御社からテレワーク廃止の通告が来た・・・


remoteworks458A3238_TP_V4

1:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:55:47.52 ID:/fXZBLhZ0
今日総務部からメールで通告きたわ
突然のことで怒りがおさまらん
5:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:56:31.87 ID:FW4YPO7y0
ざまぁwwwwwwwwwww
7:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:57:06.91 ID:1sxqzWef0
満員電車で通勤しろってことw
11:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:58:49.17 ID:/fXZBLhZ0
>>7
せやで
1時間30分以上通勤にかかる社員は在宅続けてもいいよって前は行ってたのにそれすらも撤回された
14:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:59:22.14 ID:03TdBc0+0
>>11
悲惨で草
17:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:59:46.39 ID:aJ9eH4WS0
>>11
冷静に考えてテレワーク続くわけ無いやん
21:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:01:39.63 ID:RiLQyDwo0
>>11
弊社はテレワーク導入するから通勤手当は月2万円までに減らすわ!からのテレワーク廃止やで
当然月2万円の上限だけが残った
62:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:11:27.20 ID:c+i25ZVZ0
>>21
157:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:25:50.29 ID:NLK+cZYA0
>>21
そんなことあるんか…
46:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:07:48.59 ID:r3FlD4Er0
>>21
さすがに嘘やろ…

もしくは中小零細

363:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:52:12.90 ID:DwNpyXBEd
>>21
それ週5勤務の人どうすんの
385:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:54:36.95 ID:RiLQyDwo0
>>363
持ち出しや
421:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:56:57.86 ID:Ugh0wZOK0
>>385
転職待ったなしやな
444:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:59:03.34 ID:RiLQyDwo0
>>421
そういう人柱の動きに期待や
9:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:57:48.23 ID:EoUsHK7HM
ウチは一年前から廃止しとる
10:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:58:05.97 ID:w7vcYxbZ0
もう終わりだよこの国

★おすすめピックアップ
父親(91)、無職の息子(63)と引きこもり歴35年の娘(52)を養う

悟空「AI絵師、これは絵描き一人ひとりの努力の結晶だ…!くたばっちまえーっ!」

ワイの親(末期癌)が死ぬのを怖がってるんだが

13:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:59:20.59 ID:8b+uqqhv0
ワイだったら即やめるけどな
16:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 21:59:40.20 ID:MjDxWoQoF
電車めっちゃ混んでる
18:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:00:25.75 ID:hFUJ/iig0
最近電車混んでるのって新人がおるからかと思ったらホンマにずっとこれつづくんか
19:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:01:13.87 ID:/PnroBt+0
>>18
まぁ夏には落ち着くやろ
22:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:02:01.69 ID:goMYYMAu0
ワイも在宅終わる可能性高いが会社までチャリで10分やけど休憩時間にチ●ポ出しながら踊るのが出来なくなったらきつい
24:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:02:43.04 ID:Bn7d2/Ne0
気に入らなければ転職すりゃいい
できないなら文句言う前に能力のない自分を恨め
26:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:03:12.10 ID:jHhQPQ0z0
未だに在宅できる職種って何?
49:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:08:14.17 ID:oqeP1MOo0
>>26
初めから在宅を取り入れてる大手外資やろ
P&Gとかな
346:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:50:10.01 ID:dp/CdsBp0
>>26
財務部だけど月1,2回しか出社せーへんわ
354:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:50:56.49 ID:4yEpYlVL0
>>26
だいたい全部ちゃうか
今や判子も領収書も代理受領代理押印の時代やぞ
463:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:00:36.77 ID:2pOMTpbo0
>>26
設計開発
何やかんやで平均すると週2くらい出とる
474:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:01:40.05 ID:/ZU4kr5N0
>>26
メーカー知財やけど社内の中では1番在宅率高いわ
845:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:36:58.35 ID:OjA6rRFvd
>>26
NTT系はテレワーク推進しとるから逆に会社へ行くと怒られるわ
69:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:11:54.89 ID:ls+nb0X+0
>>26
営業マンはテレワークやりやすいわ
どうせ仕事は得意先が本番やし
78:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:14:28.43 ID:w3XIQ+FG0
>>69
営業エアプだけど直行直帰しやすそうでうらやましい
91:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:26.24 ID:ls+nb0X+0
>>78
今となっては直行直帰しかないわ
デメリットがあるとするならばレーザープリンターが使えんことぐらい
27:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:03:42.45 ID:FAEs0Xp60
貴社はまだやめへんで~
うらましいか?w
28:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:03:44.52 ID:ls+nb0X+0
ワイんとこ営業所廃止して永久にテレワーク民になれたんだ😁
29:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:04:14.84 ID:a0lVcmIR0
電車混みすぎや🤮
コロナで本数減ってるよな?その分過密になってる
33:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:05:32.67 ID:aJ9eH4WS0
>>29
やばいね
キツすぎて三十分早く乗るようにしたわ
30:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:04:42.44 ID:vhcDl2O50
日本の満員電車は文化だから
31:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:05:09.24 ID:V+FLOj340
弊社元からテレワークなんて無し🤗
34:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:05:53.22 ID:/g5wvbNR0
5月から出社が増える会社は結構出てきてるな
逆にオフィス縮小した会社は変わらずテレワークやっている印象
36:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:06:19.49 ID:/fXZBLhZ0
ワイの同僚は賃貸を退去して会社からめっちゃ離れた実家に戻って子供部屋おじさんテレワーカーになるプラン組んでたのに今日の通告を見て発狂してた
もう賃貸解約して実家に帰ってたらしい
37:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:06:22.72 ID:p871RXbh0
テレワークでも仕事回ってたんならテレワークでええやんな
無理に出社させるところかわいそうやわ
44:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:07:44.86 ID:UhCXZP5na
>>37
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン !
161:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:26:48.38 ID:ekflGxImd
>>37
回ってるとはんていされてないからやろ
40:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:06:44.54 ID:fCVGrgKU0
アンチ乙
最初からそんなものなかったから
41:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:06:56.52 ID:UhCXZP5na
弊社は全員分の座席ないから全員出社はあり得ないわ
55:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:10:02.34 ID:PutDcNQc0
>>41
ワイもフリーアドレスだわ
自分のスペース郵便受けみてーなロッカーしかねーわ
64:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:11:35.77 ID:/g5wvbNR0
>>41
フリーアドレスやな
なおみんな決まった席に座る模様
85:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:10.95 ID:UhCXZP5na
>>64
せやね
コロナで従業員増えたのもあるけど
42:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:07:01.76 ID:oiFPdMyA0
何でテレワーク廃止のとこが多いんや?
効率そんな悪いのか
50:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:08:31.48 ID:/g5wvbNR0
>>42
対面のほうが効率良いとかそんな理由だろ
51:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:08:34.66 ID:AI6xypIod
>>42
マイクロマネジメント教信者が上司にいるんだろ
200:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:31:57.25 ID:9UYhZ1H40
>>42
ワイ設備設計やけど
実物見ないと何が問題かとわからんねん
テレワークやと仕事が全く進まん
432:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:57:48.61 ID:5rdm5M3qd
>>200
ITでもないインフラがテレワークできると思うなよそんなの当たり前や
43:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:07:14.16 ID:UhCXZP5na
そもそもコロナ前からテレワークしとるし
45:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:07:45.62 ID:iPa+Cz9j0
ええなぁ
テレワークなんて営業すらなかったわ
52:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:09:17.38 ID:YexqGaak0
テレワークの人って2年ぶりくらいに出社するんか?
67:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:11:49.79 ID:jX24IMo/0
>>52
うちはもう在宅勤務4年目やけど
会社の機材使わないとできない作業もあるから
なんやかんや年に何回かは出社してるで
今年はまだ一回も行ってないけど
80:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:14:48.09 ID:YexqGaak0
>>67
必要がある時だけ行く感じなんやな
逆に必要がなければ行かなくていいんやな
ええな
54:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:09:38.34 ID:5gcBlxMG0
3年間で総マスク社会になったし元に戻るの又3年位かかりそう
56:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:10:04.89 ID:UhCXZP5na
なんなら地方移住もしとるから出社は無理や
今更東京には住みたくない
57:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:10:13.20 ID:f/B9dNWTM
今日出社したらリモート…オフィスっていうのは興味ある?っていあれた…聞いたらとうほぐのとある町に作るらしい…車持ってないよぉ…
59:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:10:55.08 ID:/g5wvbNR0
テレワーク完全廃止じゃなくて中途半端にすると生活リズム壊してしまうの草

カッコつけるなら、野球でいう平日にナイターデーが繰り返し行われる状態に似てると言っておこう

60:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:10:59.07 ID:c+i25ZVZ0
そりゃ国全体が衰退するわ
61:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:11:15.91 ID:HQ50SIWpa
新人とか未熟なうちはテレワークはやめたほうがいいよ
仕事に慣れているやつはテレワークがいいけど新人の教育が難しくなるという
88:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:17.94 ID:/g5wvbNR0
>>61
うちは新人研修は出社やし、指導する側ももちろん出社
72:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:12:52.61 ID:/fXZBLhZ0
>>61
新人を一人にさせない方がいいのはガチ
新卒社員が入社してすぐメンタルやられていきなり辞めたわ
63:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:11:34.40 ID:IkapFZvJp
うちの総務も突然「基本は出社です」とか言い始めてビビってるわ
もう毎日満員電車乗るのは耐えられん体になってもうたから勘弁して欲しい
89:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:22.17 ID:5gcBlxMG0
>>63
でもJKと密着出来るし良くないか?
70:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:12:13.10 ID:5lOmR0ZP0
世間知らずのワイに教えて欲しいけどテレワークで不便無く業務完遂する仕事ってどんなのがあるんや?
友人が在宅フリーランスで画像や映像編集やってたからそういうのはわかるんやけども
77:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:14:05.66 ID:/g5wvbNR0
>>70
基本的にはパソコンで完結できる仕事が前提
セキュリティとかは会社が社用PCに設定してくれるから
71:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:12:31.43 ID:FAEs0Xp60
自分が会社の経営者だとしてテレワーク廃止したいか?
したいよな?
同じ給料払うのにぬくぬくやられたら悔しいもん
968:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:56:32.92 ID:hWEcA2+7M
>>71
完全に無能側で草
94:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:43.90 ID:tBaSogHB0
>>71
明らかにサボってるのバレるから出社したくない😭
76:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:14:01.16 ID:ZBXLzKhQ0
>>71
仕事部屋に監視カメラ設置していいなら交通費浮くから有り
83:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:09.11 ID:FAEs0Xp60
>>76
sky「おまかせください(ニッコリ」 tmb_corp03
90:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:22.69 ID:lQPxjhQ40
>>83
消えなさい
105:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:17:51.58 ID:3H9g0HIT0
>>71
オフィスにかかる金考えたらできるならテレワークさせときたいやろ
家賃電気代掃除のおばちゃんデカいところなら警備員とか洒落にならんぞ
109:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:18:44.13 ID:5iuVDP7B0
>>105
正にこれや
74:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:13:32.40 ID:5iuVDP7B0
リモートを出来る仕事を通勤してやってた事の異常さに気がつかないのかね
75:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:13:50.88 ID:IddpuGtsM
みんなで出社するから尊いんや
あったかい会社やで…
79:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:14:32.02 ID:FW4YPO7y0
実際のところテレワークで効率が上がる仕事なんて限られてる
82:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:14:58.39 ID:buinPKoM0
在宅でできる仕事って10年後無くなってるだろうしええやん
106:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:18:08.21 ID:oqeP1MOo0
>>82
優秀な会社ほどそれで成り立ってるけどな
なんせ効率化が全てやからな
日系は見習った方がいい
84:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:10.65 ID:qcBpn7qk0
弊社は会社からの指示は月の50%はテレワークだったのに
ワクチン4回目の接種あたりからテレワークなんてしないよね?みたいな無言の圧力が部署内に蔓延ってて糞だったわ
86:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:15.35 ID:jHhQPQ0z0
いうてアメリカでも在宅減ってるんやろ?
87:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:17.92 ID:Cwq7TKyv0
一度テレワーク導入した企業はそのまま継続しろや
電車のこと考えろ
92:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:28.32 ID:dlRehFDUr
会社の近くに住むのがベストやわ
たまに昼食時にマンションに帰って寝とる
93:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:31.83 ID:hDnV+e3z0
ワイの会社は月10日までしか在宅勤務できなくなった😇
95:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:50.02 ID:YexqGaak0
テレワークで家賃安い田舎に住むのが最強ちゃうか
100:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:16:47.36 ID:/g5wvbNR0
>>95
コロナ全盛期はそれやっていたヒトいたが、縮小化傾向の今はアカンやろ
111:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:19:31.89 ID:YexqGaak0
>>100
今は出社する時もあるからあかんか
118:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:20:36.90 ID:/g5wvbNR0
>>111
完全テレワークならいいが、週2回以上出社になるとキツいやろ
131:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:22:02.23 ID:YexqGaak0
>>118
週二回出社ならあかんな
その週二の日はなんで出社するんや
149:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:24:32.37 ID:/g5wvbNR0
>>131
うちは週3出社やが、1日は対面でチームミーティングしたいから。
あとの2日は社長の意向やけど理由は知らん
172:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:28:29.67 ID:YexqGaak0
>>149
バランスで半々にするって感じなんやろか
そういうハイブリッドがこれからの主流になりそうやな
184:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:30:03.65 ID:23vZv8kj0
>>172
ハイブリッドとかマジで意味不明だぞ
無駄にPC機器移動しまくるリスクが増えて危ないだけだ、そんな会社潰してしまえ
196:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:31:31.96 ID:YexqGaak0
>>184
たしかにPCをどこかに忘れて
個人情報の漏洩とかリスクはありそうやな
96:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:15:58.45 ID:1whKkjvlM
ワイはシステム業界やから周りテレワーク当たり前な環境だわ
週1で顔出してコミュニケーションとってる感じやな
98:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:16:08.18 ID:1msGCZ180
大手は余裕あるよな
99:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:16:10.57 ID:23vZv8kj0
うわー突然辞めるとかあるんだかわいそ、俺はテレワークにしがみつくぞ
101:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:16:47.66 ID:ZBXLzKhQ0
在宅減ってるって事はやっぱ生産性悪いってことやね
そりゃそうよな、職場で仕事するからやる気になるのに家でって普通はだらけるよ
104:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:17:38.64 ID:9XHDiMBG0
どうせ出社してもサボるんやからテレワークでええやん
125:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:21:12.85 ID:5iuVDP7B0
>>104
本当にこれやと思うわ、実際に出社してる時の生産性とテレワークしてる時の生産性を個人ベースで見てダメな奴を指導するかクビにしたらええだけや
112:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:19:32.50 ID:LMSKaEvo0
オフィス潰した企業が賃料安い地方にオフィス借りなおして出社強制にする展開無いやろか
117:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:20:28.55 ID:KvM7TzA50
>>112
完全に潰したところは殆どないやろ
123:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:21:08.19 ID:UhCXZP5na
>>112
パソナ「小豆島にこいよ」
116:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:20:07.44 ID:6t4YZPvH0
ワイNTT系高みの見物
132:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:22:06.13 ID:NR+7Adjl0
>>116
賃下げしてるんやから、テレワークまで取られたらおしまいやもんな
124:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:21:09.20 ID:YexqGaak0
実際テレワークって効率どうなん?
会わなくても電話やメールで問題ない?
130:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:22:01.16 ID:/g5wvbNR0
>>124
業種にもよるが不自由ないからな
なおみんなだらける模様
147:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:24:28.04 ID:jX24IMo/0
>>124
会社によってソフトは違うやろけどTeamsとか使ってて
ちょっとした用はチャットで込み入った内容は音声通話や
何の問題もないぞ
145:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:24:17.16 ID:PutDcNQc0
>>124
事前に目標設定してたらええんや
140:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:23:26.71 ID:YexqGaak0
>>130
上司の目がないとワイはやる気でなそうや
ちゃんとやってる人すごいな
137:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:23:08.49 ID:23vZv8kj0
>>124
問題ない、効率悪いとかありえんよ
コロナ前電話も会議もない顔突き合わせてパソコン使わない原始人の仕事してたのか?と問いたいわ
152:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:25:23.85 ID:YexqGaak0
>>137
わざわざ出張してみんなで学会を開いてたのとか意味わからんな
全部テレビ会議で十分や
146:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:24:22.99 ID:3GgTn1rla
>>124
それが当たり前になってる会社やと全く問題ない
上司とのコネクトなんて全部teamsやし
営業車も手配されてるからいつでも近場の駐車場から動かせる
162:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:26:49.58 ID:YexqGaak0
>>146
近場の駐車場に営業車が手配されてるのすごいな
そういうサービスがあるんやろか
169:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:28:04.96 ID:V5W8HFrVa
>>162
会社の経費で自宅の近くの駐車場借りるんや
営業車はリースカー手配される
177:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:29:19.97 ID:YexqGaak0
>>169
当たり前やけど駐車場代も経費で出るんやな
車もリースやし自社で車を持つよりは高くなってしまいそうやな
128:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:21:49.34 ID:vg2SCaDN0
テレワーク廃止なのにオフィスに席は無いし通勤費は出なくなったしで地獄よ
休憩スペースに40人ぐらい屯して電話掛けたり機材持ち込んだりで悲惨
148:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:24:29.73 ID:23vZv8kj0
>>128
悲惨すぎる
テレワークだからってオフィスの席無くして通勤費カットしたまま出社とか奴隷じゃん
142:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:23:41.66 ID:DYpCzaSR0
そらアメリカでさえ非効率だと見直されたし
156:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:25:41.44 ID:KvM7TzA50
>>142
フランスはむしろこれからも増やしてくらしいぞ
165:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:27:04.76 ID:nGOAORBU0
テレワークわいヒゲ伸ばし放題
無職と思われているかも
171:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:28:28.77 ID:jX24IMo/0
>>165
そのためのマスクやから外せんわ
185:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:30:07.68 ID:gkqjcyqVM
でもお前らテレワーク中ゲームかオ●ニーしかしてないよね
190:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:30:52.09 ID:UhCXZP5na
>>185
昼寝と晩飯の仕度もしてるぞ
191:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:30:55.77 ID:PutDcNQc0
>>185
は?大谷の試合見てるし
210:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:33:55.57 ID:YexqGaak0
テレワークの残業ってどうやって申請するんや
ズルして自分の好きなだけ残業をつけることできるんやろか
219:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:34:31.34 ID:L4ru/fKx0
>>210
そうやで
働かなさすぎて申請してことないけどな
223:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:35:19.23 ID:23vZv8kj0
>>210
ズルしていくらでもつけられるよ、まあそれ会社でも一緒だがな
テレワークだからズルするってやつは会社に向いてないわ
250:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:38:17.44 ID:9UYhZ1H40
>>223
普通ログとか取られとるやろ
まともな会社なら怪しいことしてたら人事から上司に連絡行くよ
261:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:39:56.38 ID:L4ru/fKx0
>>250
設備設計なら紙ベースでアイデア練ってました、とか現調いってました、とかでパソコンメインじゃないケースたくさん思いつかん?
現場全く行かない人なんかな
342:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:49:34.17 ID:/g5wvbNR0
>>223
出退勤ソフトでログ取られるだろ
358:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:51:31.66 ID:fPJePcZFM
>>342
そんなのパソコン付けっぱにしとけば済む話じゃん
361:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:51:54.72 ID:/g5wvbNR0
>>358
えぇ…
397:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:55:19.44 ID:UhCXZP5na
>>358
紙のタイムカードとか使ってそう
447:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:59:43.24 ID:fPJePcZFM
>>397
出勤簿にはんこやぞ
出退勤の時間は自分でエクセルに記入
483:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:02:19.76 ID:UhCXZP5na
>>447
自分でウェブ上で出退勤ポチるの今どき普通やと思ってたけどまだハンコの会社とかあるんやねw
254:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:39:17.63 ID:hDnV+e3z0
>>210
弊社は基本的に8時間みなし労働や😞
266:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:40:40.60 ID:YexqGaak0
>>254
残業代は8時間分までってことか
実際どれくらいやってるんや
288:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:43:43.31 ID:hDnV+e3z0
>>266
ちゃうで
いくら働こうが在宅勤務は8時間労働とみなすんや
在宅で残業つけようと思ったら面倒くさい申請が必要
310:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:45:24.24 ID:YexqGaak0
>>288
そういうことなんか
申請しないとあかんの嫌やな
先月とかどれくらいやってるんや
214:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:34:03.32 ID:vtL4mFdhd
出社でのコミュニケーションてバカにされがちやけど若手層は会社行って仕事する方が成長スピードはえーわ
もう仕事一通り全部分かってる中堅以上はテレワークの方が楽でええんやけどな
334:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:48:48.29 ID:/g5wvbNR0
>>214
週2、3出社とか中途半端なことするから効率悪くなったり、体がだるいとか起きると思うわ

実際睡眠時間バラバラになるし

222:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:34:56.80 ID:RiLQyDwo0
人事部は完全にテレワーク=サボりの時間の認識よな
その通りやけどそんなに社員に信頼ないんか
226:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:35:57.58 ID:nGOAORBU0
>>222
なんかそう思われてるかもって思うとトレイにもいけない
強迫観念がある
237:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:37:10.67 ID:NAepd1b60
>>222
経営者の本とか読むと、必ず社員はサボるものって書かれてる
246:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:37:54.86 ID:KvM7TzA50
>>237
零細社長しか読まなそうな自己啓発系か
227:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:36:07.74 ID:vg2SCaDN0
日常のタスクに加えてテレワーク組の上司たちの現場対応投げられるのほんまクソやわ
それで残業休出当たり前とか転職せんとあかんわ
232:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:36:31.45 ID:KvM7TzA50
>>227
御社地獄やん
233:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:36:32.11 ID:lZHMv2Qx0
言うてテレワーク週2とかが普通なんやないの?
完全テレワークも完全廃止も効率悪いやろ
258:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:39:44.33 ID:YYDs8NHSd
>>233
ワイのとこは週2までテレワークOK、時差出勤退勤OKやな
5時すぎたらほとんど人いないからこの会社大丈夫かっていつも思うわ
249:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:38:14.39 ID:23vZv8kj0
>>233
週2テレワークとかまじで意味不明だと思う
何それとしか言いようがない
253:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:39:13.72 ID:LMSKaEvo0
>>249
週休4日制の超優良企業やぞ
252:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:39:08.26 ID:nUBiQGC60
>>249
それは週2固定なことに対して文句言ってんの?
それとも出社在宅両方あることに対して文句言ってんの?
272:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:41:57.45 ID:23vZv8kj0
>>252
週でテレワーク上限決めてること
テレワークと出社で仕事の質変わるんならどっちかに寄せるべき
286:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:43:40.42 ID:nUBiQGC60
>>272
上限決める意味はないわな
ただ出社する理由しない理由がそれぞれあるから寄せる意味もないと思う
自由に決められるのが一番ええわ
303:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:44:55.54 ID:/rWMi1/u0
>>272
個人のタスクは同じだとしてもコミュニケーションはあるやろ周の半分でも顔を合わせるのは大事
234:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:36:56.99 ID:AAsIjVGQ0
ワイの会社も出勤させたいみたいやけどオフィススペース返却したから無理なんだよなあ
幹部が無能で良かったわ
284:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:43:29.81 ID:RiLQyDwo0
>>234
コロナ期間にオフィス縮小させたところは勝ち濃厚や
おめでとう
264:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:40:36.36 ID:sjn8EyUZd
うちの会社は小さい子供いる社員はテレワーク化やわ
274:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:42:00.25 ID:xSgiiQwu0
>>264
うちのそれだわ
10歳になるまで1回も出社しなくてOKだわ
まあなんだかんだで月2は出社するが
278:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:42:31.66 ID:klNkb6j60
>>264
それって他の社員不満言わないの?
アットホーム職場やんな
318:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:46:36.02 ID:RiLQyDwo0
>>264
子供作ればテレワークになるなら少子化対策にもなりそう
282:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:43:21.21 ID:QCFLiAgK0
テレワークの方が面倒臭く無い?
対面の方が良いと思うけどなあ
326:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:47:52.28 ID:23vZv8kj0
>>282
電話は全部は言い過ぎだけど代表以外フロアの電話はほぼ消えた
だって無意味だろ、今時家に電話置くクソバカいるか??携帯でいい
345:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:50:07.58 ID:R6EYSICC0
>>326
社用携帯を貸与しとるんよな?
私用携帯はいややで
ナニーしてたらおっさん上司からの電話くるとかどんな地獄やねん
心臓止まるわ
285:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:43:36.78 ID:5Rmh+TUna
単純に疑問なのが、オフィス無しの完全テレワーク組は客先からの電話対応はどうしてるの?
オフィスにも電話番を残してる?
295:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:44:08.15 ID:L4ru/fKx0
>>285
コロナに敏感な時は転送で誰かのケータイにかかるようにしてたわ
322:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:47:37.55 ID:5Rmh+TUna
>>295
誰かってのはリモート電話番みたいなのを付けるん?
それとも常に担当直電?
336:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:48:52.77 ID:L4ru/fKx0
>>322
誰か1人電話版決めて、その人にかける感じや、事務のお姉ちゃんとか
で、掛け直させますねーいうて担当に引き継ぐ
今はもうやってないし五人くらいの田舎事務所いた時の話やけどね
381:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:54:26.35 ID:5Rmh+TUna
>>336
サンクス
事務のお姉ちゃん大変そうやな
話し中はしゃーなしになるんやな
294:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:44:08.08 ID:VTXz6xVOM
テレワってPCの動き監視されてんの?
5分動かしてなかったら一時離席になっちゃうからアラーム付けてんだけど監視されてるとしたら怖すぎる
338:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:49:22.99 ID:UhCXZP5na
>>294
skyとか入れてなければ監視できんやろ
311:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:45:24.63 ID:4yEpYlVL0
>>294
ログはとられてるらしいが弊社はなんかやらかして調査されない限りなんか言われることはないわ
327:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:48:05.80 ID:VTXz6xVOM
>>311
良かった、アニメ見ててメンション送られた時はすぐに対応できるように音出してるけどくだらないことでワイを呼ばないで欲しいわ
300:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:44:43.49 ID:IfQKCSCJM
テレワークって気軽に人と話すの難しくない?😒
309:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:45:20.99 ID:QCFLiAgK0
>>300
対面の方が血の通ったコミュニケーションできるしな
325:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:47:45.56 ID:R6EYSICC0
へえそんなに通勤手当払いたいんだあ😅
349:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:50:43.37 ID:klNkb6j60
>>325
ワイも通勤手当払ってアホやなぁと思ってたけど恐らくそれ以上にサボりが多過ぎて生産性悪いんやと考える
364:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:52:31.04 ID:LJW/tiOi0
わいwebエンジニアは週5出社にするとか言い出したから会社辞めたわ
そしたら続々辞める宣言続いた結果週一出社になりそれも嫌で隔週一出社になったとのこと。
バカだね
375:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:54:14.49 ID:4yEpYlVL0
>>364
弊社はフルリモートから週3出社週2リモートになったけど、技術系だけは週1出社特例フルリモート制度のこったわ
ずりーって思うけど人材確保的にしゃーないんやろな
386:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:54:38.37 ID:R6EYSICC0
>>364
今ニート?
413:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:56:27.22 ID:LJW/tiOi0
>>386
業務委託でフルリモートで仕事してる
正社員と違ってフルリモートでもいいやって感じの扱いされやすいんよ
458:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:00:02.64 ID:R6EYSICC0
>>413
フリーランスってやつ?ええやん
スキルごっつあんねやな羨ましい
367:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:53:10.78 ID:9I8E4k5Fd
テレワーク廃止したがる人ってどの層で理由はなんなんや?
377:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:54:23.64 ID:hmPQ3VmK0
>>367
阿呆な経営者
自分の目で確認せな信用できんのやろ
398:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:55:26.64 ID:LMSKaEvo0
>>367
社長や上層部
理由は仕事は本来出社してやるものだから
374:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:54:10.08 ID:23vZv8kj0
テレワークだとサボるって言ってる奴、テレワークて残業100時間3ヶ月やるとそんなん無意味だってわかるぞ
仕事きつい時は出社の時超えて最大効率で仕事できるから会社より効率は良かった
416:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:56:39.68 ID:/Hdu8VPz0
>>374
うちの会社完全テレワークで過労死出たわ
出社する気力すら無くても仕事出来るのがやばい
労務管理出来てないと両極端に弊害が出る
457:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:00:02.25 ID:23vZv8kj0
>>416
俺の周りもテレワークで鬱とか過労何人も出たわ
だから全員テレワーク強制もダメ、人には特性があるのよ
379:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:54:24.15 ID:6imYl3UM0
出社してても地方競馬見てるし株も見てるしYou Tube見ながら仕事してるぞ
怖いか?
395:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:55:16.86 ID:zSn30W/Y0
>>379
マルチタスクの鬼やん
388:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:54:45.35 ID:GWWUNWTe0
出勤する
クソ上司にあれやこれや雑用頼まれて対応に追われる
雑談で仕事が予定通り進まない
会議で無駄な時間に作業できない
暇な時も仕事してるフリする必要がある

リモート
自分のペースで休憩や仕事できる

420:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:56:54.83 ID:DkRCcywXd
>>388
典型的な自分が仕事できると勘違いヒラ社員の言い訳やな
405:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:56:00.49 ID:a+YL7QLoa
コミュニケーションていうほどzoomとかで取れないもんか?
というか具体的にzoomとかで足りないコミュニケーションてなんや?
428:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:57:39.02 ID:BcDx8Gdf0
>>405
チャットや通話で話通じんやつほど直の話し合いを求めてるイメージだわ
456:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:00:01.48 ID:a+YL7QLoa
>>428
ワイもそう思うわ、年齢高い奴に限ってツールを使いこなせない、めんどくさいとか自身の問題なのにコミュニケーションて言葉を多用してる気がするわ
406:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:56:03.21 ID:sjn8EyUZd
サボりたいからテレワークしたいんやなくて、満員電車嫌やからテレワークがええんや
会社の真横にタダで済ませてくれたら出社喜んでするわ
417:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:56:44.59 ID:7Ki6S/AH0
>>406
これ
436:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:57:57.71 ID:GWWUNWTe0
>>406
これよな
都会にオフィスあるせいで車持ちやと離れたところに住まなきゃ暮らせん
ほんで1時間くらいかけてトロッコ乗るの馬鹿らしいわ
443:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:58:55.95 ID:L4ru/fKx0
サボり関係なく、スウェットで鼻くそほじったり好きなタイミングでう●こしたりコーヒーいれたりできるから精神的な充足感は上やな
元々家で受験勉強できるタイプの人はマイペースにできてええで
448:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:59:44.56 ID:zSn30W/Y0
>>443
逆に塾とか自習室いかんと勉強出来へんかったタイプは出社した方がエエな
496:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:03:16.09 ID:JX7h6JxY0
テレワーク民は東京勤務なんか?
地方でテレワークはないんか
500:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:03:43.91 ID:LJW/tiOi0
>>496
むしろ地方から勤務してる奴いっぱいおるやろ
531:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:07:22.95 ID:a+YL7QLoa
>>500
そういう奴て企業側はどうするんやろうな
536:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:07:32.64 ID:cRehfQQ40
地方移住ブーム、一瞬で終わる

というかバカが騒いでただけでみんな東京に留まってる模様

558:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:09:19.58 ID:UhCXZP5na
>>536
東京からの移住支援金の金額増やすし今後移住推進する企業にも金出すことにでもなれば一気に広がると思うで
561:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:10:03.94 ID:uscQDP0Na
満員電車は確かにしんどいけどそんなんでパフォーマンスに影響出るようなやつは家でも娯楽の誘惑に負けるやろ
結局しんどくても自律できて頑張れるかどうかやのに
575:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:10:56.41 ID:/Hdu8VPz0
>>561
仕事できなそう
578:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:11:06.01 ID:KvM7TzA50
>>561
そもそも仕事自体がしんどいという固定観念は捨てよう
563:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:10:13.93 ID:JJ8SIiic0
ワイみたいなちっちゃい会社勤めには
テレワークでみんな何やってるか不思議やわ
資料とかもネットとかにぶち込んでるんか?
584:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:11:35.15 ID:UhCXZP5na
>>563
フルリモートの会社で今どき物理デスクトップで仕事してる会社ないと思うで全部仮想(クラウド)上でやっとる
615:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:14:05.21 ID:JJ8SIiic0
>>584
ワイはグーグルドライブぐらいしか使ったことないし
紙ベースの資料わんさかやからみんなハイテクに仕事してるなぁ
649:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:16:47.23 ID:UhCXZP5na
>>615
資料はもう全部ペーパーレスやね
契約書とかで相手が紙しか対応してない時にコンビニで印刷すること年に2回ぐらいあるけど
568:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:10:23.07 ID:sjn8EyUZd
平日で1番疲れるのが通勤だわ
580:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:11:16.15 ID:Y8Gb22xE0
>>568
ええ会社やな
573:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:10:47.79 ID:2ZyyP/sm0
出社民「テレワークとかずるいぞ!出社しろ!!」
出社民「満員電車ヤバすぎ!テレワークしろ!!」
あのさあ…
651:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:16:54.01 ID:7Ki6S/AH0
>>573
587:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:11:45.98 ID:8l3BFhlJ0
満員電車から逃げられるが衣食住水準はそのままで働きやすいみたいな理想の形ないんかなあ
621:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:14:43.16 ID:Y8Gb22xE0
>>587
それこそ地方ちゃうか
プライドはほどよく低い方が満足度は高まると思うわ
589:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:11:52.55 ID:uscQDP0Na
通勤がしんどいからテレワークしたい
は結局は「楽がしたい」が目的なわけや
そんなら監視のない自宅で仕事っていう辛いことをやれるかって言ったらまぁやれへんやろ
サボるっていう「楽をする」ようになるの目に見えてるやん
596:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:12:42.51 ID:StHxJqTnM
>>589
めんどくせえ奴やな職場でも糞嫌われてそう
613:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:13:51.00 ID:nlMcd2Iv0
>>589
そもそもテレワークに依存して怠けるような会社は
初めから魅力ないと思うんやが
620:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:14:34.90 ID:R6EYSICC0
>>589
IT後進国っぽくてポイント高い
627:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:15:18.31 ID:aKTZITzD0
>>589
楽した通勤時間分もっと仕事したいんやが
682:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:19:59.48 ID:a+YL7QLoa
>>589
そもそもツールは楽したいという発想から生まれるんやで?
サボるためにはどうやって効率化するかやろ
601:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:12:52.11 ID:p426oq580
出社民 7時起き!1.5時間通勤!

ワイ アラームかけずに9時起き、社畜を窓から眺めながらコーヒーブレイク

その差はなんだい?

652:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:16:54.91 ID:23vZv8kj0
>>601
テレワーカー大体朝7時か6時に起きて走るかジム行って9時から仕事だろ
外行くのは変わらん
611:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:13:46.87 ID:BXbtx1bM0
在宅でもTeamsですぐ捕まるから、サボってお散歩とかできないの辛いちょっとPCから手を離すとすぐ黄色になるし
630:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:15:20.43 ID:lNq0hntb0
>>611
マクロ組んだらええやん
643:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:16:20.32 ID:6imYl3UM0
>>611
マウスふるふるで解決やで
もしくはExcelマクロでも可
680:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:19:45.94 ID:BXbtx1bM0
>>643
たまに足でマウス蹴ってるw
715:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:23:02.14 ID:6imYl3UM0
>>680
プラレールで列車にマウス乗っけて走らせてるって話聞いたことある
なるほどと思ったw
619:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:14:31.11 ID:hxO0W+NO0
特別休暇とか軒並み廃止になっとるけどいざかかったらすげぇ発熱してめちゃくちゃ人に移るから機能停止する病気ってことは別に変わらんのよな
まるまる五日くらいは社会的に死ぬのに全部有給扱いにせなあかんのしんどいな
650:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:16:49.57 ID:fPJePcZFM
>>619
コロナにかかって高熱出す方が珍しいんちゃう?
ワイのところはコロナになったらみんなテレワークで仕事してるぞ
624:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:15:04.74 ID:uscQDP0Na
コロナ禍っていう異常事態で社会が変革されるかもしれへんかったタイミングで、テレワークしとった奴らが劇的に成果を叩き出してればテレワークは維持されたよな
だってその方が雇う側にとっても得なわけやから
でも成果は出せへんかったから変革されへんかった
ただそれだけのことや
658:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:17:15.54 ID:r1RGpqu80
>>624
結局のところ管理できなかったんだろうな
開き直ってサボるやついたら破綻するから気持ちはわかる
668:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:18:28.63 ID:8l3BFhlJ0
>>658
管理できるところまで変革が発達してたら変わってたかもな
その代わりそれは今の藤原竜也よりヤバいのが出来上がってる世界かもしれんけどな
694:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:21:00.55 ID:r1RGpqu80
>>668
フル出社でも管理できないのにリモートなら尚更
ガチガチに監視するなら最早出社した方が楽やろね
722:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:23:47.74 ID:8l3BFhlJ0
>>694
怠惰な人間からしたらそれくらいが釣り合いとれてる感じだな
どうせ出社してもボーッとしたりするし
636:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:15:46.43 ID:dTs8UN0d0
ワイの会社は最初ゆるゆるでテレワーク始めて
昼から仕事始めて深夜残業する奴増えまくって
残業代がすごくなって会社がキレて厳しくなったわ
絶対深夜までちゃんと働いてないやろし
664:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:18:00.34 ID:YrxlLDUD0
>>636
さすがにテレワークで言い値で残業付けさせるのは管理職が無能すぎるわ
670:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:18:59.04 ID:As2GRkI40
NTTグループってまだフルリモートなん?
678:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:19:35.65 ID:HQdCHcsaM
>>670
自由出勤やで
ワイは週4くらいでテレワークしとる
692:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:20:50.92 ID:kZ7uIH7td
>>670
大方そう
組織や支店によっては風土で出社比率高かったりする(それでも半数くらい)
673:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:19:11.29 ID:kZ7uIH7td
NTTはネットワーク保守以外ほぼリモートや
no title
677:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:19:27.66 ID:VprpUtyU0
世界的大手企業は対面に戻ってるんやろ?
それなら他も真似したくなるにはしゃーない
711:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:22:38.36 ID:RiLQyDwo0
>>677
給与も真似してくれませんかね
690:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:20:21.47 ID:omRZBKasM
テレワークでサボってるやつが出社したらサボらなくなると思ってるのホンマ浅いわ
むしろ出社時の方が堂々とサボってまうわ
693:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:20:59.97 ID:pQwKW/Rq0
>>690
監視の目あるのにどうやってさぼんの?
699:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:21:30.16 ID:BcDx8Gdf0
>>690
出社してた時もトイレでソシャゲしてたわ
タバコ休憩ありなんだったらトイレで抜けるのもありよな
706:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:22:19.29 ID:J/Osa6Zma
>>690
これ言うやつおるけど出社してさえ他人の目を気にせずにサボるようなやつが他人の目さえなくなり娯楽だらけの自宅でサボらへんわけないやんって思う
696:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:21:05.14 ID:J/Osa6Zma
誰かがテレワークで成果出してくれるのを期待してワイはサボろ!
でみんなサボって成果出せへんかったから以前の社会に戻っていくだけや
せっかく変革できるかもしれへんチャンスやったのにな
まぁワイは現場に出るしかないから元々テレワークなんかできひんのやけどな
700:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:21:33.46 ID:okaZwoS/0
>>696
でもそれはアメリカでもそうらしいからな
712:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:22:55.41 ID:eD0rItj3M
>>700

ディズニーやスターバックスは従業員をオフィスに戻しているが、あなたの会社が続く可能性は低い…最新の調査で

ディズニーやスターバックスは、従業員に対してオフィス勤務の日数を増やすことを要求している。

しかし、アメリカ企業のCEOを対象とした新たな調査によると、ほとんどの企業はこれまでの方針を変更するつもりはないようだ。

つまり、不況下でも多くの企業はリモートワークを取り入れた勤務体制を維持しそうだ。

アメリカでは一部の有名企業がオフィス勤務を再開しようとしているが、現在リモートワークをしている人も心配はいらない。現在の働き方が維持される可能性が高いからだ。

全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-264450


衰退国家は流石だな

704:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:22:02.57 ID:R6EYSICC0
共感する人いるかもわからんがラインやメール撃つのにめっちゃ文面考え過ぎちゃう性質なんやが
テレワークめっちゃコミュニケーションきつかったわ
ビデオ通話なら全然問題ないんやが
717:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:23:03.21 ID:VbnmYBRja
>>704
ワイ「👍」
844:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:36:54.04 ID:hDnV+e3z0
>>704
ワイも敬語間違ってないかググって時間かかっちゃう
718:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:23:07.99 ID:dYD3yN7D0
テレワークだとサボりまくって成果出ないから午前在宅の午後出社ばっか使ってる
出社してから頑張る
735:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:24:56.14 ID:/Hdu8VPz0
>>718
ワイの部署全員それで午前中誰もいなくて草
721:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:23:44.68 ID:LJW/tiOi0
つか対面コミュニケーション、というかリアルタイムコミュニケーションした方が都合良い時は
「あ、すんませーん。今ちょっとxxのことについて分かんないとこあるんで話したいんですけどいいすか?」てSlackで聞いてハドルで話せばええやろ
何も困らんぞこれで
730:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:24:26.76 ID:a+YL7QLoa
>>721
正にそれ
742:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:25:42.30 ID:9LPJ9tET0
ワイ土方、パソコンやってる兄ちゃん達は楽そうでいいなと思う
暑い時はクーラーの下で、寒いは暖かい部屋で出来るし何文句言うてるんや
752:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:26:47.01 ID:+LblT1vxM
>>742
AIでドカタの時代くるで
776:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:28:49.52 ID:GprDj/a30
>>752
いつになるやろね…🙄
744:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:25:51.17 ID:8l3BFhlJ0
体調が優れない時に在宅に切り替えるみたいな手法が流行ったから役員がそれだったら休めやって半ギレしてた時はあったな
765:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:27:28.54 ID:RiLQyDwo0
>>744
弊社も人事部はそれに不満みたいやけど何があかんのや?
有給取得率か?
783:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:29:25.01 ID:KvM7TzA50
>>765
普通に考えてなんかあったら労務管理責任問われるんちゃうか
790:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:30:24.97 ID:8l3BFhlJ0
>>765
単純に出社する程度は健康な時の選択肢として在宅があるからっていうスタンスだからやない?
現実的には同じ勤怠で金払ってんのに生産性が悪い状態で働くのが良いみたいな風潮が嫌いなだけやろけどな
800:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:31:32.55 ID:DymwWYSC0
>>765
そもそも働くって万全の状況でやるもので体調悪いんだったら休むのが普通なんだよ
何でしょぼいパフォーマンスで働くことが許されると思ってるんや
818:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:33:40.31 ID:RiLQyDwo0
>>800
例え30でも0よりマシやろの精神
859:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:38:56.44 ID:LJW/tiOi0
>>818
これやる奴増えるやろな
829:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:35:20.09 ID:8l3BFhlJ0
>>818
究極の人手不足を上や人事が解消する姿勢を見せないとそうなってもしゃあなしって場合も無くはなさそうなのがまたね
764:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:27:23.98 ID:w1JuuT/MM
せっかく地方復活の最後のチャンスでもわーくには無駄にするから見てろ😁
791:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:30:25.94 ID:7Ki6S/AH0
>>764
ほんまやな…
770:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:28:24.00 ID:AC3HyuPcd
どいつもこいつもサボり過ぎや
780:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:29:14.93 ID:BXbtx1bM0
>>770
それなのに夏のボーナス上がる模様
788:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:29:54.53 ID:67cZ/J4j0
コロナって満員電車を解消するいい機会だったのに結局何も変わらず満員電車作るのアホでしょ
827:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:34:38.36 ID:t1T6GSEZ0
>>788
【悲報】ワイの地元の電車、電気代がやーやーなのとか言い始めて減便
798:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:31:12.33 ID:UITQ4XxUM

799:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:31:16.09 ID:LJW/tiOi0
つーか対面コミュニケーションが得意な奴らって口が回る奴でリアルタイムで言いくるめるのが得意なやつとかタバコミュニケーションで勝手にいつの間にか物事進めたがるような奴で
ワイみたいな速筋のコミュニケーション能力が足りないけど文章でじっくりコミュニケーションするタイプはテレワークの方がずっとコミュニケーションしやすいんよ
だからリアルに戻ると不都合ばかりになるから絶対嫌だわ
805:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:32:12.48 ID:Zy2xipG00
>>799
わかるけどワイは新人やからまだ対面の方がいいわ
817:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:33:23.24 ID:HAXW4obm0
今日は、新入社員ワイのメンターがテレワークやったわ
テレワークは別にしてくれて構わないけど、50くらいの人たちが(新卒を放置して)よくやるなあみたいな会話してたのがちょっと嫌だった
メンターには積極的にテレワークしてもらって、部署内にテレワーク継続でokな雰囲気を作って欲しい
960:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:55:20.38 ID:mzG/18xp0
>>817
お前さんがテレワークにしたほうが利益よくなること説得するんやぞ?
848:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:37:34.14 ID:GprDj/a30
>>817
といつかワイのとこ他の人の嫌味が聞こえてくる職場めっちゃ嫌やわ
ワイのとこもそう
そんなとこわざわざ行きたくないわ
どうせワイもボロクソ言われてるのはもうどうでもいいけど
その輪の中に混ざりたくない
838:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:36:31.98 ID:gzQhrub6a
会社を経営しとる側のことを部活動しとる連中みたいな勘違いしとるやつ多すぎひん?
テレワークして会社の業績プラスになるならなんぼでもテレワークさせると思うで
トップダウンで
865:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:40:03.93 ID:6jkz+vxQ0
>>838
いやあ多くの企業のお偉いさんは俺が出社してるんだから下も出社して当然だろみたいな感じよ特に日系
880:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:41:42.88 ID:HTkqi1t/a
>>865
それで株主とかに怒られたり株価下がったらどうするん?
というかテレワークが正義ならもっと株主総会とかで株主が「なぜ従業員にテレワークさせないのか、その方が業績上がるのに」とか質問しとると思うで
いろんな会社で
904:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:46:42.22 ID:6jkz+vxQ0
>>880
出社とテレワークでどっちがどれほど定量的に業績に良い影響を与えてるかなんて説明が難しいし
業績に関して言えばそんなんよりコロナやウクライナ危機みたいな市場環境要因の方がデカすぎる
そんな瑣末なことで株価は下がらないし株主は怒らないし怒る少数株主は無視される
851:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:38:17.71 ID:LJW/tiOi0
テレワークのせいで生産性が落ちてるから出社に戻す
って言ってる企業の何割が業績上げるか楽しみだわ
858:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:38:55.92 ID:a+YL7QLoa
>>851
ほんまやで
862:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:39:34.07 ID:/NvZg4s2a
>>851
そもそも”生産性”ってどう評価してるんやろな
減益の企業ならまだしも増益してる企業も似たようなこと言ってるから尚更意味不明やわ
876:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:41:27.33 ID:E11/HB4Jd
>>862
自分がやった感想やないの?
「これ絶対サボるわ」って思うものの対応策は無いなら生産性下がる前提で話されるし
860:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:38:59.69 ID:23vZv8kj0
テレワーク推進すると多分給料低くくしても人集まるから人件費抑制になるわ、とか悪魔が考えてそう
872:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:40:59.88 ID:pQwKW/Rq0
>>860
ずいぶんぬるい悪魔やな
870:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:40:53.44 ID:RiLQyDwo0
>>860
その悪魔は淡路島に居住地与えてくれそう
869:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:40:42.55 ID:JX7h6JxY0
>>860
実際地方でテレワーク可の仕事少ないからな、それこそフルリモートなんかにしたら多少給料低くても集まるで
864:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:39:39.19 ID:SlIcEoAOa
テレワークしたいからと転職するような奴に有能な奴っておるんやろか
868:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:40:39.44 ID:/rWMi1/u0
>>864
なにその精神論
技術者の有能無能にそんなの関係ないやろ
881:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:42:07.88 ID:EB7sLY5D0
>>864
優秀な社員が集まるところはテレワークでもサボるなんて事考えてないからテレワーク継続
883:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:42:16.20 ID:4yEpYlVL0
>>864
おるかおらんかでいえばおるやろ
人の好みなんやから一括りにはできん
問題はそれで逃げるやつを捨てるほどのリターンがあるかどうかや
871:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:40:56.22 ID:fM+rrh8mM
問題が起きると上がどうやって解決するかではなくやめようってなるのが衰退国らしいよな
888:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:43:28.38 ID:HTkqi1t/a
>>871
大半の社畜も自分のタスクでそうしとるやん
ちゃんと自分のタスクを問題解決しながら前に進められとるやつなんて一握りやし
いかに逃げるか回避するかみたいな仕事しとるやつばっかり
878:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:41:31.64 ID:hsKAo0/Hd
テレワは家の光熱費がヤバいことになるんだよな
コドージしか勝たん
886:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:42:25.04 ID:nFoggOQc0
>>878
うちはテレワーク1日200円くれるで
891:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:43:42.58 ID:hsKAo0/Hd
>>886
ええとこやな
885:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:42:20.79 ID:82akZtfq0
テレワーク喜んでる層って新人育成とかどうしてるんや
ガチな管理職でなければプレーヤー以外のこともせんといかん半端物のワイは死にそうや
出社にしてほしい
895:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:45:00.84 ID:4yEpYlVL0
>>885
わいはフルリモート時代に転職して入社したからわりと大変やったで
まず出社だったらイヤでもわかる社員同士の関係性がわからんのが一番辛かった
919:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:49:33.36 ID:23vZv8kj0
>>885
新人はチームスでコミュ最初から取れるから昔より育成楽でしょ
俺の新人時代はこんなもんなかったから対面で先輩に聞くとか紙で電話メモ取ってたわ
905:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:46:48.85 ID:LJW/tiOi0
>>885
テレワークだと質問しづらいですー
とか言うけどさ
対面の頃から新人が中々質問してこないとか普通に課題だったわけよ
だから定期的に声かけるとかコミュニケーションの時間作るとか15分考えてわからなかったら質問するルール作るとか色々やるわけよ
その辺テレワークでも色々やるしかないし
対面に戻したからってすぐさま解決することじゃないんよ
893:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:44:38.61 ID:n/DNYpkyd
ハイブリッドテレワークって出社してる奴らは普通に口頭で相談とかして話進めちゃうけど、それをテレワーク側に共有するのダルくね?
どうやってんの
907:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:47:12.51 ID:4yEpYlVL0
>>893
弊社は口頭で会話したことも備忘録とか兼ねてスラックに投げておく習慣あるな
関係ないやつでもみるからたまにそれあかんでとか、こっちのほうがええでみたいなアドバイスもくるしメリットでかい気はしてる
910:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:47:35.84 ID:L+kCJCYH0
>>893
急ぎならTeamsとか
その日に対応しないといけないことが多いなら基本的にテレワークはしないかな弊社は
937:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:52:14.80 ID:FLPx2c7a0
>>893
個人レベルの相談ならともかく案件に紐づくものなら出社テレワーク関係なしにweb会議設定するだろ
899:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:46:00.69 ID:JQIt2WgO0
そもそもサボりの何がアカンのか分からんわ
成果出せてるなら別にええよな

無駄にだらだら残業してる奴より遥かにマシや

914:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:48:29.15 ID:R6EYSICC0
>>899
やればできるやん!?
サボってた分まじめにやれば更に成果上げられるね😋

ってことなんやろ

935:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:52:04.63 ID:JQIt2WgO0
>>914
その指摘されると同じ時間使ってゆっくり仕事するわってなるだけやからな
939:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:52:47.94 ID:TAjGD/+ea
>>935
そういうことするやつがおるから出社して管理職の目の届く範囲に置こうとするんやろな
953:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:53:57.25 ID:CWvEgKFO0
>>939
管理職もおんなじスタンスやからセーフ
906:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:47:03.36 ID:raCfc+bMd
コロナ前って月一会議のために都道府県超えて交通費宿泊費かけて行ったり、ハンコ押して紙時間のために往復2時間とか当たり前にやってたんよな
そらテレワークでサボる暇もできるわけやで
922:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:49:51.20 ID:8l3BFhlJ0
>>906
時間かけてた仕事がさっさと片付くから結果的にトントンってこともあるよな
極論出勤で疲れて出社でダラダラ働いてるのと在宅である程度体力残して働けるのと案外差がなかったりすることもあるやろし
920:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:49:40.50 ID:CWvEgKFO0
ワイも人事や総務に強く言いたいけど反論としてパソコンのログ出されたら何も言えなくなるの確定やから泣き寝入りするしかないんや
真面目に在宅勤務してた人達が立ち上がってくれなきゃ無理なんや
923:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:50:22.75 ID:hsKAo0/Hd
>>920
924:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:50:46.98 ID:JfpfGwt+a
アップルやグーグルでもテレワークからオフィスワークに戻してるからな
どれだけ社員が有能でも出社した方がええってことや

Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情

<中略>

このようにシリコンバレーではコロナ禍前から在宅勤務は限定的に許容されていましたが、基本はオフィスでのオンサイト勤務なので、在宅勤務を認めるかどうかは常に議論になっていました。2013年には、元Googleで当時Yahoo!のCEOだったマリッサ・メイヤーが「人は1人でいる方が生産性は上がるが、集団になった方がイノベーティブになる」として在宅勤務を禁止したことがニュースになっています。

全文はこちら
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/27/news149.html

933:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:51:55.58 ID:a+YL7QLoa
>>924
ほんまバカやな
930:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:51:40.30 ID:TAjGD/+ea
もしかするとここにおるやつは比較的やっとる方なんかもしれんな
ワイんとこの人事は喜んどったで
テレワークでめちゃくちゃサボるやつはやっぱ一定数おってパソコンの操作ログとかでわかるって
クビ切る候補いっぱい見つかっとるって
941:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:52:48.44 ID:QnUh9HZXr
>>930
仕事サボってる程度じゃクビにできんやろ
949:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:53:31.76 ID:TAjGD/+ea
>>941
そりゃいきなりはできひんけどな
934:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:52:03.27 ID:R6EYSICC0
しかしきみらはええでんな!テレワークするとかしないとかで盛り上がれて!
コロナ禍に公務員に転職したワイはハンコ文化から脱却できてない役所にウンザリしとるわ…
950:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:53:35.54 ID:23vZv8kj0
>>934
ハンコは消えた
951:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:53:52.93 ID:8l3BFhlJ0
>>934
ワイ社は民間やけど電子印でやらかしてハンコに戻ったで
936:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:52:07.20 ID:f0klNNdBa
わいはフルリモートとフル出社両方やってハイブリッドが一番しっくり来たわ
945:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:53:04.21 ID:FLPx2c7a0
>>936
うちもそうだな
週一二出社くらいがちょうどいい
955:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:54:10.47 ID:p1I4A0wFd
弊社なんか刈り上げ寮事業継続計画的に場所会社近くじゃないとNG言われてるぐらいにブラックやで
2アウトか?
958:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:54:37.22 ID:jmILTYjq0
>>955
だから弊社は謙称やけど
気持ち悪いんだよへりくだる言葉とオラオラ言葉併用してんの
961:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:55:31.77 ID:6jkz+vxQ0
まあ3日かかる仕事を1日でできる場合に
出社→ダラダラ3日かける
在宅→1日でやってあとの2日は有給orサボる
ってなるだけやからな
976:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:57:45.14 ID:LJW/tiOi0
>>961
3日かかる仕事1日で終わらせて次の仕事突っ込まれてた今までが搾取されてただけで
2日寝てるのはサボりじゃないよな
984:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:58:36.03 ID:TAjGD/+ea
>>976
ジョブ型ならそうやけど時間契約なら仕事終わらせた後の時間に会社から指示されたなら働かなあかんやろ
992:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 23:59:49.89 ID:6jkz+vxQ0
>>976
うむ
その次の仕事も本来業務に絶対的に必要な仕事ではない事も往々にあったからな
会社にはムダな仕事が多すぎるわ
995:それでも動く名無し: 2023/05/10(水) 00:00:13.41 ID:zlnqVdXYa
サボった上で目標達成出来てるならむしろ有能やろ
出社して残業してれば成果だの生産性だのとか言ってるよりよっぽど健全やろ
998:それでも動く名無し: 2023/05/10(水) 00:00:40.61 ID:N9Fyw9Fq0
>>995
ほんまこれ
102:それでも動く名無し: 2023/05/09(火) 22:16:49.94 ID:tugiOOIN0
ワイはテレワークで太ったから出社がええわ

※関連記事
【悲報】ワイくんテレワークをサボって3ヶ月、とうとうつけを払うことに

ワイ、テレワーク中サボりすぎて懲戒解雇になったったwww

【朗報】大企業NTTさん、永遠にテレワーク。出社は『出張』扱い。転勤も廃止へ

敵上司「テレワークどう?」ワイ「意外と集中出来ます!」敵上司「じゃあ午前中の成果物みせて」

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です