ひろゆき「若者のテレビ離れは完全にNHKのせい」「民放が『NHKを潰そう』ともっと言った方がいい」


e9f3d2d1d71098a38880ff12e105274420210827221741174


1:muffin ★: 2022/04/29(金) 22:37:18

ひろゆき氏 若者のテレビ離れの持論展開「民放の方からもっと言った方がいい」

(略)

テレビデバイスの未来というテーマ。ひろゆき氏は「若者がテレビを見なくなり衰退してるのは完全にNHKのせいだと思っている」と若者のテレビ離れはNHKの責任だという。「テレビを買った時に毎月2000円を払わないといけない負債を負うわけじゃないですか。テレビ局の衰退ってNHKに毎月払わないといけないシステムのせいだと思っているので民放の方から『NHKを潰そう』ともっと言った方がいいんじゃないんですか」と若者のテレビ離れについての持論を展開した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa1e7e902e3ee8f236a5791a1ce035c312db568b

2:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:38:48
他のコンテンツと比較して割高なうえに強制だしな
430:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 02:32:48.30ID:kLu9rn6x0.net
>>2
2000円も払う価値ないしな。
あの内容なら月にニュース代で100円くらいだろ。
500円あればネットでもっと大量に映画とか観れるし。
4:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:39:52
NHK料金なんて親が払うかどうかで
若者はそんなの気にしていない
ただ単に面白くない・見たいと思う番組が無いだけ
110:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:41:00.78ID:1J/Br3Zb0.net
>>4
東京ほぼ一人暮らしの若者
テレビねえよ
158:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:01:16
>>4
一人暮らしになると
テレビを持たなくなる
159:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:01:28
>>4
こどおじ乙
11:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:45:25
いや、NHKに金払うなんて大昔からで、突然始まったことじゃない
地上波テレビがつまらなくって、ネットやネトフリとかが普及したからだろ
3:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:39:43
とは言ってもNHK責めてもしょうがないよな
109:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:40:36.50ID:1J/Br3Zb0.net
>>3
なんでNHKだけ国民から搾り取る権利があるんだよ?
471:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 03:08:16.21ID:ekry3wuz0.net
>>3
受信料を決めてるのはNHKだろ
それでジャブジャブに金使って番組作って職員に高給払ってる
501:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 03:39:16.25ID:lAYP7ZJa0.net
>>471
そもそも公共放送なら災害情報や国会中継とか最小限のコンテンツでいい
出版とかエンタープライズとか直接関係無い関連会社も多すぎる
604:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 05:34:23
>>501
天下り美味しいです
8:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:42:13
NHK関係あらへんがな

インターネットの普及が全てだ

旧来メディアは軒並み求心力を失ってる

77:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:21:16.24ID:zKdVocNA0.net
>>8
ほんこれ。
大衆にとって、90年代はテレビが無きゃ
暇な時間を潰せなかった。
今は、暇潰しがスマホで済める。
377:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:39:58
>>8
だからやつらも参入してネット民からも徴収する気満々よ
464:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 03:01:20.50ID:hlyKRLap0.net
>>8
いや、NHKの金が嫌だからテレビ持たない人の話はたまに聞く
ただそれもネットの動画サイトやSNSなど代替手段が発達したからというのが大きいだろうな
なんでもそうだけど、何かの現象の原因が1つなんてことはないというのは覚えておいた方がいい
10:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:45:12
大学生くらいだと大半はNHKの受信料がいくらか知らないと思うけどね
的外れな意見
695:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 07:00:08.92ID:sr8YQbJ/0.net
>>10
金額云々よりテレビ如きで金取られるのがバカらしいと思ってるだろ
ネットで情報取れるからね
15:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:47:16
免許制とかで参入障壁作って寡占状態だったのが
動画を提供できる物は全てライバル関係になって
共喰いしてるだけのことじゃないのか?
広義で見ると動画だけじゃなくて
ゲームや他趣味などの時間喰う物は全部ライバル関係なんだろうけど
61:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:11:44.39ID:nCA3O+c+0.net
>>15
その時間食うもんにタダで時間食わせるのがバカらしくなったんだよな
16:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:49:11.11ID:6E416bfV0.net
貧乏人に媚を売り出したか
18:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:49:24.39ID:5ywrszML0.net
ズレすぎだろこいつ
他に動画見られるし、番組がつまんねえどころか不快だからだよ
テレビあっても受信料払ってないやつなんていくらでもいるよ
127:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:48:34.86ID:evdTqqtL0.net
>>18
それな
つまんないだけならBGM代わりにつけるけどそれを通り越して不快なんだわ
ネットが無い時代ならともかく今じゃ手元のスマホで自分の不快にならない好きな動画いくらでも見られるしな
若者のテレビ離れというよりテレビの日本離れって感じ
407:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 02:15:00
>>18
受信料を払いたくないからテレビを買わない人もいる
571:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 04:53:40
>>407
今の時代だとそういうやつはNHKなんてなくても金だしてテレビなんざ買わんよ
見たい番組があったらネットで見ることもできるわけだし
24:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:52:16.15ID:pG8ZkZmu0.net
テレビ局の若者離れです
子供、若者に向けた番組がどれだけありますか?
25:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:52:17.52ID:5ywrszML0.net
若者から受信料とりたくて若者受け狙った番組増やせば増やすほど存在意義なくなるNHK
32:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:55:27.50ID:/8Gc82JZ0.net
立花「ヒロユキさんはウチの比例名簿1位で」
34:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:56:07.85ID:YFOtsSGL0.net
ひろゆき何だかんだTV好きだよな
184:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:08:26
>>34
ワイドショーはコメンテーター出演料払うが
NHKは相手にしてくれない
ただのわがままだな
35:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 22:57:40.54ID:fCB6LyN90.net
ネットで興味があることしか見ない癖がつくと
テレビって見ないよな
41:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:00:54.96ID:H0n1H3jc0.net
あれ、以前「成人してるのに受信料たったの2000円も払えないんですか?」って言ってなかったっけ?
44:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:02:54.42ID:3ANO1T3x0.net
月2千円払う価値もないんだよな
47:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:04:09.36ID:tVCJygWH0.net
テレビを買ったら毎月2千円一生払う事になる
絶対に買わないし見ない
54:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:09:10.98ID:hWNqW6LC0.net
若者はNHK見てても払わない奴のが多いだろ
62:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:11:50.66ID:6RSooRby0.net
>>54
いやほんとみてねーのにスマホあるだけで払えとかいってるから益々反感かってんだよNHKは
55:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:09:42.81ID:9IjSVtMS0.net
ひろゆきが映るようになってから見なくなったな
それまでそこそこ見てたのに
64:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:12:48.38ID:s4Eh+05Z0.net
テレビ離れというが生まれた時からなかったという子供も少なくなかろう
親がスマホ四六時中いじってて無音の環境に置かれた子供がどう育つかは知らん
68:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:14:50.55ID:izKweNle0.net
俺の場合は確かにNHKの存在の為にテレビ観なくなった
NHKが無くなればまたテレビ観る生活もアリかな
72:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:17:02.47ID:SMza/WIz0.net
別にただでも見ないだろ
CM垂れ流しで早送り再生も出来ない受け身コンテンツなんてもう耐えられん
74:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:19:13.85ID:jRm6DY+y0.net
ズレてるな
76:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:21:08.11ID:2NwHRN580.net
民放苦しめテレビ本体売れなくワンセグ文化も廃れる
NHKの素晴らしい功績
78:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:22:10.50ID:wPV3aN160.net
最近は案外簡単に解約手続きしてくれるよNHK
年間2万4千円浮くってお得な気分だわ
81:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:22:31.81ID:9XV8kQDu0.net
今知床で頑張ってる海上保安庁の年間予算が
NHKより少ないってことをみんなが知ったら
NHKの予算を半分くらい海上保安庁に回そうって思うよ。
83:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:24:05.82ID:wPV3aN160.net
>>81
NHKも将来性ないと思うがな
人口減少とテレビ離れで受信料払う人どんどん減ってるし
82:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:23:23.07ID:GK121hP50.net
3ヶ月ぐらい入院してみたら分かる
朝から晩までワイドショーとつまんない雛壇トークと韓流推しw
やれ花見だとか東京にしかない食い物屋の話ばかり
平均的な国民像がもう無いのに
広告媒体のターゲットじゃ無い層は見るもんが無い
今じゃ入院中にテレビ付けてる人の方がマイノリティーだ
皆んなスマホやタブレットやDVDプレーヤー持ち込んでる
民法もNHKも誰も観てない罠
87:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:26:37.79ID:0hkyQLVF0.net
NHKがものすごい高額で五輪やらサッカーやらの放映権買ってるおかげでどんどん日本だけ値上がりしてる
92:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:28:26.34ID:HWBGogHD0.net
五輪流せるのもW杯も
NHKだけで放送権料の半分出してるおかげだよね
テレビ局が特権階級にいられるのもNHKが絶大な影響がある
まあ民放が攻撃するのは無理だわな
104:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:36:59.09ID:9XV8kQDu0.net
五輪やサッカーW杯の放映権料が世界で一番高い
のはアメリカと日本。日本にはNHK様があるから。
FIFAもIOCも日本が大のお得意様。
お陰で北朝鮮は日本の衛星放送を受信できるから五輪もW杯も
ただで見ることができるんじゃないの?
つまり北朝鮮の放映権料は日本人が払ってるんじゃないの?
88:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:26:38.83ID:9XV8kQDu0.net
ちょっと前にミヤネ屋で宮根が本音言ってたけど
コロナで民放各社は減収減益で大変だけど
NHKさんはいいですねって。バラエティーとかは
民放に任せて受信料を安くしろよ。
91:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:28:07.90ID:Nmgjy/w10.net
nhkって時代にあってないもんな
年間500円くらいにしないとわざわざテレビ見ないだろ
ネットがあるんだから
102:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:35:49.61ID:O4VsYUUD0.net
これだから男は…
おかあさんといっしょは素晴らしいぞ
107:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:38:44.39ID:UBZjv0cy0.net
ただ価格対効果ということではテレビほど優れた電化製品中々ないと思ってる。
アマプラもAVもYou Tubeもスマホで見るよりテレビの大画面で見た方が良いしね。
115:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:41:55.30ID:zKdVocNA0.net
>>107
「テレビ離れ」ではなくて「地上波離れ」だな。
113:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:41:30.17ID:US3/xGM80.net
それはここでいうテレビというより
モニターという家電製品の評価では
123:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:46:51.02ID:9RQUW9I40.net
テレビ観る時間ないくらい他にやりたいことがありまくるからじゃ?

ワイは時間余ってる暇人だからテレビまだ観るけども

124:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:46:57.67ID:Ff+PDG0d0.net
テレビそのものは昔に比べて格安になったのに
毎月の受信料は洒落にならんよな
135:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:52:08.46ID:AMKSnetK0.net
学生の一人暮らしは半額じゃなかったか
137:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:53:44.41ID:VdBSHDb40.net
さすがにこれは的外れにもほどがある
141:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:54:58.36ID:9XV8kQDu0.net
マジであったNHKのお昼のニュース

今日韓国の人気グループBTSが所属する芸能事務所が
韓国の株式市場に上場し直後に資産価値が1兆円を超えました。

619:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 05:56:30
>>141
覚えてる
トップニュースだったな
659:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 06:35:18.01ID:Mhhz1Uvt0.net
>>619
それは別にニュースでいいだろ。実際に日本でも女子供に大人気なんだから。
142:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:55:04.08ID:gRXCiJrm0.net
民放ももう見てないよ
せいぜいスポーツぐらい
148:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:56:59.08ID:mTcAnxlU0.net
世界でも若者のテレビ離れが起きてるが。
151:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:58:20.28ID:AA+dpEW30.net
民放で十分だしなあ
155:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:00:02.40ID:NEsNUM200.net
韓国と野球の異常なまでのごり押しが気持ち悪い
161:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:01:38
関東のことばかりやるからテレビが面白くない。
165:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:02:52
吉本芸人、AKB、韓国のゴリ押しだろ
落ちてきたのは明らかにその辺からじゃん
そしてそれから10年経過して完全に離れちゃっただけ
173:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:05:29
持ってるだけだっておかしいよなぁ
価格も異常に高いし
しかも奴らは年収1700万だもんなぁ
178:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:06:14
ドンキが売り出したチューナーがついてないモニタは
売れてるんだよ。それでYoutubeやAmazon primeやAbemaを
見てるんだよ。金かかんないし。
NHKのコンテンツは価値がないんだよ彼らにとっては。
180:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:06:46
NHKも民放みたいな番組増えたし
番組宣伝とかしちゃうからなあ
298:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:57:26
>>180
俺はそれが全てだな。吉本芸人とか見たくねえ
191:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:16:04
単純にテレビがつまらねえからだと思うがNHK潰せはもっと言ったほうがいい
196:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:17:25
ライブドアのフジ買収騒動とyoutube設立がほぼ同時期ってのが何とも皮肉だな
あの頃と較べてネットの環境は飛躍的に向上したけどテレビはせいぜい地デジになったくらいの変化しかないんだよな
当時はホリエモンがネットとテレビの融合って唱えててテレビ側は鼻で笑ってたけど今ではテレビ側がネットで視聴者獲得しようと必死こいてる
199:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:17:54
NHKネット配信が有料なのが意味わからない
人から金むしり取って作った番組なんだから全部YouTubeにタダで載せとけよ
なに金を二重取りしてんの?
205:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:21:09
>>199
それだけじゃないぞ
NHKは映像作品を子会社がDVD販売って売ってる
タダで配れって話よな
200:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:18:00
本当そう思うよ
民放をみる権利を奪ってるとまで思う
202:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:19:14
昔より物価は高くなってるのに給料が変わらない
なのでTVは買わないという選択肢になる
203:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:20:53
テレビがオワコンになった要因の一つはひろゆきを含むYouTuberのせい(おかげ)だろ
204:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:20:59
だらだらと数時間もお笑い番組とか観てたらホンマに頭おかしなるでw
NHKだけの問題では無い
440:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 02:40:23.68ID:BhS1x0Wr0.net
>>204
これ
付ければ芸人ばかりが出ていてうんざりするww
208:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:24:03
スクランブルしてみたい奴だけ見ればいいんだよ。
潰れても全く影響しないからな
211:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:25:43
なんか民放は見たいけどNHKの受信料払いたくないとかマイナー若者像でモノ言ってるな
213:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:26:26
マジでネットからも取る気だからその時は全力で叩き潰しにいかないとな
214:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:26:55
民放には出ているから
テレビ不要論は言えないひろゆき氏
216:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:27:29
逆にNHKが見たいからテレビ買う層もいるのでは
217:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:28:19
>>216
データ出して貰っていいですか?
222:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:29:49
>>217
いるのでは?になんでデータがいるの
学校にNHKしか見ない友達とかいたでしょ。
240:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:36:00
>>222
>学校にNHKしか見ない友達とかいたでしょ。

どこの学校にそんな狂ったやつがいるんだよwwwwww

219:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:28:59
民放よりガーシーのほうが面白いからな
Youtubeが完全にテレビにマウントできてる時代
223:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:30:07
物価上がってなにか削れとなったら
NHKてなるよな
230:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:32:15
こんな的外れな適当なこと言っても「さすがひろゆき鋭いなあ」って感心するバカが大量にいるんだろそりゃやめられんわなw
233:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:33:12
まぁひろゆきはNHKに出られないんだろうな
237:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:35:11
でも実際毎月2000円相当のサブスクって他はめっちゃ豪華だからな

NHKは釣り合ってねーわ

242:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:36:31
>>237
大河ドラマ一回500円払って見ているようなもの
252:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:39:25
でも、このひろゆきの与太主張を民放連が公式に言ってんだよな。
「NHK受信料があるから若者の民放番組視聴機会を奪ってる」と
情けねえったらありゃしない。
265:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:43:19
テレビに実況機能でも付けたら?
大勢が同じ時間に見る事くらいしか他とのアドバンテージないんだから
267:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:43:45
この前電力事情が逼迫した時に
テレビを消せって言って欲しかったな
268:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:45:42
NHKと契約するくらいならネトフリかアマプラ契約したほうが絶対にいいな
272:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:47:46
最早ネットで代替できるし失ったパイは戻らんぞ。
NHKはそのトリガーを引き続けてるだけできっかけにすぎない。
遅いか早いかだけの問題。
273:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:48:18
あー確かに集金人のおかげだわテレビ卒業したの
288:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:54:53
nhkの存在はおかしいけどタダでも見ないと思う
295:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:57:10
アベマで大谷もMリーグも観られるし
テレビに求めるのは天気予報だけだ
303:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 00:59:41
また頓珍漢なこと言ってるなタラコ
新聞もテレビもダメになったのは
ネットの普及が全て
314:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:03:36
>>303
せめてそのくらいはしないという意味だろ
民放が割を食ってるのは確かだし
まあ自分はテレビ捨てたけどさw
313:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:03:25
NHKのせいじゃなくスマホのせいだろ
330:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:10:45
たまには良いことを言うじゃん
NHKが家の前をうろちょろするのがうざいわ
339:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:13:27
>>330
NHKがいらんのは事実だが、テレビ離れはNHKの受信料のせい、ってわけじゃないだろw
全くもってズレたこといってるだけだわ、こいつ
356:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:22:33
>>339
NHKの問題なけらば一年に一回しか見なくてもテレビは買い直して置いておくよ、まあ非常食的にね
ネットの方が便利だし多様だし、テレビにお仕着せのくだらない番組が多かろうとね
331:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:11:18
NHKが無料になったってTVを見るようになんてならねーよ バカ
332:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:11:33
一人暮らしの際にテレビ要らねになる要因なのは確か
334:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:12:31
NHKのせいでテレビ捨てる
民放も当然見れなくなる
そしてテレビなくても全く困らないことを実感する
ネット最強に至りオリンピックもイマイチになる ←イマココ
387:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:52:37
テレビ番組を見る見ないは別にして、
テレビを持ちたくなくなったのはまあNHKのせいだろうね
393:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 01:57:00
テレビを買っただけでNHKが集ってくるんだもんな
418:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 02:22:45.91ID:EdnWYaFF0.net
ぶっちゃけ、テレビの衰退ってYouTubeとBPOのせいだと思う。
424:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 02:27:29.26ID:oNF4eao70.net
ネトフリみたいに世界で見られるコンテンツ作れば
2億人ぐらいネットのみで確保できるんだよ 日本人の一部しか見ないくだらない番組やめろ
425:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 02:28:45.13ID:pVLtsqSr0.net
もう全局YouTubeでライブ配信したら良くないか
463:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 03:00:10.26ID:X+RAkFaC0.net
そろそろ、スマホ勢に強制徴収が始まる
473:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 03:09:35.03ID:VulvqWlr0.net
まあテレビ全盛の頃もラジオ聴いたことのない若者も居たろうしな
時代の変化やろね
489:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 03:30:48.11ID:0RnepQIT0.net
SNSでバズった動画流すだけのテレビなんなの
492:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 03:31:56.37ID:Y29jphIL0.net
民放も惨状だけどな
退屈トーク番組
ワンパターン食い物ランキング番組

ばっかり

504:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 03:42:44
テレビってもうまったく必要ない
ネットで見るのもまったく同じだもん

テレビの番組・コンテンツは必要だけど、テレビの電波はもう全く要らない

554:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 04:33:32
自分はこのパターン
親が引っ越し祝いにデカいテレビ買ってやると言ってきたが断ったくらい
毎月払うの馬鹿らしいしネットもあるしいいやと
556:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 04:34:20
吉本芸人の下品な言動や笑い声が嫌でテレビ見なくなった。下品さのないNHKの方が数万倍まし
578:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 04:59:03
見たい人が寄付するサブスク方式導入すればいいだけだな?若者はもう引っ越しのタイミングでテレビ捨ててるから

>>556
886 :名無しさん:2021/11/10(水) 03:33:38.65
芸人youtube 月間再生数
37百万再生 梶原(吉本)
32百万再生 かまいたち(吉本)
17百万再生 ジャルジャル(吉本)
15百万再生 霜降り(吉本) チョコプラ(吉本) 宮迫(&ヒカル君)
13百万再生 陣内(吉本) 江頭 狩野
10百万再生 佐田(吉本)
*9百万再生 石橋

芸人はテレビがなくなっても食えていけるが、NHK社員はNHKが潰れたら終わり

557:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 04:34:47
芸人やジャニーズを使うなって言う人が良くいるけど
じゃあ誰を使ってほしいの?
561:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 04:37:40
>>557
有識者と専門家のみじゃないかな
563:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 04:39:49
>>561
有識者や専門家も自己主張のみのただのポジショントークとコロナでバレた。公平公正な中立で事態を高所から見て解説できる人はいなかった
577:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 04:58:24
おっさんの自分すらテレビ見なくなったんだからネットに負けただけでしょ
誰かしらインスタライブとかやってるから暇でもそういうので時間つぶしちゃう
594:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 05:20:32
テレビは存在がオワコンで無駄
595:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 05:20:47
きっかけが受信料アホらしいからテレビいらねだったのは確か。
まあ、もう今さらNHKつぶれてもテレビに戻ることはないとは思うけど。
615:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 05:53:03
AmazonのプライムビデオにNHKオンデマンド?だかのコンテンツを売ってるのを見てはぁ?ってなった
受信料以外で金儲けするならもう受信料要らんでしょ
無駄に豪華なタレント使った番組多過ぎなんだよNHKは
711:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■: 2022/04/30(土) 07:12:04
他の有料放送局と契約したくとも、NHK受信料込みになってしまう問題は、

 本当に深刻な問題だ。

  なぜなら、憲法レベルの法理なのに、司法がこれを容認してしまっている。

712:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 07:13:53
>>711
司法のスタンスは「今の法律がそうなってるから仕方ない。そんなに嫌ならみんなで力合わせて法律を変えなさい」だからな。
751:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 07:43:46
意訳 俺をNHKに出させろ
773:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 07:56:55
中高年向けの番組しかやってないし当たり前だろ……
779:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 08:02:32
的外れだな
たぶんテレビ持ってて受信料払ってない奴も観てないよ
788:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 08:07:38
テレビなんか見たくないもの勝手に垂れ流しているだけだからな
今自分が見たいものをすぐ見られる方がいい
848:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 08:45:08
つい最近までYouTubeとかネット敵視してたくせに今更民放の動画視聴アプリ配信とか、頭おかしい事がわかってんのかテレビ局
経営能力ないんじゃね?
849:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 08:46:18
NHKに問題があるのは事実だが、それとテレビ離れは大して関係ない。ひろゆきも承知の上で釣ってるんだよ。
851:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 08:48:14
>>849
受信料の対する不満が大きいせいでテレビ離れを加速してる事実は本当だし
それで民放を煽るってのは新しい
そのへんは評価していいかと
852:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 08:48:38
Netflixには課金するだろ
自分が面白いと思うものには課金するんだよ
853:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 08:49:03
>>852
それ
860:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 08:54:17
仕事ほしい芸能人はNHK批判できない、批判できる俺かっけーだろうなwおちょくるのが目的
907:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 09:35:07
まぁ、ひろゆきも分かってて言ってるんだろうな
俺はゆろゆきのことを頭の悪い人の振りをした頭の悪い人だと思ってる
916:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 09:43:23
立花もあまり好きじゃ無いけど
かといってNHK受信料を肯定している訳ではない
たまにNHK批判もしておかないと
ぐらいのスタンスかな
ひろゆき
981:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 10:26:46
俺はテレビをあまり見なくなったからNHKを解約したよ
電話に出たおねえさんが長年のご契約ありがとうございましたと言ったのが印象的だった
983:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 10:28:20
>>981
見ないだけで解約できるの?
987:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 10:30:47
>>983
テレビを処分した業者の証明書が必要
988:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 10:32:15
>>987
φ(..)
982:名無しさん@恐縮です: 2022/04/30(土) 10:28:15
まあ、こんな分かりきったことを
わざわざずらして完全にNHKのせい
と言って話題作りにするんだから
ひろゆきは根っからの商売人気質だねえ
125:名無しさん@恐縮です: 2022/04/29(金) 23:48:11.40ID:E74eQZDx0.net
ついに、N党から出馬か

※関連記事
【朗報】ひろゆきさん、自分で自分を論破し続ける論破の永久機関と化す

NHK、テレビを見ない人にとんでもない実験を開始してしまう

ひろゆき「声優がフ●ラチオをしちゃいけない理由教えます」

【朗報】本田望結さん、テレビで飛び出す3Dオッパイを公開してしまう

【動画】美人女「野球場でお●ぱい出すで~」眼鏡女「やめろォ!!!」→ 周りの男ブチギレ

マイクロビキニとかいう”分かってない”を凝縮したようなエロ業界の産廃

【悲報】ドスケベ・ザ・エッチ・セ●クス女、発見される

【朗報】女性のパイパン率、ついに70%へ「男性に汚いと思われたくない」「ムレなくて心地いい」

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です