最新の学説「ピラミッドって墓じゃねーからwwww」


image


1:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:39:53.60ID:dVphqTBLM
ワイらはずっと騙されてたんか…

エジプトのピラミッドは本当に「王の墓」なのか?─ミイラが見つからない謎─

エジプトのピラミッドには今もなお、さまざまな謎がある。そのもっとも大きなものに「ピラミッドは王の墓だったのか?」というものがある。それについては多くの研究や議論が重ねられ、一時期は「王の墓ではなかった」という説が有力視された時期もあった。

続きはこちら

3:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:40:41.01ID:0zji58Z40
じゃあなんやねん
272:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:21:08.62ID:7NrFN/BdH
>>3
公共事業や
4:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:41:02.19ID:z01qVPyE0
古墳とかも墓じゃないんか?
5:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:41:02.83ID:LeEi7RrP0
じゃああれはRPG用に開発された建造物ってことか

★おすすめピックアップ
【動画】トー横、もう隠さずにS●Xしまくる

JKコンクリ事件主犯「何度引っ越してもアンチがストーカーしてきて近所に過去の犯行をバラされる」

ビートたけし(76)の首、もうダメそう…

6:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:41:11.90ID:Py/WBFr7H
棺桶に入ったミイラとか出とるやろ
9:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:41:22.21ID:tBQZKnl60
死体置いてるから結果的には墓やん
13:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:41:59.56ID:njrOhnR8r
>>9
市役所に非常用発電機置いてても市役所は発電所とは呼ばんやろ
そういうことや
16:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:42:49.64ID:i96AMsRPM
>>13
ワインに泥水混ざったらワインじゃなく泥水やろ
34:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:47:38.70ID:fWlU2rE2r
>>16
その泥水側が墓とは限らんやろ
仮に皇居の中に歴代天皇の遺体が安置されてても「皇居は墓」とは言わんやろ
どっちがメインかどうかや
203:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:40:02.69ID:hCx319D2d
>>34
それは皇居の中に墓があるだけや
同じ建物の中には置かんやろ
261:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:13:15.70ID:fWlU2rE2r
>>203
歴代天皇遺体安置所とかが皇居のどっかしらの室内にあっても墓とは言わんやろ
269:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:19:38.79ID:lxstJLwK0
>>261
それは言わんけどじゃあピラミッドはなんなんやってなるな
例えば皇居なら明らかに人が利用できるような居住用や会談用の部屋なんかがあって痕跡モリモリなわけやん
271:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:20:52.34ID:fWlU2rE2r
>>269
宴会場や
273:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:23:15.11ID:lxstJLwK0
>>271
それは楽しいな
222:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:51:09.13ID:yo1fZQHL0
>>34
そういや昭和とか平成の天皇の遺骨も古墳に埋められとるんかな?
226:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:52:47.36ID:jum5GXghM
>>222
平成天皇はまだ生きてる定期
230:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:54:12.61ID:6HWAfeII0
>>222
平成天皇って上皇やぞ…
240:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:59:56.55ID:FhKg8kTo0
>>222
高尾山の近くの武蔵陵墓地っていうのが大正以降の天皇の墓
大正天皇や昭和天皇は直径30メートルくらいの古墳タイプの墓にそれぞれ土葬されている
上皇は火葬にして墓も小さくしてって希望している
19:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:43:10.06ID:568AB0ujM
>>9
死体が置いてるから墓なんて通らんやろ
霊柩車は墓なんか?
138:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:18:32.12ID:rewUtU5P0
>>19
霊柩車にずっと死体安置してるんか草
297:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:44:40.86ID:568AB0ujM
>>138
後出しで条件付けるのは「論が通ってなかった」って認めるのと同義やで
11:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:41:43.88ID:hAj4utz10
大昔の人の価値観を今の考えで測ったらアカンで
17:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:42:53.81ID:9hoD0QHRM
考古学者ってよくわからんから適当に言ってるだけなんよな
ほんま一つの発見で通説ガラッとかわったりするで
適当すぎるわ
26:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:46:02.77ID:wJ/GU68bM
>>17
ピラミッドの製造方法も学者ごとにいうこと違うしな🙄
22:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:44:25.99ID:0zji58Z40
ワイがガキの頃は頻繁に雑誌や漫画てピラミッド特修組まれてたもんやで
今のガキはピラミッドパワーとか知らんのやろなあ
23:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:45:09.40ID:VaUOq7Ri0
ピラミッドは宇宙人が作ってたんや!
25:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:45:52.66ID:rOcl6WtK
エジプトはサウザー知らんのか?
27:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:46:07.88ID:+tEQgbXBM
宜保愛子の心霊特集でエジプト研究者が出ていたとか信じられん
28:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:46:16.00ID:mv2Ewt9H0
墓じゃないのに死体あるとか怖すぎやろ
30:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:47:11.53ID:Lq6nhhyvM
>>28
慰安室とかも墓じゃないけど死体いっぱいあるやんけ
29:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:46:51.96ID:Y/kTk3ts0
正確には復活を待つための遺体安置所だろ
32:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:47:34.72ID:oo+WouLh0
あれ本当は蘇生装置なのはここだけの秘密な
33:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:47:37.57ID:Z/cLj89u0
むしろ墓以外であんなバカデカイの作るやつおらんやろ
36:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:47:47.48ID:vITkxsNr0
古墳は権威の象徴だからピラミッドも同じだろう
大きさは権力の強さを示す
39:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:48:53.43ID:Iezf1DNa0
死者を弔う目的なら墓でええやろ
49:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:50:40.12ID:568AB0ujM
>>39
弔う目的ならな
41:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:49:20.11ID:8HYtA78td
世界中の有力者が「ワイの墓デカくしたろ!」って思うのなんでやねん
デカくしたらなんかあるんか
47:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:50:35.67ID:Ix6+vu72a
>>41
たぶん墓の概念がちがうんや
死後の世界の家みたいなんやないか
113:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:08:15.57ID:9NYqmxE4d
>>47
これはわいも同意
62:それなら動く名無し :2023/12/07(木) 08:53:11.13ID:2HH6mq450
>>41
それを見た異国の勢力に戦わずに国力を見せつけられるのも理由の一つとしてありそう
83:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:58:05.55ID:GruSpx/AM
>>62
仁徳天皇陵とかは街道沿いに作って外交使節に見せつけるために巨大化したって説あるんやでーって昔NHKの番組でみたわ
82:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:57:52.22ID:o8D4S2Nz0
>>41
死んでから「暮らす」王宮やねん、だから紀元前は使用人も一緒に埋められた
さすがに勿体なくなったのか、人形に替えて埋められる様になった
有名なのが始皇帝陵
84:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:58:18.59ID:TNMP6wgrd
>>82
まぁでもそれでも墓は墓よな
139:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:18:32.71ID:FT2KJg/p0
>>82
日本も生き埋めやったけど地中から泣き声する言うて
代わりに埋め出したのがハニワ説あるみたいで
146:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:22:16.29ID:KDy62hsI0
>>139
諸葛孔明が生け贄の代わりに饅頭を作ったってマジ?
43:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:49:48.05ID:FWxNjoov0
古代の蓄電池説があるらしいな
44:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:49:58.82ID:ipKQ749s0
その他「日時計説」「穀物倉庫説」「宗教儀式神殿説」「天体観測施設説」なども、その後の研究や物証によって否定されるなど主たる意見となっていない。

だそうだよ

48:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:50:38.21ID:U224LxP30
>>44
説多すぎで草
52:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:51:20.35ID:OdqvEV1s0
>>44
数撃ちゃ当たる論やんけ!
59:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:52:31.51ID:e+rjWTDn0
>>44
マシで不明なんか
46:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:50:24.90ID:m6EO6ErB0
墓にあんなでかいもん作れるなら生きてる間の居住や政治をするスペースにももっとでかい遺跡あってもおかしくないんちゃうの?
50:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:50:51.61ID:HRXoOUM50
地球のお●ぱい
51:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:51:06.58ID:qgBJpZ7N0
フリーメイソンは元は石工の組合だったんやで
つまりそういうことや
54:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:51:41.20ID:rh2Ol2HIa
クレオパトラの時代からこの建物なんやねん扱いされてるという事実
71:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:55:16.94ID:FhKg8kTo0
>>54
そりゃピラミッドの時代とクレオパトラの時代は2000年も離れているしな
今の日本人が邪馬台国があったのはどこや?って
言っているのと同じようなもんや
76:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:55:59.78ID:TNMP6wgrd
>>71
はぇ~
108:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:07:07.42ID:M+oQ0g9O0
>>71
エジプトやメソポタミアは紀元前5000年くらいから色々発掘されるってすごいよな
ローマ帝国の頃には既に4,5千年も歴史があるとか
119:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:10:46.13ID:9NYqmxE4d
>>71
エジプトって三千年近く先進国やってたよな
128:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:14:48.72ID:w9ZBxywvr
>>71
そういや邪馬台国エジプトにあった説とかあるよな
あれ色々面白くて好き
56:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:52:12.41ID:LQ4fy+bZ0
まさかの幽霊屋敷アトラクション
57:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:52:17.55ID:qnhIkT980

アンヴァリッドはナポレオンの墓が置いてあるけど建物自体は墓じゃないよねみたいな話なん?

64:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:53:50.58ID:HpFzTl8y0
>>57
簡単に言えばエジプトの王様達の墓がふ他に普通にあるから墓ちゃうんじゃね?って話や
61:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:53:08.84ID:3ReESkCt0
ただの威厳見せたいだけに作りました
75:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:55:58.27ID:xbwhsMxyM
結論:よくわかりませんでした!
77:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:56:12.58ID:6fweVsf00
現代人に当時の価値観なんぞわからんよ おわり
78:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:56:39.90ID:103rR6fT0
公共事業で働き口増やした説もあるぞ
無職が溢れると治安悪くなるしな
80:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:57:19.58ID:LwJojWiTr
ビラミッドが何なのかよくわからん!
これかな?違うかな?
やっぱりわからん!

数千年これという事実

85:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:58:27.68ID:U224LxP30
>>80
91:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:59:47.57ID:nqVfJosRr
>>80
建設当時も
コレなんなんのために建ててるんや?
ワイもよくわからん
謎やなぁとか言ってたかもしれんね
81:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:57:26.47ID:ipKQ749s0
コールドスリープ施設説とかどうや?

腐らんように安置しておいたら、未来の医療技術が王を復活させてくれると信じて作ったとか
埋もれてしまわないように大きく目立つように作った

156:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:24:24.80ID:Tx6ng+FW0
>>81
これに一票
89:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 08:59:19.45ID:WLRywdn5d
民衆に金をただ配るのもあれやし公共事業でもして職を与えなあかんなぁ
別にでかい穴掘って埋め戻すだけでも良いけどせっかくやからなんかカッチョいいもん作って自慢するか~

これくらいやったら悲しい

95:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:01:53.29ID:m5PzZHgJ0
>>89
そんなもんやろ
それで人々が安定して暮らせたなら素晴らしいことやんな
未来へのメッセージとか当時の人間もわろとるわ
181:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:35:37.68ID:+kuZiAqa0
>>89
この時代も中抜きってあったのかな…
190:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:37:29.75ID:sErPnsxId
>>181
役人の着服なら記録にあった気がする
97:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:03:00.03ID:ca0ZPyo8r
ワイらも大阪万博のワッカなんのために作られるのかわからわんしな
99:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:03:37.94ID:zQVrDDwxM
>>97

たかしにあれ残されて未来で見つかったら謎になるやろな
110:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:07:11.54ID:CEkpPd6O0
>>97
ピラミッドも中抜きするために作ったんやな
144:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:20:32.67ID:K7NglQ/SH
>>110
反旗を翻させないために無駄に石積ませて活力削いでたみたいな
98:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:03:26.97ID:90P92jXm0
他に墓があるからってのは根拠としてはどうなんやろ
墓参りするのめんどくさいし他に墓参用の墓建てただけちゃう
仏舎利とかいっぱいあるやん
101:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:04:54.60ID:ZnjHxpIr0
当時の暇人達がここに石積み上げたらみんなビックリするやろなぁ…ってただ暇つぶしに積んじゃったら王様が来てこれ余の物ねってぶんどった可能性もあるだろ
105:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:05:55.63ID:R4Z1YSg00
スカイツリーに安部の遺骨置いといたら後世の人は墓だと思うんかな
106:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:06:24.87ID:7ICXe6m3a
公共事業説は経済が近代化しとらんと通らんのよな
貨幣すら怪しいエジプトの場合やと普通に食料配ったがええ
143:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:20:12.97ID:GfSbPHRea
>>106
供給過剰のデフレ状態ならケインズが言うように穴掘って埋めても経済対策になるけど、古代なんてどう考えても供給不足になりがちだろうしな。
111:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:07:28.51ID:e+7aDWLq0
ピラミッドも起源は日本だしな
古墳をパクったのがピラミッド
112:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:07:37.11ID:Abylku6J0
いたこにファラオ降ろしてきいてみたら?
115:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:09:25.49ID:67ZVYf7R0
今年の予算めっちゃ余ってもうた…
使い切らな来年の予算減らされるしどうしよう…
せや!墓と称してデッカイ建物作ったろ
120:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:10:50.83ID:m5PzZHgJ0
なんか尺度の計算間違えてあんなデカくなっちゃったみたいなエピソードあってほしい
121:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:11:29.48ID:jum5GXghM
ビラミッドって数十年くらいかけて作ったんだっけ?
頭おかしなるで
166:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:28:25.01ID:FhKg8kTo0
>>121
中世のヨーロッパの大聖堂も何十年かけて建築するものやからそんなものや
現代日本だって、新宿駅とか横浜駅とか永久に工事し続けていて未完成のままやろ
274:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:25:42.19ID:z191zQEIa
>>166
横浜駅まだ工事してるんか…
ピラミッドが墓じゃないより驚きだわ
125:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:13:42.90ID:Xv3IcuPaM
王家の谷とかいうとこに普通にお墓らしいお墓あるやん
ピラミッドはなんかもっと特別な施設でそこには墓の機能も内包してるけどトータルで見たら墓とは違うもんなんやでってことなんちゃうん
134:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:16:36.94ID:19LIvLLR0
>>125
あれは1500年くらい時代違うんや
盗掘酷いんで地下に行ったんやろ
142:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:19:41.90ID:Xv3IcuPaM
>>134
はえーそうなんや
ほなら墓でええわ
145:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:22:09.35ID:UIXe/gNf0
日干しレンガを積んで作られた最初期のピラミッドからクフ王スネフェル王のピラミッドまで200年近くたってるからその間に建築技法の技術革新的なのが起きたのかもしれない
147:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:22:18.68ID:Zo1cjOVW0
実際、墓だとしたら東西南北きちんと合わせる必要はないよね
152:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:23:51.69ID:m5PzZHgJ0
>>147
そこはデザイナーのこだわりなんやろ
149:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:23:11.83ID:3tg/dhGX0
当時最先端のアトラクションやろディズニーみたいなもんや
160:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:26:28.49ID:KaejrRxB0
マジレスすると考古学みたいな学問はもう先駆者に掘り尽くされて枯れてるから、こういう逆張り学説でも出さないと新規性が生まれないんやで
170:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:28:41.61ID:Zo1cjOVW0
>>160
縄文式土偶も植物の擬人化とかいうトンデモ学説出てきたな
162:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:26:34.09ID:kNuJTBSy0
王を神にするための施設やで
王が死んだらピラミッドで神にする
神になったら王家の墓に移す
167:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:28:26.59ID:dRRALdg70
そのピラミッドより前にスフィンクス造られてたってマジ?
168:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:28:35.54ID:3cmgwWI60
エジプトやとナイル川とか氾濫しまくってヤバい失業者とかも多かったとか
経済安定せんと治安も乱れて国の根幹が崩れかねへんからな まあ王権の威信を示すための公共事業やろな 究極の箱物や
179:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:33:13.48ID:ONWG3DxG0
王様「一体これ何作ってんの?」
農民「一体これ何作ってんの?」
現代人「一体これ何作ってんの?」
185:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:36:21.14ID:f2XqNfFj0
侍がはえ~ってなってる写真すき
186:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:36:27.69ID:1mB7TF/O0
じゃあミイラはなんやねん
199:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:39:07.03ID:Im16LW3W0
>>186
ちなみにやが一番有名な大ピラミッドからはミイラは発見されてない
204:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:40:19.50ID:1mB7TF/O0
>>199
作ったは良いけど入れなかったパターンもあるやろ
206:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:41:00.90ID:19LIvLLR0
>>199
そもそもクフ王のものかすら怪しくて隅っこにクフの名がめっちゃ小さく発見されとるだけや
しかも発見した奴が札付きのクズやから疑われまくって確定に時間かかっとる
214:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:45:42.89ID:c/jReuwf0
>>199
クフ王の墓説はまず怪しい
なんか他のとこからミイラ見つかったらしいし
225:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:52:36.94ID:UIXe/gNf0
>>214
玄室が地下じゃなくて空中にある時点で相当特異なのは確か
187:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:37:03.60ID:/7tIk21X0
死体が半永久的に保管されてるならまぁ墓って言っていい気がするけど目的が従来と違うんかね
207:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:41:38.20ID:Hq8Ro2thM
>>187
ラウンドワンはボウリングできるけどボウリングだけが目的の場所じゃないからボウリング場とはちょっと違うってことやと思ってる
ボウリングが墓でラウンドワンがピラミッドみたいな
189:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:37:16.97ID:FTrYF0Vd0
アステカのピラミッドとかも何なのかよくわかってないしな
191:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:37:37.05ID:z3CbUE3L0
日本でも、寺だか神社だかで即身仏になってるやつおったやろ
あれも墓ではないけど人の遺体を安置してるわけで
192:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:37:37.85ID:D0/K/jp10
死後の世界があると信じられてたんだよ
スフィンクスはその門番
冥界を抜けて葦の原野とかいう
飯食ってウ●コして寝るだけの世界にたどり着くために
197:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:38:39.64ID:C7A6YIJN0
>>192
目指した世界がニート生活とか悲しい
193:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:37:59.98ID:IQl2ECIz0
別の目的で作ったけど目立つからワイの墓にしよって王が言ったんやろ
194:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:38:02.82ID:PqEoXKa20
墓じゃなかったらあんな同じとこにポンポン作らんやろ
1個でええやん
201:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:39:24.84ID:C7A6YIJN0
>>194
いうて他の墓はあちこちに点在しとるからな
195:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:38:31.00ID:Cnnd4TMld
ファラオ復活の儀式のためやろ?死人を入れる墓じゃないこれから産まれるんや
202:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:39:48.49ID:LaSFgQst0
ミイラにするのって肉体を残す為なんやろ?
安置所見たいなものじゃないんか
デカイのは王の権威を示すためや
208:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:43:03.06ID:z3CbUE3L0
でもツタンカーメンのように、部屋の出入り口よりでかい棺とかあったりするから
そういった場合は棺を作ってから部屋を作った=建物を作ったって順序になるはずなので
棺のために作ったのなら墓でいいんちゃうかな
209:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:43:20.45ID:vaYglgwEd
ファラオ復活のための安置所って説はあるけど、それなら棺から外まで人が通れる通路作るよなとは思う
219:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:49:50.01ID:r3wtOv0G0
スフィンクスは解明されたんか?
220:それなら動く名無し :2023/12/07(木) 09:50:40.89ID:2HH6mq450
>>219
こいつのが色々と謎なんやっけ?
221:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:51:02.72ID:gALAUGzM0
沖縄の墓の出かさは異常
しかもまだ現役という

252:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:07:15.33ID:U224LxP30
>>221
カッコいいな
278:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:28:52.62ID:8eSx8lej0
>>221
こういうのでいいんだよ
ピラミッドだか古墳だかはぱっと見墓て分かりづらいねん
233:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:54:30.71ID:r3wtOv0G0
ロゼッタストーン見つけなき…
236:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:56:15.06ID:U224LxP30
>>233
ロゼッタストーンとかいう同じ内容を多言語で書くという一見無駄の産物が後世で役に立つの好き
239:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:58:29.82ID:smk5GXwl0
>>236
観光地の案内板みたいなもんや
235:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:55:46.58ID:BuyDKY1F0
エジプト政府が観光の為に作らせたらしいな
238:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 09:58:23.64ID:giCpbXqD0
どうなんやろな
墓だけ目的で作ったのではないと思うけど墓ですらないのか
249:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:05:41.07ID:c30NLq6o0
かっこいいから作っただけ
意味なんてない

これが正解やん

254:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:08:17.26ID:/PulX2IJd
昔ピラミッドの高さは地球と月の距離の何分の1とかやってたけどそんな伸ばしたら全然関係無くて多少ズレてても誤差のレベルで合う言えるやろと思ってた
260:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:12:29.63ID:PjW+3njN0
>>254
そもそも月信仰ちゃうしな
星座で測ってたのは確定らしいけど
262:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:13:16.87ID:R3I6KUUIM
公共事業だから墓やろ
264:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:16:45.40ID:dxDjujnV0
天才ワイ「死者の蘇生装置だったんだろ、だから死体が納められてる」
286:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:38:43.10ID:4ImfXyXv0
どうやって建てたのかも確定してないしな
287:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:38:43.67ID:GOCK9pM90
当時と今じゃ墓の定義が違うんやろ
289:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:39:47.72ID:lxstJLwK0
>>287
ていうか使途不明のでっかいモニュメントに死体埋めてたらそれはもう墓って呼ぶけどなワイは
293:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:42:29.38ID:GOCK9pM90
>>289
ワイもそう思うけどそれは今の定義に沿った考え方だからだろ
当時は別の価値観があったんじゃねえの?
296:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:43:34.78ID:lxstJLwK0
>>293
そうなん?
300:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:45:16.82ID:GOCK9pM90
>>296
それが分からんから色んな学説があるんやろ
304:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:48:42.15ID:REjw30pC0
復活待ちやから正確には埋葬やないかもな
ただそれを現代では墓と言うやろ
305:それでも動く名無し :2023/12/07(木) 10:49:01.75ID:ssMRlqNl0
はよタイムマシン作って見てこいや

※関連記事
吉野ヶ里遺跡で石棺墓の調査、卑弥呼発見かwwww

吉野ヶ里遺跡の謎の石棺をついに開けた結果がこちら

【画像】エジプトの3300年前のサンダルすげえwwwww

Netflix「クレオパトラはぁ…黒人!wwww」 →エジプト人ブチギレ大炎上中

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です