遊戯王ガチ勢のワイが歴代のぶっ壊れカードランキングを作ったから解説していく


20200325_99e3b3
 
1:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 11:57:38.55ID:5Kcj4zJNa
現在はエラッタ(弱体化)を受けたカードもあるけど、エラッタ前の効果で解説する

遊戯王カードWiki – エラッタ

すでに発売済みのカードのテキストが変更されること。
 旧テキストのカードを所持していても、デュエルの際は新テキストに読み替えて使用しなければならない。

 エラッタには大きく分けて2種類ある。
 1つは、用語を新しいものにしたり効果を解かりやすく書き換えただけのもの、或いは略称へ表記が移行するもの。
そしてもう1つは、効果等カードの内容そのものが変更されてゲームに影響を及ぼすものである。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%A8%A5%E9%A5%C3%A5%BF


遊戯王カードWiki – 禁止カード
https://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=read&page=%B6%D8%BB%DF%A5%AB%A1%BC%A5%C9&word=%B6%D8%BB%DF%A5%AB%A1%BC%A5%C9

3:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 11:58:19.45ID:5Kcj4zJNa
第10位
処刑人マキュラ(現在はエラッタ済み)
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1600/守1200
このカードが墓地へ送られたターン、このカードの持ち主は手札から罠カードを発動することができる。

罠カードとは本来、場に伏せてから1ターン以上経過しなければ発動できない。
そのため必然的に魔法カードよりもカードパワーの高いものが多い。
それらの強力なカードを手札から発動可能にするマキュラは1キルパーツとして大暴れした。
「このカードが墓地へ送られた~」と発動条件が非常に緩いのも特徴であり、このカードをコストとして手札から墓地へ送るだけでも発動してしまう。
そのため先行1ターン目で発動することも容易であり、「現世と冥界の逆転」と組み合わせることにより安定性の高い先行1ターンキルを開発してしまった凶悪カード。
なお現在は「このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
このターンに1度だけ、自分は罠カードを手札から発動できる。」
と、大幅な弱体化を受けて復帰している。

62:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:08:03.04ID:2DUlITXMp
>>3
10位でマキュラかよ
サイエンとかが1位かな
4:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 11:58:41.26ID:gn1a+KZNM
時代考慮すんの?
7:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 11:59:21.50ID:5Kcj4zJNa
>>4
する
当時だからこそできたコンボとかあるし

★おすすめピックアップ
【マジキチ】ニートワイ(29)、ファミレスでみんなやってる裏技を使ったら出禁になる

【画像】こんな巨乳が柔道したらポロリしちゃうだろwww

みんながHな画像・gifを貼ると俺が救われるスレ

9:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 11:59:38.11ID:5Kcj4zJNa
第9位
蝶の短剣-エルマ
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
モンスターに装備されているこのカードが破壊されて墓地に送られた時、
このカードを持ち主の手札に戻す事ができる。

一見すると「再利用できるだけの平凡な装備カードでは?」と思うかもしれない。しかしあるカードと組み合わせるととてつもない効果となってしまう。
そのカードとは「鉄の騎士 ギア・フリード」である。
ギア・フリードは「このカードに装備された装備魔法カードを破壊する」という効果を持っている。
つまりギア・フリードにエルマを装備すると、発動→破壊→回収→発動の無限コンボが完成する。
そして遊戯王には「魔法カードを発動する度に魔力カウンターを乗せ、それを取り除くことで効果を発動するカード」がある。
その中の1枚「王立魔法図書館」は、魔力カウンターを3つ取り除くことで1ドローする効果を持っている。
つまり「エルマ」「ギア・フリード」「王立魔法図書館」が場に揃うと無限ドローが可能となるのだ。
後はデッキにエクゾディアを入れておくだけで勝利が確定となる。

99:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:11:45.29ID:q2qaqnqD0
>>9
ワロタw
これヤバすぎだろ
162:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:22.09ID:d1QKgpkMd
>>9
これってその三枚は簡単に揃えられるんか?普通にやった方が強かったりせんのか
214:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:18:09.16ID:S8dZi+Jz0
>>162
今はともかく当時はきつい
227:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:19:20.58ID:brBYjyvUd
>>162
三枚揃えるのはそんなに簡単じゃない
けどエルマ単体でも場の無限ソースとして使えるから普通に禁止
場のカードを破壊して発動するやつらが完全なノーコストになってしまう
17:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:01:12.18ID:5Kcj4zJNa
第8位
ダーク・ダイブ・ボンバー(現在はエラッタ済み)
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2600/守1800
自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。

超強力なバーン効果を持ったシンクロモンスター。
攻撃力2600とそれなりに高いので単純なアタッカーとしても役立ち、相手の残りライフが少ないときは場のモンスターを全て射出し一気にゲームを終わらせることができる。
また、このカードは自身をリリースすることもできる。
そのため、このカードでダイレクトアタック→攻撃後に効果で自身をリリースとするだけで4000ダメージを与えることができる。
当時はシンクロモンスターを安定して展開できたため、ダーク・ダイブ・ボンバーを2体揃えて攻撃→効果発動→一気に8000削り切りゲーム終了という流れも多く見られた。
なお現在は「同名カードの効果を1ターンに1度しか使用できない」「メインフェイズ1にしか発動できない」というエラッタを受けて復帰している。

100:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:11:51.93ID:8zh5yKK9M
>>17
チーかますが実際は2体並べる事なんてほぼ無かったがな
当時SDLとアンデの2強でアンデは星7は出しにくくSDLは手札枚数的にきつい事が多い
170:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:48.07ID:pMqPg97U0
>>100
当時はDDB2体並べるよりメイン2で他のモンスター飛ばして勝ち切るのが主流やったよな
18:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:01:14.38ID:wdkyLg1c0
マキュラはエクゾやろ
27:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:03:02.06ID:5Kcj4zJNa
>>18
それもヤバいけど、やっぱ現世と冥界よ
23:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:02:34.68ID:5Kcj4zJNa
第7位
現世と冥界の逆転(現在はエラッタ済み)
通常罠
自分の墓地にカードが15枚以上ある時、1000ライフを払い発動。
お互いに自分の墓地と自分のデッキのカードを全て入れ替える。
その際、墓地のカードはシャッフルしてデッキゾーンにセットする。

前述の「処刑人マキュラ」と組み合わせることで先行1ターンキルを成立させた驚異のカード。
先行でこのカードを発動すると相手のデッキは0となるため、ドローができずに即敗北となる。
なお現在は「お互いの墓地のカードが15枚以上のときに~」というエラッタを受けて復帰している。

56:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:07:31.81ID:OLYyjw+5a
>>23
遊戯王知らんのやが先行やと墓地に15枚もなくない?マキュラやと無視して発動できるんか?
63:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:08:13.88ID:5Kcj4zJNa
>>56
コンボ繋げればそのくらい落とすことはできるんや
65:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:08:47.76ID:IQh+UOJRH
>>56
極端な話強欲なツボ15枚使えばええねんから余裕や
88:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:10:52.65ID:K0NHwHa40
>>56
罠も手札から使えるからな
余裕や
24:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:02:36.75ID:a0/3wHhR0
ほんま昔のカードしかしらんから壊れカード紹介とかこんくらい紹介してくれると分かりやすいわ
32:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:04:09.34ID:kX294l27a
どうせ魔導サイエンティストやろ
33:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:04:09.77ID:dOEENyrJr
ワイも昔のカードしか知らんから助かるわ
これラストバトル入るやろ
相手の特殊召喚をお坊さんみたいな奴で防いだら
相手が負けや
34:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:04:10.19ID:5Kcj4zJNa
第6位
氷結界の龍 ブリューナク(現在はエラッタ済み)
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/海竜族/攻2300/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
手札を任意の枚数墓地へ捨て、
捨てた数だけフィールド上のカードを選択して発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。

このカードの強力な点は「1ターンに何度でも発動できる」「自分の場のカードも戻せる」という点。
遊戯王カードは効果を発動済みでも手札に戻せば再度発動できるカードが多く、ブリューナクはそれらのコンボに非常に利用されてしまった。
特に800ライフを払いモンスターを蘇生させる装備魔法「早すぎた埋葬」を発動→戻すを繰り返すことで手札とライフがある限り何度でもモンスターを蘇生させることができた。
また、モンスターが蘇生する度に1ドローできる「生還の宝札」が場にあれば実質的に手札コストすら消滅していた。
なお現在は「効果発動は1ターンに1度」「相手の場のカードしか戻せない」というエラッタを受けて復帰している。

36:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:04:14.79ID:uDQdMSSDd
征竜ってまだ許されとらんのけ?
42:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:05:26.59ID:5Kcj4zJNa
>>36
1枚だけ許された
38:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:04:53.55ID:OoJS+zca0
原作連載時のカード多いな
46:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:06:02.98ID:5Kcj4zJNa
第5位
第六感
通常罠
自分は1から6までの数字の内2つを宣言する。
相手がサイコロを1回振り、宣言した数字の内どちらか1つが出た場合、
その枚数自分はカードをドローする。
ハズレの場合、出た目の枚数デッキの上からカードを墓地へ送る。

遊戯王においてドローが強力なのは言うまでもないが、墓地へカードを大量に送り込むこともとてつもないアドバンテージとなる。
つまり第六感にはメリットしかなく、5と6を宣言すれば「手札を大量ドロー」か「大量の墓地肥やし」が可能となるとてつもない強力なカードである。
このカードが出た当初は「墓地のモンスターを除外し特殊召喚する」という効果を持った強力なテーマ「カオス」が大活躍しており、それを加速させる原因となってしまった。

372:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:34:48.57ID:XzILctunr
>>46
5と6を宣言しても大量の墓地肥やしになるためには4が出なきゃあかんのやからその二択ってわけちゃうやろ
48:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:06:24.37ID:+gLqlakIp
苦渋の選択とかいう相手が選択を迫られる強カード
55:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:07:28.71ID:5Kcj4zJNa
第4位
ラストバトル!
通常罠
自分のライフポイントが1000以下の場合、相手ターンにのみ発動する事ができる。
発動後、自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスター以外のお互いの手札・フィールド上のカードを全て墓地へ送る。
その後、相手はデッキからモンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚し、
自分が選択したモンスターと戦闘を行う。
この戦闘によって発生するお互いのプレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。
このターンのエンドフェイズ時、
どちらかのプレイヤーのみがモンスターをコントロールしていた場合、
そのコントローラーはデュエルに勝利する。
それ以外の場合は引き分けになる。

どれだけ劣勢な状況でもこのカードを発動することで逆転の可能性を生じさせるという、遊戯王の根底を覆すカード。
そしてこのカードは特定のカードと組み合わせると必殺のコンボとなってしまう。
それらは「昇霊術師ジョウゲン」や「異星の最終戦士」といった「特殊召喚を封じるカード」である。
つまりラストバトルでこれらのカードを選択すると、相手はデッキからモンスターを特殊召喚することができずに戦わずして自分の勝利が決定する。
ジョウゲンは☆3モンスター、異星の最終戦士は融合モンスターなので出すことが容易であり、先行1ターン目にこれらを召喚しラストバトルをセット→相手ターン始めに発動し勝利という凶悪なワンキルが横行していた。

128:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:14:14.40ID:87Qiq6CT0
>>55
クソカードすぎないか?
119:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:13:30.68ID:rcRVIToud
>>55
先行1ターン目でライフ1000以下って可能なんか?
138:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:14:49.70ID:5Kcj4zJNa
>>119
そこがこのワンキルの一番難しいところではあったけど、デビフラとか使えば調整できることもある
異星の最終戦士も出せて一石二鳥だし
187:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:11.04ID:rcRVIToud
>>138
デビフラも5000やろ確か
デビフラ、2000を削るカード、ラストバトルって必要カード多すぎんか
先行6枚やとしても安定するんか
216:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:18:11.34ID:P7MHernFa
>>187
後は早すぎた埋葬とかだったな
61:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:08:00.14ID:4nATXzds0
遊戯王ガチ勢ってどこからがガチ勢やねん
171:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:48.41ID:9sY5x3T6r
>>61
サイクロンでミラーフォース無効にしなくなったら
67:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:09:04.60ID:fXYel4mG0
サンダーボルトでしょ
相手モンスター全て破壊するとか手札デッキのモンスターも全部破壊されて勝ち目無かったわ
66:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:08:55.46ID:HYGNtyz60
遊戯王って今も先行で盤面固めてはい終了なんか?
71:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:09:21.92ID:5Kcj4zJNa
>>66
はい
91:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:11:11.33ID:HYGNtyz60
>>71
ジャンドでクェーサー並べてた頃となんも変わってないんやね
112:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:12:59.09ID:24GmGzJY0
>>91
今は先行展開通したら勝利確定やからヴェーラーみたいなカードが大量に積まれまくっとるで
そのおかげでぎりぎりゲームが成立しとる
68:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:09:05.55ID:5Kcj4zJNa
第3位
八咫烏
スピリットモンスター
星2/風属性/悪魔族/攻 200/守 100
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、
次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。

遊戯王において最も凶悪な「ロック」はドローを封じることである。
手札に有効なカードがない状態で八咫烏の攻撃を受けてしまえば、もう新たなカードを引くことはできなくなりその時点でゲームオーバーとなる。
また、八咫烏はエンドフェイズに手札に戻るスピリットモンスターであるため「サンダーボルト」などの除去を回避できるのも長所と取れる。

97:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:11:31.95ID:Ju8WTn5Ur
>>68
これ初期らへんのカードやん
101:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:11:55.23ID:vjcSGxcu0
>>97
初期のがわりと効果ぶっ飛んでるからな
73:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:09:27.69ID:FRZhLNzU0
1位は融合モンスターか魔法カードか
79:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:09:58.07ID:WmWrl7SpM
>>73
通常モンスターかもしれん
70:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:09:19.87ID:cFKcn4JX0
魔導サイエンティストだろ、今の環境ならこれ出すだけで1ターンキルできるからな
75:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:09:42.77ID:ea7Qfka4d
遊戯王の知識が愛の戦士の動画しかないからエクゾディアとか100面ダイスが最強ってことしか知らん
76:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:09:45.20ID:fGKGrRsva
ラストバトルは強いって言うか効果説明めんどくさいから禁止にした感じやろ
82:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:10:12.73ID:UL97c6fPd
どんなカードゲームも手札以外からのプレイを許すカードがゲームぶっ壊してる気がする
84:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:10:38.38ID:5Kcj4zJNa
第2位
混沌帝龍-終焉の使者-(現在はエラッタ済み)
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性と闇属性モンスターを1体ずつゲームから除外して特殊召喚する。
1000ライフポイントを払う事で、
お互いの手札とフィールド上に存在する全てのカードを墓地に送る。
この効果で墓地に送ったカード1枚につき相手ライフに300ポイントダメージを与える。

言わずと知れた凶悪カード。
墓地の光と闇を除外するという召喚条件の緩さ、そして出してしまえば手札すら巻き込む強力な全体除去。
どれだけ劣勢でもこのカードたった1枚で状況をリセットすることができてしまう。
そして本当に恐ろしいのは、このカードを使ったコンボである。
除去に「クリッター」か「黒き森のウィッチ」を巻き込むことで「八咫烏」をサーチ、その八咫烏でガラ空きの相手にダイレクトアタックしドローをロックという遊戯王史上最悪ともいえる凶悪コンボが存在していた。
しかし現在は「このカードの効果を発動するターン、自分は他の効果を発動できない」というエラッタを受けて復帰している。

104:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:12:12.16ID:k2wCfR8la
ドロー制限は遊戯王に限らず最悪になるわ
120:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:13:39.00ID:KrELIRttM
今はもう八咫ロック決めてもそれだけじゃ勝てんよな
墓地落とすのがもうメリット
151:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:15:37.76ID:S8dZi+Jz0
>>120
逆に完全ロックにも持ち込みやすくなったけどな
132:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:14:21.66ID:sv23Z22yd
レッドアイズの融合のやつとかFWDとか入れてええやろ
148:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:15:22.34ID:aArqGH+a0
やっぱり強欲な壺やろ
156:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:00.37ID:sv23Z22yd
ラストバトルぶっちゃけ当時からあんま壊れってほどでもなかったやろ
ライフ調整したクソゲーになったのが原因やけど
198:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:29.99ID:S8dZi+Jz0
>>156
もっと強いワンキルがいなくならないまま禁止になったイメージ
158:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:02.37ID:24GmGzJY0
火壁はガチで1位でもいいくらいのカードやな
163:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:25.77ID:fSZe1KQ40
遊戯王って相手のカードに干渉するカード多いけど、自分のカードを相手にめちゃくちゃ触れられるの嫌じゃないん?
マナー最悪なプレイヤーとかに当たらないように祈るしかなくね
209:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:52.70ID:vjcSGxcu0
>>163
ワイはトッモとしかやらんかったけどショップとかでやるのはなんか怖いな
231:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:19:37.67ID:VXMyKFUld
>>163
コントロール権奪われるカードとかはマジで怖い
いくらスリーブに入れてても叩きつけるようにプレイする奴とかいるし
164:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:26.99ID:5Kcj4zJNa
第1位
強欲な松尾
通常魔法
相手のデッキを見て気に入ったカードを15枚選び自分の手札に加える。
残りはシャッフルして戻す。
173:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:53.65ID:nl25GM1od
>>164
は?
174:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:54.21ID:o/YVYJ9Z0
>>164
は?
180:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:01.13ID:rLEh7NT4d
>>164
は?
182:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:02.66ID:OoJS+zca0
>>164
は?
185:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:08.14ID:YRkJTQc7d
>>164
は?
195:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:19.62ID:BaO1ybUY0
>>164
やるならやるでちゃんとやれ
213:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:18:07.99ID:VNXqpfcmr
>>164
思ったのと違う
201:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:32.84ID:E5x8Glk00
謎の改変
166:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:30.97ID:NaWLUqjna
強欲の壺はノーコストで使えるのがあかんわ、ライフを1にして発動とかやったら誰も使わんようになるわ
205:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:42.75ID:24GmGzJY0
>>166
逆にめちゃめちゃ悪用されるで
ライフ入れ替えるカードあるからな
179:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:16:58.21ID:eyacII1p0
カオスエンペラーと開闢の余波を受けてカオスソーサラーまでとばっちり受けてるの草
254:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:21:56.58ID:Jp7U7DPqH
>>179
カオスって弱体化されまくっても結果残してたんやろ?残当
196:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:17:24.90ID:dOEENyrJr
ワイが小学生の時ガチで強かったカード

アンティークギアゴーレム
マジックシリンダー
ミラーフォース
奈落の落とし穴
ジャッチメントドラグーン
かいびゃくの使者

このくらいや

220:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:18:31.60ID:EWiCt9Y1a
ぶっちゃけFWDとかドラグーンのがエグいだろ
八咫烏とか今から帰ってきても大したことない
223:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:18:39.97ID:OoJS+zca0
イッチ(現在はエラッタ済み)
228:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:19:21.37ID:PzrObrcnd
「墓地に置く」「破壊する」は全部「追放する」に書き換えた方が開発の想定した環境に近付きそう
240:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:20:26.43ID:REqzdiuN0
第六感も当たればクソ強いけどハズレは1~4枚墓地送りだから針虫の巣窟の下位互換やで
3分の1の当たり引けなきゃゴミや
244:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:21:03.02ID:LoogkUFld.net
ちな現在の環境トップカード

281:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:24:59.18ID:Ju8WTn5Ur
>>244
これ5d’sのやつか
懐かしい
269:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:23:14.15ID:gd+d6JFJM
>>244
こいつほんま強すぎるわ
宣言したカード名のカード使えなくするモンスターループして全部のカード宣言するの10回繰り返すだけで出てくるのおかしいやん
297:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:26:26.33ID:fSZe1KQ40
>>244
これって守備力の方が攻撃力より1000位上高い守備表示のカードには勝てないんちゃうん?
そこまで強いと思えないんやがどうなん?
310:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:27:39.42ID:24GmGzJY0
>>297
その通りや
出しても勝てるわけやないし、対抗策ないと膠着するだけなのがクソやね
313:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:27:49.58ID:brBYjyvUd
>>297
正解
強いというのは半分ネタ
簡単に出せればってやつ
248:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:21:28.89ID:NaWLUqjna
逆に歴代最弱の禁止カードはなんやろ
やっぱ同族感染ウイルスかな
279:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:24:45.07ID:8+uuBDkr0
>>248
魔導戦士ブレイカー
お注射天使リリー
リビングデッド
258:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:22:22
276:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:24:27.79ID:efyZUIgua
今の環境やと八咫烏制限復帰しても言うほど強くないってガチなん??
ドン引きなんやが
285:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:25:11.63ID:o/YVYJ9Z0
>>276
八咫烏みたいな下級がダイレクト決めてる時点で大体勝負ついとるしな
295:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:26:21.47ID:WSTmzjwtM
>>276
手札から発動して相手の効果モンスターの効果を無効にするカードとかいくらでもおるからな
318:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:28:14.28ID:y3mtS6NUM
>>276
そもそもヤタガラスは混沌帝龍・ヴィクトリードラゴンとの組み合わせが強かっただけ定期
277:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:24:31.40ID:P7MHernFa
今はドローをロックするだけじゃ完全ロックとは言えないよな
墓地までロックしなきゃ
282:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:24:59.39ID:beRt9JOOa
あの開闢が釈放されてるのほんとビビッた
288:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:25:26.92ID:4tjAZRZu0
全カード解禁フォーマットとかないん?
312:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:27:46.59ID:krjh1K4h0
>>288
ガチのジャンケンゲーやしなあ
お遊びでやる分にはええんちゃうか
301:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:26:46.04ID:krjh1K4h0
一枚でガチ強いのは魔導書の神判だけやろ
禁止20枚以上相手に3枚だけで戦えてたんやから
351:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:32:07.81ID:/tkLP7lHa
>>301
当時は目玉で目玉寝取って寝取った目玉で更に何かを寝取るとかいう状況が当たり前にあったよな
329:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:29:38.01ID:4tjAZRZu0
新規の入りやすさ的には遊戯王みたいに昔のカードも使える方がいいのかローテある方がええのかどっちなんやろな
334:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:30:20.27ID:24GmGzJY0
>>329
そらローテある方がええやろ
遊戯王は復帰勢なしにはやっていけんからな
337:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:30:46.24ID:jT0ApUMSa.net
こいつは?

340:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:31:17.16ID:brBYjyvUd
>>337
ガチなやつはNG
341:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:31:23.72ID:iO/Sr93Zd
>>337
デッキ崩れてもうたわ
すまんな
355:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:32:35.39ID:y3mtS6NUM
>>337
でもこれプレイヤーが悪いよね
正々堂々やれや
339:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:30:59.75ID:JMGQPOzsM
ワンキルできるから強い強いいうけど
やられたらウザいだけであって
今ならちゃんと組んだデッキの方が勝率高くなるんじゃないの
マキュラや第六感みたいな万能型は除外するが
353:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:32:19.06ID:VXMyKFUld
>>339
そらそうよ
都合よく毎回決まるワンキルなんて少ないし
だとしてもワンキルされたらムカつくことには変わりないしそもそもゲームにならんから禁止になるのも仕方ない
356:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:32:39.76ID:24GmGzJY0
>>339
まあせやで
今のデッキはまず間違いなく無効手段持っとるし一芸のワンキル依存デッキは相当厳しいで
343:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:31:27.56ID:LOwVtS6j0
エラッタほんましょーもないな
359:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:33:22.29ID:Y/Js+oja0
禁止とか言ってもさ
マスターP無制限
十二獣一強環境に比べれば全部可愛いもんだろうよ
361:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:33:45.45ID:jAg0RZzZ0
ワンキル決まらなかったらなす術もなくやられるクソデッキとか相手したくないからな
壁とやってろよって思う
373:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:35:04.65ID:plhO4Htb0
ターン1制限つければ大体の禁止カード戻ってくるやろ
378:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:35:46
今の禁止カードでなんで禁止なんか一番分からんのこれやわ

393:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:37:43.05ID:brBYjyvUd
>>378
擬似的な超火力バーンカードになるからってのが理由
それともう一枚で死ぬ状況が作れる
409:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:39:46.82ID:MAPnMhWFd
>>393
2枚で即死コンボできるんか?
421:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:41:07.94ID:brBYjyvUd
>>409
そういうことじゃない

ソリティアソリティアぐーるぐるで場に二枚伏せエンド!
ドローフェイズに発動して終わり!閉廷!

428:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:42:06.97ID:MAPnMhWFd
>>421
ドグマブレードのマジエクみたいなもんか
382:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:36:14.69ID:of4iB+N90
この前デュエルリンクスというのを初めて触ってみたけど、
上位者のリプレイ見ているとソリティアと言われるのがよくわかったわ

ワイにはさっぱりやった

391:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:37:05.74ID:u/+3Sx+7M
>>382
1番難解なカードゲームだから…
コンマイ裁定がめんどいのが悪い
388:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:36:49.31ID:12v/5TOH0
シャドバとかのデジタルデータなら良いけどこういう紙媒体のカードって修正前のやつどうするん?
使えるけど効果違いますよって指摘されるんか?
394:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:37:44.32ID:S8dZi+Jz0
>>388
そうだぞ
398:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:38:19.85ID:YB66h9xe0
突然変異はいつ帰ってこれるのでしょうか
絶対コンマイ忘れてるだろ
407:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:39:28.31ID:d1QKgpkMd
>>398
確かこれのせいでバブルマンの強い奴出されへんねんな
402:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:38:35.78ID:VXMyKFUld
一昨年あたりのポケカバブルってマジでなんやったんやろうな
人口もカードの値段も馬鹿みたいに高騰してたけど最近全然聞かんわ
406:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:39:14.39ID:brBYjyvUd
>>402
最新のジラーチが1枚6000円やで
417:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:40:43.31ID:VXMyKFUld
>>406
そのジラーチって最高レアレベルやつやろ?
一昨年くらいのポケカってノーマルでも数千円とかいってなかった?
グズマやらシロナやら
カードショップにめっちゃ写真あった記憶あるわ
442:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:43:26.30ID:brBYjyvUd
>>417
その辺はいっても1000円とか1500円とかそのくらい
グズマも高いやつは7000円とかいってたけどノーマルはな
いうて遊戯王かてノーマルの高騰はあるしカードゲームはそんなもんやで
408:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:39:32.00ID:T5KnDnswp
禁止カードを弱体化して返すのやめてほしいわ
ゲームでリミット無視デッキが弱体化するし
あと賢者の石みたいなぶっ壊れオリカをクソザコ再現で実装するのも
418:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:40:44.08ID:EWiCt9Y1a
>>408
賢者は原作再現は可能だし良調整だろ
そもそもそのまんま出せるわけが無いし
423:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:41:29.04ID:hg2g4sey0
よく「オーキド博士は遊戯王基準だとやべえ」っていうけど個人的にはこっちの方がやばいと思う


434:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:42:55.35ID:S8dZi+Jz0
>>423
ポケモンカードのトレーナーズを魔法カードとして(サポーターでもターン1なしで)一種類だけ入れていい遊戯王やってみたいなw
437:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:42:59.84ID:/tkLP7lHa
>>423
墓地利用しないデッキだとあんまり強くないからねぇ…
432:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:42:38.16ID:aIV380zga
どっかできいたんだけど今ってハーピーより大嵐のがやばいってまじ?意味わからんのだが
自分のも壊すことにメリットあるんか?
431:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:42:36.74ID:NaWLUqjna
ワイのブルホーンはいつ帰ってくるんや
412:風吹けば名無し :2020/07/15(水) 12:40:06.01ID:FyvFZU3XM
こういうぶっ壊れカードについて語られるのすき
MTGとかもwiki見てるだけで楽しめる

※関連記事
遊戯王カードをAIでエロ画像にしたから元ネタを当ててくれwwww

【画像】初期遊戯王カードをAIで美少女化したから元ネタ当ててくれや

遊戯王の初期カードをAIでエロ画像にしたから当ててくれwww

【悲報】ワイがリアルババア先輩から送られてきたLINE、見るに耐えない

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です