【画像あり】日本原産の海外で活躍してる外来種で打線組んだ


souji_ike_hoshi

※5年前の今日の記事からおすすめを再掲しています

1:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:14:28yvq
1(中) 葛
2(遊) イタドリ
3(左) マメコガネ
4(一) コイ
5(三) ワカメ
6(捕) ヌマコダキガイ
7(二) たぬき
8(右) マヒトデ
9(投) カエルツボカビ
3:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:15:13yvq
適当に解説してくで
2:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:15:00ydo
この四番は本塁打王
18:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:23:49BHw
観賞用で日本産のコイ流行ってるらしいで
29:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:26:028qE
ワカメ旨いからアイツらも食えばええのにな
90:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:37:48OFM
ヒトデとか食うとこ殆どないからなぁ
89:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:37:41jeq
ヒトデって基本的に好かれんよな
オニヒトデとかもそうやし

★おすすめピックアップ
20代OL「あれ?この盗撮エロ画像、私だ…」

陽キャさん、妹をラブホに連れ込んでしまうwwwww

【マジキチ】ワイ氏、逮捕直前の恐怖で震える

4:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:16:28yvq

1(中)葛
1280px-Pueraria_lobata_ja02

アメリカで土木流出防止のために持ち込まれ、その後爆発的に増殖した
蔓なのでいたるところに這いまわり、地下に栄養をためた太い根があるため地上部を刈ってもすぐさま再生する
日本では竹などのライバルが存在するが海外ではそんなものは存在しないため猛威を振るっている
なお、食べようにも手間がかかりすぎるため役に立たない
クズの名前の通りクズである

36:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:27:45MfN
>>4
葛餅作ったらええやん
高級品やで
39:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:28:08yvq
>>36
繁殖に追い付かん
5:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:17:46yvq
2(遊) イタドリ
Reynoutria_japonica(Staude)

19世紀に観賞用にイギリスに輸入されたが大繁殖した
理由としては葛同様に竹がないこと、イタドリマダラキジラミというイタドリの液を吸う天敵がいないため
地下茎からコンクリートをも突き破り出てくるので周りに存在するだけで不動産価値が激減しローンをうけつけないことも…

8:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:19:40Shd
イタドリはパクーで
10:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:20:13yvq
>>8
サバイバル愛好家には好まれてるらいしいで
なお
9:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:19:45yvq
3(左)マメコガネ
12

いろんな植物の花や葉を食べるノーマルな害虫
日本では、天敵が多いため増えないがアメリカでは天敵がいないためこれまた大増殖
農産物に甚大な被害を及ぼした
WW2ではジャパニーズビートルと呼ばれ、対日プロパガンダとしても使われた

11:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:20:50yvq
4.(一)コイ

日本でもお馴染みの鯉
食欲旺盛で口に入るものなら大体食べる雑食性、汚い水でもすめる適応性、成長すれば1メートルを超えて平均20年はいきる逞しさ
これらの要素から世界中でたくましく生態系を破壊している
日本では食べることもあるが海外ではその泥臭さから食用にもならない害悪である

なお、日本でも生態系破壊してるゾ

13:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:21:31ydo
>>11
日本原産なのに日本の生態系を破壊するっておかしい、おかしくない?
15:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:22:568qE
>>13
天敵にあたる奴がおらんからやろ
16:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:23:25yvq
>>13
かなり昔に日本にきた厳密にいうと外来種らしいで
そこまでくればもう原産でええと思うんやが

鯉が主犯じゃなくて周りの生態系が崩れてのコンボやで

17:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:23:45UXU
>>16
ええ…
コイを止められるやつはこの世におらんのか
22:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:24:524mx
>>17
幼体ならブラックバスが食べるゾ
なおコイもブラックバスの卵を食べる模様

393:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:35:43c8G
>>17
ワニガメが食い荒らすせいで生態系がむしろ整ってた池があったのは笑ったわ

105:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:40:01ppd
コイって害悪なんやろ?
110:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:40:40g4m
>>105
基本外来種でなんでも食うやつは大体害悪や

111:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:41:23ppd
>>110
見た目はええのになぁ

126:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:43:16yvq
>>111
ワイの学校にはヤゴがいたで全部流して死亡や

19:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:23:53yvq
5(三) ワカメ

船の重さ調整のためにためる海水をタンクに入れるバラスト水によって広がった
天敵のウニは繁殖力が低く、海水温度が20℃以下で波がなければ育つので異常繁殖した
日本では味噌汁に入れて食べるが世界的には日本・朝鮮以外では食べないので(消化が難しい)海外では本当にクソである

27:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:25:50BHw
>>19
逆にウニ放流しまくればwin-winじゃね
59:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:32:31MfN
>>19
普段からパンツまる見せで誘ってやがるからな
32:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:26:36kNk
そもそも海藻食う文化を持つ国が少ないからな
34:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:27:124mx
>>32
日中韓くらいやっけ?
38:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:27:56kNk
>>34
あとは北欧とかそんくらいやな
40:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:28:32st5
面白いンゴねぇ
42:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:28:39yvq
次いくで

6(捕) ヌマコダキガイ


日本ではレッドリストに載るほど数が減っていた
しかし、 バラスト水にのって海外に行ったとたんに華々しくサンフランシスコで大増殖
1年で海底を埋め尽くした
赤潮を起こさせない代わりに生態系を破壊するサービスを行った
48:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:30:168qE
>>42
痛し痒しとはこのことか
43:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:29:01jeq
オオスズメバチニキはさっさとメジャー挑戦して、どうぞ
50:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:30:27Bzz
>>43
三冠王獲ってまう
44:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:29:30st5
サムライアリはどないなんやろ
大してかな
52:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:31:06PhO
レジェンドオオハリアリさんがいない
61:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:32:51yvq
>>52
迷ったけどアリさんは多すぎて困る
それだけで打線組める
56:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:31:584mx
オオスズメバチ君は気温に弱いから海外リーグじゃあんまりやろな
68:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:34:11yvq
7(二) たぬき
毛皮目当てでロシアなどに持ち込まれた後そのままヨーロッパ各地に広がった
都市部でも生きることのできる適応力の高さでライバルを追い払って住み着き狂犬病の媒介者として問題視されている

かわいいから許してほしいンゴ

76:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:35:23st5
>>68
たぬきとアライグマがトレードされたんやな
81:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:36:18Bzz
>>76
両方大暴れやな
72:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:35:21vqH
たぬきかわいい
すき
73:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:35:22OFM
食ったけど肉が固くて犬小屋みたいな匂いがするゾ
75:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:35:224mx
たぬき君は国内リーグでも大活躍やな 田舎の農家じゃ猪、モグラに次ぐ害獣や
78:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:36:04UXU
たぬきなんかみたことないねんけど
ほんまに害獣か?
カラスの方がよっぽどやわ
91:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:38:014mx
>>78
田舎やと結構見る 夜中に畑か獣道に行けばそれなりの確率でいる
82:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:36:44yvq
まだまだいくで

8(右) マヒトデ

バラスト水でオーストラリアなどに運ばれた
食欲旺盛で肉食のため貝などを食べつくしてしまうため、養殖しているホタテやカキを食べ経済てきな被害をもたらしている

ヒトデさんの捕食はキモイ(迫真)

85:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:37:17kNk
マヒトデは日本でも増えてて嫌われてるらしいで
93:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:38:14yvq
>>85
ヒトデさんは基本的に人間に害しかないきがする
103:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:39:4112W
はえー
外来種っていうと入ってくる方しか考えとらんかったけど
当然日本からも出ていっとるんよな
107:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:40:13yvq
最後ワイのおすすめいくで

108:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:40:26yvq
9.(投) カエルツボカビ

Chytridiomycosis2
両生類にカエルツボカビ症を発症させ食欲の減退、体の麻痺、最悪死を引き起こす
アメリカ、オーストラリアなどで両生類の減少・絶滅をさせてきた
ある地域では数か月で90パーセントのカエルが絶滅した
日本のカエルは高い抵抗力を持っていたが、それはもともとカエルツボカビが日本原産だったからだった
113:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:41:43kNk
>>108
こんなんどうやって国外に渡るんや…
117:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:42:19st5
>>113
菌持ったカエルが渡ったんちゃうか
112:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:41:33yvq
カエルツボカビくんは種を絶滅させる大活躍や!
115:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:41:53LNW
わいの学校、昔夏前にプール掃除のために水抜いたらブラックバスがピチピチはねてた
118:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:42:26kNk
>>115
どっから入ってきたんですかね…
121:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:42:38LNW
>>118
誰かが放流したらしい
140:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:45:20UXU
>>115
金魚はよくあるよな
学校のお祭りの金魚すくいの金魚プールに投げ込んで帰る奴が多くて
143:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:45:48kNk
>>140
どんな学校やねん…
125:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:42:53Sgi
逆にこのまま放置しとけば外来種超アンチ生物生まれるんちゃうか
最後に残った奴が最強の生物や
132:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:43:58jeq
生態系を崩さずにスッと馴染んだ外来生物を帰化種って言うんやね
そのコミュ力が羨ましいンゴ
135:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:44:054mx
カエルツボカビもいずれ現地で進化して日本に帰ってくるんやろな カエルだけにw
137:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:44:26Me8
>>135
なにわろ
149:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:46:42kNk
鯉は上手いんやろうけど調理大変なイメージ
川魚やし
153:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:47:514mx
>>149
ぶっちゃけそこらで食べる鯉は不味いゾ
一回長野の店で食べたのは美味かったンゴねぇ
160:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:48:58Rqs
>>153
結局泥食ってる生物やから処理が難しいんやな
156:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:48:26kNk
>>153
ワイも一回食ってみたいンゴね
161:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:49:04g4m
>>153
川魚は一度泥抜きせんと泥くさくて食えたもんじゃないからしゃーない
ちゃんときれいな水につけて色々はかせんと
175:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:51:07Sgi
>>161
口にホース突っ込んで全開で流すとかじゃいかんのか?
178:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:51:2112W
>>175
184:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:51:55UXU
>>175
君よく人の心がないって言われへん?
155:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:48:228qE
人だけやなく動植物の奴等も旅をするんやなあ(しみじみ)
164:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:49:21hMf
ニジマスは普通においしい
バスは皮よっぽどうまく処理しないとキツイみたい
169:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:50:12yvq
>>164
塩焼きでおいしい神
165:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:49:31Me8
つまり養殖物のコイは旨いんか?
170:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:50:194mx
鮎選手とか言う川魚界のレジェンド なお近年は不作な模様
172:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:50:45Rqs
>>170
練習場のこだわりが強すぎるからしゃーない
173:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:50:48hMf
>>170
天然より養殖のほうがおいしい変な選手
174:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:51:00oHW
日本の場合
外来種ってどこから外来種か難しいし
外来種でも生態系をそこまで破壊しないのも多いしな
特に破壊するから特定外来なんだが、その特定外来種を特定外来種で
防ぐという
206:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:57:09TV0
言うて伝統ある国民食やからなぁ
262:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:07:43jeq
逆に助っ人外国人はこんな感じ?

1(遊) ブラックバス
2(ニ) ブルーギル
3(左) アライグマ
4(DH) チャバネゴキブリ
5(一) ドバト
6(三) マングース
7(中) アルゼンチンアリ
8(右) ワニガメ
9(捕) セイタカアワダチソウ
P(投) ノネコ

266:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:08:15g4m
>>262
守護神ミドリガメ
269:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:09:072xn
>>266
もう人間が積極的に絶滅させる以外の方法が無いもんな
273:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:09:364mx
>>262
セイヨウタンポポ君とセイヨウミツバチ君はあかんですかね
284:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:11:24jeq
>>273
セイヨウミツバチくんはオオスズメバチニキにカモられとるからセーフ
270:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:09:19buS
ミドリガメは本国だと減少してるんだよなぁ・・・
277:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:09:482xn
>>270
もともとワニの餌だもん
301:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:14:28yvq
グローバル化してる弊害でもうね
世界中だめだわ
311:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:16:178Xo
ヒアリ
アカカミアリ
ムネアカオオクロテントウ
ムネアカツヤカミキリ
ムネアカハラビロカマキリ
アカボシゴマダラ
アカハネオンブバッタ
ツマアカスズメバチ
とかいう昆虫軍赤組すき
314:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:16:43jeq
>>311
赤スギィ!
329:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:19:198Xo
>>311
ムネアカツヤカミキリやなくてクビアカツヤカミキリやったわ
316:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:16:58MfN
>>311
舌噛みそう
332:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:20:012xn
トゲナシトゲアリトゲトゲなんてのも居たぞ
335:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:21:36OFM
芽食孤虫選手

・感染経路不明
・人体のあらゆる所に寄生
・無限繁殖
・治療法無し
・致死率100%
・感染者の多くが日本

ヒェ…

337:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:22:06yvq
>>335
感染者数が少ないから多少はね
340:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:22:50Rqs
>>335
日本住血吸虫とかも昔はこんな感じの扱いやったんやろなぁ…

寄生虫に興味があるなら一回目黒の寄生虫館に行くべきやと思う

344:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:25:28kNk
>>340
日本人さん、なぜか害虫のミヤイリガイを供養してしまう

FJEoPa5m

ミヤイリガイ
殻は栗褐色で厚く堅い。殻の表面は滑らかで光沢がある。殻の高さ7mm、幅2.5mmほどで、巻きは8階。水田の溝や浅い小川などの止水域の泥底に生息する[3]。親貝は6月頃、常に湿潤な柔らかい泥土に産卵し、孵化した個体は秋までに大きくなるのが一般的。冬は叢の根元や窪みで越冬する[4]。寿命は約2年かそれ以上と推測される[5]。
日本住血吸虫の中間宿主として知られる。また、ミヤイリガイの体内には多くの原虫や線虫、各種吸虫のセルカリアが寄生し、日本住血吸虫のセルカリアだけでも平均2,000 – 3,000匹も寄生している[


 

366:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:29:26hw7
>>344
日本の伝統やろ
348:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:26:212xn
>>344
そりゃ鬼だって祟り神だって供養しないと復活しちゃうからな
363:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:29:08kNk
>>348
祟り神みたいなもんか
419:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:41:145kZ
たぬきが海外だと激レア動物だって聞いて草
ワイの住んどる地域に腐るほどおるで

こいつら捕まえて海外の動物園に売ったら丸儲けなんか?

435:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)01:44:57hw7
>>419
鳥獣法で御免やな
確かシンガポールではパンダ並みの扱い受け取ったで

タヌキ類が生息する日本などの地域ではそれほど珍しがられない動物であるが、生息していない国や地域では珍しがられ、2010年3月23日に、旭山動物園と久留米市鳥類センターとが、シンガポール動物園へホンドダヌキのオス・メスひとつがい(2009年5月産)を贈ったところ、「パンダ並み」の珍獣と扱われ、タヌキに冷暖房完備の専用舎が用意されたうえに、歓迎式典まで開かれた[11][12]。このように、日本国外の動物園がタヌキを展示すべく日本の動物園に飼育中のタヌキの譲渡を依頼することがある。さらに、日本の動物園がタヌキと交換で国外の稀少動物の譲渡を受けることもある[13]

49:名無しさん@おーぷん: 2018/06/09(土)00:30:21kNk
なぜ外来種はこうも強いのか

※関連記事
【閲覧注意】韓国のハロウィンで将棋倒し 149人死亡76人けがのとんでもない事故が起こる

【画像】ポケモン新作の主人公、全ての主人公を過去にするレベルの可愛さ

【悲報】今更気付いたけどドライヤー付けっぱなしで家出ちゃってた気がする

【画像】ワイの性癖を画像で説明する。分かるよな?

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です