【悲報】大卒「576万の奨学金頑張って返すぞー!」 高卒「たっか!高卒で就職してよかった」←叩かれまくる


1:レンティスファエラ(ジパング) [ニダ] :2023/02/23(木) 11:35:54.09ID:BMux1o0d0



40:アナエロリネア(茸) [US] :2023/02/23(木) 11:57:08.62ID:bFAbiQNY0
うちの会社だと賃金のベースが違うから大卒のが圧倒的にいいな
56:メチロフィルス(SB-iPhone) [US] :2023/02/23(木) 12:04:21.55ID:7uMJBKX30
行くだけ時間の無駄な大学は
多いとおもうね。
52:キロニエラ(東京都) [NO] :2023/02/23(木) 12:01:44.06ID:z7ZTnJ0R0
Fラン行くくらいならそうかもな
Fラン行っても何も身につかない、
なら働いて世の中知った方がマシだわ

★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

NPO法人日本サンタクロース協会

安価でツンデレの幼馴染にLINEするぞwwww

2:クトニオバクター(香川県) [JP] :2023/02/23(木) 11:39:31.28ID:NQH69y6A0
奨学金もらってFラン行く位なら、高校で良い成績残して推薦で企業に入った方がマシ
高卒なら土方しかない、みたいな考え方は世の中を知らなさすぎる
196:デスルフレラ(茸) [GB] :2023/02/23(木) 13:14:57.13ID:8xE7s/ot0
>>2
トヨタの工員は下手な中小よりも給料いいからね
244:デロビブリオ(愛知県) [CN] :2023/02/23(木) 13:46:07.59ID:m5vIQ3zT0
>>2
高校でいい成績ならいい大学行けるわ
35:フィンブリイモナス(ジパング) [GB] :2023/02/23(木) 11:55:30.06ID:3+oCljss0
>>2
そうだよな。地方では真の勝ち組だよね。
49:スファエロバクター(兵庫県) [IN] :2023/02/23(木) 11:59:37.66ID:5k4rQoNm0
>>35
電力会社の高卒採用枠がまだ若干ある。
でもかなりの狭き門。
派遣で現業を補ってるからね。
4:シュードモナス(SB-iPhone) [US] :2023/02/23(木) 11:40:45.97ID:5rN1MSnX0
まぁ人それぞれやで
7:アカントプレウリバクター(岩手県) [FR] :2023/02/23(木) 11:41:38.52ID:w0tQRbU+0
院卒で中小企業に入って高卒と同じ仕事してるから、スレタイには100%同意する
6:クラミジア(東京都) [US] :2023/02/23(木) 11:41:30.31ID:MbW+oaMG0
高卒でも大丈夫
そもそも大学入って就活に時間掛けてる暇あったら
人間関係使った方がいい
8:バチルス(東京都) [ニダ] :2023/02/23(木) 11:41:57.34ID:tfXZ8UHO0
高い奨学金を背負って行く価値のない大学は確かに存在する
という書き方にすればよかったです
9:ロドバクター(東京都) [JP] :2023/02/23(木) 11:43:14.88ID:gzj0YSDd0
これ必死に叩いてる人って大卒なのに高卒並の給料で働いてる人なんじゃないか
518:アコレプラズマ(愛知県) [US] :2023/02/23(木) 18:01:44.11ID:dQtZaaRk0
>>9
半端な大学を出て転職してると直ぐに高卒並みになるもんな
まわりにそんな人が溢れてるわ
10:キネオスポリア(茸) [ニダ] :2023/02/23(木) 11:43:24.78ID:MzXC4yLA0
雇われる前提なら学歴あるだけ有利だし配属先も優遇されるだろ
社会に出るときにボーナスつくと思えばいいが社会に出てからは実績が全てだけど
13:ニトロソモナス(熊本県) [NL] :2023/02/23(木) 11:44:21.49ID:N70qXiJc0
未だに大卒でさえあればってのもな
高卒でもそれなりの人生送れる選択肢あるって分かるのに
寄ってたかって噛みつくのも見苦しいわ
14:エンテロバクター(SB-iPhone) [DE] :2023/02/23(木) 11:46:26.49ID:N0XuWL8i0
奨学金借りてまで行くもんじゃ無いよなぁ
15:フィンブリイモナス(東京都) [CA] :2023/02/23(木) 11:47:00.93ID:6ioOCBfR0
でも高卒だと1流企業正社員で働きたいと思っても面接すら受けれないし結婚となると女に高卒とか無理と言われ支障が出てくる
135:ナウティリア(茸) [CA] :2023/02/23(木) 12:41:38.05ID:yer++Wr90
>>15
工業高校なら一流企業の現場で働けるだろ。
大学行って三流企業にいくより給料いいから
16:エントモプラズマ(茸) [FR] :2023/02/23(木) 11:47:14.96ID:Ff15BDev0
弊社はFランでも高卒より給料良いからな
高卒と同じ仕事しててバカにされてるけど給料は良い
19:パルヴルアーキュラ(やわらか銀行) [US] :2023/02/23(木) 11:47:48.65ID:EZ6+JP0M0
叩かれているというより
大卒様からの嫌味と皮肉浴びせ技だ
23:コルディイモナス(埼玉県) [ニダ] :2023/02/23(木) 11:49:57.55ID:+WKB43de0
大学に行くのは投資(ギャンブル)だろ
大卒に相応しい職に就けたなら勝ちだし
そうでなければ負け
人それぞれ
24:スファエロバクター(兵庫県) [IN] :2023/02/23(木) 11:50:01.59ID:5k4rQoNm0
>>1
旧帝大とか早慶、医学部に行くんじゃなければ高卒で公務員になる方が人生安泰。

結婚子育ても出来るし家も買える。

いまどき、超優秀じゃないとコネ無しで民間行ったら地獄だし。
公務員一択。

66:ストレプトスポランギウム(千葉県) [US] :2023/02/23(木) 12:08:19.70ID:kmNRedAJ0
>>24
中学の同級生で、
高校新卒でライン工でトヨタに入って生産管理のほうに回ったのがいるわ
30歳で再会したときちょうど入社12年めで、
名古屋近郊に持ち家も買ったとか言ってたな。
80:スファエロバクター(兵庫県) [IN] :2023/02/23(木) 12:16:23.57ID:5k4rQoNm0
>>66
近所の真面目だけど頭の良くない人がいて底辺ヤンキー高校を普通に出て、運送会社でトラックの運ちゃんを経て、
市営バスの公務員運ちゃんに中途採用、市営バスの運行が小泉改革の余波で民間委託になると同時に市の建設局に配置転換。
一応技官ってことになってる。
101:スファエロバクター(兵庫県) [IN] :2023/02/23(木) 12:23:41.39ID:5k4rQoNm0
>>66
大企業城下町ならでは、だね。
200:ストレプトスポランギウム(千葉県) [US] :2023/02/23(木) 13:16:59.10ID:kmNRedAJ0
>>101
守口の従姉は高卒でパナの乾電池工場で働いてるわ
そろそろ定年と思うが、もし途中で辞めたとしてもエクセルスタッフの求人とかもあるんだろうと思う
26:フィンブリイモナス(ジパング) [US] :2023/02/23(木) 11:50:29.20ID:TE1b5Vtp0
あの平和なTikTokでも学歴ネタになったとたん荒れるからな
みんな死ぬほど気にしてるんだよ学歴
28:放線菌(ジパング) [SG] :2023/02/23(木) 11:52:31.83ID:AXwTNh3P0
専門職だから高卒と大卒で給料変わらんわ
資格持ちだと高待遇で転職出来るけど
32:スネアチエラ(北海道) [ニダ] :2023/02/23(木) 11:53:54.93ID:QUpvEITf0
正論だわ
俺も大学なんて行かずに高卒で働くべきだった
宮廷早慶未満は95パーのやつは無駄だろって俺の勝手な印象
33:ミクロモノスポラ(千葉県) [RU] :2023/02/23(木) 11:53:55.14ID:5RA/TALo0
年収600万しかないから、奨学金あったら死んでたな
34:ネンジュモ(愛知県) [US] :2023/02/23(木) 11:54:37.97ID:uqFvbABV0
大学行って、奨学金返済して学んだ学問を活かせず高卒レベルの仕事しかできない人
30:ミクロモノスポラ(岐阜県) [US] :2023/02/23(木) 11:52:56.24ID:+CiYiQHt0
これに文句つけてる奴らがそれなりの大学出てそれなりの収入得てるんなら納得もできるが、大学でたってろくな職につけずに奨学金返済もままならんやつがゴロゴロいるのが現実
38:レンティスファエラ(岡山県) [ニダ] :2023/02/23(木) 11:56:24.75ID:MW26MNeR0
借金っつても通常ではあり得ないくらい低金利だからな
この程度の借金が返せないなら社会に出ても大きな買い物出来ないぞ
46:シネココックス(東京都) [EU] :2023/02/23(木) 11:58:31.25ID:i0M0WhqM0
大学卒業するとこんなにひねくれた人間になってしまうのですか?やたら口がわるいですね余程今の仕事で成功していないのかと思われます
39:エントモプラズマ(神奈川県) [US] :2023/02/23(木) 11:56:29.42ID:91z100JK0
競争率の低い高卒枠で公務員になって後から大学の社会人枠に通う
42:バクテロイデス(東京都) [US] :2023/02/23(木) 11:57:21.90ID:TpHkAk5s0
>>39
俺は人生二週目なら絶対これする
これしかねえ
70:グロエオバクター(埼玉県) [US] :2023/02/23(木) 12:11:02.63ID:UxDDJ6aR0
>>42
2度目でもそんなしょぼい人生送るのかよ
108:フソバクテリウム(兵庫県) [CO] :2023/02/23(木) 12:28:11.30ID:Awu+LeR/0
>>70
未来を知ってて今の人生やり直すってならともかくただの2週目ならしゃあない
大金を稼ぐことができるなら今すぐやる
76:バークホルデリア(埼玉県) [UA] :2023/02/23(木) 12:14:08.21ID:3qvqnv/40
>>70
しょぼくていい
平穏で人として生きられるなら
岸辺露伴だか吉良吉影だったかの気持ちが今はすごいよく分かる


50:デスルフロモナス(徳島県) [US] :2023/02/23(木) 11:59:47.43ID:8o1VW2en0
ヘタな大学行くよりは、高卒枠で公務員になったほうがいいかもね
実際、大卒が学歴偽って高卒枠で公務員になってた事件も結構あるからな
57:スファエロバクター(兵庫県) [IN] :2023/02/23(木) 12:04:25.44ID:5k4rQoNm0
>>50
昔は商業高校から銀行、電力会社やローカル局の経理、市町村役場
工業高校から電力会社、ローカル局の技術、県庁や市町村役場の技術系ってのが王道だったね。
53:ビブリオ(茸) [KR] :2023/02/23(木) 12:03:12.69ID:E61d3qWA0
大学で学んだことを仕事で活かせるなら意味あるけどね
現場で使えないなら逆におまえの四年間無駄じゃんって言われるだけでは
59:テルモリトバクター(福井県) [GB] :2023/02/23(木) 12:05:18.29ID:na27lJlI0
F欄行くなら工業行ったほうがマジでいいぞ
30前に家が立つぞ
67:グロエオバクター(埼玉県) [US] :2023/02/23(木) 12:09:33.92ID:UxDDJ6aR0
結局自分で稼ぐ能力がなくて雇われやるなら
学歴は必要なんだよね
63:クロマチウム(茸) [US] :2023/02/23(木) 12:07:12.82ID:Igjz53800
高卒は資格と技術を積み上げて
早く独立すれば悪くない
高卒で雇われのままだと
しんどい人生になる
社会に出てから努力した者が勝つ
学歴は関係ない
学歴というハンデはある
74:ニトロソモナス(東京都) [US] :2023/02/23(木) 12:13:24.30ID:rpa+ePmM0
でも高卒でさっさと働いた方が経験積めるし儲かると思うけどな
真っ当な大学に行けば別だけどFランなら就職先も給料も高卒と変わらんだろ
78:チオスリックス(ジパング) [US] :2023/02/23(木) 12:15:09.49ID:V48Mn9ai0
大学出て年収300万以下なら返済猶予してくれる奨学金を検討してるそうな
大学出て年収300万って上場企業に入った高卒の方がよっぽどまともじゃん
94:テルモデスルフォバクテリウム(愛知県) [CN] :2023/02/23(木) 12:21:23.11ID:eqNsCpxY0
>>78
返済が終わった時幾つになっているのか
やっと自由に金が使える様になったとしても自分自身に体力面・精神面・親兄弟やパートナーに子供等など
後何十年もしたら年金受給年齢だとか親の面倒をどうするだとか子供の学費を奨学金借りてまでやらせたくないだとか
どちらが幸せか考えるのは当人だがどちらが幸せなんだろうな
79:カテヌリスポラ(神奈川県) [AU] :2023/02/23(木) 12:15:43.44ID:J79pX9r50
どの程度のリスクを許容できるかという話なので高卒が良いケースもあるだろう
85:バチルス(高知県) [US] :2023/02/23(木) 12:18:04.66ID:eVP1i1pS0
まぁコスパ悪いって言われるけど
自分の身内が大卒で資格取って
それなりに高い給料と待遇受けてるのを見ると
奨学金払ってまで行きたいというのもわかるよ
88:スフィンゴモナス(東京都) [ニダ] :2023/02/23(木) 12:18:25.48ID:AcpZ15NJ0
>>1

俺高卒だけど大卒顎で使ってるぞ
いろんな組織があるって分からんのかよ

89:ユレモ(東京都) [EU] :2023/02/23(木) 12:18:28.25ID:u6OwB9Y60
教師になるなら返済不要の奨学金で教育大出て教師になったって言ってた先生はよく居た
98:ヘルペトシフォン(愛知県) [JP] :2023/02/23(木) 12:22:53.38ID:VZGez6CP0
奨学金と比較するのは多分外れてるが
ぶっちゃけ高卒でもいいんじゃねとは思う
102:エリシペロスリックス(茸) [CN] :2023/02/23(木) 12:24:54.61ID:XAjBfF+O0
関西弁の奴ブチ切れ過ぎわろた
105:ビブリオ(茸) [CN] :2023/02/23(木) 12:26:38.79ID:58SprCNV0
20代で600万の借金返すて凄まじいな
一番楽しい時期に…
117:エルシミクロビウム(光) [ニダ] :2023/02/23(木) 12:33:28.22ID:u9F67cFz0
>>105
賢い大学生なら金利安いんだからバイトもやって投資しつつ学費払うとかやってそう
484:ラクトバチルス(茸) [NL] :2023/02/23(木) 17:22:49.46ID:EqIxcIDk0
>>105
社会人のスタートからいきなり600万の借金て正直何の罰ゲームだよと思う
こんなんじゃ車も買えないだろうし、一人暮らししても生活するので精一杯だろ
親が学費出せる家庭じゃないならFランクの大学に借金してまで行っても学費を取り戻せない人生が待っている
中途採用の募集出すと大卒の30代40代がわんさか来るよ
大卒なのにうちみたいな中小企業じゃなくてもっと良い所で働けないのかな?と思うわ
いい歳して親の脛齧りしてる奴と比べたら働こうと思って活動してるだけ遥かにマシだけどね
世の中厳しいな
107:テルモアナエロバクター(東京都) [US] :2023/02/23(木) 12:27:02.81ID:yfRZAkQi0
奨学金貰わないと行けないレベルなら大学なんて行くなバカ(笑)
110:リケッチア(東京都) [GB] :2023/02/23(木) 12:29:32.08ID:Iw1xRidm0
>>107
奨学金は内申点で普通判断されるから
バカだと借りられんぞ
129:ストレプトスポランギウム(東京都) [US] :2023/02/23(木) 12:38:13.37ID:x0RtQ5uI0
高卒で一旦働いてから大学を目指していいと思うんだがな
134:デスルフロモナス(東京都) [US] :2023/02/23(木) 12:41:30.43ID:kaeAtGty0
高専最強だろ
138:ヘルペトシフォン(愛知県) [JP] :2023/02/23(木) 12:43:59.40ID:VZGez6CP0
>>134
まじでやばい
就職強いわ
140:ゲマティモナス(茸) [BR] :2023/02/23(木) 12:44:32.72ID:PWYkpzzp0
大学行くことの選択肢の多さは魅力だよな
大企業は無理でもランク落とせば就職自体は比較的楽に通るし
141:バークホルデリア(茸) [US] :2023/02/23(木) 12:44:47.30ID:CGeUnM6q0
まぁ大卒は普通免許みたいな資格と同じだからな。
大卒って言う就職に使う資格は有った方が良いよな。
149:イグナヴィバクテリウム(ジパング) [CN] :2023/02/23(木) 12:50:08.20ID:48IGH/ua0
奨学金はもらうものであって借りるものじゃない
148:クテドノバクター(東京都) [US] :2023/02/23(木) 12:49:47.21ID:Qjs0Kr040
まぁぶっちゃけると真に大事なのは学歴ではなくコミュ力なんだが
180:カルディセリクム(神奈川県) [US] :2023/02/23(木) 13:06:19.85ID:Y9DwTyss0
>>148
あと運かな
150:アシドチオバチルス(光) [ニダ] :2023/02/23(木) 12:51:13.01ID:YVPuSHj10
高卒でフリーター経由して今でも派遣SEだけど、自分にはあってるって思う。年収もそこそこ良いほうだし。
大学行ったほうがいいのかは人によるとしか言えない。
154:メチロフィルス(茸) [ニダ] :2023/02/23(木) 12:55:07.68ID:dEmYgMbx0
>>150
SEとかIT系はアメリカと違って学歴あんまり関係ないよな
164:ユレモ(新潟県) [AT] :2023/02/23(木) 12:58:11.77ID:StqZLk/+0
>>154
そっち系は実力が重要で国家資格で独立開業出来るとかじゃ無いからな
172:アシドチオバチルス(光) [ニダ] :2023/02/23(木) 13:01:17.72ID:YVPuSHj10
>>164
そうだね
資格不要で銀行とか官公庁のシステム作れるの助かる
173:リケッチア(茸) [BR] :2023/02/23(木) 13:01:19.96ID:B2N0d/R20
高校 ← JKとえっちするところ
大学 ← JDとえっちするところ

金で買えるなら安いもんだよ

191:ジアンゲラ(千葉県) [ES] :2023/02/23(木) 13:13:43.47ID:yRsVlwET0
優秀な高卒をバンバン採用できるシステムが出来上がれば世界変わりそう

優秀な高校生って、大概いい大学行っちゃうからなぁ

216:アルテロモナス(愛知県) [ニダ] :2023/02/23(木) 13:24:13.77ID:hjZbgH6r0
大卒の方が良いけど最期の損得勘定出来ないって大卒がみんな出来てたら奨学金にこんな文句つける世の中ではないのだよな
285:キネオスポリア(岡山県) [JP] :2023/02/23(木) 14:13:28.17ID:8O+hAYTq0
>>216
確かに
224:ヒドロゲノフィルス(神奈川県) [FR] :2023/02/23(木) 13:30:31.93ID:MXYuFx6R0
だって大学で学んだことを仕事に生かさないなら高卒でもいいからね
何のために大学行くのよ?勉強したかったならそりゃ結構だけど
231:シトファーガ(東京都) [US] :2023/02/23(木) 13:37:44.78ID:NK8Qhtev0
私立文系はこれ見て反省しなさい
とくに推薦、AOの無試験組

[embedded content]

245:シトファーガ(東京都) [DE] :2023/02/23(木) 13:47:20.28ID:eubimtUm0
大卒はチャンスは与えられる機会は多いし早いけどその時使えなかった時が分かった後が悲惨
260:ユレモ(大阪府) [ニダ] :2023/02/23(木) 13:53:38.20ID:24qktacQ0
世の中の殆どの仕事は中卒の教養で事足りる
高校も大学も所詮モラトリアムだから学園ドラマが生まれたりする
263:スフィンゴバクテリウム(東京都) [FR] :2023/02/23(木) 13:54:23.68ID:zojDlWr90
いい大学行って一流企業入ればマジでイージーモード。お金にも全く困らん
279:デスルフォビブリオ(SB-iPhone) [ES] :2023/02/23(木) 14:08:45.62ID:lJCtlIIH0
>>263
30代まではそう思うはず
そこから出世出来ないと45超えたあたりで詰む
281:ジアンゲラ(広島県) [US] :2023/02/23(木) 14:11:20.31ID:cRt3p+ip0
>>279
金融機関は20代で先が見えるらしいな、
支店長候補になれなければ転職が頭よぎるって。
だから離職率結構高い。
287:スフィンゴモナス(愛知県) [GB] :2023/02/23(木) 14:14:20.25ID:kLN3oOlw0
そもそも欧米とかは大学行く金は高校卒業してから数年働いて自分で貯めるのが一般的だからな
親が学費出すとかも無いわけではないがどちらかと言えば少数派だ

日本は子供を優遇しすぎなんだよ

293:ミクソコックス(神奈川県) [US] :2023/02/23(木) 14:16:56.58ID:ZAv+hpqa0
>>287
その辺は「欧」と「米」は全く別で、欧州でもドイツみたいに技能労働者向けの進路だと受験資格すら無いもある
312:スフィンゴモナス(愛知県) [GB] :2023/02/23(木) 14:22:07.03ID:kLN3oOlw0
>>293
そもそもドイツは数年前まで徴兵制があったんだから進学についての流れは全然違う
365:オセアノスピリルム(大阪府) [US] :2023/02/23(木) 14:46:34.53ID:0kppnJAw0
高卒でもできる奴はできる
大卒でもできる奴はできる
それだけ
467:プニセイコックス(光) [BE] :2023/02/23(木) 16:55:10.25ID:9+E/mEVb0
そらバイタリティ溢れる人は高卒でもいけるよ
俺ら根暗は学歴にもの言わせるしかないのよ
314:シネココックス(岡山県) [US] :2023/02/23(木) 14:24:09.88ID:g1vg6QRK0
高卒で成功する人もいるし大卒で年収300万もいるだろう。
高校で勉強やり足りないって思うなら大学いけばいいんじゃね
345:プニセイコックス(東京都) [GB] :2023/02/23(木) 14:38:46.06ID:VhN3sbmR0
大学生なんて勉強してるやつのほうが珍しいもんな
だいたいのやつは受験で燃え尽きてる
350:ミクソコックス(神奈川県) [US] :2023/02/23(木) 14:40:26.48ID:ZAv+hpqa0
>>345
理系は普通に勉強しないと卒業できない
文系も今は昔ほど簡単ではないとは聞く
367:デスルフォビブリオ(神奈川県) [US] :2023/02/23(木) 14:47:04.99ID:TO1f05RH0
いやまさにその通りだろ
奨学金返すために水商売しているやつとかアホなのかと思う
水商売やらずに済むように大学に進学するのであって、やってることが支離滅裂
374:リゾビウム(大阪府) [ニダ] :2023/02/23(木) 14:56:59.29ID:GT3q+ybT0
個人の自由だと思うわ
ただ借りた金は返せ
404:チオスリックス(ジパング) [CA] :2023/02/23(木) 15:38:16.91ID:L/eNohOG0
子供を大卒にという風潮が少子化にかなり悪影響を及ぼしている
412:ユレモ(埼玉県) [ニダ] :2023/02/23(木) 15:50:29.09ID:+EtCqUf50
結局大学行って身に着いたのは専攻とは全く別のプログラミングだったな
時間は余ってたからゲーム繋がりで知り合った人とアホな事ばっかやってたわ
413:ヴェルコミクロビウム(千葉県) [US] :2023/02/23(木) 15:51:15.85ID:nMGoQriy0
高卒で40代工員だけど年収は700万程度
同世代の学卒はもっともらってるし、子供には大学進学して欲しいと思ってる。
それが答え
453:アキフェックス(SB-iPhone) [KR] :2023/02/23(木) 16:27:25.83ID:dmbsAMvN0
奨学金借りてFラン行って碌な就活もせずにブラック入るくらいなら高卒の方がマシではあるよな
497:ロドスピリルム(埼玉県) [CN] :2023/02/23(木) 17:40:23.71ID:W9LvbDSa0
奨学金返済してる子はみんな大変
真面目な子ばっかりだからほんと同情する
504:ビブリオ(ジパング) [CA] :2023/02/23(木) 17:44:58.42ID:LDpo+Chu0
どうなんだろうな
ウチたと大卒も高卒も仕事変わらんし給料も変わらん
475:シトファーガ(兵庫県) [CN] :2023/02/23(木) 17:08:18.94ID:cBAjEqpO0
何がしたいかによるんじゃね

※関連記事
【悲報】PS4ワイ、未だにまともにAPEX出来ずブチ切れ大激怒

【悲報】10cm骨延長した人が全力疾走🏃‍♂した結果wwwww

女性VTuberを1ヶ月見たワイの感想wwww

【悲報】怖い話のジジイ「お前あそこに行ったのか!!!」

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です