日本の漁業の現状をなんとかしたいからお前らに知っておいてほしい3つのことがある


1:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:02:37.46ID:xcMfsv4b0
グラフからも分かるように日本の漁業は先進国で一人負けの状態や

経済水域の面積や海洋資源の条件を考えると日本は世界でもトップクラスの漁獲資源大国になれる可能性がある

2:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:02:57.92ID:xcMfsv4b0
まず1つ目は「近隣諸国が魚を獲りすぎるから日本の漁獲量が減っているというのは嘘」
ということや

マグロやクジラは世界中の海を回遊するから他国との資源管理協力は必要やが、ほとんどの魚種が獲れなくなっている原因は日本人の乱獲や

証拠に他国がほとんど獲らない太平洋沖の漁獲資源も大きく減っている

3:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:04:25.35ID:xcMfsv4b0
2つ目に「日本の漁獲制限のやり方は他の先進国と比べても圧倒的にガバガバ」ということや

日本はTAC方式という漁獲制限の方式をとっているが、他国は漁船ごとに漁獲枠を設けるITQ方式や

このTAC方式がガバガバすぎて乱獲をまったく制限できてない

5:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:06:10.32ID:ja1Tj1K90
乱獲してるのに漁獲量が減るって救いようないやん
7:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:07:20.95ID:3fImFUNG0
>>5
漁獲量が減ってるからもっと獲ったろ!

★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

この女の子の行く末を安価で決めよう

母親が自転車で痴漢されたんだが

6:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:07:02.62ID:xcMfsv4b0
3つ目に「禁漁や適切な漁獲制限で魚は爆発的に増える」ということや

農作物や家畜と違って魚は海で勝手に増える
それも獲らなければある程度ねずみ算的に増えていくんや

漁業先進国の北欧では魚を大量に永続的に取り続けるために、資源が減るとすぐに禁漁を行う
日本では獲り尽くして燃料との採算が合わないレベルになってやっと禁漁や
これじゃ効率的な資源利用はできない

4:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:04:40.30ID:xBkSn9gb0
日本が乱獲しすぎた結果だろ
だから今は、というか平成以降は漁獲高を決めてるわけでね
これからはどんどん養殖にシフトしていくしかない
8:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:08:39.99ID:xcMfsv4b0
>>4
それでもずっとTAC方式や
漁獲枠が海にいる資源量を超えてたりするガバガバさや

海にいる魚の量より漁獲枠の方が大きいから実質獲り放題ですやん
ってな状況も普通にある

あと養殖はコスパも悪いし餌を巻くから環境負荷も大きい
最も効率的にたくさんの魚をとる方法は養殖じゃなくて適切な漁獲資源管理なんや

11:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:10:02.07ID:xcMfsv4b0
原発事故後福島沖の魚は爆発的に増えたんや

つまり人間が獲らなければ魚は増えるんや
だから根こそぎ乱獲するんじゃなくて増えた分だけ適切な量獲り続ける効率的な資源利用システムが必要なんや

12:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:10:10.76ID:S4GGRGdV0
ホンマに囚人のジレンマやってる状態だよなぁ
我慢したやつが馬鹿を見るから
皆で馬鹿なことをしてる
14:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:12:27.80ID:xcMfsv4b0
>>12
よく理解してるな

日本の漁獲制限システムじゃ取り合い競争のままなんや
これを変革して数年禁漁するだけでも日本の海洋資源量は数倍に膨れ上がる

ふつうに2~3年で海の魚の量って3倍とかになるからな

13:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:11:39.58ID:3fImFUNG0
そういやこの時期といえば乱獲の代表いかなご君の季節か
毎年話題になってる気がするけど資源回復の兆し出てきたんかね

fish_ikanago
18:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:14:05.85ID:xcMfsv4b0
>>13
全然だめや
漁獲制限のシステムがゴミ過ぎて回遊魚はほぼ全滅や

動かないウニとか貝類は漁業組合ごとに管理できるから資源管理はうまく行くけど、回遊魚は漁業組合同士で取り合い競争するから未だに乱獲状態や

34:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:18:22.93ID:3fImFUNG0
>>18

ここ数年の取り組みの効果が出るのに何年かかるか未知としても絶望的やな
15:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:13:14.72ID:rVlkDJO90
日本人って頭猿なん?
25:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:15:44.50ID:xcMfsv4b0
>>15
ちゃうねん
漁業組合の高齢化が進んで資源管理の誘因がまったくないんや
どうせ数年後に引退するんやから今獲りまくったお得やんってなってる

若い漁師は海洋資源の効率的利用の必要性に気付いてる人もおるけど、漁業組合は老人ばっかりやし水産庁の天下り先でもあるから水産庁もちゃんとし漁獲制限をしようとしない

30:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:17:23.12ID:LfP34YuS0
>>25
THE日本って感じやな
17:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:14:04.81ID:yEhj6h5y0
魚種交代とかいうトンデモ理論
19:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:14:07.15ID:I/YwpuoD0
漁師にそんなん言うても理解できんで
26:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:15:46.57ID:6unel2kO0
>>19
いや水産庁の問題ちゃうか?
漁業に限らず日本の官僚社会では改善されることはないやろうと思うが
このまま沈んで終わりやろ
29:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:17:02.41ID:xcMfsv4b0
>>19
だから水産庁がやるべきなんやけど、高齢化した漁業組合に天下りしてるもんやから漁獲制限もやる気がない

数年我慢すれば漁師も国民も今よりずっとたくさんの魚を獲って安く食べられるはずなんやけど目先の利益しか見えてない
老人には先がないからな

20:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:14:56.98ID:ja1Tj1K90
未だに教科書にドヤ顔でトロール漁法とか載せてんのかな
27:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:15:53.98ID:ut5Qodsj0
>>20
巻き網も最高だな
22:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:15:12.61ID:s/2iZESA0
具体的に何がしたいんや
ここで講釈垂れて何になるんや
46:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:22:57.38ID:xcMfsv4b0
>>22
水産庁も漁師もそれぞれの動機で動いてるから国民の理解や意識を変えていくしかないんや

でも賢い人に教えないと分かってもらえない
賢いなんG民なら分かってくれるやろうと思ったんや

24:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:15:27.01ID:ut5Qodsj0
あれ
イカナゴは貧栄養化が原因!みたいな話になってなかったか
32:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:17:58.99ID:xcMfsv4b0
>>24
そういう系のほとんどが嘘か誤差や

たしかに栄養不足で短期的に資源量が減ることはあるけど長期に渡って漁獲量が減ってるのは乱獲によるものや

28:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:16:36.42ID:AHXuawgea
ここからここまでは漁していいよとかここは漁しちゃいけないよとかそういったルールって誰が決めてんの?
日本ってなにもかもが曖昧だよな
外国人に土地買われまくってるのもルールがないからだろ
37:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:19:19.22ID:xcMfsv4b0
>>28
場所ごとに規制する意味はまったくない
魚は広い範囲を回遊するからな
だから取り合い競争が起きるんや

漁獲規制をするなら船ごとにやるべきや
先進国で最も取り入れられてるのはITQ方式っていう方法や

35:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:18:28.06ID:I6zu3ekm0
結論は老害がゴミということか
これも自民党のせいなんやろな
41:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:21:31.17ID:xcMfsv4b0
>>35
間違ってはないけど彼らも彼らの正義がある
自分のために動こうとするのは当たり前のことなんや

だからしっかり資源を守るために禁漁の代わりに補助金とかを出して、魚を穫らなくても生活できるような援助が必要なんや
資源量を回復させるなら3~5年もあれば充分なんや

そのあとは今の2~3倍の魚を獲り続けられると考えたらやるべきなんやけどな

39:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:20:39.25ID:ut5Qodsj0
まあシャコとかも小型化した上に減ってるし現実逃避してないで獲るのやめろとしか思えんわな
40:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:20:58.81ID:iC/oYQgNH
船ごとに規制はベーリング海の一攫千金で見たで
○○トンまでとかやって取れなくて大赤字とか
43:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:22:23.81ID:W0MkSabp0
取りすぎ、釣りすぎなんやほんま
釣りしててもわかるもん
44:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:22:37.05ID:IPUzO3C9p
1回まったく取れなくなって漁師全滅するまで待つしかないんちゃう
ジジイしかおらんやろし10年もありゃ消えてくれるやろ
ノウハウも一緒に消えるから漁業はお先真っ暗かもしれんけど
53:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:25:22.81ID:xcMfsv4b0
>>44
それじゃ全然駄目や
また少し穫れるようになったら獲り尽くすだけや
同じことが繰り返される

漁船は進化を続けてるから産卵場まで特定して根こそぎ獲れるところまできてる
機械化されてない部分の技術は失われるやろうがほとんどが機械化されてるから獲れるようになったまた乱獲や

世界一の水産資源大国になれるのに北欧から魚輸入してるっていうアホな状況が続いてる

45:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:22:45.55ID:ut5Qodsj0
昔は卵抱えたシャコやセコガニがザルいっぱい食えてたらしいからな庶民でも
どんだけ乱獲してたのか想像もつかないレベル
51:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:25:18.18ID:HfJqTiJha
>>45
リョコウバトの話思い出すわ
昔はマジで想像を絶する乱獲やってたんやろなあと
48:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:24:07.69ID:gUA3non9M
魚とか高くて食べんしええやろ
49:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:24:22.32ID:A/mbjnVe0
ワイ神戸市民、イカナゴの減少に涙

取らんかったらあいつらぽこじゃか増えていくのは
アクアリウムやってるから分かるわ

52:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:25:21.90ID:iC/oYQgNH
よく考えたらワイ昨日イカナゴ食うてたわ
60:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:27:59.51ID:xcMfsv4b0
>>52
食べてもええんやで

それぞれや食べないようにするなんてのはあまり意味がない
それでも漁師は獲り続けるからな

仕組み自体を変えるしかないんや
「1億匹の魚が次の年に1億1千万匹になったら、増えた1千万匹だけ獲る」みたいな効率的な資源利用の仕組みが重要や
他の先進国は達成してる

84:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:32:51.26ID:BevKZix+a
>>60
なんか投資家の話みたいやな
コップに水を垂らしていっぱいになるまで待って溢れてきた分を飲むっていう
貧乏人は水がある程度溜まったら全部飲んじゃうからいつまでも貧乏のままっていう
96:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:36:26.24ID:6unel2kO0
>>84
アフリカ人に苗や豆を与えたら育てる前に全部調理して食べてしまうとか笑ってるくせに自分たちでもっと愚かなことをしてるのに気付いてない間抜けやな
57:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:25:50.83ID:S10m34qu0
昔取りすぎたんやろ
グラフ見る感じ
あと人口減少も関係あるでしょ?
65:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:29:08.05ID:xcMfsv4b0
>>57
すまん
一応東京海洋大学で少し研究に携わったけど専門家ではないから適切な画像が用意できるわけではないんや
71:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:30:00.34ID:FrS3rdnhM
>>65
この中途半端なイキり方は学部生やろなぁ
78:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:31:02.65ID:xcMfsv4b0
>>71
もう7年ぐらい前の話やけど学部生や

研究のお手伝いをしただけでワイは他大学の経済学部出身や

86:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:33:11.76ID:5w523yLB0
>>78
要するにパンピーやん
92:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:34:32.99ID:xcMfsv4b0
>>86
パンピーの話は信用できないってことなら無視してもらって構わない

ワイの言ってることが全て事実だと思わなくても全然良い
でも少しだけ調べるきっかけになってくれたら嬉しい

139:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:59:26.38ID:nzIRjUOS0
>>78
微妙に門外漢やんけ
144:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:01:40.16ID:xcMfsv4b0
>>139
せや
ワイは専門家ではない
だから全部信用する必要もない

少しだけでも調べたり考えてくれたらワイは嬉しい

61:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:28:28.29ID:5w523yLB0
葛西の公園のテナガエビはもう絶滅したと思う
62:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:28:43.81ID:bH/s1ihY0
たくさん獲れたらそれ売れるの?
アフリカの魚食わない国に大量に獲らせて輸入してる加工食品会社とか
テレビで見たぞ
73:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:30:19.45ID:xcMfsv4b0
>>62
他国に売らなくたってええんや

効率的に資源利用できれば今よりずっとたくさんの魚が効率的に捕れるから魚の値段は爆発的に安くなる

日本人で食べてもええし他国に売ってもええ

63:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:28:45.66ID:NdbHcv1s0
禁漁してる間もお寿司食べられるんか?
76:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:30:35.09ID:bH/s1ihY0
>>63
ノルウェーの養殖サーモンとか色々あるやろ
72:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:30:01.28ID:3fImFUNG0
>>63
はいカッパ巻き


68:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:29:21.26ID:iC/oYQgNH
>>63
卵焼きで我慢しろ
80:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:32:03.01ID:xcMfsv4b0
>>63
その間は他国から輸入することになる

それに禁漁と言っても完全禁漁までせずとも海洋資源は回復する
無限に輸入できるわけじゃないから我慢は必要になるやろうけどな

436:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:54:51.03ID:I7acox5r0
>>80
地中海まぐろなんかはちゃんと育つまで取らないようにして回復させたけど
日本は育たないけど取るのやめれないんよな
マルハニチロなんかが特に乱獲しとるとかいう話もある
74:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:30:21.93ID:B/TyR9Ei0
一方でシカやら猪が増えて困ってるっていう
75:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:30:27.91ID:wcpZuNVV0
漁業権がコネで決まる村社会やし成長しないのはしゃーない
69:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:29:33.61ID:sl4E0ldb0
そもそも最近は肉食中心で魚なんて食わないのに水産資源減ってんの?
何につかってんねん
77:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:30:40.26ID:6unel2kO0
イッチの気持ちはよく分かったけど、それやったら海外に訴えかけた方がええやろな
日本は国内で解決する能力ないから
外圧でしか変わらん
海外に向けて日本のガ●ジ政策と自然破壊をアピールした方が遥かに改善が期待されるのが現実やわ
94:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:35:26.91ID:66Crbbj9a
>>77
なんかクラスメイトの問題行動がいつまでも解決しないから先生に泣きつくみたいな話やな
さながら日本って国はでかい教室やな
外国=先生になんとかしてもらわないとなんもできない
88:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:33:28.79ID:hu5iIBnt0
>>77
温暖化対策でEV推進とかLGBT関連も
嬉しそうにホイホイ外国基準で決めてくよな
国際協調無視してるのはクジラぐらいか
79:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:31:25.31ID:jJD9yI5v0
漁師がアホすぎるから無理
81:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:32:09.73ID:itXESZpw0
そもそもイッチの言いたいこともようわからん
TACってそもそも総量規制やし排他的経済水域の他国分割り当てのことやろ?
89:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:33:30.41ID:xcMfsv4b0
>>81
せや
TACやITQの詳しい話は長くなるから省いた
この総量規制ってのが問題で取り合い競争を制限しにくいしTACの定める制限枠も大きすぎて実質獲り放題レベルや
82:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:32:18.11ID:S3ScPMmMM
それって結局漁業関係者達が自分達で調整するしかないやん
禁漁する間の補償を政治家に訴えるとか

ワイらにはどうしようもない問題やん

95:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:36:03.79ID:xcMfsv4b0
>>82
ちゃうよ
みんながこの問題に興味を持ってくれて水産資源大国になろうとしてくれれば政府も動かせるはずなんや

世界一魚で稼げる国が世界一魚で損してる国になってる

そして養殖とか馬鹿みたいなことを言い出してる
環境負荷もかかって非効率な養殖より先にやれることがあるはずなんや

102:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:38:33.88ID:DLtZ8I/oM
>>95
関心もとうが持たまいが漁業関係者がバラバラならどうしようなくないか
112:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:41:47.01ID:xcMfsv4b0
>>102
正直有効な出建てはない
水産庁が動いてくれるのが圧倒的に早い

でもそうならないから少しでも知ってほしいねん
こんな方法じゃ時間がかかりすぎると分かっていても

117:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:43:40.60ID:6unel2kO0
>>112
ほぼ効果ないってわかってる方法に協力してくれって無理あるやろ
ただのゴリ押しではなんも実現せんわ
120:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:45:23.89ID:xcMfsv4b0
>>117
いや知ってくれるだけでも少しだけ考えてくれるだけでもええんや

もしできれば、コストがかからないなら誰かに話して欲しい
でも難しいだろうし興味がある人も少ないやろうからそこまでは望まない

126:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:47:55.92ID:6unel2kO0
>>120
お願いするだけで失敗するパターンやね
社会科学的な誘因て言葉を理解してるならそれを上手く使わないと人が動かへんて分かるやろうに
129:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:50:25.88ID:xcMfsv4b0
>>126
社会科学や経済学を学べば学ぶほど、システムを変革させるのが難しいことは理解するやろ

だから共有地の悲劇は解決しにくいんや
実際資源管理の研究者がやってることも呼びかけとラベリング(効率的に資源を管理されいてる魚にラベル付与する)ぐらいになってる

105:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:39:02.50ID:6unel2kO0
>>95
それには官僚や政治家に対する新たな利権を用意する必要があるぞ
そうじゃないと変える必要がないからな
それこそ君が言う誘因や
115:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:43:01.26ID:xcMfsv4b0
>>105
せやね
システムというのはそれぞれのプレイヤーの誘因で動いてるからどこかを変えなきゃ仕組みは変わらない

でも民意というのもまたプレイヤーの1つなんや
だから理想論を言えば民意がこのシステムを変革させることも可能なんや

119:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:45:09.24ID:6unel2kO0
>>115
だから人口動態からみて民意でどうこうするのは難しいと最初に言うとるんや
そういうのは成長していけて生産年齢人口が循環してるような社会構造の国だけや
85:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:33:01.02ID:KiXRPj9m0
ホントは養殖とかに金を回せばいいものを昆虫食に力入れとるしダメだね
127:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:48:37.22ID:xcMfsv4b0
>>85
ワイは養殖否定派や

悪い試みではないんやけど先にすることがあるやろって話なんや

資源を適切に利用できてすらいないのに環境負荷もかかってコストもかかる養殖を推進してる場合じゃない

91:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:33:59.64ID:bH/s1ihY0
たくさん獲れて安くなるなら廃棄するやろ
農業とか牛乳みたいに
98:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:37:36.00ID:xcMfsv4b0
>>91
そんなことはないんや
でも実際廃業は必要や

たくさんの人数で少ない資源を取り合って枯渇させるより
適切な量を少ない人数で獲る方がずっと効率的なんや

夢物語と思うやろ?でも他国はやれてるんや
北欧は最先端、競争が正義のアメリカでさえやってる

93:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:34:47.18ID:YiCZ63DB0
漁師のドキュメンタリーでイッチと同じこと言うてる若い漁師おったけど全く相手にされず小馬鹿にされてたわ
99:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:37:55.23ID:FrS3rdnhM
漁業も農業も収入の減少を保証する保険あるんやから健保みたいに皆保険にして厳格に管理するしかないやろ
横流ししてるゴミ共がのさばってる状態が数十年続いてる業界なんか他にそうないやろ
100:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:37:57.87ID:ut5Qodsj0
最近も鯨のせいとか言って捕鯨肯定に結び付けてたし
ガ●ジしかおらんのやろ
108:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:39:37.90ID:xcMfsv4b0
>>100
鋭い

それも「他国のせい」と同じぐらいの害悪なデマやね
鯨が食べる量なんて乱獲で獲り尽くす量と比べたら誤差やし、鯨は産卵場まで行って根こそぎ食べるようなことはしない

鯨がそんなに食ってたら人間が出てくるまえに魚は全滅してる

352:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:22:30.29ID:q3qj0QfA0
クジラさん 人間の5倍食ってるらしい

110:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:40:43.01ID:VGr6zzlKM
古い構造がずっと残ってるイメージ
111:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:41:27.05ID:FrS3rdnhM
漁獲量規制しろとかなっても絶対守られねえわ
118:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:44:12.69ID:xcMfsv4b0
>>111
北欧は守らせる仕組みまでちゃんとある
オンブズマンみたいな漁獲量を監視する人をちゃんと用意してるんや

日本は一応TACの漁獲枠あるけどバレないから申告も鉛筆舐め舐めや

114:坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2023/03/04(土) 04:42:15.58ID:w26Grahga
船の上の治外法権なんとかしてくれ
116:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:43:14.66ID:IvOxgWeba
うーん…理解に苦しむなあ
このままだと魚が絶滅するってわかってるのに他の人が魚取ってるなら俺も取らなきゃ損って考えになるのが
俺なら魚取るのやめるけど
124:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:46:48.89ID:xcMfsv4b0
>>116
理解に苦しむやろうけど、魚に限らず共有地の悲劇は世界中で起きたことのある問題なんや

それで利用価値のあったいくつもの種を人間はまともに利用できないまま絶滅させてしまった

123:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:46:12.43ID:qw/b965ha
そもそも日本人寿司は食い過ぎだろ
スシローペロペロくんは救世主だろ
125:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:47:51.77ID:hu5iIBnt0
>>123
回転寿司のネタなんてほとんど輸入やろ
130:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:51:10.05ID:s7lqZRwQd
自業自得やんけ
132:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:52:11.67ID:xcMfsv4b0
>>130
それで終わらせてほしくない

誰も悪人は居ないんや
みんなそれぞれの誘因で動いてるだけで、悪いのはシステムなんや

131:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:51:49.93ID:tHOVzYNb0
水産資源管理とかガバのガバよ
マグロなんて同じ海域で獲れたやつでも県の水揚げ可能量超えたから県超えて別の港で水揚げとかやっとるし
133:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:52:58.48ID:xcMfsv4b0
>>131
よく知ってるやんけ
素晴らしい
136:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:58:08.61ID:QBy/4d3J0
食べて応援しようや
サンマが高級魚なってもうて食べれん
137:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:58:25.92ID:nzIRjUOS0
乱獲しまくりってのはほんまやったんやね
なんかおもろい関連書籍とかある?
143:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:00:44.33ID:xcMfsv4b0
>>137
勝川俊雄と片野歩の書籍は読んでほしい
ワイが手伝わせてもらってたのは勝川った人や

149:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:02:59.69ID:nzIRjUOS0
>>143
はえ〜サンガツ
昔買って積んだままの新書書いてる人やったりして
162:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:07:31.58ID:nzIRjUOS0
>>149

ちゃうかったわ
この人はどうなん?

165:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:09:37.42ID:xcMfsv4b0
>>162
すまん分からん

勝川と片野は本読んだし会ったこともあるから考え方まで理解してるけど、その本はワイは読んでないと思う

170:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:13:08.96ID:nzIRjUOS0
>>165
すま●この人新聞記者やったわ
その二人の専門家の本そのうち買うで
138:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 04:58:33.57ID:ysSPF0A+M
漁師にも生活あるんや
154:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:04:37.97ID:xcMfsv4b0
>>138
そうやね
資源管理は漁師への生活援助とセットにすべきなんやろうと思う
145:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:01:57.71ID:EgLNe27Md
TACもガバガバな枠だけどその実効的な適用もできてないんだから何も決めてないに等しいわ
全部お上に投げる風潮の中では自律的な資源維持なんて夢のまた夢
150:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:03:03.21ID:xcMfsv4b0
>>145
自主的禁漁(燃料代かけると採算合わないから獲らないだけ)とかいうので資源管理やった気になっとる
152:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:04:25.77ID:QBy/4d3J0
自分の畑からじゃなくてみんなの畑から収穫してるわけだからそら取り合いになるわな
みんなで獲るの一旦やめましょうも守れるはずもないだろうな
156:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:06:09.61ID:xcMfsv4b0
>>152
政府が共有地の悲劇の状態にあると気付けてないとは思わんから、やっぱり解決できないのはそれぞれの誘因によるものなんやろうな

なんで他の先進国はできてるのに日本ができないのか理解に苦しむ

153:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:04:26.08ID:EgLNe27Md
資源回復する劇薬はこの前の福島沖のように事実上の禁漁状態にでもするしかない
資源量は回復するだろう
他方で風評被害との戦いになりそうだが
159:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:06:43.17ID:xcMfsv4b0
>>153
実際福島沖の魚は爆発的に増えたからな

数年の禁漁でも資源回復には有効なことが示されたデータでもある

158:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:06:20.71ID:BWcXiVhM0
心配せんでも燃料費高いんだから絶滅する前に損益分岐点あるよ
164:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:08:59.09ID:A/mbjnVe0
>>158
そういう話ちゃうやろ
もっと安く大量に手に入るようになるのにって事やん
163:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:08:03.80ID:xcMfsv4b0
>>158
技術の進歩があるせいで損益分岐点にもなかなかならん
そうなったときはもう資源回復まで長期を有するぐらいの状況になってそうや

産卵場所特定して根こそぎ獲られたらもう太刀打ちできん

171:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:13:39.25ID:1kfa7/+v0
>>163
そもそも論になるけど海洋面積が広いのは確かやけど、それ以上に人口と需要の多さも問題やろ
他にも行き過ぎたデフレ思考による単価の現象も要因や
イッチの言うことも大きな要因やけど完全に認知閾の問題になってる
179:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:17:59.91ID:xcMfsv4b0
>>171
需要なんてのは価格で変動するものや

実際に水産資源管理を適切に行えば今より安い価格で総需要を満たせるレベルになるやろうと踏んでる

獲りまくって安い価格で売ったときの需要を基準にしちゃいけない
ちゃんと持続的に獲っていい量で決まった価格に対する需要を適正な需要とすべきや

198:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:25:39.74ID:1kfa7/+v0
>>179
ご指摘の通りや
それでも魚介に限らず世の中は値上げに不寛容やろ
テレビなんかも赤字または利益無しでやっているのを善行のように礼賛する始末
そんな馬鹿げたものがひとつのアンカーになるから価格バランスがおかしくなる

せやから適切な利益を得られるように値上げしなきゃ漁業以外でもジリ貧になってしまうんや

204:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:29:08.16ID:xcMfsv4b0
>>198
資源が回復するまではそうなるやろうと思う
でも資源を回復させて持続的にある程度の量の魚を獲れるようになったら今より少し安くなるんや

どっちにしろ今のままじゃ魚はドンドン高くなるだけやし資源管理をやらない手はないんや

229:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:38:26.91ID:9i06unpFa
>>204
今は日本の水産庁の舵は養殖がメインやね
漁師の補助金与えての禁漁を設ける事は無理やから

養殖技術の発展による水産資源の安定確保目指しとる

244:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:43:26.26ID:Tuhwuqijd
>>229
昔はハタハタとか禁漁させてたのにな
252:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:47:06.05ID:xcMfsv4b0
>>244
あれも短期間の付け焼き刃みたいなもんやけどな

でも実際に禁漁後に獲れる量は爆増したからな

167:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:10:55.57ID:boCqZlZf0
アメリカみたいに日本も公海でスケトウダラ何万トンとか取ったらあかんの?
くそでか漁船が必要やけど
177:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:15:59.23ID:xcMfsv4b0
>>167
スケトウダラなんて日本の近海にたくさんいたんやけどな
ニシンも畑に撒くほどいた

公海での漁業は全然儲からん
そんなことやるより日本では水産資源管理するだけで世界一の漁業大国になれるポテンシャルがある

それぐらい日本の海は豊かなはずやし経済水域もでかい

182:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:18:52.36ID:fDOwjaK4a
>>177
ゴールデンカムイ読んでびびったわ
ニシン御殿とか出てきて
176:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:15:46.26ID:5nQuVuNn0
よく分からんが半額で寿司買ってるワイは間違ってるってことか?
188:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:20:53.24ID:xcMfsv4b0
>>176
それを恥じることはないぞ
意識の問題で解決することじゃなくて仕組みで解決すべき問題やからな
178:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:17:38.50ID:IB81VX3N0
アホ漁師は魚なんて勝手に増えると思ってるしな
190:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:22:09.76ID:xcMfsv4b0
>>178
実際勝手に増えるんや
だから資源管理さえちゃんとすればすごい金脈なんや

育ちきってない魚を獲るとか産卵前の魚を獲り尽くすとかしなければ持続的に獲り続けられるはずなんや

196:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:25:19.49ID:Q/U4AchFd
>>190
だから取り尽くすのを中国と韓国と北朝鮮がやってるんやろ

漁具放置とか

192:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:24:34.56ID:itXESZpw0
魚種ごとの議論がないと意味をなさないやろ
なんの話がしたいんや
200:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:27:17.84ID:xcMfsv4b0
>>192
実際に研究してたときは魚種ごとにやってた

でも魚は底魚(あまり移動しない魚)回遊魚(日本近海を回遊する魚)広い範囲の回遊魚ぐらいしかおらんから魚種ごとに一つ一つ議論する意味はあんまりないんや

それにどの魚種に関しても漁獲圧を弄ってみても結果はほぼ同じやった

212:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:32:16.06ID:itXESZpw0
>>200
なんでそこから始めんのや…
回遊魚の場合は排他的経済水域の境界の内外の保存協力
底魚は生態域の一体性の問題やろ?
日本の国内法制がめちゃくちゃ言うてもそれだと外国悪玉論の排除にはならんのやで
220:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:35:43.15ID:xcMfsv4b0
>>212
経済水域外まで出ていく回遊魚も絞られるし、底魚の資源量も生態域の一体性に限らず漁獲圧の変動によって大きく変わる

もちろん経済水域外まで出ていく回遊魚は他国との資源管理協力が必要やがそうじゃない魚も減りまくってるから乱獲が事実であることには変わりないんや

237:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:41:44.11ID:Tuhwuqijd
>>220
韓国なんかは日本側に入れなくなったら
もう韓国側で取りすぎて魚が少なくなったわな

まあ、やっと自分らが発泡スチロール性の漁具や網を海に捨ててるのを問題視やっとするようになって来たけどまだ放置や

あれら、もう魚を殺し続けるトラップになっとる

199:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:26:58.84ID:KKD5nKbM0
漁業関係者の数と生活維持したまま大規模禁漁ってできるん?
203:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:28:05.85ID:1le5cH7Xp
>>199
可能やで、取る量半分にして値段2倍にすればええだけや
208:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:30:10.05ID:KKD5nKbM0
>>203
それやるとワイらから猛反発食らうから嫌なんやろなぁ
誰が責任もってやるかの貧乏くじやな
206:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:29:31.58ID:AWs7tERE0
>>203
買う人が減るやん
追加補助金で注入でもするんか
210:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:30:58.35ID:xcMfsv4b0
>>199
未来のために莫大な補助金を動かすしかない

そうしたとしても回収できるぐらい魚は増える
世界一儲かる漁業を持続的に北欧はやってるんや

彼らは少しでも海洋資源が減ってるとなれば躊躇なく短期的な禁漁をするし、増えた分を少ない人数で獲るから漁師の給料もめちゃくちゃ良い

222:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:36:20.54ID:9i06unpFa
>>210
その補助金を動かすのが無理やってみんな
わかってるからな
231:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:38:42.42ID:xcMfsv4b0
>>222
そうなんよな

「今まで獲りまくってきたんだから補助金も出しません」なんて言ったら漁業組合も、そこに天下りしてる官僚も、そこから票を得てる政治家も怒るからな

民意も興味無いから袋小路ではある

225:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:36:57.92ID:kmer6ebW0
>>210
それは現状では無理ゲーやない?
今の体制下で公金投下の優先順位が高くなる絵が見えん
238:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:42:04.06ID:xcMfsv4b0
>>225
無理ゲーなのも理解してる

こんな分かりやすい構図なんやし無理ゲーじゃなかったらもう既に手は打たれてるはずや

211:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:31:15.40ID:nzIRjUOS0
国産(中国産(北朝鮮産)))蛤撒きまーす

これ交雑とかしないんか?

216:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:32:48.44ID:xcMfsv4b0
>>211
すまんそこらへんもワイは分からん

基本的にウニとか貝類みたいな動かない水産資源は管理できてるんや
漁業組合同士の取り合いが起こらないからな

だから研究の対象外やった

227:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:37:16.73ID:1kfa7/+v0
>>216
マグロとかの回遊魚と比較してそこまで大きくは動かないハタ系の根魚とかはどうなん?
235:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:40:42.53ID:xcMfsv4b0
>>227
それはめちゃくちゃ減ってる

超近距離の沿岸部以外は取り合い競争が起こるんやろうな
データとしては漁獲圧(どれぐらい漁獲するか)を弄ると資源量が回復するから乱獲状態にはある

224:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:36:47.32ID:n9xK/WL50
「うるせえよそれよりも今日明日の食い扶持だよ」
って漁師も多いだろうしどうやって納得させたらええんやろ
230:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:38:38.82ID:W3Z01LAH0
魚もダメとなると本格的に食うもの無くなるな
233:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:39:50.59ID:hRqjDdvZp
>>230
ダメにならないように取り尽くす前に増えるの待ちましょうって話なんやけどなこのままだとガチでダメになるな
253:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:47:32.72ID:kmer6ebW0
>>230
鶏も魚も手が出ない高級品になればまじめに考え始めるやろ手遅れやけど
236:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:41:06.45ID:mKfTTlES0
マグロかなんかは1年分の漁獲枠を1ヶ月足らずで獲りきってたよな
アホすぎんか
241:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:42:57.45ID:BNfbQCsi0
局所最適の問題みたいなもんやろ?
将来を見据えたら最善なのは別だけど、今最適なのはこれだから~ってのがずっと続いてる
243:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:43:22.08ID:JMr6ZWip0
補助金出すとしていくらぐらいかかるんや?
250:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:46:04.08ID:xcMfsv4b0
>>243
現状の生活全てを援助するとなると数兆レベルよ

でも廃業推進と業種移動の斡旋をしないとそもそも立ち居かない
それにまったく漁をしないのに生活の全援助なんてそもそもおかしいからな

全然儲からんのに漁師が多すぎるんや

でもそこらへんは待ってれば勝手に廃業していくんやけどな

251:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:46:44.05ID:W3Z01LAH0
取り返しつかなくなってから騒ぐんやろうなこの国
258:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:49:21.55ID:rqwcd1Au0
漁師の廃業待つしかないんじゃない?
262:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:51:25.42ID:xcMfsv4b0
>>258
いや仕組みを変えないと同じことが繰り返されるだけや

割に合わないときは自主的禁漁()
少し増えたら根こそぎ獲る
これが繰り返されるだけで効率的な資源利用には程遠い

資源管理をすれば国としては今の数倍儲けられるのにや

264:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:52:20.78ID:rqwcd1Au0
>>262
そもそもの漁師の数は多くないの?
270:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:54:33.65ID:xcMfsv4b0
>>264
多い
あと高齢化してるからほっといてもある程度は減る

だけど制限しなきゃ損益分岐まで獲り尽くすだけやから漁師が減ろうが同じことなんや

271:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:56:26.01ID:rqwcd1Au0
>>270
後10年?20年かけて少しずつ仕組みを変えるしかないな
261:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:51:09.77ID:TCSTbm/G0
漁獲制限やったら漁師のジジイがせっかく取れた魚を捨てないといけないのはおかしいってブチ切れてて日本の漁業は終わってんなと思った
それを被害者目線で報じるメディアも糞やけど
267:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:53:11.66ID:xcMfsv4b0
>>261
漁ができる船を定めて、船ごとに漁獲枠も設けて、それを超えたら漁は終わりってするだけで解決するんやけどな

他国はどこもやってるのに何故か日本はやらない
なぜかって言っても原因はあらかた分かってるんやけどね

272:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:56:52.49ID:Tuhwuqijd
>>267
中国韓国「同じアサリでもワイらの方が安いで(ダンピング」

そんなのこれでお終い

263:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:51:55.85ID:w+x0e6grM
乱獲せずに規制すれば長期的には漁獲量増えてみんな儲かる
けど今はみんな目先の儲け優先で規制無視して乱獲してるから年々漁獲量減ってる
だからちゃんと規制しろ

って話?

273:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:57:34.45ID:xcMfsv4b0
>>263
あらかたそういことや

育ちきった魚を資源量が減らない程度に適切に穫れば今よりずっと多くの魚を獲り続けられる

でも乱獲で魚自体が減って、育ちきってない小魚まで獲るようになってさらに獲れなくなる悪循環に入ってる

286:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:02:59.62ID:Tuhwuqijd
>>273
その乱獲を韓国北朝鮮中国が仕掛けて来てるんだけどさ
298:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:05:47.37ID:rqwcd1Au0
>>286
イッチの話だと影響は少ないらしいけど他国の乱獲ってどの程度の影響なん?
日本の経済水域は広いけど
295:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:05:32.80ID:xcMfsv4b0
>>286
ほんまに行ってるならもう救いようないわ
韓国は適切な資源管理に成功してるし、中国が日本の漁獲量に大きな打撃を与えるような漁業を経済水域内で行ってるとは断定できない

実際に動かないサンゴや多少の漁獲はやってるやろうけど動く回遊魚を根こそぎ穫るようなことはそもそもできない

そうやって他国のせいにするのはええけど何も解決せんよ

322:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:12:22.93ID:f9x32g1jd
>>295
韓国は失敗してるので日本側でも漁が出来るようにと交渉に必死になっとるよ

韓国は一応西側やけ報道されてるけ

ま他国の責任を追及出来ないのがイッチの限界やね

327:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:14:15.13ID:LOjQ4I9Na
>>295
韓国は失敗しとるぞ
あなたのデータ古く無い?
それと韓国は混獲問題が深刻だぞ
331:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:15:28.78ID:xcMfsv4b0
>>327
データは古いかもしれん
韓国がITQ方式を早くから取り入れて水産資源管理に成功してた事例は数年前に調べたものやからな
366:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:28:07.87ID:f9x32g1jd
>>331
まあ黄海汚染では韓国は被害者とも言える立場やけどな
韓国漁業は苦しいんやで
278:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:59:50.07ID:67/Ys7i+M
ワイは鰻が絶滅することに掛けてるから食い尽くしておくわ
280:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:00:16.31ID:LOjQ4I9Na
>>278
鰻はこの間完全養殖成功したで

[embedded content]

279:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 05:59:52.10ID:LOjQ4I9Na
何度もこの話題になったら言ってるけど
日本の生きる道は養殖技術の発展しか道は無いで
マグロもウナギも最近は成功してきてる
養殖の魚の方が基本的に美味しいしな

今の漁業関係は老人の力が強すぎて死んで若返りしないと無理やって

283:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:02:38.99ID:xcMfsv4b0
>>279
ワイは批判派や
適切な資源管理を行えば通常の漁業だけで世界一の水産資源大国になれるのにわざわざコスパも悪くて環境負荷もかかる養殖をやるんや

いややってもええんやけど先にやることがあるやろと

もっと安くもっとたくさんの魚を食べられるようになる道があるのにわざわざコストかけて養殖するってのは2つ目の策でええはずなんや

297:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:05:35.93ID:Tuhwuqijd
>>283
アサリを見れば一目瞭然やろ
常に外国から価格競争を仕掛けられてるんやで

しかも絶滅しようがお構いなしの乱獲による価格競争やで

302:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:06:29.80ID:rqwcd1Au0
>>297
何であさり限定?
魚で頼む
346:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:19:59.64ID:f9x32g1jd
>>302
まアワビ(韓国産)が有名やけど
魚ならサバやらサワラやらヒラメやら
日本海の韓国側なだけやけ

ここらと価格競争しないとならんのよ

282:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:02:05.55ID:TCSTbm/G0
ワイは養殖は賛成派だわ
アニサキスのいない刺し身とかもっと食えるようになって欲しい
291:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:04:04.66ID:1kfa7/+v0
>>282
生態系を重視するなら海面養殖じゃなくて陸上養殖という手段やな
コスト嵩むから当然価格に転嫁されるがな
285:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:02:49.90ID:rqwcd1Au0
この話を聞くと1番問題なのは今いる漁師の数やろ?
そこは時間で解決するしかないね
幸い少子高齢化だからほっとけば減る
299:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:05:49.65ID:1kfa7/+v0
>>285
そうなれば一人あたりの漁獲量が増えるだけで総漁獲量は変わらんやろってのがイッチの主張や
306:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:07:43.27ID:xcMfsv4b0
>>299
せやね

高齢の漁師は引退していくけど今の中年漁師が高齢漁師になるだけで意識の変革も進まない

303:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:06:31.30ID:fDRVjRfc0
取りすぎたら絶滅するとか考えたことなかったわ
317:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:09:48.69ID:xcMfsv4b0
>>303
まぁ陸より広いから希少動物みたいに乱獲で絶滅しきることは無いとは思うけど、次の世代の子どもたちがほとんど日本の魚を食べられなくなるぐらいは全然あり得る

なんG民だってZ世代を馬鹿にするけど本当は次の世代の子どもたちにも日本の魚を美味しく食べてほしいと思ってるはずや

311:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:08:17.87ID:Rwe+vl0s0
シラスとか取って大丈夫なんかね
漁師の言い分のとっても減らない理屈あやしいわ
320:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:10:35.92ID:O+DrUENWa
構造の問題に対して対立煽りされると最悪やね
戦犯探しと吊し上げにエネルギー使って満足して何にも変わらん
330:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:14:52.65ID:Wk/fKQaKa
むかしは日本おさかな大好きやったんやぞ島国やし
いつのまにか魚より肉のほうが消費量上回ったんよなあ
338:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:18:21.61ID:bhRahe8C0
>>330
肉と魚で倍くらい値段違うのも原因やないか?
347:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:20:39.60ID:Wk/fKQaKa
>>338
ほんま高すぎよな
高級食やわ
336:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:17:28.25ID:BWcXiVhM0
日本の漁業がダメになる前に 言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ
資源量が回復するより先に漁をしてはいけない
養殖より後に漁獲制限をまわしてもいけない
制度は上手く作れ TAC方式よりもITQ方式でいろ
出来る範囲で構わないから
忘れてくれるな規制も出来ない国に
漁業を守れるはずなどないってこと
お前にはお前にしか できないこともあるから
それ以外は口出しせず黙って俺についてこい

こういうことか?

375:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:31:52.60ID:BWcXiVhM0
>>336
って関白宣言やんけーーーwww

[embedded content]

349:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:21:16.03ID:xcMfsv4b0
>>336
ほぼ合ってるけど
ワイにできることもここでスレ立てることぐらいしかないからワイに着いてくるんじゃなくて、少しでも興味を持ってくれるだけでええんやで
358:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:25:14.99ID:kklHMoOT0
政府「ふむ…ならコオロギを国民の主食にすればいいのでは?」
368:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:29:12.17ID:xcMfsv4b0
多少なりとも理解してくれる人がいるだけなんG民は賢いわ

「中韓のせい定期」なんてレスが溢れないだけ他板よりマシやと思える

410:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:42:11.49ID:/ZughAZJd
>>368
諸悪の根源から目を逸らしてて草www

ハッキリ言って関税かけるか禁輸せんと日本の漁業は持続可能にならんわ

海の上の境界線を超えただけで他国産になる製品なんて価格競争しかならん

416:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:44:34.25ID:rqwcd1Au0
>>410
それで乱獲による影響はどの程度なんだよ
目をそらし続けてるのはお前だろ
422:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:48:39.75ID:1kfa7/+v0
>>416
中韓による乱獲じゃなくて人の安さに伴う低価格販売を言いたいんだと思う
それをされると価格競争に勝てなくなるから日本側が乱獲して薄利多売せざるを得なくなる
372:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:31:06.40ID:k/tjXnKN0
ハタハタだっけ
禁漁したらちゃんと漁獲量増えたの
380:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:32:15.86ID:xcMfsv4b0
>>372
ハタハタやね
それでも元の資源量には全然届かない

でもちゃんと禁漁すれば資源は回復するってのを知れたのは良かったのかもしれん

当たり前やけど人間が獲りすぎなければ魚は海で勝手に増えるんや

377:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:31:54.91ID:/A8msrHF0
日本人が魚買えなくなるほど貧乏になっても高級魚は高く売れる中国に送ってるから漁師は魚が居なくなるまで獲るよ。
387:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:33:42.96ID:xcMfsv4b0
>>377
実際中国に売ってるのは高級魚じゃなくて餌用の稚魚や
小さいうちに取り尽くして中国に安く売って、食べる用の魚は北欧から高くで買ってる

ほんま非効率で無駄なことしてるよ

397:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:36:59.33ID:/A8msrHF0
>>387
それもあるだろうが瀬戸内の旬のマナガツオなんか日本人より高く買ってくれる中国に送ってるとテレビでやってた。個人でやってる小さな船の漁師まで。
399:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:37:43.45ID:xcMfsv4b0
>>397
はえ~
初めて知ったわ
少し賢くなった
サンガツ
780:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 09:13:11.12ID:Ffl0e6lG0
管理できてないのに自分達は出来てると勘違いするレベルで頭悪いぞ

786:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 09:16:30.91ID:xcMfsv4b0
>>776
理解はしてる気がする
共有地の悲劇とか他国の資源管理方式とか水産庁の官僚が知らないとは思えない

知らないふりをしてるだけなんやろうと思ってる

396:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:36:03.90ID:JkdivoTwa
「漁解禁初日にある魚の割り当て高の数倍獲った港があるのであらゆる漁港で今シーズンほぼ禁漁ですw」みたいなの毎年あるよな
こういうのって制裁とかあるんやろか
401:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:39:10.67ID:t1bYwKa20
サバとスルメイカは戻ってきますか?

437:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 06:54:58.26ID:PQOP7jRR0
要は適切な管理体制と適切な市場価値をつけようぜって事やろか
何段階かフェーズを決めてやれば実現可能やと思うで
そのためには海外産の水産資源への関税はかける必要あるけど

矢鱈と取りまくって結局廃棄されるなんてもったいないしな

453:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:03:03.90ID:XyF7nBsC0
まず幼魚や稚貝とかまで乱獲するのやめさせろ
457:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:06:09.31ID:xcMfsv4b0
>>453
大きいのだけ獲るつもりなんだけど大型魚種の稚魚も一緒に獲れちゃうんです
なんてことをやってるからな

「水揚げ数量」ではなく「水揚げ金額」で規制すれば解決できる話やね

価値が低い小さな魚や、市場の評価が低い、おいしくない時期の魚については、安い魚を獲るために貴重な漁獲枠を使うのは、もったいないという発想になる

463:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:09:01.29ID:xcMfsv4b0
>>457
逆やった
「水揚げ金額」ではなく「水揚げ数量」で規制
462:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:08:26.12ID:cJteVW+NM
イッチは漁協関係者か?
一番の癌擁護しすぎやろ
ここを丸ごと変えないと小手先は変わらないやろ
465:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:10:40.80ID:xcMfsv4b0
>>462
関係者じゃないよ
「悪者は居ない、悪いのはいつも構造」は恩師の教えやから誰かを悪者にするのはできるだけ避けようとしてまう
514:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:27:49.36ID:1kfa7/+v0
>>465
その恩師の言葉の解釈が俺と違うかな
悪者を批判しても問題の解決にはならないからそういう表現をしているだけで悪者自体は当然居る
物事は様々な要因が複雑に絡み合って多くの人間が望まない形に至る
航空機事故の調査報告書なんかを見ると普通の人間には明らかに特定の人間が悪いとしか思えないのに、それに至る要因を深掘りしている(例:日航350便墜落事故)
521:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:30:39.48ID:xcMfsv4b0
>>514
きっと悪者探しなんて教え子がやらずとも社会が勝手にやるから、君らはもっと根本にある構造の問題を解決できる人間に目を向けられる人間になってほしいってことなんやろな
475:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:15:40.19ID:WapIXwpyd
>>465
逆やね
悪者がいるんや

だから性善説で動いても失敗するんや

466:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:11:28.01ID:fyCfXc5M0
国が発表してる魚の量もほぼ嘘のデータと思っといた方がええで
調査会社は減ってても減ってないと誤魔化して提出せんと国が受け取らんのや
求めるデータやないと別の調査会社に変えるだけやから現場で作業はするものの本当のデータ消してなぁなぁで嘘を提出し続ける
長年やって来た現場のワイが言うてるんやからホンマや
468:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:12:49.14ID:xcMfsv4b0
>>466
海洋資源量に関しては研究者が確かめるからある程度正しいんやけど
漁獲量に関しては鉛筆舐め舐めできゃうから全然信用できんわな
477:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:16:08.06ID:fyCfXc5M0
>>468
ワイらは国からの要請なら盛って嘘のデータ提出するし
自然保護団体や工事反対派からの仕事ならそのまま減ってる本当のデータ提出する
489:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:20:13.90ID:xcMfsv4b0
>>477
ひえ~
せめて研究者だけは国にも本当のデータを提出してくれ

水産資源の研究は国が出してるデータでもやってるんや
海にいる魚の量が正確に分からないとどれぐらい漁獲圧をかけても資源が維持できるかも分からんくなる

487:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:19:57.55ID:BJPI7k2Ya
ワイ水産会社勤務やけどイッチが書いてることまんま水産経済新聞に載ってたで
500:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:22:41.18ID:xcMfsv4b0
>>487
マルハニチロにもこういった論調にシンパシー感じてる研究者おるからな

ガンガン魚獲ってる企業では肩身狭いかもしれんけど理解者はどこにでもいるもんやな

536:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:41:49.28ID:4ijisgFG0
漁船ごとの取れ高制限でノルウェーなんかは個人事業者全滅したんやろ?
550:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:48:00.38ID:ifKZMcUv0
問題点 このままでは日本の海産物は死滅する

原因 漁師の乱獲による

解決策 漁獲高制限する
※ただし所得補償ができないので事実上不可能

564:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:54:53.66ID:WapIXwpyd
>>550
漁獲高制限なんて無視する外国勢力がある

これやぞ
日本が他国にも強制出来る国力あれば…

680:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:35:49.03ID:Ffl0e6lG0
>>564
おっそうだな

566:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:56:27.38ID:LvyK9udY0
昔の記事は消えてるけど興味あるやつはこれ読んどけ

日本の漁業 こうすれば復活できる:Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
https://wedge.ismedia.jp/category/gyogyourevival

573:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:57:59.62ID:xcMfsv4b0
>>566
片野さんはこの問題の第一人者やな
ちゃんと調べられたええ記事を書く
575:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:58:53.97ID:9L+/IxW+0
前提として日本が乱獲しすぎなのは認めるけど

あえて反論するとすれば市場のデカさが違う●ちゃうんかな
この国腐っても米中に次ぐ経済大国で魚食文化が根付いてて人口も多いし

他の国はあんま魚食文化とかないやん
北欧とかあの辺はよく聞くけど人口が全然違うから一人当たり日本人と同じ量食ってたとしても消費量も漁獲高も日本に及ばないわけで

586:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:03:56.15ID:xcMfsv4b0
>>575
それを補えるぐらいの豊かな海と経済水域がある
実際に今と人口そんなに変わらん昔はもっとたくさんの魚を取り続けられて安くて食べられたんや

それこそ獲りすぎて畑に撒くほどな
稚魚まで獲って産卵場で根こそぎ獲るみたいなことをしなければ日本人が食べる以上の魚を獲ることは可能やろうと踏んでる

ここにおいては確定事項ではないけど

593:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:06:11.46ID:2a9MLjbl0
>>586
だからいくら豊かな海があっても決まった魚種しか食わない消費者がおる限り無理やって
漁業改革より消費者のマインド変える方が先決
599:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:08:30.54ID:xcMfsv4b0
>>593
無理じゃない
特定の魚種だけで可能なんや

実際にもっと大量の魚が消費されてた時代でも賄えてた
その頃から庶民は特定の魚種ばかり食ってたのにや

604:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:09:49.38ID:wXChP0sU0
>>593
んなことない
イシダイとかクエとかは需要満たすことはできんけど
アジやサバは適切に管理すれば爆発的に増える
大衆魚は管理可能や
584:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:03:08.40ID:2a9MLjbl0
たとえばボラとかコノシロとか捕れても基本的に二束三文でしか売れんわけや
でもアジとかサバやとそれなりの値段がつく
だからよう分からん魚でも消費者が買うようにならんと主要魚種の乱獲は止まらん
592:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:06:09.64ID:Ffl0e6lG0
日本「サンマの漁獲制限しようや」

なお日本の提案

キチ●イかな

647:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:25:09.48ID:YoAkAIsvd
他の国は効率化してそう
日本は縄張り争いとか穴場は教えないとか取れないときは勘でやってそう
653:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:27:33.67ID:xcMfsv4b0
>>647
漁に限ってはそんなことは無い
漁船の技術は日本は世界でもトップクラスや

だからこそ産卵場特定して根こそぎとれちゃうんや
効率的にやるべき部分はそこじゃなくて育ちきった魚を増えた分だけ適切に獲ることなんや

628:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:18:23.56ID:+8v2j7/LM
魚の養殖てめちゃくちゃ環境汚染するしコスパ最悪だからな
なぜか日本では全く問題視されないけど
北米サーモン養殖なんかは規制かけてるのに
635:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:21:37.25ID:xcMfsv4b0
>>628
そう
だから養殖は同じ場所でずっとはできない焼畑農業みたいなもんや

餌代もかかってコスパ悪いから、技術の進歩は喜ぶべきことやけど養殖の前にやることがある

660:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:29:28.62ID:pc3jljbO0
養殖の環境負荷とか知らんかったわ
同じ場所でやり続けるとどうなるん?
669:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:32:44.41ID:xcMfsv4b0
>>660
餌を撒かないといけないから流れ出た餌によって自然の状態と乖離してしまうんや
おそらく配慮して問題が起こる前に場所を変えるから何が起こるかは知らんけど、想像できるのは赤潮とかやな

河の栄養を使う方法もあるらしいけど大型魚の養殖においては餌を撒かない例は知らない

693:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:41:35.63ID:fDRVjRfc0
寿司好きやからいつまでも魚は食べたいわ
696:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:42:57.38ID:xcMfsv4b0
>>693
ワイらが死ぬまで、いや死んだあとも日本の魚の安い寿司が食える日本にしようや
721:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:50:06.64ID:xesT/BT60
四方海に囲まれてて排他的経済水域がこんだけあるのに魚輸入しまくって大赤字になってるのギャグやろ
本来は輸出大国になってないとおかしないか
724:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:51:22.49ID:xcMfsv4b0
>>721
稚魚獲って餌として安くで中国に輸出して、食べる用の魚を北欧から高くで買ってるヤバい状況やからな
727:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:52:06.05ID:WapIXwpyd
>>721
そら近隣諸国からダンピング攻勢仕掛けられてるけ
仕方ないやろ
739:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 08:54:53.28ID:V5q7H3z7a
>>727
しっかり水産資源の管理をして高収益の漁業モデルを作り上げれば海外産の安い魚との価格競争も無くなるやろな
今の日本の漁業は自分で自分の首を絞めてる時間かけた自殺やしな
755:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 09:00:43.26ID:xesT/BT60
投資と同じような話やな
貧乏なやつは種銭まで使ってまうからいつまでも貧乏やし
759:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 09:02:35.22ID:o09kZJlOa
>>755
結構な額の種銭が勝手に湧いてくるのに湧いてきた度に使い切ってるからもっとタチ悪いわ
766:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 09:05:22.80ID:/vWwurPC0
いまイワシがめっちゃ取れてるらしいが、ワイは残ってたイワシにトドメを刺してるんじゃないかと思ってる
785:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 09:15:52.02ID:yUdLuW1Y0
要は魚が大きくなる前に捕りまくるってことやろ
これはマジで農水省がアホ
779:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 09:12:51.03ID:ifKZMcUv0
いっちまた立ててくれよな
勉強になるで
783:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 09:15:19.27ID:xcMfsv4b0
>>779
ワイももうちょっと正しい情報を伝えられるように少し勉強し直そうかなと思えたわ
539:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:42:43.35ID:HxArV5Sn0
今まで興味なかった話聞けてなかなか面白かったで
545:それでも動く名無し :2023/03/04(土) 07:45:17.71ID:xcMfsv4b0
>>539
それは良かった
自分で旗を立てる必要は全然無いけど、誰かがこの問題の解決に旗を立てて頑張ろうとしてるとき、少しだけ思い出して陰から応援してくれたら嬉しい

※関連記事
ワイ大学3年生、小中のスイミングスクールコーチという天職に出会う・・・・

【悲報】チェルノブイリ原発さん、何故か放射線量が上がってる模様

【悲報】ロシア、住宅地を攻撃してしまう

ドラえもんに関する複数のデマがこちらwwwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です