【朗報】ワイ新入社員、サービス残業に文句言ってる奴は精神的ガキだと気づく


1:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:45:07.72ID:cN0CDYsM0NIKU
ここ2ヶ月で朝会のスピーチのプレゼン作成を自宅でしたり、30分前に出社して機材のセッティングなり、半強制の定時後の自己啓発なり、勤務表や交通費の申請その他雑務は昼休みとか業務時間後にやったりしてるのにサービス残業に文句言ってたら世の中でやってけへんって気付いたで

3:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:45:55.03ID:cN0CDYsM0NIKU
先輩社員も普通に昼休みにPC開いてカタカタやっとるし、何なら個人面談は全部昼休みに
行われてるから研修担当はロクに昼休み取れてへんで
6:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:46:22.68ID:KVdpYvWO0NIKU
ただのブラック定期
4:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:46:08.11ID:HOpUEvzW0NIKU
わいはちゃんと手帳にサビ残の記録を残してるで
去る時に請求するつもりや
7:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:47:28.30ID:DrYXYFWPpNIKU
業務時間内でできんのは能力がひくいからや
16:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:48:44.71ID:cN0CDYsM0NIKU
>>7
せやな
ワイのせいや

★おすすめピックアップ

【シシノケ】変なものを見てしまった。

【閲覧注意】キ●タマ袋にインクつけて紙に押し付けた物をうpして評価し合うスレ

やばいくらい気持ちいいオ●ニーの仕方開発したwwwwwwwwww

8:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:47:29.01ID:aHELXnlKpNIKU
君の会社の効率、能率が悪いだけやん
9:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:47:29.97ID:h9mnNxx0aNIKU
そりゃまだ要領を覚えてないからや
慣れたらパッパと終わる
10:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:47:30.89ID:KVdpYvWO0NIKU
社長「社員が勝手に働いてくれて大儲かりやなあ なんでこいつら勝手にサビ残とかするんやろ?w」
こうして社員たちは待遇も上がらず永遠にブラックサビ残をするのだった…完
11:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:47:52.59ID:cN0CDYsM0NIKU
研修で使ってるアプリにエラーが起こって昼休みと定時後1時間かけて先輩社員に修復して貰ったけど
これも当然無給や
向こうだって頑張ってワイのために働いてくれとるのにこんなことで残業代くれなんて言えへん
12:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:47:55.46ID:oQdiOQ55dNIKU
定時後の30分休みの時、日誌書かせるの辞めてほしい
16:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:48:44.71ID:cN0CDYsM0NIKU
>>12
これはあるあるやろな
91:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:04:09.82ID:Dm+sAVD50NIKU
>>12
なんやねん定時後の30分休みって
108:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:06:51.56ID:cN0CDYsM0NIKU
>>91
会社の規定で定時後30分は休憩時間になってるやろ?
あと定時前30分と夜21時から22時もや
この時間帯は実質サビ残やで
127:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:09:28.75ID:Dm+sAVD50NIKU
>>108
なってないが
14:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:48:14.09ID:brZmE5ss0NIKU
ワイ社、昼休みは机に空気の枕置いてみんなスヤスヤ
21:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:49:39.82ID:cN0CDYsM0NIKU
>>14
実際寝てる奴なんか誰もおらんやろこれは社会人エアプやな
コンビニのパンか家から持参した弁当かきこんで先輩社員はずっとカタカタやっとるで
29:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:50:58.92ID:pl0LbAwvdNIKU
>>21
仮眠とった方が午後の作業効率良くなることに気づいてるとこはみんなやりだしてるよ
172:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:18:11.24ID:+wBqj7FB0NIKU
>>21
ワロタお前がエアプや
15:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:48:17.60ID:EXeZDXwP0NIKU
洗脳完了
17:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:48:55.61ID:KVdpYvWO0NIKU
で、福利厚生と手取りは?
26:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:50:28.77ID:cN0CDYsM0NIKU
>>17
今月の手取りは195000や
基本21と家賃補助が3割でそこからグループ保険料が引かれとる
27:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:50:47.30ID:KVdpYvWO0NIKU
>>26
君コンビニバイトした方が時給いいの気づいてる?
93:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:04:28.37ID:cxLQbw000NIKU
>>26
全然公務員より高待遇やん
220:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:26:26.54ID:hFAw/B0QrNIKU
>>26
住民税とか所得税とか介護保険料がないみたいやけど
45:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:56:40.40ID:XEa/D+mr0NIKU
>>26
えぇ…22卒でそれはちょっと低いな
家賃補助いつまで出るの
47:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:57:23.00ID:cN0CDYsM0NIKU
>>45
5年目までやで
ちな1年ずつ2%減額されるで
50:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:58:16.59ID:XEa/D+mr0NIKU
>>47
限度額とかないんか?
ワイは基本給25万で家賃補助は半額5万までが8年や
64:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:00:36.06ID:cN0CDYsM0NIKU
>>50
家賃補助は家賃が7万円以下の部分にのみ発生し、発生する部分の30%や
ちな会社の近くに住んでるワイは30%やけど会社から距離があると20%で
1年ずつ2%減額やで
18:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:49:13.13ID:AC4xu16H0NIKU
将来社長の器やな
296:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:44:16.31ID:IskInSSA0
20:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:49:34.24ID:hdUkEjjr0NIKU

都合のいい脳みそになって
現実逃避ってやつか
22:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:49:41.11ID:kjpErulJdNIKU
容量悪そう
普通業務時間内に終わらせるよね
32:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:52:04.20ID:cN0CDYsM0NIKU
>>22
業務時間内というか研修中はずっと研修やっとるから暇ないで
みんな勤務時間外にやっとる
24:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:49:47.09ID:QwmMrvnO0NIKU
こういうやつがいきなりスイッチ切れて電車に飛び込むんだろ?
32:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:52:04.20ID:cN0CDYsM0NIKU
>>24
ワイも学生の時はサービス残業は悪やし絶対許されないと思ってたけど、この考えでは
生きていけんと思って最近考えを改めたで
ちな4月の休日出勤の手当も出てない
35:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:53:27.99ID:QwmMrvnO0NIKU
>>32
なんでもいいけど電車は止めないでね
34:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:52:42.14ID:Kve0KdkY0NIKU
それを他人に強要しなければいいよ
30:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:51:03.35ID:c/aEl8TB0NIKU
ブラックに染まったやつが自分の職場に来たときの面倒くささ
31:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:51:04.31ID:rOcsbwS80NIKU
労働力の供給に対してお金を出すのは当然やん
33:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:52:10.44ID:ZL2my+mr0NIKU
会社とかの替えは効くけど自分の時間は替えがきかんやん
37:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:53:47.05ID:rVt8acYnaNIKU
ワイ団体はお国の一部として法令遵守してるから勝手な残業したらあかん

…ただしどうしても残りたいなら自己啓発と一筆すればよいものとする

41:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:55:44.43ID:cN0CDYsM0NIKU
>>37
ワイんとこもそうやで
自己啓発は自主的やから会社からの命令ちゃうけど、定時内ではできない作業が大量にあるから
実質強制や
38:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:54:45.86ID:cN0CDYsM0NIKU
だいたいサビ残に文句言って僅かな金を貰ってどうするんやという気持ちもあるんや
ワイがこんなこと言いだして会社の中で居づらくなったら残業代どころの損失ちゃうやろ
人間関係と残業代ふるいにかけて残業代取る奴はおらんねん
224:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:26:55.89ID:6jUITorRMNIKU
>>38
ワイもこれ思うわ
申請すれば休日勤務も残業も全部出るけど常識的な範囲でしか申請できない
46:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:57:16.64ID:btdFJjnqdNIKU
>>38
定時後のサビ残が罷り通ってる会社ならその通りやと思う

ただそういうとこってブラック寄りやしワイはそんなとこで働きたくないなぁ

51:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:58:23.77ID:Jj3XNgK+0NIKU
中小零細ははそうかもね
53:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:58:32.22ID:2snmjyY50NIKU
朝会のスピーチのプレゼン…?
64:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:00:36.06ID:cN0CDYsM0NIKU
>>53
あるやん
業務時間内で作る時間は用意されてないから家で作るやん
研修後になっていたい姿とか座右の銘とか発表されるやん
56:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:59:05.93ID:y6kmUck30NIKU
朝会?
朝礼なんて点呼と社訓読み上げ、昨日今日のことくらいでサクッと終わるやろ
59:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:59:45.83ID:uUPfAiH00NIKU
>>56
職場の教養とか読むんやろw
70:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:01:29.98ID:DrYXYFWPpNIKU
>>56
社訓の読み上げは草
宗教やん
92:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:04:10.41ID:y6kmUck30NIKU
>>70
そらで言えて一人前や
61:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 15:59:57.34ID:XEa/D+mr0NIKU
別にブラックに勤めてもええけど価値観に染まると終わるで
ワイは研究室が控えめに言ってカスやったが染まらんかったおかげで今があるわ
染まったやつは結局引きこもりになって退学した
71:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:01:38.72ID:ZL2my+mr0NIKU
>>61
せやな
朱に交われど赤くならずは大事やな
命を救われるほどの恩恵であれ染まる義理はないんや
88:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:04:01.53ID:pb936BKoMNIKU
>>71
うん
それで結局得するのって上の人間だけで自分じゃないからな
自己研鑽という麻酔で使い潰されて気づいたら精神ズタボロになって人生終わりや
こういうの結構おるから怖いで
62:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:00:08.18ID:wunlowHfaNIKU
ある日いきなり何もかもどうでも良くなって寝たきりになりそう
63:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:00:34.97ID:SZH+oQNdpNIKU
ワイくん1日2時間パソコンカタカタで月80稼いで大満足
74:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:01:50.21ID:Cdy8nrxLdNIKU
アホやん
新入社員やけどまだ残業とかないで
ちなみに手取りは18万+借上社宅代が5万出る
77:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:02:12.32ID:Lqd50pTx0NIKU
新入社員のうちはサービス残業してでも仕事するのが正解よ
明らかに同期より可愛がられるし、一度頑張ってる奴と認識してもらえばその印象がずっと続く
人は第一印象が全て
90:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:04:09.72ID:H+JwJ6X50NIKU
>>77
お前みたいなやつが諸悪の根源やねんぞ
同じ量を時間内こなす奴を評価せえへんからな
97:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:05:15.92ID:Lqd50pTx0NIKU
>>90
+αの話だろ
なんで業務量が同じ前提なの?
自分から仕事見つけてサビ残こなしてる人のほうが殆どだろ
112:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:07:36.13ID:H+JwJ6X50NIKU
>>97
そんな体質の会社を作ってるのがヤバいのわからんのか?
ワイは残業するならきっちりと理由報告してもらうし、次の日出来る事はやらさへん
サビ残せんと回らんマネジメントなんてクソなんや
クソにはわからんか
135:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:11:30.33ID:Lqd50pTx0NIKU
>>112
納期のある仕事以外にも自己研鑽だって必要だろ
明日できる出来ないが全てじゃないよ
そういう積み重ねが日中の円滑な業務遂行や新しい領域の開拓に繋がる
言われたことだけやってるような会社にいそうだなお前
144:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:13:13.66ID:/+6W+5thrNIKU
>>135
じゃあ業務に必要なのでこれこれを時間取ってやりますって言えばええやん
言われたことしかできないのお前やろ
152:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:14:49.92ID:Lqd50pTx0NIKU
>>144
言ったら残業扱いになるだろ
残業代つけて自己研鑽とかありえんぞ
168:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:17:30.02ID:/+6W+5thrNIKU
>>152
業務だよそれ
何なら必要な書籍とか全部会社に申請できる
174:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:19:00.86ID:Lqd50pTx0NIKU
>>168
業務じゃねえよ
勉強してる間に生産性はないんだから
185:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:21:04.71ID:/+6W+5thrNIKU
>>174
でも将来の生産性あげるためにやってんでしょ?
じゃあ長い目で見て生産性あるじゃん
そして生産性あがらないってならやる必要なくない
102:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:05:52.36ID:ZL2my+mr0NIKU
>>77
可愛がられる×
利用されまくる〇
の未来しかないわ
141:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:12:48.93ID:Lqd50pTx0NIKU
>>102
利用される事のなにが悪い?
新入社員はそうやって覚えられていくものだろ
名前と顔を覚えられるだけで何かあったときに助けてくれる確率がぐんと上がるよ
157:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:15:48.16ID:ZL2my+mr0NIKU
>>141
知らんわ
利益出したいんやったら会社や上司がこっちを覚えろや
169:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:17:32.02ID:Lqd50pTx0NIKU
>>157
中小勤務じゃないんだから
いちいち新入社員全員覚える暇なんてねえよ
78:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:02:25.41ID:rOcsbwS80NIKU
朝礼て一般的なん?
よく分からん文化や
101:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:05:47.95ID:cN0CDYsM0NIKU
>>78
一般的やで
1日3人くらいスピーチするんやけどスピーチと朝ミーティングだけで1時間以上取られとるわ
80:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:02:34.68ID:bsBBMqf60NIKU
別にそう思うならそうすればいい

もっと良い待遇が良いなら努力すればいい

82:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:02:52.33ID:3H0H/W2k0NIKU
サービス残業するから労務管理が適切に出来なくて
さらにサービス残業が発生するんやで
すなわちイッチは間接的に他の社員の足を引っ張るゴミや
101:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:05:47.95ID:cN0CDYsM0NIKU
>>82
社会エアプやん
先輩社員も同期もやってない奴がおらんで逆に
113:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:07:36.88ID:rOcsbwS80NIKU
>>101
そんな時間取られりゃそら残業もするわな
128:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:09:31.39ID:l8LasJce0NIKU
>>101
毎日1時間の全体業務なら定量的に効果示さないといけないと思うでw上司が
89:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:04:03.61ID:Ap/PuUkA0NIKU
いわゆるブラック企業って経営者がアレってのもあるけど
そういう経営者に寄生するしか生き残れないダメ社員もそうとういるよね
105:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:06:14.50ID:+Yh4UHvY0NIKU
自分たちが搾り取りてるって事実に目を向けたくないからって正当化するだけでなく、おかしいって真実を表に出そうとする人間をノイジーマイノリティだなんてね
いつの時代も声上げてきたから変化があるんだよ
見てるだけの人間が偉そうに言うなよ
そういう人間のせいで周りが迷惑するんだから
115:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:07:49.57ID:cN0CDYsM0NIKU
>>105
ワイも2ヶ月前どころか2週間くらい前からそう思って考え続けてたけどもうこの考えじゃ
勤まらんって思って一念発起したわ
106:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:06:40.95ID:DYjFG0uV0NIKU
せやな
社会は厳しいんや
116:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:07:52.79ID:5/ixb7mNaNIKU
別に強制されるものでもないねん
やりたければサビ残すれば良い
ワイは一応申請だせば残業代出るが毎月100時間はサビ残しとる
これは美徳ではないが一方で当たり前というわけでもない
一つの自由の形や
124:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:09:01.30ID:8VkTqOR8dNIKU
そもそもサビ残したくてもできない
136:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:11:42.31ID:26FDeN3RaNIKU
会社は言うほどガチャではないやろ
事前のリサーチと自分の能力で何とでもなる
140:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:12:37.38ID:VH3DCFBYaNIKU
イッチみたいな社会人が沢山増えてほしいわ
経営者側としては得しかないからな
162:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:16:39.83ID:x7C3xQUsdNIKU
>>140
ほんまに経営者は得しとるんかね?
表面上は安い賃金で長時間労働させるのはコスパ良さそうに感じるけどそうなれば働いてる側も体力やモチベ的に50~60%くらいの頑張りしかしなくなったら業績としてはマイナスか先細りやろ
比べようないから理想論やけど
142:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:12:50.29ID:cN0CDYsM0NIKU
同期から聞いた話なんやけど、ワイは自己啓発の時間をなるべく使わずに(これも無給)
昼休みに雑務やって定時後なるべく早く帰ってるんやけど、人事部から早く帰る奴として
めちゃくちゃ目つけられとるらしい
人事ってほんま怖いわ
145:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:13:13.74ID:H7odpVaU0NIKU
日本って休むこと軽視する馬鹿多すぎやろ
147:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:14:03.24ID:cN0CDYsM0NIKU
岸田の言ってる成長の果実の流出って正論やろ
実際会社ってのはサビ残させて株主への配当に熱心なんや
ちゃんとサビ残分の給料出したらこれまでのように利益出せない会社はいっぱいあるやろな
149:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:14:26.42ID:upqnm1GppNIKU
朝から1時間部署全員の時間使ってんの誰も変えようとしない会社ヤバすぎやろ
151:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:14:48.93ID:cN0CDYsM0NIKU
IT企業でもこれなんやから地方の中小とかもっとひどいんやろな
154:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:15:25.03ID:tqaUVTMDdNIKU
IT企業で朝礼とかやってんのか…
158:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:15:52.53ID:x9OqDUun0NIKU
ウチの会社無駄な会議が5回、作らなきゃならない資料が10くらい毎月ある
馬鹿らしいから有給消化して賞与貰って辞める
164:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:16:45.66ID:Ap/PuUkA0NIKU
いや自己研鑽とかいってちゃんと業務のための勉強するならいいけど
もしへんな自己啓発本読んでるならそりゃサボりになるだろうな
170:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:17:51.67ID:l8LasJce0NIKU
先輩上司の現状を見ればそこにいるべきか判断が付くねん
未来のお前だからな
175:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:19:12.38ID:cN0CDYsM0NIKU
労基に言ってどうなるねん
居場所なくなって結局はやめるしかなくなるやん
職歴2ヶ月の奴をどこが採用するんや
ここ以下の企業なんて腐るほどあるしそっちの方が多いんやで
結局辞めたところで永遠に転落し続ける運命にしかならんやん
180:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:19:43.41ID:Ap/PuUkA0NIKU
管見にすぎないけど放課後えんえんと駄弁ってるやつがこういうのにハマりやすいように思える
ちゃんと勉強しとくのって大事なんだなって思う
187:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:22:03.18ID:cN0CDYsM0NIKU
>>180
ワイは放課後だべってるタイプじゃなくてむしろそそくさと帰ってたタイプやったで
ずっと疑問を抱きながらもやもやしながらやってたんやけど限界が来て考えを改めたわ
190:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:22:23.23ID:FgAjLpdz0NIKU
まあわかるで
サービス残業はないけど文句言ってたら話にならん
191:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:22:38.85ID:rsxYuTRI0NIKU
ワイも新卒二ヶ月目やけど五月の給料低すぎてビビった
税金五万ひかれててどり18万
家賃会社持ちやからいいけど社会人辛すぎる
211:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:25:07.42ID:cN0CDYsM0NIKU
>>191
ええやん家賃会社持ちなら
197:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:23:12.84ID:pLDZT81Q0NIKU
弊社は上司がマニュアルを読め読めって言うけど業務時間中はそんな時間はないんや
家に帰って読むくらいせんと読む時間がない
208:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:24:48.24ID:5KLyTdkN0NIKU
>>197
マネジメント出来てない上司が悪い
部下が考えなくても回るようにワイは環境整えとるわ
227:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:27:02.43ID:pLDZT81Q0NIKU
>>208
ワイの上司になってくれ
236:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:28:21.91ID:5KLyTdkN0NIKU
>>227
地方やから過酷やで?
257:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:33:42.80ID:pLDZT81Q0NIKU
>>236
仕事に余裕があるなら地方でもどこでもええ
210:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:25:05.83ID:/+6W+5thrNIKU
>>197
1日10分とか作れるだろ
時間作る気ないだけだよそれ
例えば架空の打ち合わせがあるって自分に思い込ませれば1時間くらい空く
217:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:26:09.02ID:pLDZT81Q0NIKU
>>210
いや仕事が多いから休憩時間にも仕事してるんやが
234:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:27:59.40ID:/+6W+5thrNIKU
>>217
多いですって上司に言えばええだけやないの
どう多いのか何故時間内に自分だとこなせないのか筋道立てて説明すればええ
246:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:30:27.14ID:5KLyTdkN0NIKU
>>234
無能上司「そんな資料作る暇があるなら仕事しろ!!だから仕事が終わらないんだ!!(怒号

ガチでこれなんだよな~

245:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:30:13.71ID:pLDZT81Q0NIKU
>>234
他の人もワイと似たような状況だからワイだけ優遇してもらえるとも思えん
255:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:33:16.81ID:/+6W+5thrNIKU
>>245
そいつらと協力するか、上の上に掛け合えるようだと改善されそうやな
もし風通し悪いなら数年かけて直すよう働きかけるのも手やで
267:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:35:24.11ID:pLDZT81Q0NIKU
>>255
多少は改善されるかもしれんがそもそも人手不足が原因やから根本的解決は人員を増やすしかないと思うんや
でも給料が安いからどんどん人がやめてくから無理なんや
225:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:26:58.82ID:iL3YoCeR0NIKU
>>197
クソ会社の話聞いてたら現場は指導経験皆無やのにマニュアル無視で新人に自分たちと同じレベルを求めるんやと
242:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:29:06.48ID:pLDZT81Q0NIKU
>>225
それでミスが起きたらマニュアルを知らん新人が怒られるかな
新人やめちゃう●ちゃうか
249:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:31:17.63ID:iL3YoCeR0NIKU
>>242
普通に怒られるみたいやな教えてもらってない事を見てたら分かるやろって感じでやらされるから
離職率は知らんが絶対高いやろな
262:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:34:11.46ID:q7NBIl10aNIKU
社会人経験したものとして言うわ

・俺はこんなにもやってる←やめろ
・俺の評価が低い←やめろ
・俺は一番すごい←やめろ

この3つをやめれば良くなる

205:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:24:19.86ID:Lqd50pTx0NIKU
なんというかサビ残に対する悪いイメージを持ちすぎてて…
新入社員ならサビ残してでも貪欲に仕事したほうが後ほど後悔しないと言っているだけなのに
232:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:27:31.80ID:1IHhPbQRMNIKU
>>205
自分が上司なら1,2日は見逃すけど何日もサビ残されたら迷惑やわ
労基違反やしそういう空気になると困るからな
209:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:24:55.09ID:FgAjLpdz0NIKU
大手なら今月手取り25万くらいあってもおかしくないやろ
家賃入れたら30万
222:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:26:31.98ID:cN0CDYsM0NIKU
>>209
当月払いやからもう2ヶ月目の給料やで
ここだけはメリットやな
213:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:25:22.91ID:H+JwJ6X50NIKU
まああれや自己研鑽がどうのとかサビ残してる奴らって
電卓使って100時間かけるのが正義で
エクセル構築に90時間かけて合計91時間で終わらすやつを仕事してないって言い出すタイプやから無駄やで
229:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:27:05.27ID:qAje7MQx0NIKU
今サビ残とかクッソ厳しいんやないか?自分の会社はPCのログインで出退勤の管理しとるけどPCシャットダウンした後に作業してたら上司に注意されたぞ
250:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:31:30.77ID:IskInSSA0NIKU

253:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:32:30.90ID:ZL2my+mr0NIKU
まあブラック企業もおもろいけどな内部から壊すのが
経営不振のストレスで社長がぶっ倒れたときは心底笑ったわ
退院してきたら速攻で喧嘩売ってもう一度救急車送りになってて二度楽しい
258:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:33:46.70ID:2raTOeZ+aNIKU
>>253
ニチャア
256:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:33:34.20ID:Ap/PuUkA0NIKU
ていうか自己研鑽ってのも謎なはなしではある
仙人にでもなるのかと
270:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:35:53.23ID:LaJ5RgZn0NIKU
>>256
自己研鑽ていうか、日々の仕事をアップデートするのは仕事やねんけどな
一緒の事やってるやつは作業や
261:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:34:00.41ID:iL3YoCeR0NIKU
今の待遇考えたら考えられへんクソ企業多すぎやろマジで腹立つわ
266:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:35:03.10ID:eT1gG90S0NIKU
勘違いして謎自慢する馬鹿がいるからブラック企業が無くならんのや
272:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:36:11.19ID:iL3YoCeR0NIKU
自己研鑽なんていらん教育制度があって普通や
コンプラが厳しい業界ちゃうなら副業出来る余裕があって当然くらいが普通にならなあかん
274:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:37:44.69ID:cN0CDYsM0NIKU
>>272
副業は社内規定で禁止やで
その他規定とかに違反した場合6か月分の給料返還ってのを入社時に書かされたわ
ちなIT
277:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:38:57.47ID:LaJ5RgZn0NIKU
>>272
そういう奴は副業成功せんけどな
教育に従うだけなら、それを作った奴以上の、ことはできん
それで薄給とか騒ぐからな
284:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:40:46.28ID:iL3YoCeR0NIKU
>>277
そういう奴側の話ちゃうねん
会社側がそうであるべきという話や
291:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:42:15.90ID:LaJ5RgZn0NIKU
>>284
すまん
言うてる事はわかってる
ルーティンは
マンパワーやなくてマニュアルであるべきなんや

おれは個人側の話してもうたな

276:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:38:53.73ID:qAje7MQx0NIKU
でもこういう話聞くと自分のとこはまだマトモなんやなぁって安心出来るわ
残業が多くても残業代は出るしたまに休日出勤あってブーブー言っとるが手当は出るし
283:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:40:34.24ID:zZsrBGfcdNIKU
新卒で数ヶ月働いただけで世の中わかった気になるてすごいな
290:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:41:28.10ID:yAhDFEtEaNIKU
>>283
人間そういうもんや
新しい何かを始めたり知ったりして少し慣れると全て知った気分になるんよ
294:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:43:56.66ID:zZsrBGfcdNIKU
>>290
あとで思い返して恥ずかしくなるやつやん
305:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:45:31.80ID:yAhDFEtEaNIKU
>>294
そこで思い返せる人間は素晴らしいんやで
それが出来ない人間が一番最悪や
299:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:44:53.03ID:Ap/PuUkA0NIKU
わりとマジで時間という感覚というかそういうのが無い奴がいるからな
いつまでもダラダラしてて余裕があるのかと思ってたらダメでしたっていうの
289:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:41:26.57ID:iXSr+/0p0NIKU
ただ働くだけじゃダメ
働かせていただくって言う感謝の気持ち持たなあかん
302:風吹けば名無し :2022/05/29(日) 16:45:03.01ID:LaJ5RgZn0NIKU
>>289
ちがうぞ
感謝する相手は会社のクライアントで
会社には自分の給料以上の生産性で自分にも会社にも貢献するという気持ちが必要なんやぞ

※関連記事
ワイがゲーム会社で遭ったヤバすぎる体験談・・・・

Aimerさんの鬼滅OP「残響散歌」、再生回数がとんでもない事にwwww

地方公務員ワイ(30)「今日も疲れたな、給与明細見て元気だすか」→ 結果

【悲報】弊社、労基にチクった人物が名乗り出るまで会議室から脱出不可能wwwwww

【朗報】渋野ひなこさん、自分のデカ乳が武器になると気づいてしまう

【悲報】寿司、アメリカ人にバレる🍣

【画像】Amazonからメスガキフィギュア届いたwwww

18歳女性さん、スマホだけで画家になってしまうwwwwwwwwwwwww

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です