外国人「なぜ日本人は大学に入った途端に勉強しなくなるんだい?」


20240218-10071304-it_nlab-000-1-view

1:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:50:37 ID:szYK
なんも反論できんかったわ…
3:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:51:28 ID:rNff
勉強しなくても単位が取れるからやろ
どの国の若えやつもプレッシャーがなかったら勉強なんかせんぞ
4:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:51:59 ID:CouH
大学行って勉強するやつなんか馬鹿だけだろ
6:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:52:28 ID:kmrV
アメリカやインドの大学生は死ぬほど勉強するらしい

7:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:52:52 ID:VQsC
これは構造的な問題で、ここに分かりやすく書いてある

勉強しない大学生が、量産されるメカニズム 悪いのは大学生ではなく「構造」だ | なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか? | 東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/articles/-/13540?display=b

17:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:59:50 ID:K9SX
>>7
悪いのは学生ではなくシステムだってのはマジで同感
37:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:03:55 ID:utqY
>>7
これ分かるなあ
研振りで成績が使われる場合ですらそこまでガチる気になれん
院試になって初めて大きなプレッシャーが掛かる
それでも就活とは全然関係がない
8:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:53:24 ID:Ve9a
入るのが目的だから
4年遊ぶと自動的に基本給が上がる
15:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:58:38 ID:2tMb
>>8
こういう仕組みやししゃーない
9:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:53:36 ID:t29O
80年ある人生の中でたった18年勉強すればレールに乗ってるだけで安泰な人生が送れる国と一生勉強し続けなきゃいけない国
どっちがいいかって話よ
12:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:55:33 ID:rNff
>>9
知的階層はどの国でも一生勉強やぞ
言われたことやってるだけ稼げるわけ無いやん
10:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:54:03 ID:4TmT
抑圧されてきた反動や
11:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 16:54:40 ID:tLzn
遊んでるやなくて遊ばないといけないと思わされてるんやで
18:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:00:29 ID:B0IP
4年間遊べる神システム
19:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:00:32 ID:hxXX
ワイがイギリスに渡米した時、向こうも日本と大して変わらんかったで
25:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:02:07 ID:K9SX
>>19
海外って言ってもピンキリやし海外の大学がみんなガリ勉なんてことないよなやっぱ
日本は代わりに入試が大変とか言うけど受験ガチになるのも実際は一部やし
20:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:00:38 ID:2tMb
自分が勉強しないのをシステムのせいにしたら終わりやわ
21:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:00:38 ID:utqY
日本は講義が結構受動的ではある
みんな試験前にはかなり勉強してるけどね
やはりプレッシャーがないと堕落するのはしょうがない
院試前とかはそれなりに頑張る人が多い
23:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:01:03 ID:Opys
お前らって大学の教科書とかほとんど読まなそうだよなw
24:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:01:40 ID:N0Jw
中学生「いい高校に入るために勉強頑張るぞ!」
高校生「いい大学に入るために勉強頑張るぞ!」
大学生「うーん、勉強頑張る必要なくなっちゃったw」
30:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:03:04 ID:AIMp
ワイ法学部、激怒😡
31:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:03:05 ID:cNhy
大学で勉強するより陽キャになってコミュ力磨いたほうが就職有利やし
35:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:03:43 ID:9iW4
>>31
なおただ勉強しない怠惰なぼっち学生になるだけの模様
36:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:03:54 ID:kmrV
大学はサボり方と協調性を身につける場という風潮
38:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:04:07 ID:Y1bt
勉強狂いは大学院行くやで
39:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:05:08 ID:Opys
そんなことやってるから日本生産性上がらないんだよ
42:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:05:46 ID:owbU
日本の教育システムが
高校まで勉強部活に全振りで
社会人になるための準備期間が大学やからしゃーない
大学では社会勉強(バイト遊びボランティア)で一通り揃った人材を社会に輩出できるって寸法や
44:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:06:00 ID:K9SX
日本は特にやが
勉強=面倒でつまらんけどやらなきゃいけないもの
みたいな風潮が何よりも良くないな
学問のお陰でどれだけ文明が発達してきたのかよく理解させてから教育すべきや
47:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:07:05 ID:owbU
>>44
日本人は大人になったら勉強も運動もしなくなるから
教育で勉強や運動を嫌いな人材を作り出してるって海外からは指摘されてるな
長期的に見るとクソ雑魚人材を作り出してる
51:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:07:54 ID:46fi
>>44
全部日本教育が悪い
とくに教材はゴミ&ゴミ
45:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:06:56 ID:9656
修士ワイ
めっちゃしてたぞ
46:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:06:56 ID:46fi
日本の大学は就職のための学歴取りに行くところだからな
48:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:07:31 ID:owbU
>>46
それは海外も同じや
純粋に学問しに行くような国の方が少ない
53:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:08:00 ID:K9SX
>>48
これ
多分世界の9割は金のために勉強してる
57:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:09:13 ID:46fi
>>48
そのわりに日本の基礎研究大したことないのはなんでや?
64:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:10:19 ID:owbU
>>57
ノーベル賞あれだけ出してるんやから人口規模に比べたらなんだかんだ成果は出してるやろ
49:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:07:34 ID:hSir
大学まで自由があまりなくて、急に解放されるからその反動がデカくなりがちやと思ってる
50:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:07:41 ID:2tMb
勉強するやつは大学でガチるしバイタリティあるやつは受験も大学での勉強も頑張る
60:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:09:53 ID:cNhy
やっとクソみたいな受験勉強の日々が終わったのに何でまだ勉強せなあかんねん
ワイは正直これやった
63:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:10:10 ID:Opys
騙されたと思って一般書読んでみろって面白いぞ
薬の歴史とか宗教思想とか細胞機能とか
読むともっと詳しく知りたくなるぞ
69:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:11:21 ID:owbU
>>63
まあそういう需要があるからYouTubeの解説動画が人気なんやろうな
70:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:11:49 ID:gyvX
逆に何のために勉強するんや
面接なんてウソつき大会なのに
73:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:12:12 ID:gBZ1
>>70
嘘をつく機会を得るためやで
75:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:12:40 ID:gyvX
>>73
それって大学入って人なみに単位とればおKとかやないんやな
71:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:12:04 ID:2tMb
東大は世界最強やぞ
77:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:12:44 ID:K9SX
>>71
分野によってはそうやな
80:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:13:29 ID:2tMb
>>77
東大生の基礎学力の生物的なスペックは世界最強や
85:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:14:54 ID:K9SX
>>80
国によって何を優秀とするのかが違うから比べられないらしいで
東大が求めているような学力でなら最強なんじゃない?
90:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:15:59 ID:owbU
>>80
基礎学力ってなんやねん
単純なペーパーテストなら中国の大学に勝てないぞ向こうは虐待レベルの競争社会なんやから
106:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:18:46 ID:2tMb
>>90
序列が細かい故にみんなが最初からトップ目指さんだけで
教育虐待受けても東大いけんやつなんてわんさかおるぞ
中国韓国のペーパーのレベルが以下ほどのもんか知らんが
76:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:12:41 ID:gBZ1
大学は学歴+マウントのため定期
79:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:13:26 ID:ggef
就活をペーパーテストメインにすれば急に勉強始めそう
95:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:17:03 ID:owbU
>>79
そらそうや、というか実際一昔前はそうやったやろ
それやと勉強しか出来ない無能が多くてなくなった
81:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:13:57 ID:utqY
大学の勉強自体も楽しいけど結局研究はさらに狭い範囲になるし、成績に意味がないともなればそこまでやる気になれない
院試で使う範囲だけはしっかりやっておくけど
82:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:14:41 ID:VcFZ
アメリカ大学は卒業するのが大変らしいな
87:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:15:31 ID:u88P
その勉強しない日本人に経済力で負けまくってる外人たちは
ななんなんだい?
89:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:15:54 ID:ATYy
>>87
つ一人当たりGDP
91:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:16:25 ID:u88P
>>89
少子高齢化ハイ論破
93:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:16:53 ID:ATYy
>>91
ますます終わりやね
88:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:15:36 ID:utqY
院試で使うことになったから英語を猛勉強できるようになった
ガチになった時の勉強する能力はやはり学歴(大学名)で担保されてると思う
94:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:16:53 ID:gyvX
大学って分野が専門すぎるから一律のペーパーテストは意味ないやろ
ワイ理系March民やが古文は帝京平成にも負ける自信あるで
115:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:21:47 ID:mJgX

118:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:22:23 ID:ATYy
>>115
次の日がテストとかレポート提出日とかちゃうん
119:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:22:23 ID:gyvX
>>115
へー
でスイスは日本と比べて具体的にどこが優れてるんや?
122:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:23:20 ID:utqY
>>115
日本の大学図書館も普段から5割くらいは埋まってる気がする
125:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:23:36 ID:Hnv8
>>115
スイスはこうでもせんと進級できんらしいな
日本でよかったわ
116:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:21:49 ID:gyvX
大学行っても勉強しなきゃいけないなんて大変やね
日本でよかたわ
126:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:24:41 ID:owbU
日本の教育は全国に等しく読み書き算盤といった基礎学力を浸透させることに関してはレベル高いんやで
アメリカとか算数できなかったりアメリカで生まれ育ったのに英語できないやつとか山ほどおるからな
その代わり大人になって勉強したくなくなるようなやつを山ほど生産してるのが日本教育の弱点やが
129:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:25:21 ID:gyvX
>>126
そら強制力から解放されたらなあ
社会にでる最後の4年くらい遊ばせロッテ
137:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:30:09 ID:fkaK
海外は大学まで勉強しなさすぎ
140:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:30:38 ID:owbU
>>137
そっちの方が健全とちゃうか…?
138:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:30:20 ID:S7ev
もう大学なんて遊びに行く場所やもんな勉強なんてする場所じゃない
144:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:31:49 ID:S7ev
日本の大学生幼すぎてキモい
150:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:33:24 ID:kK9Q
>>144
それはある
OECDでの大学入学年齢の平均が24や
日本みたいにみなが18か19で入学する国はないから留学生は同級生が子供ばっかでビビるらしいな
154:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:34:37 ID:GUhS
>>150
普通に日本も二浪まではいるし三浪も居たよ
155:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:34:41 ID:utqY
>>150
これって老人や会社から再入学した人が引き上げてたりしない?
海外も18、19歳入学が基本のはず
157:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:35:03 ID:S7ev
>>150
顔面も幼いやつ多いしな
152:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:34:03 ID:PFVV
最近は昔よりはしてると聞くが
160:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:36:35 ID:iJW9
理系は大抵勉強をしてるけどな
164:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:38:04 ID:kK9Q
>>160
それほんまにゴマかされてるけど日本からの留学生がアメリカの勉強が大変いうんは英語の壁があるからや
ネイティブからしたらアメリカの大学はほんまたいしたことない
165:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:38:20 ID:utqY
“院”はアメリカが凄い
まあ日本もそこまで悪くはないんやけど
学部でアメリカの周りの雰囲気に飲まれたら終わりやね
166:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:39:03 ID:K9SX
>>165
学部は確かに別にアメリカのほうが圧倒的って印象は無いな
向こうで就職で評価されるのも院卒やしな
170:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:41:06 ID:kK9Q
そもそもアメリカのハイスクールとか全く勉強せんからな
大学行ってからすぐに優秀になるわけないやろ
172:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:41:33 ID:pdfd
ワイのフランス人の友人も同じこと言ってたわ
178:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:46:16 ID:7o43
推薦と私文が多いのと院進する奴が少ないからやろ
182:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:53:47 ID:V1C8
工学部だけどめちゃくちゃ勉強するぞ
185:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:55:15 ID:hLOt
>>182
ワイ中卒やからわからんけど学部でもちゃんと勉強せんと何も身に付かんよな
難しいことたくさんやっとるやん物理と数学で教養何やるかくらいしか知らんけど
183:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:53:49 ID:hLOt
でも半導体工学やりたいなら台湾に留学するのって本気でアリになってきたよな
184:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:54:45 ID:owbU
>>183
半導体はトップ走ってたんやけどなぁ
追放モノを現実でやってしまった日本頭悪すぎ問題
186:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:56:02 ID:hLOt
>>184
アメリカ「日本、お前半導体から降りろ」

やからしゃーないとこはある

187:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:56:12 ID:Q87d
今の学生は昔と違ってちゃんと勉強してるだろ
188:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:56:41 ID:N0Jw
>>187
してないぞ
195:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:58:21 ID:2tMb
>>187
理系は3,40年前よりはしてるっぽい
193:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:57:58 ID:hLOt
あとええ医者になりたいなら東北大医学部がゲキつよって聞いた
200:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 18:00:15 ID:utqY
日本人だって必要になった時には勉強できる能力は持っとるやろ
自分から勉強しに行かないのはしゃーない気もするわ
使うかもわからないものを学歴が得られるような試験でもないのに勉強するのは苦痛よ
208:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 18:02:56 ID:5k3N
ワイはしてたぞ
227:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 18:11:28 ID:w06O
大学通ったやつって社会人になってから休みの少なさに絶望するんか?
230:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 18:13:26 ID:V1C8
>>227
朝の電車乗った時のサラリーマンの死んだ目に絶望してる
235:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 18:21:23 ID:NYIp
日本人が大学に入って勉強しなくなるのは文系の話やろ
理系は普通に勉強課題で忙しいで
237:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 18:29:46 ID:z8ve
ワイの大学は90分×15回+試験のはずなんやが講義13週+休講1週+15週目に試験みたいなガバガバ科目がチラホラある
83:名無しさん@おーぷん: 24/02/21(水) 17:14:48 ID:cNhy
勉強しろ勉強しろ言われまくった結果人生の目的が勉強しない事になってしまったわ

※関連記事
【画像】相席屋、学歴で割引して学歴厨を刺激してしまうwwwww

【画像】小学校の給食、極限まで筋肉への負担を減らすセブン方式にに

【画像】最近の小学生向け学習書、一周回って戦前みたいになるwww

【動画】JKタレントさん「共テ模試9割取りました!」 受験界隈「は?」シュバババ

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です