23年前ワイ「金利4パーで35年ローン組めるとかメッチャお得やん!w」→現在


1:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:51:17.85ID:FCbCSRpcr
現在ワイ「」

2:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:51:46.80ID:ciYop71nd
家とか買っちゃうタイプ?www
5:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:54:00.22ID:FCbCSRpcr
>>2
あかんか?
3:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:51:53.37ID:cM1+Luig0
何歳やねん
6:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:54:13.66ID:FCbCSRpcr
>>3
52やが?
115:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:36:17.05ID:pffjiN040
>>6
おっちゃんやん
4:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:52:37.72ID:Evrf7pNx0
借り換えしろや
8:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:54:43.99ID:FCbCSRpcr
>>4
自営業やし途中で家の名義変更してるし無理やわ
7:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:54:31.76ID:sIHZvzH9a
今金利いくらや?
9:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:55:03.82ID:FCbCSRpcr
>>7
まともな仕事してれば1は切る
10:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:55:22.52ID:er+2xmtb0
借り換えすればええやん
19:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:59:42.74ID:FCbCSRpcr
>>10
出来ないんやが
11:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:55:34.65ID:UVtMmSHmd
バブル価格で固定金利とかアホやろ
20:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:59:54.98ID:FCbCSRpcr
>>11
あの頃は無知やったわ
12:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:56:20.51ID:Z5Xl4/Q/0
おっちゃんやん
13:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:56:31.80ID:Cw0ayzzKa
今金利が低くて建築ラッシュだよね
まあもっとも、物が入ってこないから遅れまくってるが
23:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:01:04.81ID:o/iaxSgR0
>>13
いま、急に土地は止まってる
建売やが物不足納期遅延とお客に転嫁ができない価格になりつつあるのを嫌って買い控えが始まってる
16:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:58:02.55ID:er+2xmtb0
>>13
今は金利低くても材料費値上がりしてるからなあ
17:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:59:39.97ID:Cw0ayzzKa
>>16友人宅は8月半ばに竣工予定だったのが9月末に伸びてるらしい
妹宅も来月から始まるが11月が目処だってさ
15:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 13:56:52.51ID:by/vuKxP0
金利って何?
21:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:00:55.92ID:8b1q6qlod
今住宅ローン金利どんなもんなんや?
26:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:01:58.50ID:o/iaxSgR0
>>21
属性にもよるが軽く1%切るね
22:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:01:00.95ID:FCbCSRpcr
アコムが29パーやったから
4パーの金利って安く感じるやん?

でも3500万の金利ってエグいんやで?

24:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:01:43.50ID:uBp2b1Sh0
お前らは金利安いんやからせめて敬意を払え
25:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:01:48.73ID:FCbCSRpcr
せめて2パーくらいまで下げられれば最高なんやけどな

信用金庫とかなら行けるのかな?

31:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:03:00.24ID:o/iaxSgR0
>>25
今の銀行に借り換えちらつかせてみ
そのまま安くなるケースもある
ちゃんと今まで払ってればだが
37:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:05:33.31ID:FCbCSRpcr
>>31
延滞も今までなしやが
途中で家の名義変更したからそれだけで門前払いやで
42:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:09:05.56ID:o/iaxSgR0
>>37
大変やな
みずほのネットバンク系が甘いと聞いた
調べてみんしゃい
あと、問い合わせる前に使ってないカードとか解約して、キャッシング枠とか減額してクレヒス整理しておいたほうがええ
53:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:12:43.63ID:FCbCSRpcr
>>42
みずほから主に借りててみずほなら門前払い食らっとるんや
27:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:02:22.47ID:FCbCSRpcr
せやけどワイの頃やったら軒並みこんなもんやで

今が安すぎるんよ

28:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:02:51.74ID:PZBVIHUUd
アディーレに相談しろ
29:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:02:56.07ID:Digir9PfM
借金してまで住むための家を買うとか理解できん
33:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:03:49.52ID:er+2xmtb0
>>29
家賃払う程度で買えるからな
家族持ちじゃないとわからん感覚やね
89:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:25:49.81ID:iFdLhUB3d
>>29
持ち家は好きに弄れんねん
賃貸は無理
30:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:03:00.23ID:v3//ibEu0
固定金利上がってきてない?
32:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:03:05.80ID:fp9CcE2fM
普通現金一括で払うやろ
借金してまでして家建てる奴おるんやな
35:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:04:33.26ID:er+2xmtb0
>>32
買える現金持っててもローンで買うのが普通やぞ
よほど金持ってれば別だろうけど
34:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:03:54.93ID:FCbCSRpcr
残り元金は1400くらいや

なんとかあと12年で終わりそうやけど
なかなかしんどいわ

36:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:04:44.61ID:Evrf7pNx0
もう10年以上前から1%切っとるのに何しとったんや
38:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:05:34.20ID:0W1V35INd
0.75の10年固定や
39:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:07:03.47ID:er+2xmtb0
35年ローンって35年間猶予があるって良いローンやぞ
最低10年は借りてあとは繰り上げ返済すりゃいいだけや
団信もあるしな
40:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:08:28.46ID:Evrf7pNx0
何千万ものカネをほぼゼロ金利で借りられるチャンスなんて住宅ローンしかないんやから借りなきゃ損やぞ
41:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:08:53.56ID:ALvZpqxed
0.475%が当たり前の住宅ローンさんおかしいよ
43:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:09:26.76ID:er+2xmtb0
戸建て買うデメリットは隣人ガチャくらいじゃね
54:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:13:13.14ID:29h8rWlUd
>>43
これ
嫁は嫌がるが実家取り壊して立て直すのが一番安全
55:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:14:43.52ID:er+2xmtb0
>>54
親と同居はまた別のデメリットやろ
44:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:09:37.20ID:8ILjAjpJM
ワイんちは0.3の変動やった気がする
35年も3500万円借りて100万ぐらいしか儲けられへんのやなって思った
45:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:10:09.20ID:TYJozUTHM
>>44
そもそも今の住宅ローンの金利では銀行は利益ないで
46:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:10:16.62ID:vfJHA1pd0
52でもなんJ出来るんや
ワイの楽しみが伸びるな
48:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:11:08.20ID:TYJozUTHM
>>46
メタバースで5chやる未来やな
47:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:10:29.07ID:B4oEh2+wa
年利4%とか昔は本当高いわ
0.4%で借りれる今ほんといい時代やわ
49:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:11:38.92ID:+YTL4J/Sd
アメリカは利上げやってるから住宅ローン厳しいやろな
50:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:12:03.66ID:Evrf7pNx0
ジジイになるまで視力だけは維持しときたいもんやで
ネットもゲームもやり続けなあかんからな
51:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:12:35.24ID:o/iaxSgR0
ちょっとまて
23年前でも流石に4%は銀行じゃないだろ
信販系かスルガとか、いっちゃ失礼だけど低属性向け金融機関じゃなかろうか
62:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:17:14.69ID:Evrf7pNx0
>>51
銀行やと2.5%とかの時代やな
4%はさすがにね
52:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:12:39.32ID:uor+QZWAa
家買うのを情弱扱いしてる奴はひろゆきッズか一生結婚の予定がないこどおじ?
56:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:14:57.15ID:Ss5/na020
23年前ってそんな高金利やったんか
57:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:14:57.72ID:FCbCSRpcr
んまぁ実はワイの両親の話なんや

パッパ名義で金借りてパッパ名義で家買ったんやが、
家の名義を離婚と同時にマッマにしたんよ

そしたら銀行が激おこぷんぷん丸ってわけや

ちなその家にはマッマが住んでる

59:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:16:33.33ID:o/iaxSgR0
>>57
これはやばい
期限の利益喪失約款で一括返済求められる事案やね
67:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:18:57.76ID:FCbCSRpcr
>>59
ホンマよな

借り換えなんて言ってる場合ちゃうわ

65:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:18:20.93ID:jwqhww9up
>>57
なんで銀行キレるん?
お金は遅延してないのに😗
68:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:18:59.68ID:o/iaxSgR0
>>65
又貸し扱いやで
そら怒るわ
69:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:19:47.52ID:jwqhww9up
>>68
離婚したからしゃーないし、呑んでるやん😗
75:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:21:27.87ID:o/iaxSgR0
>>69
それがやばいんや
税金とかも離婚の場合本当は譲渡扱いになるんやで
実際の肌感覚とは違うが、そういう扱いなんや
76:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:21:42.10ID:Evrf7pNx0
>>57
なにこれどういうこと
抵当権そのままに名義だけ変えたんか?
やばない?
88:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:25:37.96ID:FCbCSRpcr
>>76 せや🤗

パッパだけ出て行ったって形やから
途中で家の権利をパッパに主張されたら

マッマと子供らが家なき子になる恐れがあるから
名義はマッマにしておいた方がいいって入れ知恵されたんやで

58:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:16:29.53ID:GkQ+aM9o0
激おこぷんぷん丸は死語
60:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:16:43.82ID:Ss5/na020
今なんて家買えんやろ
何でもかんでも値上がりしてるし2年前に買ったやつが勝ち組や
61:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:17:05.59ID:/FLtQg5Br
32年前ワイ「地方中核市新築戸建て30坪8000万とか安いやん買うわ!」
現在ワイ「」
63:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:17:51.68ID:0W1V35INd
>>61
金利で平屋建て買えそう
72:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:20:16.94ID:/FLtQg5Br
>>63
金利エグいし当時の不動産は建てりゃ売れたから質とかゴミゴミアンドゴミや
築100年の古民家はあと30年住めるけど築30とか40年のバブル期の戸建てはもう住めん
64:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:17:57.46ID:o/iaxSgR0
今から買うやつは俺ら不動産屋の養分以外の何者でもない
66:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:18:48.85ID:Evrf7pNx0
住宅価格はここ10年右肩上がりやからな
いくらゼロ金利とはいえ庶民は買えへんようになったな
71:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:20:05.33ID:TYJozUTHM
>>66
人口減少社会考慮したらあと10年それが続くとは思えないけどな
79:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:23:15.87ID:Evrf7pNx0
>>71
まぁ都心の住宅は値上がりし続けて田舎のニュータウン系は資産価値ゼロの廃墟化してくっていう二極化になるやろ
70:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:19:55.70ID:L4NYlS4T0
家なんか自分で建てたらいいんだよなぁ
未だに買ってるやつは情弱
82:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:23:40.82ID:er+2xmtb0
>>70
田舎でそれやる奴はおるな
あとは古民家買ってリフォームする奴もおる

まあ趣味じゃなきゃやってられんやろ

73:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:20:53.53ID:FCbCSRpcr
ちな家の名義をマッマ名義にしろって入れ知恵したのは
不動産で働いてるワイの叔父(マッマの弟)や

ホンマ余計なことしてくれるわ

85:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:24:42.45ID:jwqhww9up
>>73
オッジ実は無能なんちゃうん?😗
94:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:27:35.40ID:FCbCSRpcr
>>85
その頃はまだ宅建取ったばっかやからな

今頃とんでもない入れ知恵したって
反省してるんちゃうんかね?

74:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:21:19.12ID:5gzv3rwq0
4%35年で計算したら3000万借りて総支払額5500万超えで笑った
銀行に利子2500万も払ってるやん
83:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:24:11.96ID:FCbCSRpcr
>>74
毎月10マンの返済で
元金が6マンしか減っていかんのやで🤗
77:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:22:17.60ID:o/iaxSgR0
ワイもそう思う
抹消できないと思うんよな
80:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:23:29.01ID:5gzv3rwq0
抵当権設定されてると名義変更できなくね?
一回解除しないと
87:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:25:16.10ID:o/iaxSgR0
全くバス便のマンションとか
不動産屋の理屈と金づるやで
駅から5分以内のマンション
15分以内の戸建はもうアウトやで
バス便?
ほんまやめとけ
もうひと駅遠くに行って駅チカかえ
91:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:26:35.99ID:o/iaxSgR0
>>87
5分マンション
15分戸建て以外のやった

それ以外は売るの極端に厳しくなる

96:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:28:17.84ID:iFdLhUB3d
>>91
駅10分持家やからワイは余裕や🤗
106:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:30:38.90ID:o/iaxSgR0
>>96
ええな
下がるどころか
逆にまだまだ上げる余地は残ってるで
土地が沈んでる
もう上モノ建てて人に押し付けられるような価格じゃねーわ
客の年収上がらないと
95:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:27:41.10ID:Evrf7pNx0
バス便の家をリセール前提で買うやつはもうおらんやろ
97:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:28:31.15ID:o/iaxSgR0
取り込み詐欺やん
98:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:29:13.67ID:SGlia9wSa
よく分からんが控除なくなるまで借りて終わったら一括返済でええんか?
99:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:29:19.51ID:FCbCSRpcr
とりあえずこのまま4パーで払い続けるしかないわな

どっちにしてもあと12年で終わることやし
マッマが払えなくなっても子供ら3人でなんとか工面すれば
月々13マンくらいは用意できるからな

103:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:30:17.49ID:jwqhww9up
>>99
搾取されてる🥶
100:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:29:25.77ID:7n4lVJA10
抵当権者無視して名義変更できるのか
101:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:29:50.27ID:3B1BzTMb0
2.4%のマイカーローンですら怖いわ
102:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:30:03.86ID:uBp2b1Sh0
ようわからん
住居の場合は抵当価値を維持するためとかで名義変更が禁止されてる契約条項なんてもんがあんの?
104:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:30:22.23ID:Evrf7pNx0
有印私文書偽造の疑いまであるでコレ
107:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:30:59.31ID:FCbCSRpcr
婆さんの満期になった保険の300マンを
パッパの口座に移して繰上げ返済するのって
贈与税の対象になるよな?
111:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:33:08.25ID:er+2xmtb0
>>107
親からの住宅への援助は1200万までは税金かからんかったやろ
113:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:35:03.91ID:Evrf7pNx0
>>111
3000万ちゃうか
114:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:35:19.25ID:FCbCSRpcr
>>111
母方のババアからウチのパッパや
108:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:32:13.98ID:EhABL+zIM
>>1
3倍位返済してないか?
109:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:32:36.36ID:b48UFWTn0
なんJじゃなくて多少の金を払ってでも弁護士に相談した方がいい定期
117:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:36:33.40ID:o/iaxSgR0
取得に係る援助ならええけど返済原資はあかんのやないか
110万x3年使うしかない
119:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:37:21.89ID:FCbCSRpcr
>>117
ですよねー
118:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:36:40.54ID:FCbCSRpcr
自営業でやってる仕事を法人化して
1000万借り入れてそれを繰上げ返済に使ったらアカンか?
110:風吹けば名無し: 2022/05/02(月) 14:33:05.93ID:b48UFWTn0
まずは弁護士の無料相談から始めよう

※関連記事
【画像】なんと、1800万円で買える新築住宅が誕生してしまうwwww

【悲報】東京の住宅街、いくらなんでもヤバすぎると話題にwwww

【悲報】日本住宅、アメリカに比べてほとんど劣ってしまうwwww

【悲報】ロシアの典型的な住宅街、あまりにも無機質で辛気臭いwwww

佐々木希「お姉ちゃん、ワイくんが心配だよ…」

【悲報】ワイ陰キャ、陽キャ風のLINEしてみたがかなりキモイことに気づき後悔する

彡(●)(●)「桜trickでオ●ニーしすぎて片玉になった。この恨みは忘れん」

吉岡里帆のお●ぱいがエッチな理由wwwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です