ
220:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:52:35.89ID:A6+pK5KY0
ジビエ料理屋って焼肉の延長みたいな店とゲテモノ屋みたいな店があるよな
221:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:52:43.03ID:tL7RXslS0
鹿はほんと調理難しい
下手くそにやらせるとまったく同じ肉とは思えんほど固さが違ってくる
222:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:52:51.91ID:6he7A8Kk0
下処理の大変さを知るとありがたくもなるし高いのもわかる
226:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:53:54.56ID:dOdRycZk0
>>222
下処理は家畜肉も変わらんやん
流通と機械化が進んでるかどうか後がいやん
223:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:53:01.98ID:gkYgiw1p0
無職とか狩って食料にしたらいいのに
227:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:54:10.52ID:y9890bqG0
>>223
流石にカニバリズムはNG
224:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:53:23.62ID:148wmhUoa
そろそろ千葉はキョンの料理を確立させろ
マジでこのままだと詰むぞ
229:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:54:41.01ID:DZoOP+JL0
前熊肉食べたけどゴムボール見たいな食感やった噛みきれん
231:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:54:58.84ID:6eB05XL60
白川郷でツキノワグマ
十津川でイノシシ
苫枚でエゾシカ位かな
232:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:55:13.32ID:FBopRdA20
刃牙読んでるとよく出てくる
237:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:56:27.94ID:FGvlC7mxa
>>232
熊と野牛と巨大象とティラノくらいやろ
234:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:55:23.23ID:dOdRycZk0
北海道で買った缶詰
トドはマジで不味い
240:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:58:28.96ID:DQdHM757a
オスはまずいんか?
246:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:01:11.77ID:pDFKXh1N0
>>240
動物全般オスは硬くて臭いってよく聞く
241:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:58:44.09ID:rY10keBV0
鹿は癖があってまずかった
242:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 20:59:41.60ID:CZKoAjj00
イノシシとかうまそうと思ったけど考えてみるとほぼ豚やな
244:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:00:54.21ID:6eB05XL60
>>242
煮込んでも固くならない変な肉や
243:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:00:32.84ID:DQdHM757a
今飲んでいるから来ないと後で知らん来たわ
恨むで
本当にこういうとこが沖縄は糞や
247:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:01:17.01ID:dOdRycZk0
>>243
なんJでの知識マウントのためだけに爺さん恨むのやめろや
251:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:03:08.09ID:DQdHM757a
>>247
結果逃げられないジッジ達の誘いや マジで 自業自得 俺死ね
253:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:04:20.62ID:n8QULShq0
>>251
ゆんたくにしちゃ遅くね?
250:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:02:48.41ID:CEO7Q4Qz0
ジビエって猿も行くんか?
流石に猿はキツいわ
252:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:03:43.89ID:6eB05XL60
ビジネスとの兼ね合いやろか
猿は見たことない
254:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:05:59.02ID:ktpHkVZL0
イノシシ美味しかったわ
ただくっそ焼かんと行けんのが面倒だったわ
249:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:02:40.06ID:ThVniMNK0
イノシシだけはあるわ
255:風吹けば名無し: 2022/06/13(月) 21:06:39.23ID:wJWu9lT90
ゴールデンカムイに影響受けてそう

※関連記事
【超画像】グルメ漫画さん、ガチでヤバイwwwww

定食屋「毎日1食食えるサブスクやるで!」

【悲報】日本さん、ウクライナに『レトルトご飯』4万食を送りつける

【画像】ワイの工場の社食さん(300円)が豪華すぎるwwwww

【衝撃】フィフィ「今日は、誰もが自分の西暦の生まれ年と年齢を足したらちょうど2020になる日。」

【画像あり】経験人数30人の女の子、どんどんエッチになる😍

【画像】外人女ユーチューバー「乳首とま●こが見えない程度に裸で料理つくる!」←男達が殺到2000万再生

5/15 なんJフ●ラチオ大会中止になりました。

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です