藤井聡太くん、将棋界で無双しすぎて終わる・・・


ph_sp

1:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:01:04.32 ID:BN+PKYST0
ライバルもいなくて何のドラマも作れない模様
2:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:01:38.79 ID:gceENXai0
ちょっと草
3:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:02:31.35 ID:m4pXaDR50
だがそれもいい
5:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:03:43.85 ID:BN+PKYST0
飯の話題すら飽きられた模様
10:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:10:48.70 ID:etTtsySL0
どの競技でもそうやけど一強は盛り下がるよな
12:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:11:37.86 ID:DV2+5zhz0
でも自宅でAIに負けてるよね

★おすすめピックアップ
嫁の身体がエッチwww パシャッ

デブスニート主婦(37)だけど、ぐうたらしてたら離婚決定した。

くいな「ゾロはいいよね。男の子だから」政治的に正しいゾロ「……!」シュバババババ

15:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:13:15.37 ID:yV8XFbY50
8冠確定みたいなもんだしな
ここで一つ落としてから8冠なら少し盛り上がる
28:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:18:08.02 ID:444iecgfa
>>15
予選3連勝はまだわからん
挑戦者になれば実質決定やが
19:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:14:21.27 ID:0udtXTc50
羽生が挑決勝って新旧7冠対決だったらかなり盛り上がっただろうに勿体ないな
まあ年齢考えたらようやりすぎとるぐらいだけど
24:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:16:28.08 ID:Clkp54Ib0
木村のおじさんかわいい
no title
no title
25:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:17:10.46 ID:m4pXaDR50
>>24
中年の星おじおじキャワワ
223:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:21:16.79 ID:lpRbbG0n0
>>24
大地は何仲良く旅行してんだよ
27:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:18:05.47 ID:7EVYUZkM0
ぐうの音も出ない神
漫画より強い
人生99週目だろ
29:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:18:21.89 ID:8q4XKKS10
通算勝率8割3分ってヤバすぎだろ
38:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:22:03.91 ID:QrxJOO+md
>>29
タイトル独占して弱い棋士との対局減ってるのに勝率変わらずだからもう誰も敵わないわ
33:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:19:30.17 ID:Ia46kTkra
永世八冠みたいわ
早ければもう来年永世棋聖やな
200:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:14:38.53 ID:Fr1wmvr20
>>33
永瀬が藤井からタイトル取れるわけねえだろ
399:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:30:09.29 ID:DJfKzkWld
>>200
34:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:19:56.54 ID:BN+PKYST0
囲碁挑戦しろよ
35:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:20:04.52 ID:4EhhA/55a
こうなることくらい予想できた
一強時代が盛り上がるのは最初だけや

早くライバル出現が待たれる

39:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:22:47.91 ID:Ia46kTkra
通算200期くらいしてほしいわ
議論の余地ない圧倒的最強をみたい
40:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:23:33.73 ID:PHH+INSVa
ここから打倒藤井で研究されるから
41:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:23:36.60 ID:AG022dgP0
セ●クスにどハマりして将棋弱くなるイベントまだ?
45:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:26:50.90 ID:v4EMica20
全盛期の羽生とどっちがつよい?
47:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:28:23.98 ID:aIwCAZJb0
>>45
羽生は番勝負でちょくちょく負けてたからほぼ危なげなくタイトル獲ってる藤井やろうな
49:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:28:55.02 ID:LhnYGv/40
もう藤井の対戦相手はAIだけでいいんじゃないか
52:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:31:17.83 ID:qpu0I7mva
他の棋士息苦しそう
53:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:32:13.29 ID:8JCkIV2f0
3月のライオンとかいう藤井聡太のおかげで完全に終わった漫画好き
55:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:33:07.03 ID:Ia46kTkra
>>53
中学生プロ棋士であんなに弱いのは非現実的やからな()
61:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:35:00.45 ID:hYR/GIsu0
将棋ファンも8冠までは藤井やけど
8冠後は打倒藤井のほうに傾くんちゃうの
66:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:36:35.17 ID:57Xy2vRd0
>>61
さすがに判官贔屓が増えてくる気はするな
まあそれでもナベと久保だけは永遠に惨敗してほしいけど
63:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:35:31.21 ID:57Xy2vRd0
羽生が若い頃にAIあったらどうかはわからんけどな
68:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:37:28.17 ID:OXZhbiIep
>>63
現代の棋士がベテラン含めて「窮屈」と言い張ってる環境を森内は楽しいとか言ってソフトガンガン回してるからな
昔にソフトがあったら羽生世代1のゲーマー森内の方が羽生より覚醒しそう
489:: 2023/06/07(水) 10:09:09.17 ID:138ygvkS0
>>68
永瀬より研究マニアになってそう
67:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:36:37.94 ID:RU9/JQkzd
若い世代にネクスト藤井おらんのか?
70:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:37:45.70 ID:Ia46kTkra
>>67
三段リーグで山下という中学生が頑張ってる
ただ藤井級の天才はあと20年は出ないんやないの
89:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:43:16.63 ID:3D7EufSsM
>>70
山下くん1期目で6-7で負け越してるから時間かかると思う
507:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:15:56.01 ID:1Eqw+D2N0
>>67
藤井を見て育ってる世代が才能顕し始めるのはもうちょっと先やな
そっからはマジでどんどんもおもろくなると思う。まぁそれでも藤井くんがずっと強いだろうけど、ただ下の若い世代で波瀾万丈のドラマが出てくるぞ
69:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:37:43.53 ID:xEF8gtUVr
もう倒せるのはこいつしかおらんやろ

no title

72:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:38:05.73 ID:6x9sQt8t0
どうすんのこれ
no title
73:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:39:34.16 ID:JteIYUe80
>>72
永瀬が落ちたらやばいよなぁ
王座予選まだ3回くらい勝たないと挑戦でけへんのちゃうっけ??
86:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:42:42.44 ID:4zCtmzQi0
>>73
藤井がタイトル戦に出て来た時点で終わりやからな
75:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:40:02.20 ID:Ia46kTkra
>>72
永瀬は王座防衛したら永世王座だから気合入るやろな
104:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:45:08.58 ID:gVW73gA/a
>>75
その理論で言うと渡辺も気合いは入ってたはずやろ
166:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:00:42.97 ID:a1EYZ9xh0
>>72
一般棋戦全部勝ってたのか…
629:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:01:05.76 ID:cI6/Xzzqd
>>72
こうやって見ると竜王って格の割には歴史短いな
634:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:03:15.00 ID:fwk+2Kiy0
>>629
十段戦から名前変わったからね
それに格と言っても賞金額で決まる程度のもんだし
78:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:40:44.93 ID:fwk+2Kiy0
8冠の最後に立ちはだかるのが永瀬じゃね…
羽生さんのときは谷川さんだったししかも1回阻止してるしドラマがあったわ
79:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:41:09.22 ID:nJMdsrjl0
なんでそんな強いの?
90:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:43:24.24 ID:Ia46kTkr0
>>79
元から詰め将棋の天才だった
詰め将棋の歴史上最大の天才といわれてるレベルに
詰め将棋でつちかった終盤力と常に将棋しかやらない将棋好きな嗜好があいまっての藤井やな
80:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:41:18.43 ID:9apoMTfP0
藤井が負け越すイメージわかねえもんな
羽生の7冠はすぐに終わったけど、藤井は当面続きそう
84:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:42:31.43 ID:N95cpGO/a
羽生世代はみんな個性あった

藤井世代は

93:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:43:57.01 ID:ykQ74H2d0
>>84
AIの手をパクってるだけだからな
そりゃ個性は出ない
91:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:43:28.48 ID:PVtpwyI60
藤井と同年齢の伊藤はどうした?
96:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:44:14.97 ID:Ia46kTkr0
>>91
もう六段やで
羽生が20の頃の森内や佐藤より活躍してる
103:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:45:06.69 ID:PVtpwyI60
>>96
おお順調なんだ
藤井のライバル候補か
107:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:46:01.29 ID:Ia46kTkr0
>>103
近い内にタイトル挑戦の常連になりそう
114:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:46:46.27 ID:yV8XFbY50
>>103
いやそういう点ではまだまだやな
森内程度で藤井のライバルにはなれんわ
95:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:44:08.93 ID:VjIOPGWfp
将棋上手い人ってチェスやればもっとワールドワイドに金稼げるのになあっていつも思う
101:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:44:48.59 ID:8JCkIV2f0
>>95
ハブヨッシャルは国内ランカーだったりする
109:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:46:15.56 ID:gVW73gA/a
>>101
一時期一位やったろ
102:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:44:58.12 ID:ykQ74H2d0
>>95
将棋のトップがチェスやったら通用しなかった
将棋はレベル低い
105:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:45:43.88 ID:ZnwEjACj0
>>102
チェスのトップが将棋やったら強いってマジ?
600:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:45:06.27 ID:v/Ba/hRQd
>>105
ロシア人のチェスマスターが持ち駒使わずにA級になれる位には強いぞ
606:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:51:09.19 ID:h6AGcXLX0
>>600
マジでこれ糞だったよな
本格野球漫画に突然時速300キロの投手が出て来たようなもん
99:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:44:43.41 ID:57Xy2vRd0
2年くらい前までは序盤~中盤はスキがあったからな
もうそれもなくなって手がつけられなくなった
108:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:46:12.44 ID:OmSKwxhI0
ハブみたいに感想戦でぜんぶ手の内さらせ!
111:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:46:40.88 ID:zS6zyWjb0
藤井は順位戦が一番きつそうだった
113:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:46:43.51 ID:zNgWSly2a
もう21になるのに伊藤以外の藤井世代がでてこない

基本高校生までにプロにならないと大成しない世界でこれは期待できそうにない

117:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:48:12.66 ID:PVtpwyI60
ナベは中学生棋士になって高1高2と遊んだ言ってたな
高3になってあせって将棋に取り組んですぐタイトル挑戦だったかな
サボってなければ別の未来あったかもな
135:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:52:32.70 ID:JteIYUe80
>>117
ナベを将棋漬けにしたら今頃引退してるやろ
遊ぶからあそこまでやれたんであって。。。
118:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:48:39.02 ID:khFATE4P0
神の一手を指すには天才が2人必要だからな
125:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:49:40.51 ID:vpSQ3ylR0
>>118
ハンターの蟻の王とこむぎみないな展開みたいよな
122:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:49:14.15 ID:KQh9hhwz0
藤井を王座戦で過去倒してきた大橋は今期はもう負けたし止める奴おらんな
124:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:49:25.86 ID:Zw6ntRbSd
もう流石に今回は藤井負ける民もいなくなったのか
132:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:52:04.25 ID:3D7EufSsM
>>124
羽生とか最初に取った竜王は1期で失冠してるし、フルセットに持ち込まれたりして防衛したり取られてるけど
タイトル15回出場して全部奪取、防衛かましててストレートか1敗しかしないし
しかも連続で負けることないから1局負けたところでタイトル取るのは分かりきってるからな
134:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:52:15.73 ID:Ia46kTkr0
>>124
番勝負15戦全勝とかいうおかしな記録やからな
137:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:52:53.44 ID:ZnwEjACj0
>>124
王座挑戦のトーナメントで負けることはありうるやろ
番勝負になったら負ける気せんけど
129:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:51:38.58 ID:9qCrQWl/M
記者「将棋以外の趣味はなんですか」

藤井「…詰将棋ですかね」

記者「…」

131:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:52:02.11 ID:O5Hk4K6za
強すぎて孤独になって闇堕ちするパターンや
138:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:53:10.02 ID:CZKGcQW4r
主人公側じゃなくて
主人公が最後に戦う孤高の天才側だもんな
139:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:53:12.51 ID:zNgWSly2a
一強は人気のピークは高いかもしれんがすぐ飽きられる
長い目にでみたら群雄割拠のほうが長続きするのに
146:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:56:12.42 ID:fwk+2Kiy0
>>139
とはいえ藤井くんが出てこなかったらもうスポンサーも撤退して青息吐息でしょ
Abemaも参戦してないし叡王戦もできてないし賞金も大幅カットよ
241:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:26:30.32 ID:PrS/LUL40
>>139
弱いのが沢山いても人気は上がらないだろ
強いのが3人くらいで良い
140:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:54:18.15 ID:YfCvK6wh0
龍と苺って漫画で女子高生がアマ枠から竜王戦挑戦権獲得までいったけど藤井がおかしなことやりすぎて叩かれんくなったな
149:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:56:33.60 ID:PVtpwyI60
>>140
あれはあれで面白かったわ
強引すぎる展開が良い
441:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:43:20.10 ID:XfDiID+P0
>>140
漫画ってぶっ飛んでるからええやんって思うわ
リボーンの棋士みたいに元奨の苦悩みたいなん描いても地味でうけん
ワイは好きやったが
480:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:05:56.66 ID:kwX9rlryr
>>140
なんなら女子中学生やろ
141:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:54:31.95 ID:vpSQ3ylR0
羽生世代はみんな同じくらい強かったし個性も強かったから面白がったが
今の藤井一強は味のないなろう小説のようや
142:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:55:37.61 ID:GlEkwdas0
今こそ人vsAIの電王戦を復活させよう
143:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:55:50.15 ID:THuKkHgd0
藤井ファンは盛り上がっても将棋ファンは盛り下がってるよな
144:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:55:57.15 ID:yZAaxHgK0
圧勝しておいて酷いミスをしたとか反省してるのちょっとナメてるよな
159:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:58:29.77 ID:r6r6hv5kd
>>144
それは羽生もよくやってた
148:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:56:25.27 ID:JteIYUe80
藤井聡太の王座挑戦までの道

1.藤井✕村田
2.藤井✕羽生or斎藤明
3.藤井✕斎藤慎orトヨピーor石井orナベ

なんか突破できそうやなぁ。

157:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:58:26.09 ID:Ia46kTkr0
>>148
羽生と明日斗は面白いわ
どっち勝つか読めない
150:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:56:34.57 ID:HGhaN3Rl0
将棋棋士って藤井のせいで藤井と羽生とそれ以外になってしまったよな
昔は羽生さんと愉快な仲間たちくらいだったのに
152:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:56:52.70 ID:dMdK4ZRm0
タイトルホルダーがみんな違う時代良かったよな
153:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:56:56.63 ID:Ia46kTkr0
タイトル分け合ってた頃が一番暗黒時代なんだよなあ
155:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:57:15.04 ID:PVtpwyI60
京都に中学生棋士になれそうな子おるやろ
京大数理研の講師の子供
160:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:58:32.64 ID:3D7EufSsM
>>155
最初の3段リーグ負け越してるから時間かかるよ
158:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:58:28.11 ID:zwNTOh8Z0
羽生が妥当藤井1番近い気がする
162:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:59:16.42 ID:Vm9cbny/a
>>158
こないだのタイトル戦見る限りはナベより可能性は感じたな
161:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:58:39.50 ID:2QJj62K+0
藤井よ、お前に勝てるか?
no title
163:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:59:38.41 ID:gHv4Vni1d
>>161
たんたんと詰ませてそう
164:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 07:59:59.37 ID:vpSQ3ylR0
ここで羽生がAI修業して
さらにパワーアップして7冠奪取したら熱いんだがな
165:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:00:11.12 ID:rlEv0M0Va
野球ファンは一強はつまらない戦力は五分で全球団活躍するのが理想言うけど
将棋ファンは一強大好き藤井が勝ちまくるほど楽しい他棋士はどうでもいいとなるのは何でなんやろ
169:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:01:25.03 ID:Ia46kTkr0
>>165
将棋は化物みたいに強い王者がタイトル独占するもんやからな
木村、大山の頃から
176:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:05:15.39 ID:eon8YX7gM
>>165
やきうはチームスポーツだからな
チームスポーツの一強はつまらんねん
168:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:01:05.73 ID:khFATE4P0
誰もが認める最強藤井から100期目を取るっていう最高の展開がまだ残ってる
174:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:04:22.12 ID:57Xy2vRd0
天才棋士の見立てでは藤井君は全盛期の加藤一二三と互角だそうやで

藤井聡太新名人&七冠 歴代名人「AI超え」神の手に感嘆するも…ひふみん「でも彼は史上最強じゃない!」

<中略>

「いやいや、史上最強ではないですよ。名人戦でも、つけいる隙は何度かありました。全盛期の私と藤井さんとは、いい勝負だと思います。大先輩では大山康晴十五世名人がいますし。最強かどうかは、今後の活躍で決まります」(加藤)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e73455c66a0ed348b7057e44cea2f2462f9693

177:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:05:33.66 ID:JteIYUe80
>>174
野球の実績勝負みたいなもんやな
プロスピみたいにパラメータかしたらエエ勝負になるんちゃうか
180:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:07:13.74 ID:fwk+2Kiy0
>>174
さすが通算タイトル8期(名人1期)の大棋士の言うことは説得力ありますわ~
183:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:08:22.03 ID:B8bOs5LLp
>>174
タイトル10期も取ってない奴がよく言えるな
最年少記録多いだけで全盛期は知れてるのに
189:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:10:42.50 ID:ZnwEjACj0
>>183
そういや当時ってタイトル何個あったんや
206:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:15:34.72 ID:z00xn+IL0
>>189
加藤がデビューした頃は4~5くらい
83年から7(棋聖戦は年2回)
232:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:24:24.13 ID:ZnwEjACj0
>>206
当時は今よりも稼げなさそうやな
今よりも競技人口は多そうやけど
179:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:07:10.32 ID:b7xyxhvX0
深い山育ちで電気もなくパソコンも見たことない中学生が爺ちゃんから教わった我流のプロ棋士とかライバルにあらわれてほしい
182:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:07:48.84 ID:AH2xue2zM
他の棋士が弱すぎる
羽生世代はみんな強かったのに
184:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:09:32.01 ID:ho00i/D30
ただただ化け物みたいに圧倒的に強いからドラマがないよな
羽生さんの七冠の時はドラマがあった
185:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:09:47.40 ID:y9O7Qc26d
世界戦がないからつまらんよなぁ
186:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:09:52.36 ID:dUKUwh+Fa
羽生100期取ってラスボスになれ
188:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:10:34.48 ID:9bArZHKCd
もう将棋漫画とか読んでても展開が面白くなくなったわ
主人公負けすぎな聡太の方が凄い
190:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:10:51.92 ID:2QJj62K+0
全冠制覇したら藤井君呼びをやめて藤井さんにしなくちゃな
192:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:11:17.54 ID:FTeuIW3Qd
今は将棋100やからええが女遊び覚えて将棋70くらいになった時にどうなるかやな
193:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:11:52.13 ID:r/KvWw3x0
そろそろAIで育った世代が出てくるやろ?
そいつらに負けるやろ
196:それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします: 2023/06/07(水) 08:13:13.44 ID:0+ykowea0
20年全冠するかもしれん言われてるから下手したらタイトル奪うやつがまだ生まれてない可能性もある
198:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:14:18.72 ID:gGFbd7oD0
完全に藤井聡太の1強でその藤井聡太にはその辺のPCで動かしてるソフトにも勝てないってのがもうね
201:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:14:42.43 ID:r/KvWw3x0
>>198
これな
悲しいわ
209:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:17:07.68 ID:qQCnTtNt0
最近若手にはちょくちょく負けてるイメージだけど8冠も余裕そうなん?
220:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:19:58.80 ID:z00xn+IL0
>>209
今年もいまのとこ勝率8割だから可能性でいうなら高い
210:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:17:07.70 ID:Fr1wmvr20
ライバルおらんと弱くなるのも早いしな
100期行けるかどうかは藤井くん次第やな
213:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:18:44.50 ID:EpENduwrF
今はラスボスが生まれる時のエピソード0や
この後藤井を倒す主人公が現れるぞ
215:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:19:00.12 ID:uB6b0/sa0
本人は将棋出来るだけでたのしそう
217:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:19:19.03 ID:A/pmDaAR0
もう藤井システムみたいな新戦法は二度と生まれんやろな
何でもAIで調べられて終わり
229:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:24:05.32 ID:5GZosWqv0
ドラマがないよなドラマが
242:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:28:01.93 ID:gzFaxWGX0
大山のタイトル戦50期連続登場の記録超えられそう?
249:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:30:23.16 ID:z00xn+IL0
>>242
あれはタイトル数が8ある今は不可能やろ
王座とればやりかねないけど
245:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:29:45.58 ID:qoMg3qiVM
実際ラスボスよな
30年は安泰だろ
250:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:31:03.82 ID:PTRaIODed
>>245
これから競艇とかにどハマりして落ちぶれる可能性もある
247:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:30:10.85 ID:SpP34m1za
一二三のは金やんみたいなもんやぞ
引退間際のアマチュアレベルに衰えてた時ですら
藤井君に勝てる気がするって言ってたからな
253:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:32:33.29 ID:fwk+2Kiy0
>>247
それはカネやんに失礼過ぎる
カネやんがどんだけ記録持ってると思ってるんや
ひふみんは名人1期だぞ1期
257:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:33:43.95 ID:5O8lfxl3a
>>253
名人1期だけでもようやっとる
中学生棋士にしてはようやっとらん
264:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:37:17.33 ID:spj81zr3d
>>253
名人一期と他タイトルも複数期取ってる時点で割と大棋士やろ
確かに歴代頂上では無いけれども
272:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:39:30.28 ID:fwk+2Kiy0
>>264
それでもカネやんと同等に扱かっちゃいかんわ
カネやんは大山さんやろ
248:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:30:14.62 ID:UppOGEEpp
8冠達成しちゃったらもう話題にもならなくなるやろな
羽生超えの100期獲得まで
252:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:32:29.74 ID:z00xn+IL0
>>248
羽生会長
藤井竜王名人
の状況で色々プロモーション上手くいくとええなとは思ってる
254:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:32:50.82 ID:FQhaXVtkd
なろう系主人公の末路
255:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:33:09.41 ID:lpRbbG0n0
最低でも5年くらいはタイトル維持してそうだもんな
10年も堅いと思ってる人も少なくはなさそうだ
258:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:34:14.62 ID:WROyGJB7a
ネットでひたすらAIと打ち合ってたら奨励会合格しましたみたいなやつはおらんの?
260:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:35:35.94 ID:QZWJAOYC0
>>258
奨励会入らずAIとばっかやっててプロ入りしましたって奴はいたやろ
262:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:36:33.90 ID:r/KvWw3x0
>>260
バケモンやな
259:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:35:17.74 ID:KDdo+gs10
no title
これでキャッキャしてたのたった数年前やろ
今は7冠表記になってんのかな
271:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:39:11.76 ID:3D7EufSsM
>>259
棋士とかになって段位で呼ばなくても良いように改変されてたはず
263:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:36:45.07 ID:x+czEHAAd
藤井が出てこなかったら相手をカンニング扱いして足を引っ張り合う陰キャの集まりみたいな評価で終わってた業界
268:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:38:01.42 ID:GjdJavkWa
まあ一般人が興味あるのは将棋じゃなくて藤井の昼飯とどれだけタイトル取れるかやから問題ないやろ
270:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:38:30.31 ID:UEODqNC60
そろそろ将棋星人が攻めてこないと打ち切りコースやろこの漫画
277:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:41:58.75 ID:C0gM9XTSa
藤井以外が弱過ぎるわ何やってんの将棋界
283:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:43:40.15 ID:JeBjz2Hv0
将棋ってもう一段階盛り上げる為には世界戦が必要だよな
将棋って個人での勝負だし各国3体3の世界戦とかやったら盛り上がるだろ
289:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:45:01.49 ID:fwk+2Kiy0
>>283
囲碁はとっくにやってるけどこれっぽっちも盛り上がってないんだよなぁ~
302:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:50:41.36 ID:PrS/LUL40
>>283
囲碁「世界戦やるけど盛り上がりません(中国と韓国にボコボコにされてます)」
286:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:44:41.41 ID:iSWMphGDM
ライバルがいないっていうけど藤井がもうちょっといやだいぶ弱くなってくれないとライバルになりようがないよな
288:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:44:49.28 ID:M9Na0Onla
藤井君が8冠をあと10年キープしても羽生の99冠に届かないと思うと羽生も結構すごいな
306:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:54:41.97 ID:lpRbbG0n0
>>288
そうね 羽生さんでもうこんな人は現れないんだろうなとか思ってたら現れちゃうもんなんだね
291:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:45:54.02 ID:oqMpiKGr0
でもよく考えたら群雄割拠の戦国時代より圧倒的一強時代の方が世間は盛り上がるよな
前者はタイトルをお互い食い散らすから誰を持ち上げたらいいか分からないけど、後者ははっきりしてるじゃん
世間は将棋の内容なんて興味ないんだし今のままの方が良くない?
299:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:49:23.62 ID:9jgeSU1/0
今三段リーグにいる山下君がどれぐらい伸びるかやな
300:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:50:15.01 ID:z00xn+IL0
>>299
ナベくらい才能があっても今の棋界だとタイトルとれなさそうなんよな
304:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:53:46.50 ID:u17kpv5Rd
対局やると相手はマスコミにとっての引き立て役にしかならないから可哀想ではある
305:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:53:56.30 ID:HAySgcd60
無双系も人気やんけ
それと変わらんやろ
307:それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします: 2023/06/07(水) 08:55:07.13 ID:0+ykowea0
藤井君vs残り全員やぞ
トーナメントの途中でポロッと負けしかタイトル阻止する方法がない
308:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:55:55.45 ID:1v2PF/gxp
もし全棋士からAI取り上げても序列はあんま変わらんのか?
314:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:57:37.63 ID:z00xn+IL0
>>308
多分藤井が今以上に独走する
終盤力が違いすぎる
321:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:58:41.34 ID:iSWMphGDM
タイトルは落とさないだろうけどグランドスラムを毎年やるとはさすがに思えないから他の棋士は一般棋戦だけでも取らせなようにすることだな
322:それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします: 2023/06/07(水) 08:58:49.45 ID:0+ykowea0
藤井君に勝つ方法は事前研究で序盤のリード作るしかないからAIなくなったら他の棋士ノーチャンス
325:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 08:59:53.43 ID:j3PitTv2r
羽生も似たようなこと言われてたけど7冠取ったあとにモチベ低下でボロボロになったからな
藤井くんがどうなるか
329:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:02:52.27 ID:9jgeSU1/0
トッププロって中終盤糞強いのにその中でも抜きんでてるのが藤井君だからな
今までそんなケースなかったからタイトル失う姿がまったく想像できない
しかもまだ若いし
331:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:03:52.01 ID:M9Na0Onla
藤井君はこないだの棋聖戦第一局みたいに一手間違えば逆転されるリスキーな最善手じゃなくて確実に有利保ったまま進められる(評価値的には)悪手気味の手を指したりするしそのへんのバランス感覚もすごい
332:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:03:59.24 ID:CmmTzAnM0
全部で8冠なのに、なんで7冠でそんなに騒ぐんかわからん
335:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:05:15.19 ID:fwk+2Kiy0
>>332
今回は最年少名人があったからな
337:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:07:35.40 ID:r/KvWw3x0
>>332
8個目のタイトルができたの最近なんや
338:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:07:41.24 ID:z00xn+IL0
>>332
最年少名人記録を40年近くぶりに更新した
最年少七冠記録を30年近くぶりに更新した
これだからな
七冠なんてのは二人しかおらんけど
334:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:04:46.82 ID:JeBjz2Hv0
どこの世界でも10代の天才は20歳過ぎたら凡人になったりするのに
将棋の世界は中学棋士がそのままプロでも無双するよな
339:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:07:51.74 ID:uegQTgSg0
もうタイトル通算15期なんやな
357:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:16:45.54 ID:sO5mmsLpF
>>339
タイトル15期でタイトル戦15回(16回)登場は歴代最少らしい
341:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:09:22.43 ID:T6Y8iaKQH
藤井は番勝負で負ける気がしねえわ
悪くて2つ落とすくらいだろ
342:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:09:25.60 ID:r3pGhnBF0
羽生の百冠を食い止め続ける使命があるから
343:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:09:48.74 ID:Fi7GWVqla
ぶっちぎり過ぎてたまにしか負けんのがな
1位と2位がかけ離れてるって結構ある
344:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:10:52.42 ID:XaWCX/3i0
他の全ての棋士が藤井の噛ませ犬になってしまったな
藤井以外の棋士の人気が出るなんてことは今後一切ない
345:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:11:00.66 ID:4L+y/LQv0
渡辺元名人すらAI将棋をもっと活用しはじめたの最近みたいやから
新時代の将棋についていけない棋士が大半なんやろな
藤井七冠は元からの天才に加えてAIも一番研究しとるんやろ
354:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:15:03.46 ID:LXUqZZvx0
この後背後霊が消えて自分の力で戦うようになるんやで
そっからが本番や
373:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:21:16.73 ID:ZBU/+crPp
藤井聡太に悲しい過去

【藤井聡太の原点(中)】同級生・囲碁の加藤優希初段が明かす 授業中に将棋の符号を書く藤井名人

<中略>

 中学生だった頃の藤井聡太名人を、隣の席から見ていた女子生徒がいる。「なんだかいつも楽しそうでした」と笑うのは、名古屋大教育学部付属中学・高校の同級生で4月から囲碁のプロ棋士となった加藤優希初段(20)だ。

 藤井と加藤は中学1年と3年でクラスメートだった。入学した直後、クラスでの藤井の自己紹介を加藤は覚えている。「藤井聡太です。将棋が好きです」。だが、声質のためか、クラスメートたちからは「なんで、掃除が好きなんですか?」と質問が。「藤井はめちゃくちゃ困っていて、『いや、将棋です』『掃除?』ってやりとりが何度かあって面白かったので覚えています(笑い)」。当時のことを振り返る時、呼び方は同級生の「藤井」になる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4ff88affdf24d7ace0898c8c5a2aa2d17187f0

385:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:25:07.27 ID:GNfnK2f4M
まだ獲れてないタイトルあと一つあるやん
この話をするならまずは8冠獲ってからちゃうの
407:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:34:02.29 ID:FxCKEB2vd
藤井聡太君の弱点はキノコって聞いたから何とか将棋に活かせないか?
413:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:35:47.69 ID:hqx5BAm40
>>407
ホクトをスポンサーにつかせるしかない
414:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:35:58.82 ID:3rLrZYWo0
加藤一二三「全盛期の私なら藤井さんと互角でしょう」 ←コイツ
419:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:37:35.59 ID:ILtXYz8K0
>>414
金やん枠としてアリやろ
422:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:38:01.37 ID:PpfjcizG0
>>414
昔の強い棋士が今のAIで研究したらどうなってたのかは気になるな
426:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:38:35.34 ID:z00xn+IL0
>>414
この人は別に人格者枠ではないからセーフ
418:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:37:34.58 ID:3rLrZYWo0
可愛くてスタイルの良い女性プロ棋士に誕生してもらってマイクロビキニで対局に来てもらえば楽勝よ
420:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:37:37.95 ID:yE12hxyQa
藤井聡太「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

【藤井聡太の原点(上)】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f26f9156f38be4d94066e8f7705d5cad5947528f

429:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:39:47.97 ID:MwIGC/WLM
同年代のライバルポジがいないのが悪い
430:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:39:51.33 ID:L8h53SAF0
藤井倒すのを目指す若い世代が出てこないと無理か
435:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:41:05.35 ID:adyuDLsK0
最近のタイトル戦はワザと緩めて盛り上げてるよなぁ
442:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:43:21.91 ID:9/Sc/vwZa
コメントは基本謙虚やけど本心では自分より強い相手に飢えてそう
443:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:45:24.07 ID:43zEtutHd
藤井をラスボスにした方が盛り上がりそう
まだ見ぬ強敵を添えて今の四段辺りを主人公にするんや
444:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:46:04.46 ID:b8owdmLN0
no title
羽生も実はタイトル全制覇は一年だけなんやな
藤井も今年逃したら厳しいんちゃうか
449:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:47:06.66 ID:6CJmC8yB0
>>444
今のレーティングなら8冠キープの確率が8割くらいやからな
2割落とす可能性あるし難しいな!
454:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:51:30.83 ID:b8owdmLN0
>>449
体力的な問題もあるし羽生も7冠の時は辛かったっぽいし
単純な勝率以上に厳しそうやで
497:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:11:25.29 ID:PrS/LUL40
>>444
羽生は全盛期だけ7冠とれた
藤井は全盛期の5年以上前に7冠とった
全然違う
503:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:13:30.01 ID:GNfnK2f4M
>>497
よくわからんが、全盛期がいつかって過去の記録から決まるもんちゃうの
508:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:16:05.71 ID:GNfnK2f4M
>>444
地味にずっと毎年タイトル持ってた渡辺ってある意味すごいな
530:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:21:09.02 ID:fwk+2Kiy0
>>508
19年連続タイトル保持は歴代2位だからな
1位は羽生さんの27年
516:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:18:11.78 ID:AaVBLejnM
>>444
谷川って地味にレジェンドよな
523:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:19:27.81 ID:r2rx5lIja
>>516
そらそうよ 大山中原羽生藤井と比べたらアレやけど
米長、谷川、ナベは十分レジェンド
525:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:19:54.73 ID:GecEJeYR0
>>516
歴代5位のタイトル数もったレジェや
羽生世代や藤井すら憧れの棋士は谷川やし
615:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:55:14.49 ID:OBzFHPMI0
>>516
派手定期
谷川が出てきて将棋の注目度上がった
445:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:46:11.37 ID:h9EAcRq4d
クロ現で変な手打って時間稼ぐのが1番現実的な勝ち方って言われてて草も生えんかった
仮にもプロがそんなこすい手使ってええんか
448:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:46:54.98 ID:43zEtutHd
>>445
昔はもっとこすい手を使ってたらしいわ
450:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:48:23.49 ID:6CJmC8yB0
>>445
負けてる方が難しい二択を迫り続けるのはよくある話やな
447:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:46:20.09 ID:adyuDLsK0
藤井くんを孤独にさせてはいけない!
459:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:53:30.53 ID:sO5mmsLpF
>>447
おは彦
451:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:48:24.47 ID:n2QdPdHj0
ワイらでも背伸びしたら食える1000円台の飯を食ってるってところが
ギリギリ同じ人間なんだなって共感覚えるところだわ
457:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 09:53:11.21 ID:Fdn94z7q0
チート使いすぎてやることなくなったんや
475:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:03:13.26 ID:fI1p1U4Y0
羽生さんは自分より強い棋士いなかったから到達点の限界があったけど藤井君はAIがあるから羽生さんより強くなるだろう
強さは藤井君だけど凄さは色々ひっくるめて羽生さんでしょ
476:それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします: 2023/06/07(水) 10:04:21.80 ID:0+ykowea0
羽生さんがAIとガチるなら対局休んでAI用の勉強しないといけないって言ってたでしょもう誰もやらん
486:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:07:44.32 ID:GNfnK2f4M
佐々木大地が藤井の対抗馬で未来のスター候補なんか
488:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:08:33.27 ID:GecEJeYR0
>>486
大地は強いけどスターかというと…
深浦二世やないかな
521:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:19:18.48 ID:bcXw8je80
>>486
スター候補かどうかはともかく藤井の一番の対抗馬は永瀬やろ
487:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:08:06.11 ID:fTFSIENz0
タイトル減らせよ
全部藤井がボコるだけやし
491:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:09:26.65 ID:VzTQIE2V0
つーか三段リーグは5敗で抜けたんだよね?
なんで誰も勝てないの?プロ棋士、三段リーグより弱くね?
493:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:10:32.29 ID:XHZJuraw0
>>491
研究で強くなった努力型タイプや
498:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:11:29.04 ID:GecEJeYR0
>>491
藤井が毎年成長してるからや
プロデビュー時の藤井は今の藤井には全く歯が立たんで
492:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:09:40.65 ID:ogLH/7+ia
藤井の頭脳を将棋とかいう箱庭お遊戯で終わらせるの日本の損失やでほんま
科学者とはいかなくてもせめてチェスとか囲碁だったらな
496:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:11:24.89 ID:8w0UJ/qmd
藤井聡太「『上』で待ってるで」
504:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:14:24.80 ID:Mq4No7lA0
ワイが神ならここでめちゃくちゃ強い唯一のライバルとして女性棋士登場させるわ
514:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:18:00.25 ID:GNfnK2f4M
羽生が衰えたのは普通に老化なんか
518:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:18:46.04 ID:Pd+PGoEs0
>>514
藤井がいなければタイトル取れそうくらいには強いよ
524:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:19:53.02 ID:f41FTwTWa
>>514
外野が見てると集中力がなくなってるように思うわ
年やなって
517:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:18:16.51 ID:fmQ3oQLk0
体力もメンタルもお化けってのが更に凄いわ
522:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:19:27.49 ID:Mq4No7lA0
羽生あと1つタイトル取ったら100なんやろ?
取ったら盛り上がりそうなのにな
527:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:20:43.11 ID:OtJ4Vble0
>>522
羽生は何もかも持って行きすぎだから
前人未到の100期は後世のために残すべき
554:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:29:01.77 ID:AaVBLejnM
>>527
なお大体の記録は塗り替えられている模様
名誉NHK杯選手権者だけはわからんが
526:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:20:28.83 ID:2em8ySbBa
全盛期羽生くらいの独占度がエンターテイメントとしてちょうど良かった
藤井はあっさり何でも達成しすぎ
534:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:23:59.42 ID:jA5GDm57a
地球代表のオッサンは何してんの?
538:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:25:53.99 ID:fwk+2Kiy0
>>534
弟子を育てて今藤井く●にタイトル挑戦×2させとるで
540:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:26:00.49 ID:fmQ3oQLk0
>>534
弟子に駄目だししてた
539:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:25:54.49 ID:QmFZOBcBd
タイトル全部バラけた時は確かに面白かったが今より面白かったかといえば別にだし話題になったかといえばなってないし一強で別に良いだろ
結局羽生がタイトルホルダーしてたときのが将棋は盛り上がってたのが事実やろ
542:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:26:34.61 ID:GdUZ7M9v0
電車好きみたいやし1日駅長でリフレッシュできてそう
568:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:32:27.69 ID:AaVBLejnM
>>542
電車じゃなく気動車やぞ😡


593:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:42:30.29 ID:BhTy/top0
>>568
まぁ免許の種類が違うからな
549:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:28:12.23 ID:P0qKSfFH0
もう藤井無視して他のみんなでやろうよってなれば面白いのに
556:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:29:16.18 ID:r2rx5lIja
>>549
達人戦復活したからそっち見たらええで
566:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:31:04.64 ID:VzTQIE2V0
>>549
女流棋士の大半はどうせ里見と西山に勝てないからもういいわって思考になってるのではないか?
みたいな記事見た記憶あるわ
570:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:32:33.62 ID:1Eqw+D2N0
>>549
実際ここまで圧倒的な一強だと下が群雄割拠になっておもろいぞ
その時一番強い奴が藤井く●に挑戦するという構図で
563:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:30:27.29 ID:GecEJeYR0
達人戦は羽生無双やろ
今の藤井より突出してるわ50以上に限定したら
572:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:32:34.69 ID:bcXw8je80
菅井永瀬斎藤佐々木大地勇気がおる小学生大会マジで草生える
優勝した勇気さあタイトル戦に一回くらい出てよ
no title
573:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:33:31.01 ID:GecEJeYR0
>>572
この佐々木勇気ってのはさぞかし活躍してるんやろなあ
576:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:33:57.80 ID:8Nfq444MA
>>572
三枚堂さん…
578:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:34:30.37 ID:awfQ1twa0
>>572
勇気が永瀬菅井さいたろうと同年代ってなんか違和感あるな
586:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:38:34.13 ID:bcXw8je80
>>578
A級昇級インタビューでその3人に先に行かれてしまったって本人も言ってるのでまあ
菅井永瀬さいたろうからしたらお前がフットサルやらなんやらで寄り道してるからやって言いたくなるんやろうけど
583:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:36:19.81 ID:1Eqw+D2N0
羽生
歳とったので脳科学的には全盛期の40%しか出せてません
必須の研究であるAI活用を辞めました
そしたら何故か実力が戻ってきました
↑こいつだけなんかおかしくない?
596:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:42:50.36 ID:lpRbbG0n0
>>583
ワイは無冠になった時も実はそんなに悲観しとらんかった
タイトル棋戦でいいとこに居るのを知ってたのと元々この人少し波があるからや
でも100期はちょっと相手が思ってたより厳しいと思っとる
601:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:45:09.16 ID:RA9xRBw/r
天才1人じゃ神の一手が作れない
そのことに気づいて藤井は八冠取ったら消えてしまいそう
604:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:50:45.12 ID:dr0NONsD0
一発勝負は無理でも、番勝負なら藤井にも勝てるやろ
613:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:54:45.23 ID:qrZXy3MI0
>>604
むしろ逆

変則二番勝負含め番勝負無敗の藤井には現状勝てる奴おらん

607:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:51:35.81 ID:SoyjT6S4M
対藤井聡太特化兵器大橋貴洸を信じろ

なお王座戦は藤井に当たる前に負けた模様

619:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:57:15.70 ID:bcXw8je80
>>607
ナベ羽生辺りに負けるならまだしもじゃない方の斎藤なんかに負けてんじゃねえよ
623:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:58:52.12 ID:GecEJeYR0
>>619
今の斎藤明日斗くそ強いぞ
608:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:52:25.37 ID:RA9xRBw/r
誰が最初に藤井からタイトル奪うかだけど
あと20年は無理やな

全完したら予選なくなるから
その分さらにAI研究重ねて手がつけられなくなる

611:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:54:19.18 ID:h6AGcXLX0
>>608
これからAIが進んで記憶力ゲーになって勝率が均等化する気がする
610:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:53:25.48 ID:fmQ3oQLk0
なんだかんだ対抗馬の筆頭は永瀬やなぁ
612:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:54:35.70 ID:N16fRl/x0
羽生以上の天才なんか出てこねーよww→藤井
616:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 10:55:40.14 ID:fmQ3oQLk0
>>612
まぁ羽生が未来永劫最強棋士だと思ってたよ
633:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:02:58.27 ID:bcXw8je80
ここまで来ると藤井が負ける動画ばっか見てまうわ
ワイのお気に入りはこれ
https://youtu.be/a4ZVC8bdrvw
[embedded content]
638:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:05:52.96 ID:fmQ3oQLk0
>>633
どっちの藤井竜王や
646:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:09:58.95 ID:bcXw8je80
>>638
もちろん猛って言いたいけどこの動画は二枚の角の連動が美しいから聡太の方や
635:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:03:55.21 ID:qrZXy3MI0
AI使ってなかった時でさえ詰将棋選手権はプロに混じって小5で優勝(以降5連覇中)

13歳で奨励会三段昇段だからな 元々の才能もヤバい

637:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:04:48.09 ID:PWpRtZCVa
藤井くんががっつりヒール化すればああ播磨灘みたいに面白くなるぞ
641:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:07:20.48 ID:NB27q/fAM
羽生は歳に勝てなかった
藤井聡太が歳に勝ったら羽生を超えたことにしてやる
642:それでも動く名無し: 2023/06/07(水) 11:07:23.68 ID:IHHrC+TRa
藤井聡太最後の敵は進化し続けるAIや
最後はAIにできない人間性で勝利の感動の結末やで

※関連記事
藤井聡太さん、無双しすぎて将棋界が大変なことになってしまう

藤井聡太「やった! 世界一の棋士になったぞ!」???「ククク……」

【悲報】藤井聡太竜王(20)、なんG民が一生食べられないような昼食を注文

藤井聡太と女流最強の対局、残酷すぎる

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です