「新世界より」ってアニメ見たけどクソつまんなくて草


1:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:04:17.27ID:cQkigmSEd
なんやこれ
4:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:04:51.43ID:OMrw3duT0
文字通り神アニメやぞ
5:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:05:43.48ID:cQkigmSEd
>>4
駄作も駄作やろ
8:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:07:50.32ID:PN+YT5/40
>>5
頭悪そう
6:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:06:49.21ID:jfCW2xI70
ドボルザーク関係あった?
13:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:09:02.82ID:cQkigmSEd
>>6
作中内の街中で夕方のチャイムに新世界より流れるだけでストーリー的な面では関係ないな
7:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:07:01.37ID:cQkigmSEd
主人公の女がくそウザイよな
23:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:12:06.09ID:xMfyMj1Vd
名前だけ知ってるけど何となく見てない
26:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:12:49.19ID:AVrRpfWr0
アニメは知らんけど原作はくそ面白い
9:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:08:26.90ID:P7ZwN0LtM
リアルタイム時に途切れ途切れで見て、結局全部見てないわ
2クールあるやろあれ
14:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:09:43.14ID:Wf4ZKqQxM
ワイは面白かったけど
なんか思ってたのと違った思い出
佳作くらいはある
18:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:10:52.98ID:M80E1AxI0
いや作画叩くならわかるけど
ストーリーは面白いやろ
少なくともアニメの媒体の中ではトップクラスや
24:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:12:08.60ID:cQkigmSEd
>>18
どこが?
話が都合良すぎてダメだわ
28:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:12:55.96ID:Eyj0rK0Ga
>>24
死者結構いたと思うが都合が良い?
32:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:13:59.71ID:cQkigmSEd
>>28
死者がいたらストーリーに都合悪いの?w
頭悪そう
40:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:15:27.77ID:Eyj0rK0Ga
>>32
充分都合悪いだろ
じゃあ逆に都合の悪いアニメ言ってみ?
評価してあげるから
46:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:16:55.46ID:cQkigmSEd
>>40
ん?充分都合悪いっていう根拠は?

キャラが死ぬのなんてむしろ都合の良い部類やん
マリア達が死ぬのも最後オオスズメバチのリーダーがマリアの娘に殺されるのも都合よすぎや

52:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:18:39.80ID:4OQhtZdra
>>46
あれが都合がいいなら他のアニメも全部そうやろ
56:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:18:58.40ID:Eyj0rK0Ga
>>46
味方の話しな
有能な味方が死んでいくさまはなかなかに絶望的だろ
あれくらいの絶望を演出出来る作品はなかなかないと思うが?
他にあるなら教えてくれないか
65:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:20:58.39ID:cQkigmSEd
>>56
有能な味方が死ぬんだから都合よすぎじゃん
呪力持ちがバケネズミの矢でポンポコ死んでて草
25:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:12:32.30ID:q+TjcWZf0
あんま覚えとらんけどエンディングだけは聴き心地よかったから覚えとるわ
暖かい水にー泳ぐデトリタス♪って始まるやつや
35:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:14:25.36ID:X2GfJgyE0
>>25
それ凪のあすからや
27:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:12:52.38ID:4OQhtZdra
アニメはテンポ悪いからしゃーない
原作読んだ方がええよ
36:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:14:30.32ID:gIv+wT8t0
話についていけない奴と、どっぷりハマる奴に二極化してたイメージ
わかんない事は信者が教えてくれるで
43:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:16:03.72ID:uuKIko2Y0
主人公がいてもいなくても成立するアニメだったような気がする
49:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:17:56.62ID:cQkigmSEd
>>43
主人公がいなきゃこんな自体になってないからそれはない
68:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:21:46.96ID:uuKIko2Y0
>>49
なんか後半はマジで主人公いてもいなくても成立するなーと思いながら観てた
44:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:16:27.33ID:gjSYQ08w0
漫画で抜きまくった
47:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:17:15.84ID:xB9YKuR7M
ED好きだったわ
夏に聴きたくなる
48:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:17:21.39ID:Eyj0rK0Ga
結構な重要人物が普通に亡くなっていくからなかなか衝撃的だったわ
小説勢だったけどな
アニメは知らんが演出が微妙だったのかな
50:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:18:06.66ID:0q0tYLyM0
ただあらすじ見ても無駄にグロいだけで特に何か得るものがない話だなーとは思った
51:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:18:36.00ID:KvYko8o9a
最後まで見ないともったない作品だよな
2クールもあるからしんどいけど見る価値はあるぞ
58:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:19:06.46ID:cQkigmSEd
>>51
そう信じて最後まで見たけどなかったぞ
55:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:18:54.15ID:JMgbKKcw0
どぶねずみがスレたてたのかな
57:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:19:05.43ID:Al83IhPb0
原作を先に読んだ方がいい
63:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:20:56.58ID:jyz4PZZs0
ネトフリでリメイクしてくれや
73:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:23:34.17ID:Nk02ZQyIa
エッチやないんか?
83:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:25:26.47ID:cQkigmSEd
>>73
不安になったらセ●クスするみたいな設定あったけどアニメじゃまともに使われてなかったわ
97:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:28:06.31ID:Nk02ZQyIa
>>83
マジかちょっとネット漁ってみるわ
75:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:23:35.30ID:KvYko8o9a
サイコバスターという謎の兵器
76:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:23:46.14ID:r698yZd50
Anotherの作者だっけ
変な作品ばっかつくるよな
85:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:25:55.87ID:0q0tYLyM0
>>76
原作者のことなら綾辻と貴志で別人や
88:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:26:16.16ID:Jf1wdQc50
>>76
それは十角館の殺人の作者じゃね?新世界は青の炎とかクリムゾンの迷宮の作者
79:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:24:47.43ID:AVrRpfWr0
き郎丸は良い奴だったよ
きの漢字忘れたけど
81:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:25:15.37ID:Ef/Kbfpz0
アニメ見たあと原作読んだらなんか難しかった気がするわ
とりあえずアニメとの違いが雪山でやってたのしか記憶にないけど
84:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:25:35.67ID:ClNvXovG0
面白かったけど後味悪いし暗い話だから見返したくはないんだよな
小説版も読みたいが読後げんなりしそうで
92:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:27:00.12ID:0q0tYLyM0
>>84
ナンセンスグロに感じるんだよなこれ
黒い家とか青い炎と違って舞台が架空なせいかただただ気持ち悪い感じがある
106:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:30:15.93ID:ClNvXovG0
>>92
アニメ版結構えぐい活写多いし人間の醜悪な部分がよく描かれてるからなあ
設定や舞台の出来や台詞回しは好き
112:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:31:41.25ID:0q0tYLyM0
>>106
貴志の小説自体がわりとミクロというか個人レベルの恐怖やエグさを書くタイプのものだから
こういうでかい舞台装置使うの向いてないと思うんだけどねえ
86:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:25:57.29ID:YVQ01CjpM
オチが想像任せってどういうことなん?
バケネズミと人間
どっちかが滅びるまでストーリー書けってことなん?
116:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:32:54.07ID:cQkigmSEd
>>86
結局なにも解決してないやん
バケネズミもなんか生き残ってるっぽいし、やつらは人間でしたって最後判明するけどバケネズミとの関係性が変わったのか謎だし
主人公が序盤から村の風習に対して不信感持ってたから風習変えるのかと思ったけどそこも曖昧にして終わり

ラストのラストが私たちの子供が大人になるころには良い世界にしたいねは投げやりすぎだろ

94:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:27:01.73ID:B8OOYOmv0
キャッチコピーすき

102:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:29:31.23ID:7m+zBTp10
>>94
バケネズミ視点のキャッチコピーだった衝撃
137:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:42:50.86ID:zNqjQzyV0
>>94
これサキにとっての大人に対しても意味があるって考察めっちゃ好きやわ
95:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:27:10.01ID:R3gc8eW30
この作者小説ひとつ作るのに色んな資料読み込んでてすごいと思う
105:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:30:13.61ID:UuSJLxZV0
話は好き
作画はクソの極み
109:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:31:11.13ID:FQ7TD33V0
最後まで観ないと意味がない作品やね
113:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:32:24.24ID:K/M6LTZ0d
バケネズミに感情移入して最後人間勝つのが胸糞なんだよな
ミステリーとしての謎は極上なんだけどカタルシスはないから読み返したくない
126:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:36:48.25ID:cQkigmSEd
>>113
極上のミステリーの謎ってどんな部分や?
正体が人間とかフジョウネコとか割と早い段階で予想出来たろ
136:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:41:52.76ID:K/M6LTZ0d
>>126
世界観そのものが謎やろそれミノシロモドキが説明してくれるところとか
不浄猫含めて呪力制御すべてに割かれてるって分かる所も好きやった
118:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:33:49.91ID:Eyj0rK0Ga
小説のほうはかなり高く評価されてるのに、アニメの評価はググっても微妙やな
ここまで差がある作品も珍しいやろ
121:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:35:14.74ID:Za8YI/3/0
>>118
ワイはアニメしか見てないけどかなりハマったで
一気見したからかもしれんが
124:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:36:35.74ID:7l71JjCc0
>>118
アニメだけだけど面白かったで、まぁ作画は崩壊していたからソコを気にする人ならアレだけど
127:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:37:30.12ID:UfJqUJCga
色々と生々しいアニメやったのは覚えてる
特に男女の関係やったり絵自体が
一言で言うと気持ち悪い
129:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:39:42.21ID:cQkigmSEd
>>127
男女の関係は全然やで、むしろぼかされる
男と男、女と女の描写の方が攻めててすごいと思った
128:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:39:07.51ID:5U7HFX+d0
雰囲気アニメの良さがわからない人って可哀想
1から10までいちいち説明されないとわからない残念な頭してんのやろね
138:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:43:04.88ID:cQkigmSEd
>>128
雰囲気アニメ好きな人って雰囲気アニメ好きな自分に酔ってそう
132:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:40:14.13ID:trSd32r8d
イッチははっきりしたアニメが好きなんやね
ワイはあの終わり方好きやけど
139:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:43:38.08ID:AtQJeIJj0
なんか男女のやり取りがねっとりしてたよな
143:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:45:04.23ID:sf6+dkKM0
赤髪の子供が出てきた時がピークやと思ったらネズミの裁判でグッと来たわ
145:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:45:34.52ID:1hG759pl0
呪力がなんでもありな展開になってからはゴミ
151:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:51:21.40ID:YGIG09nw0
アニメから入って原作小説読んでもう一回アニメ見たらようやくちゃんと楽しめたわ
アニメで全部理解するの無理やで
152:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:52:05.67ID:qTQr0Rqv0
脳だけにされて永遠に拷問される感覚味わうとか怖過ぎやで
167:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:57:08.14ID:JVcDvcrF0
当時話題になってたけど挫折した
168:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:57:33.85ID:LXaowaUm0
ほとんど覚えてないけど最初の方面白かったイメージあるわ主人公だけ異変に気づくみたいなやつ
170:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:58:15.83ID:lD8oFJjKp
漫画がえちえちだった
171:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:58:59.29ID:2fHzRqW40
アニメは5話くらいで突如絵柄がそれまでと全く違ってしまったりする作画崩壊が起きたりとか、
中盤以降作画のパワーが尽きたのか異様なアップと異様なロングが多くなって何が起きてるのかわかりにくくなったりとか、
ナレーションの声が主人公と違ってる上に話が要点を得なさすぎるとか微妙な失点の積み重ねがちょっと多かった
176:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 03:02:19.94ID:cQkigmSEd
設定とか世界観は好きなんだけどな
広げ方と落とし方がダメだわ、勿体ない
104:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:29:44.34ID:mxbRdq4b0
解説とか見たけど当時あんま分からんかったなぁ
もっかい見たらええかもしれん

※関連記事
銀魂「キレイに完結しました、ギャグ漫画なのに海外でも成功しました」←もうこれレジェンドだろ

エレン「出たな!鎧の巨人!」鎧の巨人「ぐふふ…よく他の巨人を倒しここまで辿り着いたな…」→

【悲報】オタクがフィギュアに金を出さなくなった結果、「アクリルスタンド」が幅を利かせてしまう…

【悲報】中国版『鬼滅の刃』、検閲によって女性キャラクターの露出度を大幅に修正 → かなりダサくなってしまう

江戸の遊女(平均寿命20歳)の食事がやばすぎる

AV女優とドスケベセ●クスしたことあるヤツおる?www

【画像あり】男「コンドーム買ってこいよww一人でなww」清楚系JK「は、はい…///」

【画像】女さん、整形して悟る「この世界は美人が生きやすいように出来ている」

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です