完全自動運転の車が実用化されることってもしかしてないんじゃないか…?


s-スクリーンショット 2023-10-26 152211


1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:49:22.619ID:ivx0GHpI0
だって不可能だから

3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:54:05.442ID:ivx0GHpI0
とっさの判断がね
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:55:13.236ID:ivx0GHpI0
運転者の命と接触しそうな対象の命どっちを優先するのかという倫理的な問題
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:55:17.501ID:QdtnAtXV0
ぶっちゃけ人間よりAIのほうがとっさの判断も任せられるわ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:56:43.744ID:1Tgpt6Hk0
技術的にも倫理的にも不可能ではないけど事故が発生した場合の責任の所在で揉めるから不可能

★おすすめピックアップ
ルルーシュ「女なら出来る事があるだろう…?」ガキワイ「何やろ…掃除と洗濯か?」

【画像】女の子「『閲覧注意』高2でこんなにも胸が垂れています。どうすればいいですか…」

ニートの姉を家族総出で置き去りにしたが驚異の生還を果たしやがったwww

7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:56:51.355ID:FJ2MGpOtM
倫理は置いといて完全自動運転の技術自体はべつに時間かければできるし不可能なこたぁない
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:57:10.873ID:ivx0GHpI0
止まれない状況
前方に動けない歩行者
避けたら車が落ちる

みたいな状況だったらAIはどうするか

10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:57:49.758ID:yNTO7Lee0
>>8
止まれない状況なんかない
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:58:10.596ID:ivx0GHpI0
>>10
ブレーキきかないとか
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:59:37.956ID:yNTO7Lee0
>>11
そんなことありえると思う?
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:00:42.133ID:ivx0GHpI0
>>15
なぜないと言いきれる?
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:01:24.296ID:yNTO7Lee0
>>19
前例がないから
構造上ありえないから
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:02:29.074ID:ivx0GHpI0
>>20
まあ、いいやブレーキが不調になることは絶対に有り得ないってことにしよう

後ろから押し出された場合は?

25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:04:46.089ID:yNTO7Lee0
>>22
押し出したやつが悪いけど?
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:58:28.201ID:ivx0GHpI0
後ろから追突されてるとか
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 10:59:18.014ID:ivx0GHpI0
そういう時どうするか前もって設定しておくならどうするか
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:00:39.752ID:aj/QwEV90
コンビニの駐車場をぐねぐね無軌道に走る車を見るたびに全自動運転になってほしいと思う
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:03:59.943ID:ivx0GHpI0
人間でも判断しかねる人によってなにが正しいか違ってくるのにAIに委ねられるか?
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:05:17.870ID:yNTO7Lee0
>>23
違反せず危険を予測していれば事故なんか起きない
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:04:28.245ID:yNTO7Lee0
自動運転ならまず危険な運転はしないから歩行者をひくことになるとしたら100%飛び出しになる
さらに人より格段に判断能力も反応速度もいいのだから原因は歩行者側にあることになる
それなら乗員を保護する運転にするのが当たり前だし運転者やメーカーに責任が及ぶわけもない
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:06:28.251ID:TYJ+CCUjd
追突される側はもうどうしようもないだろ
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:08:30.644ID:0200GsA80
将来は人間の代わりにAIが支配してるから完全自動運転だよ
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:08:40.796ID:yNTO7Lee0
なにしろ機械は空走距離もゼロだし判断ミスもしない
そもそも危険な状況を招かない
何が不安なんだろね
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:08:42.760ID:wkbDDpbW0
すでに痴呆老人の運転よりは安全だし
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:09:27.542ID:Y1sTUiw+r
高速だけなら出来るかもね
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:09:31.250ID:ivx0GHpI0
絶対に判断ミスをしないとかありえないぞ
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:13:58.818ID:yNTO7Lee0
>>37
しないよ
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:14:41.442ID:ivx0GHpI0
自動運転の車に乗ってたらなんかあっても罪に問われない法律ができたらいけるかな
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:16:11.360ID:yNTO7Lee0
>>44
そういうこと
そうなると万が一事故が起きたときどうするか、歩行者に責任を押しつけていいのかという問題になる
まあ、歩行者がビーコンつけることで事故そのものをゼロにできるはずだけどそういう動きはないよね
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:16:09.526ID:NbuS5txy0
もうなってるけど
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:16:26.715ID:ivx0GHpI0
>>47
まじ?
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:17:41.140ID:NbuS5txy0
>>49
中国では無人タクシー走ってるし日本でも実験始まってるよ
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:16:59.337ID:yNTO7Lee0
ゆっくり動くバスなんかで自動運転はあるけど場所を限定しているね
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:18:06.545ID:kY2MWO+50
自動運転の世界フォーラムでも
完全自動運転で事故った時の責任の所在はどうなるの?って疑問は
あーあー聞こえないって状況だからな
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:19:36.473ID:yNTO7Lee0
>>58
論理的に考えたら歩行者や非自動運転車のほうに帰するのが筋なんだけどバグや故障したときどうすんのーとか騒ぐバカが多いから法律ができない
これが民主主義の弊害だね
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:21:27.492ID:kY2MWO+50
>>62
というか最近ではそこら辺真面目に話し合われなくなってる
各国で勝手にやれと
本音いっちゃうとそこ話始めると本当に1mmも前に進めなくなるので
「非生産的議題」として腫物扱いになりつつある
80:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:23:09.250ID:yNTO7Lee0
>>74
バカだよねえ人類
トヨタあたりが音頭とって規格作ればいいのに
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:18:55.334ID:wkbDDpbW0
バイパスなら良いだろうけど日本に多い細い道をどうするかが問題だわ
66:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:20:17.680ID:yNTO7Lee0
>>60
どうもこうも地図とカメラとGPSでどうにでもなる
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:20:10.703ID:EyfHaPsc0
俺が運転するより安全
67:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:20:25.761ID:yNTO7Lee0
>>64
まさにこれ
65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:20:15.959ID:ivx0GHpI0
バグはこわい
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:20:38.150ID:yNTO7Lee0
>>65
人の運転のほうが怖い
75:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:22:02.780ID:ivx0GHpI0
>>68
そのバグってる車のドライバー(実質乗ってるだけ)が自分だったら怖くない?
81:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:23:25.233ID:yNTO7Lee0
>>75
人のほうが怖い
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:21:03.555ID:U/DwIvPr0
Vよく出る話題になるトロッコ問題みたいな状況が起きる可能性もあるしな
78:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:22:30.141ID:yNTO7Lee0
>>70
という奴多いんだけど機械が判断するほうが安全に決まってる
もし事故が起きたら運転士の責任は問わず、補償は保険でやればそれでいいだけのこと
73:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:21:21.629ID:69+MaA5oa
ジジババのダイナミック入店が無くなる日はまだ遠いか
83:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:23:48.366ID:xYQULlZ20
ていうかそんなことができるなら電車でやってる
94:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:26:11.249ID:yBj1X0O80
無人運転してる鉄道は高架と地下路線のだけかな?
だとしたら一般道なんて無理じゃん。
97:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:27:10.943ID:yNTO7Lee0
>>94
そのほうが効率的なだけだよ
98:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:27:58.070ID:ivx0GHpI0
GPS云々はSNSとかで騒がれそう
バグって人を轢き殺した車に乗ってた人は人によっては罪の意識に苛まれそう
101:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:28:50.150ID:aj/QwEV90
『機械は間違いを犯す』って思われてるうちは機械に全部お任せとはいかないんだろうな
何かあったら全部所有者のせいになりますって誓約書サインさせないと
105:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:30:20.039ID:yNTO7Lee0
>>101
違反せず人より完璧な機械でも防げなかった事故で刑事責任をとられることはないという法律を作るしかないよ
114:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:33:11.577ID:aj/QwEV90
>>105
自動運転車が人より『比較的』完璧だとしても歩行者に過失があることにはならないよ
機械だって間違える
122:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:36:06.486ID:yNTO7Lee0
>>114
機械は間違えない
それでも事故が起きたなら歩行者が悪い
もしくは、車もその持ち主も責任がないことにすればよい
犯罪というのは故意か過失が必要になるわけで、人より能力の高いものが運転する以上故意も過失も生じない
だから犯罪足り得ない
民事上の賠償は保険でやればいい
そもそも事故は減るのだから保険料は下がるはず
今でも自動ブレーキのある車は保険料安い
124:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:36:44.336ID:aj/QwEV90
>>122
そういう前提の話なのね
106:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:30:43.192ID:Vi/Jlo2zM
人間が介在する以上無理よな
不確定すぎる
109:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:31:12.622ID:yNTO7Lee0
>>106
だから人の手が介在しないようにすればよい
120:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:35:28.800ID:Vi/Jlo2zM
人間が介在するって言うのは歩行者の事ね
歩行者が居ない車専用の道路ならできると思うよ
116:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:33:44.346ID:rZSuUKYa0
自動運転が出来ないという根拠は?
お前の感想?
研究開発に携わってるのか?
118:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:34:35.322ID:ivx0GHpI0
>>116
AIの倫理ってどうなってるのかなって
125:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:37:01.524ID:TYJ+CCUjd
高速道路みたいに歩行者立ち入り禁止にすりゃすぐにでもできるんじゃね
130:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:40:12.881ID:yNTO7Lee0
>>125
どこを歩けというんだよw
自動運転車いす?セグウェイ?でないと道を歩けなくする?
まあそれも一つのアレではあるが
133:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:41:38.013ID:TYJ+CCUjd
>>130
現実的じゃないけど歩道隔離とか?
137:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:46:16.335ID:yNTO7Lee0
>>133
まあ無理よな
田舎ならともかく
126:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:38:02.824ID:ivx0GHpI0
自動運転専用道路つくればいける?
127:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:38:39.398ID:yNTO7Lee0
機械は間違えない
刑事責任はだれにもとらせない
補償は保険でやる
人の意識をこれに徹底させないと、いまは機械は信用できないみたいな流れに鳴ってるからそれをかえないと普及はしないよね
 
歩行者はビーコン持つなりよりいっそう注意するなりすればよい
なんならスマホとかと連動して車来てるからきをつけて!とか言うようにすればいい
こういうことをやっていけば事故は必ずなくせる
129:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:39:41.397ID:ivx0GHpI0
>>127
そもそもプライバシー云々は事故に巻き込まれることに比べたらどうでもいいわな
132:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:41:17.254ID:yNTO7Lee0
>>129
それもそうだし、姿を見られるのがいやなら無人島にでもいけって話
135:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:41:47.718ID:ivx0GHpI0
>>132
たし蟹
131:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:40:54.085ID:TYJ+CCUjd
関係ないかもしれんが
ETCゲートエラーですら0にできんとどっかで聞いたし「機械は間違えない」はムリだろうな
134:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:41:38.386ID:yNTO7Lee0
>>131

開かなかったことなんかある?
136:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:43:56.182ID:ivx0GHpI0
>>134
侵入速度次第では開かないことあるけどこれはドライバーの問題だしなぁ
138:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:46:34.196ID:yNTO7Lee0
>>136
あるの?
100キロちかくても開くよ
140:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:48:16.477ID:ivx0GHpI0
>>138
以前料金所で勤めてた頃はスピード落とさないままつっこんでバーこわす車結構いたよ
143:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:49:47.754ID:yNTO7Lee0
>>140
それカードいれてないやつが突破したんじゃないの
152:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:52:25.767ID:TYJ+CCUjd
>>136
ユーザーミスじゃなくて機械万全でも開かないことがあるんだとさ
そういう実験結果があるらしい
141:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:49:17.758ID:ivx0GHpI0
20年ぐらい前だけどな!いまは知らん
147:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:51:35.179ID:yNTO7Lee0
「人間が判断できることは機械も判断できる」

と思ってくれ
指紋や顔認証とか一瞬だろ?
機械は人より判断が速いし正確なんだよ

148:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:51:40.992ID:bI78mxcy0
自動運転と手動運転が混在してる今が一番むずかしい
全部自動運転になったら簡単になると思う
151:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:52:16.548ID:yNTO7Lee0
>>148
まさにその通り
154:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 11:53:12.651ID:gqNCDNmx0
カメラで車線判断してるタイプのは無理
俺の車プロパイロットついてるけどそもそも車線消えてるから自動運転解除される
161:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:01:58.768ID:yNTO7Lee0
現在の技術ではカメラ、複数GPSによる数センチ単位の位置情報、車同士の通信、低遅延SA5Gによるリアルタイム情報などを使うので人が運転するよりはるかに安全だよ
これに歩行者ビーコンを加えたら事故はなくせると俺は思うよ
163:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:02:47.776ID:ivx0GHpI0
あと50年もすれば完全自動運転の車が行き交う世の中になる・・・のか?
167:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:05:38.248ID:yNTO7Lee0
>>163
前向きな観測だけど、おれはそう思ってるよ
運転好きなやつがいるから義務化するかしないかにもよるけど
164:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:04:15.911ID:bI78mxcy0
ドローンみたいに空飛ぶ車にしたら
歩行者考慮しなくて良くなるから
さらに問題は簡単になる
168:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:06:02.791ID:yNTO7Lee0
>>164
それも一理あるね
可能かどうかはともかく
165:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:04:26.316ID:ivx0GHpI0
ハッキングとかは大丈夫なのかな
169:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:06:23.320ID:yNTO7Lee0
>>165
おまえスマホ乗っ取られたことある?
171:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:08:40.632ID:ivx0GHpI0
>>169
ないな!
178:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:19:41.782ID:yNTO7Lee0
>>171
だろ?
173:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:12:20.753ID:ivx0GHpI0
あとは人の意識の問題
176:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:18:44.953ID:ljr6g5hz0
人間の運転する車が存在する限り無理だろ
179:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:20:32.239ID:yNTO7Lee0
>>176
だからある程度のところで義務化
せめて車同士の位置情報装置の後付けの義務化くらいはしないとな
187:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:47:10.518ID:UGpaT/fjF
もう試作品とか施設内運行してるんだっけ?
全自動車のAIってトロッコ問題をどう結論づけたの?
188:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:47:42.909ID:yNTO7Lee0
>>187
単に止まる
201:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 13:43:29.874ID:9i0OZsXLa
「自動車専用道路以外では全て徐行」とかにしたら死ななくなるけど、すると流通が死ぬ
202:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 13:44:14.428ID:fLNN/wwz0
>>201
死なない
204:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 13:48:20.947ID:9i0OZsXLa
>>202
死ぬぞ

お前もしかして超未来を想像してない?
車と人間の道路が完璧に分かれてる未来都市を
そうなれば実現するだろうけど、今話してるのはそういうんじゃないから

203:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 13:46:43.180ID:9i0OZsXLa
交通システム自体が最初から「一定の死は仕方ない」となってるんだよ
流通麻痺して経済死んだらリアルに人死ぬからな
「コロナ対策ガチガチにして経済滞らして人死なすより、コロナで一定数死ぬほうが全然マシ」という判断と同じ
208:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 14:51:07.488ID:xVPCGLEM0
高速ならもう出来る
205:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 14:11:57.926ID:FNTqGUFf0
自動運転バス
自動運転鉄道
ドローン

BEV(バッテリーEV)
空飛ぶ車
二足歩行ロボット

色々世の中も変わってきてる

191:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/26(木) 12:59:41.001ID:pJHJAkD7d
高速だけでもいいから強制AI制御やってほしい
最悪回転寿司みたいにレーンに固定でもいい

※関連記事
【悲報】自動運転を信用しすぎた男さん、緩いカーブでガードレールにぶつかってしまう

【動画】自動運転のテスラ車、タイで大混乱

【動画】自動運転できるテスラさん、いくらなんでもやばすぎるwwww

【動画】アメリカで自動運転宅配ロボットを配備したら予想通りの結果に

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です