日本の食料自給率、40%を切ってしまう


dfc3b259b9df6e93bc72d1d305e3cbb8

1:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:24:23 ID:1r9S

日本の食料自給率:農林水産省

カロリーベースの食料自給率については、前年豊作だった小麦が平年並みの単収へ減少(作付面積は増加)、魚介類の生産量が減少した一方で、原料の多くを輸入に頼る油脂類の消費減少等により、前年度と同じ38%となりました。また、カロリーベースの食料国産率(飼料自給率を反映しない)についても、前年度と同じ47%となりました。なお、飼料自給率も前年度と同じ26%となりました。

全文はこちら

38%しかない…
あれ?
63%って言ってる奴もいるけど?
どっちが正しいんだ?
2:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:25:41 ID:1r9S
38%ってのはカロリーベース
63%ってのは生産額ベース
カロリーベースはなんとなく分かる
生産額ってなんぞ?
3:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:27:12 ID:1r9S
人間が生きるのにリンゴ100個必要だとして
国内で38個しか作れてない
ってのがカロリーベース
4:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:28:04 ID:1r9S
38個しか作れてないけど値段は倍近いから63%
ってのが生産額ベース
7:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:29:50 ID:Kkia
家庭菜園すれば100%
8:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:30:03 ID:dOKd
畜産物は実は入っとらんのやっけ
穀物が輸入やから
10:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:32:57 ID:1r9S
生産額ベースって意味なくね?
前提が崩れたら結局38%しか無いのは変わらんだろ?
14:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:38:39 ID:N6uu
>>10
海外に比べてどれだけ豊かか
比率が同じになる頃には日本はオワコンっちゅーわけや
17:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:42:04 ID:1r9S
>>14
経済指標だからね
これで足りてる足りてないを論じたらだめだわな
11:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:34:52 ID:1r9S
何のために生産額ベースがあるのか
食料(の経済)自給率
ってことらしい
食扶持に対するものじゃないけど「食料自給率」を名乗るからおかしな事になってる
13:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:37:35 ID:y6Au
食料自給率が低いと何がまずいの?
15:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:38:58 ID:1r9S
>>13
輸入が途絶えたら飯が食えなくなる
数値は38%だが大豆なんかは90%が輸入だから醤油がてに入らなくなるな
16:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:41:16 ID:y6Au
>>15
なんで途絶えるん?
19:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:44:06 ID:1r9S
>>16
日本が経済封鎖されたり(まあ無い)
輸出国が戦禍に巻き込まれたり(ウクライナぁ)
あり得ないとは言え、あり得なくもない
18:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:43:57 ID:Z4HC
自給率として生産額出すのは違和感しかないな
はじめから食料生産額って名前の統計にしたらええのに
20:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:44:25 ID:KiOM
海外から輸入する肥料がなかったらその38%も…
21:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:44:53 ID:Z4HC
>>20
うわほんまやん
言われて初めて気付いたわ
23:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:46:57 ID:OXG6
>>21
逆に自給率高い国でもエネルギーとか肥料の観点では微妙やったりするからな
22:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:46:42 ID:1r9S
>>20
そもそも科学肥料は100%輸入だからねぇ
有機農法やってなきゃ全滅ですわ
24:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:47:44 ID:SnWi
外貨計算する時は便利なんちゃうか
37%が国外に出て行ってるわけやし
25:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:48:01 ID:Ms7l
コオロギを食べればいいじゃない
33:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:54:24 ID:1r9S
>>25
戦後の食料難の時は虫すら食えんかったそうな
木の根っこが食えればマシとじいさんが言ってた
26:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:48:05 ID:GpY8
カロリーベースで見たら低く見えるよ
野菜とか米が中心だからな
27:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:48:43 ID:GkYl
>>26
魚でも低くなる
肉中心でないと成り立たない
29:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:50:22 ID:cfHI
じゃあ国民みんな農奴になれってのかよ
30:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:52:36 ID:1r9S
>>29
農業はもう公務に組み込んでもいいんではないかな?
担い手が減る一方で必須の事業なんだし
43:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:59:54 ID:HkPi
>>30
補助金まみれの日本の農業なんて既に公務みたいなもんやぞ
47:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:00:56 ID:nO3j
>>43
これはマジで思うな
農業なんて「儲からないが必要な職業」こそ国が運営すべき
48:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:01:27 ID:HkPi
>>47
アホくさ
イッチみたいな社会主義者が補助金バラマキを支持するんやろな
58:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:03:57 ID:nO3j
>>48
何がアホくさいんだ?
農家収入の補助金比率とか見てなぜそう言えるんや
63:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:05:04 ID:HkPi
>>58
非効率な農業を補助金で支えようという発想がもう社会主義的なんよね
31:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:53:19 ID:cDQZ
島国だからしゃーない
37:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:55:48 ID:1r9S
>>31
その替わりに隣国から略奪される心配が低いけどな
34:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:54:31 ID:nO3j
結局、食料が輸入できないってなった時点で詰みなんだよね
肥料もなければ輸送のための燃料もない
35:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:55:12 ID:y6Au
そうならないための外交努力と自衛隊と日米同盟なんだよね
39:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:56:58 ID:dEIL
>>35
ヤフゴミ民「バラマキガー!」
36:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:55:34 ID:Z4HC
まあ大正義さつまいもがあるから
40:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:58:45 ID:HkPi
食料自給率なんてシーレーン断たれて石油が断たれたら全てがゼロになる無意味な数字だよ
50:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:02:28 ID:6FQk
>>40
頭悪そう
石油はほとんど関係ない定期
53:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:02:55 ID:Z4HC
>>50
輸送できなきゃ意味ないし農耕機も使えなくなるやろ
42:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:59:18 ID:Bvwh
畑がどんどん消えてコンビニかレンタカーになってて草
44:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 06:59:55 ID:Z4HC
真面目に農地改革すべきでは
46:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:00:47 ID:HkPi
>>44
法律がね
日本はほら
土地の所有者の権利が強すぎるから
45:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:00:31 ID:y6Au
カロリーベースの自給率を押し下げる要因って麦大豆トウモロコシなんかの土地利用型作物なんだよね。これらを自給するための農地はそもそも足りないし気候的に北米オーストラリア南米に比べて反収は低いしそもそも食生活の多様化した現代では国産ですべて賄うなんてのは不可能なのよ
49:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:02:09 ID:y6Au
米の生産量が減るのは担い手の問題でなくて
単純に需要が落ちてるからやで
利益にならないもの作らなくなるのは当たり前のことや
51:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:02:47 ID:2Rom
別に輸入途絶えたってこれぐらいの食事できるんやから平気平気
no title
52:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:02:51 ID:p8RD
アメリカが作る作物買わせるために日本で農業流行らないようにされてるのに、自給率がーなんて言ってもな
56:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:03:41 ID:2Rom
>>52
アメリカに併合されたら一気に国内自給率100%超えという事実
59:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:03:57 ID:HkPi
>>56
天才かな?
80:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:10:37 ID:1r9S
>>56
アメリカが併合してくれますかねぇ
無責任で使える財布を捨てる人がいるかってね
54:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:02:55 ID:U8Ln
なんで今食料自給率の話題?
まさかイッチは戦争が起こることを予見して…!?
69:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:07:26 ID:1r9S
>>54
いやトイレでう●こしながら美味しんぼ読んでたら自給率の話してたからね
通勤中暇だからグーグル先生に教えてもらってた
55:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:03:26 ID:HkPi
まあもう数十年経ったらジジババが死んで田舎の土地が余って農業の効率化が進むんとちゃうかな
零細農家に補助金バラまいてる非効率な現代農業は改めるべきや
61:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:04:32 ID:y6Au
>>55
効率化すると反収は下がる傾向にあるから土地が湧いてこない限りそれほど変わらんと思うよ
60:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:04:28 ID:NxMW
生産額ベースはなんのための指標なん?
カロリー低い葉物野菜とかの生産能力も測るため?
88:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:11:51 ID:1r9S
>>60
ちなみに海外は生産額ベースが基本だそうな
カロリーベースは日本くらい
だからカロリーベースは無意味って人もいる
68:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:07:14 ID:Z4HC
まあ農業はインフラの一種と考えたほうがええんやろな
72:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:08:08 ID:NxMW
>>68
現代においては第一次産業は全部そうかも
87:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:11:50 ID:44iw
>>68
欧米は農家って国にめっちゃ守られて助成金エグいからな
収入の半分税金みたいなレベルやぞ、
70:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:07:39 ID:MDcd
でも日本には米と絹があるから…
71:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:08:01 ID:Z4HC
>>70
絹の生産とか今もやってんの?
81:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:11:02 ID:2Rom
>>71
絹製品が増えたからシェアとしては少ないけど西陣織みたいな高級品は全部国産絹糸
75:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:10:02 ID:QTwY
つまり日本は終わりと…
76:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:10:10 ID:nO3j
農業は既に最効率化されていて、規模の経済が働くレベルに成熟してるって記事みたな
だからジジババが死んで土地が大手に吸収されるなら、より効率的になるとは思う
77:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:10:26 ID:HkPi
>>76
ワイもそう思う
82:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:11:07 ID:MDcd
なお農地は太陽光発電に使うもよう
84:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:11:36 ID:Z4HC
>>82
まあそうなるよね
85:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:11:40 ID:V4We
>>82
山もやぞ
そして土砂崩れ
86:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:11:43 ID:y6Au
あと自給率の話やから反収伸ばさんと改善しないのはわかるよね
94:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:14:37 ID:6FQk
なんでもかんでも欧米では!とか言い出す奴
全ての国で同じことすれば同じ結果が生まれると思ってそう
111:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:19:08 ID:1r9S
>>94
気持ちは分かるが
欧米で起きたマイナス要因は日本でも起きるからねぇ
逆に欧米で起きたプラス要因は日本でマイナスになることもあるが
95:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:15:01 ID:PoFS
11月になったら玉ねぎ植えなきゃ
96:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:15:34 ID:6FQk
>>95
わけて
97:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:15:43 ID:l8dK
輸入途絶えたら芋だらけになるんだっけ
100:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:16:19 ID:mWt1
>>97
米が食えるぞおかずはないけど
101:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:16:48 ID:V4We
>>100
玄米なら完全食だし何とかなるやろ定期
108:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:18:24 ID:Z4HC
>>101
玄米はそんな有能ではないぞ
雑穀米のことやと思うで
98:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:15:57 ID:NxMW
農耕器具のEV化ってどうなんやろ
やっぱりネックは充電環境と稼働時間か?
103:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:17:16 ID:nO3j
>>98
耐久面で不安やな
炎天下と泥での酷使に耐えられるか
109:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:18:48 ID:BmaG
輸出を少し減らしてほしいな
112:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:19:15 ID:mWt1
ワイはもっと農学や生物学の研究進めればええと思う
SFみたいに植物育てられたらええんや
116:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:20:18 ID:V4We
>>112
レタスの水耕栽培は普及してるやん
114:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:19:57 ID:Z4HC
てか雑穀米を日常的に食べたいんやが高すぎるわ
もっと流行って安くなってくれんかな
130:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:24:13 ID:HkPi
日本の農業は赤字経営体に補助金をバラマキ続けるのが癌になってるんよな
持続可能に金儲けができる仕組みを構築すべきなんよ
非生産的で採算性の低い農業は潰すべき
132:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:26:21 ID:nO3j
>>130
前提が違う
農業で金儲けできるなら民間が既に参入している
金儲けできる見込みがないから補助金をまいて維持してるんだよ
139:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:30:12 ID:44iw
>>130
水道事業民営化賛成してそう
146:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:32:39 ID:dN6t
>>139
インフラは生産性を気にする必要がないというか
民間でやれないから国が担ってるわけなので農業とはまた別なのでは?感
147:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:33:15 ID:nO3j
>>146
それは農業も一緒では?と思う
インフラの一つやろ
131:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:25:58 ID:Z4HC
農家って小さい土地で高級品作ってるとこまで補助金貰えるんか?
134:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:28:02 ID:y6Au
>>131
うーん野菜農家が貰えるいわゆる補助金なんて売上に比べて微々たるもんだけどねぇ
比率高いのは麦大豆なんかの畑作物やけど
136:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:28:25 ID:Z4HC
>>134
作物によって色々変わるんやな
140:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:30:35 ID:p8RD
お金なんて経済を回すための手段でしかないからなぁ

ちゃんと良い作物ができるならいくらでも補助金出していいと思うし、それで今まで美しい日本産業、優秀な日本人が培われてきたわけだし労を惜しむ理由がない

そこらへんのサービス業と違って、もっとも尊い仕事なんだよ
金じゃねぇんだよ

141:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:30:46 ID:7unm
公務員やけど公務で農業やらせてくれるなら喜んでやるで
142:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:31:19 ID:Z4HC
>>141
管理する側やろ公務員は
143:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:31:20 ID:nO3j
>>141
公務員がおんjなんかするな
145:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:32:31 ID:ZXhF
>>141
公務員はそれより先に窓口の夜間&土日対応してくれ
民間の営業時間と同じとか手続きさせる気ないやろ
149:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:34:32 ID:p8RD
経済一つとっても本質的な理解が必要だな
じゃないと表面上は経済合理性を謳っておかしな方向性に思考が向かうことになる
151:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:35:01 ID:ZXhF
植物工場的な方式で穀物類を安定生産することってできんのやろか?
153:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:35:53 ID:y6Au
>>151
採算度外視なら生産は出来る
154:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:36:22 ID:8H4V
日本の農業なんぞ
このままほっとけば勝手に無くなるやろ?
平均年齢が67歳とい世界
増える生産費に人件費
売上は横這い
じーちゃん達の惰性で成り立ってるのが日本農業
163:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:38:42 ID:dN6t
>>154
草生えるけどその通りやな
今いる老人が死に絶えたら新陳代謝が起こって一次産業の適正化も進むかもしれない
165:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:39:18 ID:CzqP
>>154
そのくせ 新規参入したり農協に入らなかったりするといじめ抜くからな
あいつらは別に農家に参入して欲しいわけではなく 自分たちのやり方をやってもらいたい奴隷を集めてるだけ
157:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:37:07 ID:Z4HC
もう大企業が農地買いまくって補助金大量投入して生産してもらったほうがええやろ
160:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:37:31 ID:nO3j
>>157
それが理想や
159:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:37:30 ID:dN6t
食料自給率なんぞより農業の黒字化を目標に補助金を出すべきだと思うわ
赤字になるのが分かりきってるのに補助金を出し続けるのはよくない
166:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:39:21 ID:nonx
玄米食べるしかないわね?
167:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:39:25 ID:DaQj
こりゃもう個人で畑作るしかないな
171:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:40:00 ID:p8RD
大企業信仰あるみたいやけど、実際に農業するのは人やしな
何か大きく変わりそうってイメージ先行するのはわかるけども
186:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:44:35 ID:NxMW
>>171
素人考えやけど農地が広がるから大型農機を投入できる、必要な場所に必要な人手を確保できる、肥料その他を安く確保できるって感じで効率は上がりそうな気がしちゃう
191:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:46:06 ID:y6Au
>>186
採算性は上がるけどそれと生産量が増えることは同義ではないからね
176:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:42:00 ID:y6Au
実際20年前に比べて農業生産人口は半分以下だけど生産量はほとんど変わらんし額は増えてるからね
181:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:43:25 ID:CzqP
>>176
単価の高い果物に集約されて野菜の農家はどんどん減ってる気がする
177:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:42:01 ID:Z4HC
まあ日本は経済封鎖されるよりも先に石油が途絶えるほうが可能性高そうやな
204:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:48:19 ID:S5iW
花粉ばらまく杉を撤去して栗植えたらええんか?
207:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:49:04 ID:2juJ
>>204
環境保護団体が黙ってないぞ
杉はCO2を多く吸うらしい
164:名無しさん@おーぷん: 23/10/19(木) 07:38:49 ID:y6Au
自給率を上げるっていう目標がそもそもズレてるからね
ほなら野菜なんか作らず穀物だけ作るんかって話やから

※関連記事
【速報】政府さん、食料高騰で5万円支給へwwwww

【悲報】日本の給食、遂にコオロギになるwwwwwwww

アメリカ「アジア人差別エグいです。医療費も物価もクソ高いです。生活保護ないです」←終わってるだろ

この島で1ヶ月過ごしたら350万円。やる?

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です