「ネタバレ平気派」なんだけど、俺はどうやら少数派らしいな


1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:30:35.429ID:WvsWOLX+0.net
好きな漫画のネタバレとか5chで見てるわ

2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:31:24.808ID:cpG+z+sS0.net
ネットでのネタバレはいいけど人と話しててネタバレされたらクソ腹立つのなんなん
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:32:27.785ID:0OUsDzH0d.net
いや、ネタバレ気にしない方が多数派だぞ
声の大きい方が目立つだけで
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:33:00.379ID:rGrSb+DS0.net
むしろネタバレで興味持って見始めるパターン割とある
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:33:20.977ID:WvsWOLX+0.net
>>4
映画セブンとかそうだったわ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:36:48.167ID:sPWVLiJD0.net
>>5
たった数レスでその確信はアホだろ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:34:05.831ID:ZBCCRQXj0.net
いやこれから楽しみにしてたものの展開や結末は知りたくないわ
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:34:55.455ID:WvsWOLX+0.net
>>7
ネタバレで知っても大差ないじゃん
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:34:34.096ID:XtvDUK4qa.net
ネタバレを気にする人→答えにしか興味ない
ネタバレを気にしない人→答えを導く過程にも興味がある
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:35:20.827ID:WvsWOLX+0.net
>>8
俺は理系だったのか
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:36:48.167ID:sPWVLiJD0.net
>>8
話の流れが重要なんだよ
答えを知ってたら意外なはずのものが意外でもなんでもなくなる
195:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:19:29.441ID:VC0gSvvJ0.net
>>8
こういう頭悪いのに頭いいと思い込んでるやつ人狼jにいっぱいいた
281:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:09:34.879ID:07m66bvkd.net
>>8
それだと結局ネタバレは双方にとってデメリットしかないことになるけどいいのか?
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:36:07.983ID:Odn7nV680.net
>>8
その理屈はおかしい
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:36:39.463ID:WvsWOLX+0.net
>>11
逆な気がするよな
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:40:52.732ID:gQP4NxGz0.net
>>12
そう?
俺まんま下だけど
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:37:12.345ID:X7Od+5zu0.net
むしろオススメする側からしたら「そこのどんでん返しがミソなんだからもっと気にしてくれよ」とすら思う
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:38:59.775ID:WvsWOLX+0.net
>>14
でも映画ミストとか「最後に自分の子供殺すんだけど、あと10分躊躇ってたらハッピーエンドになれたんだよ」って言われたら尚更観たくなると思うんだけどな
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:57:10.737ID:X7Od+5zu0.net
>>15
それはごもっとも
でもジャンルスイッチ物ってあるじゃん?あれってジャンルを最初にミスリードすることが重要だし「ゴシックホラーかぁ」と思って観てたらタイムマシン出てきましたとかいうキテレツさが楽しいだろ?
なのに「ジャンルスイッチ物でおすすめ教えて」って言われたらなんか本当に面白い物は教えられないんだよ
ネタバレ大前提だから
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:00:34.237ID:WvsWOLX+0.net
>>42
たとえばカメラを止めるな みたいな感じか
あれはたしかに先にネタバレしたら観る気すらなくなるな
まあ俺は充分にネタバレした後に観たけど
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:39:38.614ID:M8lIKxAf0.net
発売前のネタバレはモラル的にいかんでしょだけど発売後のネタバレなんかてめーのナメクジみてぇな速度に合わせるわけねぇだろ死ねカス派です
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:41:04.713ID:WvsWOLX+0.net
>>16
それもわかる
公開してからネタバレに怒るやつはネットやめた方がいい
ただ俺は公開前でも全然平気だけど
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:43:09.475ID:4BC91UIza.net
でもガキの頃DIOの時止め初めて読んだ時は
死ぬほど感動したからやっぱネタバレはない方がいいな
23:転載以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします禁止: 2022/12/30(金) 06:43:29.563ID:/w4JonVN0.net
興味ない作品のネタバレされると気になったりするのはある
まぁ結局見ないんだが
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:47:00.313ID:l1anM/nf0.net
来年実は卯年
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:48:00.800ID:WvsWOLX+0.net
>>28
2年先までネタバレ見たわ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:48:10.844ID:ZsHZehL60.net
映画とか大体ネタバレ見てから行くわ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:49:17.750ID:UPcEH88k0.net
ネタバレある方が楽しめるってデータ出てんだよな
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:50:52.051ID:6W44HyLla.net
この>>1レスバ強いタイプのやつ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:51:33.256ID:WvsWOLX+0.net
>>34
得るもんねーのにレスバなんかしない
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:52:49.789ID:UPcEH88k0.net
俺は全て一から自分で解きたいタイプだからネタバレは好きじゃないけどされたところでキレたりはしないわ

配信者とかそこにいる囲いはやたらキレるよな

41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:56:21.088ID:WvsWOLX+0.net
>>36
俺の偏見だけど、ネット上でネタバレにやたらキレてるやつは「ネタバレは悪だからやっちゃダメ!楽しみにしてる人もいるんだよ?ねえみんな!俺の意見正しいよね!?」みたいな承認欲求だと思っている
本人あんまりネタバレ気にしてなさそう
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:52:59.903ID:XtvDUK4qa.net
ネタバレを気にする人の特徴

・読解力が低い
・作品の結末以外の部分を読み取れない
・一回見たら満足するような薄っぺらい作品しか楽しめない

38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:53:30.523ID:mJBkMarmM.net
ネタバレ嫌ならネット断ちしろよとは思う
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:54:31.159ID:sPWVLiJD0.net
ネタバレNG派こそ番号じゃなくて名前が重要だと思うわ
そもそも「俺未来人だけど実はワンピースの正体は次の3つのうちどれかだぞ」ってヒントすら嫌う
ネタバレNGだから3択外にも答えがあるかも知れない状況であり続けてほしい
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:55:36.619ID:3L3/hYTH0.net
5chやってると嫌でもネタバレ見てしまうときあるからな
俺もネタバレOKというかもう諦めてる
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 06:59:58.905ID:OKOfA5q+0.net
平気な作品と嫌な作品がある
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:00:04.317ID:VCeK97l8H.net
ネタバレ嫌うのって好奇心無さそうな発達障害なのかな
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:02:29.625ID:sPWVLiJD0.net
>>44
ネタバレOK派こそ結末不明の過程すら見るまで分からない手探り状態を楽しんでなさそう
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:04:02.542ID:Zp5FsU1Ma.net
>>47
ロジカルなやつほどネタバレOKらしいから君はきっとアンロジカルな感情派なんだろつまりアホ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:00:51.175ID:plJhxu+h0.net
俺はネタバレ嫌だわ
だから映画公開後はVIPを見るの止めて比較的速やかに見に行く
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:02:34.774ID:WvsWOLX+0.net
>>46
それくらい徹底してたらいいと思う
アホなのは自分から情報の海に飛び込んで「ネタバレするな!」とか言ってる奴だね
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:05:11.268ID:plJhxu+h0.net
>>48
ああ
VIPでネタバレ食らわずに作品の話なんてできないだろ
10人中9人がネタバレしないように気を使ってても、
残りの1人が意図的にネタバレしてくる感じ
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:07:42.648ID:WvsWOLX+0.net
>>51
VIPどころか5ch全体やSNSも無理だろ
そういう意味では俺も「ネット使うからにはネタバレは諦めた」ってタイプだったのかもしれん
今はむしろネタバレ探しにすらいくけど
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:03:04.734ID:V1gl++fM0.net
もう完結してる物なんだからいいだろ
ネタバレされる前に見てないほうが悪い
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:06:59.341ID:TzG+D2kBd.net
ネタバレを気にしない人にとって作品は知的なゲームのようなもの
個別のセリフやシーンが作品全体でどう繋がるのかを楽しんでいる
だからネタバレされても考察する部分はあるので気にしない

ネタバレを気にする人にとって作品はオ●ニーのネタみたいなもの
途中のストーリーは、「時間かけた方が射精の瞬間気持ちいいよね」ってだけの役割
ネタバレは精子全然溜まってない状態で抜かれるようなもんなので怒る

55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:09:04.306ID:WvsWOLX+0.net
>>52
上のやつの例題と似た主張だね
同意できるわ
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:09:16.188ID:o+IIyumI0.net
>>52
答えわかってる知的ゲーム()楽しめてる時点で程度低いだろw
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:10:23.186ID:WvsWOLX+0.net
>>56
違うと思うよ
たぶん本質を読み解けてないわきみは
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:16:05.854ID:o+IIyumI0.net
>>60
何がw?
そもそもネタバレは「答えを知らない状態で楽しむ」という可能性を潰す事なんだから知的(障害)ゲーム楽しみたいなら寧ろ嫌うよねw
答えを導出する為に頭をひねる過程を無くすものだし、そもそも「答えを知ってる状態で考える」なんてのはまっさらな状態から一度作品を楽しんで、さらにもう一度楽しむなり後から思い起こすなりしてもいいわけだしw
んーやっぱネタバレ好きなやつってガ●ジなのw!?
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:17:47.514ID:XtvDUK4qa.net
>>76
あなたは結末を見ただけで、答えを導いてはいない
90:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:20:46.963ID:o+IIyumI0.net
>>79
はwww??
「答えを知らない状態で考える」ことってネタバレされてない状態でしか出来ないよw!?!?
「答えを知ってる状態で考える」事はネタバレされようが普通に楽しんだあとだろうがどっちでも出来る事だけどw

って言っただけなのに急に何w?
やっぱネタバレ好きなやつの知能ってこの程度なんだ…w可哀相…w

96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:23:12.096ID:XtvDUK4qa.net
>>90
ただ「答えを見た」だけのことを「考えた」のだと思い込んでいるから、頭が悪いと言われるんだよ
106:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:28:46.191ID:o+IIyumI0.net
>>96
えーと別にひとっことも「答えを見たならば考えている」なんていってませんけどアタマ大丈夫ですかー…w?

ただ「答えを知っていれば答えを知らずに考える事はできない」という至極当たり前のことを述べただけですよ…w?
文章読めます…w?知的ゲーム云々述べた割に文章すら禄に理解出来ないクソアホっぷり証明しちゃってますけど大丈夫そうですか…w?

57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:09:29.215ID:CN6GWLYO0.net
ネタバレ嫌いな奴って意外性のある結末であればあるほど優れてるみたいな思考してそう
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:09:30.720ID:39n5WvGN0.net
うわー知らなきゃもっとこの場面のこれを意外に感じてグッと来てたろうなあとか
知ってるせいで名台詞と言われてる台詞の重みが全然感じないやとか
ってのは1年がかりで簡潔するシリーズではよくある
まあそうやって語り継がれてる作品だったからこそ興味持って見ることもできたわけだけど
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:09:40.695ID:ro7U59JI0.net
ネタバレを嫌がる側が結末知ってる側に気を使うように要求するのはちょっとおこがましいわな
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:12:54.144ID:X7Od+5zu0.net
>>59
さらばの漫才にそういうのあったな
森田「ジーパンの殉職シーンモノマネしまーす」
ブクロ「ちょっと待って見てる途中なんやけど松田優作死ぬん?なんで言うん?」
みたいな
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:14:23.584ID:plJhxu+h0.net
>>59
おこがましいとは思わんが、人間そんな気のいい人ばかりじゃないからなー
それに他人をコントロールすることなんて不可能だし
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:12:44.336ID:CN6GWLYO0.net
あとネタバレ嫌がるやつって
ラーメン食いにいったらスープから飲めよとか言ってくるような奴にちょっと似てる
物語とはこう楽しむべきっていうこだわりが狭くて強いみたいな
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:12:57.693ID:o+IIyumI0.net
経験則だがネタバレされても構わないって奴は寧ろ自分からネタバレ調べてから作品に触れるやつばかりだが単純にストレス耐性が低いんだと思うわw
結末はどうなるのか?という暗中模索の状態が許容できない、いわば自分の想定の範囲内の事しか楽しめないアスペ気質なおこちゃまな訳よw
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:13:19.464ID:/PJJN4Sw0.net
ネタバレしたい奴はネット上ですればいいし、知りたい奴は検索すればいいだけ

聞いてもないのに直接言ってくる奴はクソ

69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:14:17.995ID:/PJJN4Sw0.net
>>66
ついでに自分で検索かけてネタバレがあったって騒ぐ奴もクソ
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:13:30.818ID:aJmHejHD0.net
作品によるけど基本ネタバレ食らっても気にしないや
むしろ積極的にネタバレ聞きに行くこともある
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:14:47.358ID:39n5WvGN0.net
ネタバレ回避するために気になる映画初日視聴ともし遅れた場合応急的にネット絶ちは基本だな
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:15:02.402ID:AGuqxqsMF.net
漫画とかでネタバレ嫌うのは分かるけど例えばトレカみたいなランダム商品でもイラストやシークレット枠等のネタバレを嫌う人がいると知って驚いた
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:15:08.198ID:wxMeBUUvd.net
ネタを知りたくなかったなんてものないしなあ
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:16:40.607ID:wxMeBUUvd.net
知って終わりのものなんてたいして興味もわかないものだろ
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:17:57.545ID:aJmHejHD0.net
そもそもおれネタバレが根幹な作品がそんな好きじゃないのかもしれない
推理小説とか嫌いだし
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:18:04.476ID:CN6GWLYO0.net
世の作品がミステリーばっかじゃあるまいし推理なんてどうでもいい
そんなに刺激に飢えてない
82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:18:14.172ID:kzJ/ZtaJa.net
さっさと本編読んで考察に参加するほうがいいね
たまに何でも後回しにする性格の人で変に我慢しまくる人居るよね

美味しいものを最後に残して災害や災難が発生して食べれなくなっても損だし

87:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:20:26.587ID:plJhxu+h0.net
>>82
これ
映画でも封切りされたら3日以内に見れば心に余裕持って考察スレで楽しめる
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:29:59.633ID:kzJ/ZtaJa.net
>>87
ネタバレを聞かないようにする努力よりも、さっさとお金出して視聴するほうが良いよね
83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:18:55.260ID:yCxZwWuQa.net
ネタバレはどうでもいいけどネタバレ過激派と嫌がらせを目的としてネタバレするような人が嫌い
86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:19:34.251ID:39n5WvGN0.net
こういう話の時
「自分側の意見は知能が高い」
「自分と逆側の意見は知能が低い」
「知能が低い側の意見は踏みにじって構わない」
という過激派思想の奴が現れるよな
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:21:15.727ID:WvsWOLX+0.net
>>86
俺は個人に対して差があるとしか言ってないけどな
上下は各々決めればいいと思う
93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:21:44.844ID:plJhxu+h0.net
>>86
良いこと言うじゃん
94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:22:16.121ID:rGrSb+DS0.net
>>86
これな
89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:20:30.439ID:XtvDUK4qa.net
>>86
ネタバレ気にする派の学力が低いのは事実だから仕方ないよね
92:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:21:44.416ID:CN6GWLYO0.net
ネタバレされたらされたで楽しむし
ネタバレされなかったらされなかったで楽しむ
変な こうあるべき っていうこだわりがないだけ
95:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:23:01.895ID:1p/tMgXYr.net
ネタバレされたらネタバレのワクワクが二度と楽しめないからイヤだな
99:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:24:52.354ID:/gmsQFK4a.net
芝生やした方の負けって認識できてない時点でな
101:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:25:25.724ID:wxMeBUUvd.net
ネタバレに敏感なやつは他人を信用しちゃう人かもな
自分で確認するまで確定しないやん
102:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:25:32.924ID:kzJ/ZtaJa.net
個人的にはネタバレを極端に嫌う層って、
ニートとかでアニメ違法視聴、漫画違法視聴してるイメージある
海外ドラマ見れない環境の人はアニメ違法視聴するしか楽しみが無さそうなイメージ
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:29:59.633ID:kzJ/ZtaJa.net
>>102で言うと映画のサービスデーまで粘ってケチって、ネタバレを耳にしちゃって文句言ってる感じ
112:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:32:57.930ID:plJhxu+h0.net
>>109
最近公開後すぐに見に行く動機は、待ちきれないからではなくって、ネタバレを食らいたくないからだわwww
115:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:34:18.180ID:kzJ/ZtaJa.net
>>112
インターネットも良し悪しあるね
103:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:26:02.588ID:CN6GWLYO0.net
そういうネタバレの有無でがっかりするほど
その情報をとって置いたハンバーグ的に重要視していない
幕の内派かハンバーグ弁当派の違いがある気がする
幕の内派はいろんなおかずと定番のおかずならその味付けで楽しむけど
ハンバーグ派はハンバーグを食べることだけが楽しみであとはおまけ
104:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:26:16.937ID:1p/tMgXYr.net
ネタバレ平気派は結果はそんなに気にしてないのか考察とか全然しないからその感覚は分からんな
1度自分で結末を確認したあと何度も見直したくない?
107:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:28:46.839ID:WvsWOLX+0.net
>>104
個人的には何度も見直すのは無駄な時間だと思う
考察するにしても自分で出した答えよりも他にどんな意見があるのかたくさん知りたいし
111:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:32:06.219ID:1p/tMgXYr.net
>>107
自分で結末を確認したあと他の人の考察を読むのは良くやってる頭良くないから他人の考察いっぱい見てなるほど!って楽しめる
まあでも結末は自分で知りたいなネタバレ平気って人たまに見るけど凄いと思うわ
117:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:35:50.534ID:WvsWOLX+0.net
>>111
「結末は自分で知りたい」
これに関してネタバレ容認派は作品外からの情報でもいいってだけの事だよ
作品内での情報に拘ってないだけだと思う
122:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:37:49.312ID:1p/tMgXYr.net
>>117
やっぱ分からんなその感覚……
128:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:41:06.619ID:WvsWOLX+0.net
>>122
まあ感覚的なもので個人の価値観だからね
給食の献立表見て「明日なんの給食なのか楽しみがなくなる!」なんて言うやついなかったろ
132:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:42:29.701ID:kzJ/ZtaJa.net
>>128
分かりやすい喩え
139:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:45:13.138ID:39n5WvGN0.net
>>128
給食の献立予定は知っておかないと前日に同じ物食って「2日連続同じかよ」になるので知らなきゃいけないわ
母親だって常に献立把握して飯作ってくれる保証は無いし
133:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:42:40.737ID:1p/tMgXYr.net
>>128
あーやっぱ違うわ俺は献立みないで知らない状態を楽しみたかったガキだったわ
その時まで無知な状態を楽しみたいな
136:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:43:56.611ID:WvsWOLX+0.net
>>133
であれば完全に価値観の違いだよね
俺は逆にあんたのその姿勢に驚いてるもの
113:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:33:26.715ID:CN6GWLYO0.net
一つのやり方に対するこだわりと思い入れが強すぎるんよ
116:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:35:20.656ID:o+IIyumI0.net
>>113
うんうん確かに特に誰と会話する訳でもないのに延々ネタバレ嫌い派に対する怨嗟や悪し様な妄想を書き連ねてる人が言うと説得力が違うねw!
120:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:36:38.123ID:CN6GWLYO0.net
>>116
そうだね
何を勘違いしてるか知らんけど
別に俺はネタバレされない状態で視聴することを嫌ってるわけではないからな
114:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:34:10.303ID:oPEPBVEd0.net
知らない状態には戻れないからな
好きだったゲームもたまに記憶消してもう一度最初からやりたいって思うことある
118:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:36:10.351ID:lX7Fcxqi0.net
ネタバレ見ても自分で触れる頃には忘れちゃってる
123:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:38:00.277ID:plJhxu+h0.net
極端な話、本当に期待している作品んだと、予告編見るのさえ嫌だよwww
127:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:40:40.623ID:oPEPBVEd0.net
>>123
さすがにそこまで極端なこと思ったことは無いけど
もしかしたら俺にとってのそういう作品ともいつか出会えるかも知れないのでその考えは否定しないわ
130:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:41:40.480ID:kzJ/ZtaJa.net
>>123
アマプラのダブルフェイスってドラマ、
潜入捜査編は大丈夫だけど、
次の偽装警察編が予告として何度もネタバレしまくってて笑ったわw
あれは30分飛ばしてすぐ本編がいいと思ったわw
124:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:38:42.793ID:kzJ/ZtaJa.net
なんか、ハンターハンターは内容を結構忘れてて、意図せず2度楽しませて貰ってる感じがしないでもない
134:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:42:45.820ID:39n5WvGN0.net
>>124
連載再開に合わせて復習必須なとこあるよな
135:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:43:35.042ID:1p/tMgXYr.net
楽しみがなくなるは言い過ぎだけど
好きなアニメ漫画もネタバレ見ちゃっても別に見るし
平気ではない
137:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:44:17.921ID:tmHWBwEn0.net
ネタバレされるとなんでそういう結果になるのか気になっちゃうタイプ
142:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:46:36.710ID:kzJ/ZtaJa.net
>>137
分かるw
138:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:45:06.593ID:plJhxu+h0.net
1つ疑問があるんだが、物語って意外な結末とかどんでん返しを用意するじゃん
もちろん面白くするために
その演出効果が効かない訳だから、作品の面白さ減るんじゃないかって思うんだが
俺はどんでん返し知ってから見ると、作品の面白さは70~80%ぐらいに減るように感じる
148:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:48:09.043ID:39n5WvGN0.net
>>138
意外性が全てではないけど演出として無効になるってのは痛手だな
143:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:47:03.670ID:WvsWOLX+0.net
>>138
そうでもない
さっき書いたけど
映画ミストとか「最後に自分の子供殺すんだけど、あと10分躊躇ってたらハッピーエンドになれたんだよ」
って言われたら俺は尚更観たくなる
このへんも感覚の違いだろうね
150:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:49:36.606ID:plJhxu+h0.net
>>143
へー
やっぱりいろんな楽しみ方があるんだなー
151:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:50:14.616ID:1p/tMgXYr.net
>>143
作品による違いもあるかもな
140:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:45:57.106ID:kzJ/ZtaJa.net
そういや、人によってはお勧めタイトルだけ伝えられてもアニメやドラマや映画をすぐ見ないで放置で、
面白そうなネタバレというかストーリーを予め教えないとそのアニメやドラマや映画を見ようと重い腰を上げない層って居るよねw
141:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:46:26.844ID:39n5WvGN0.net
あと献立で出るメニューは別に初見って訳でもない
145:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:47:12.650ID:gW1jol0D0.net
ネタバレ嫌な人もいるからネタバレしないようにしてあげるだけの話なのになんで争いが起きてんだw
153:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:50:29.604ID:kzJ/ZtaJa.net
>>145
感想言い合ってたら、「私まだ読んでないから言わないで」って言う子は面倒だったよ
1人の為にみんなが話題変えないといけなくなるし、感想を言い合いたいのに我慢しないといけなくなる
146:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:48:00.869ID:plJhxu+h0.net
俺は推理小説そんな好きじゃないから読まないけど、推理小説好きで読み始めた人に、犯人は誰だよって言うのはタブー視されているよね
147:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:48:07.630ID:CN6GWLYO0.net
何かネタバレ嫌い派って感情の起伏が激しいんだよな
よく言えば素直で擦れてないというか
こっちの感覚ではそもそも前情報の増減が感情を向ける対象にならない
状態が変化したなら状態が変化したなりに楽しみ方を変えるだけだし
152:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:50:22.117ID:WvsWOLX+0.net
>>147
まあそうだね
ネタバレ見ても見なくても「楽しさ」は変わらない
作品を楽しむのに「驚き」の要素は重要ではない
149:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:49:25.155ID:1p/tMgXYr.net
やめろよネタバレムリの方が母数多いから割合的に発狂するやつが多いだけだ
154:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:50:39.959ID:CN6GWLYO0.net
どんでん返しもどうでもいいなー
その落差自体を楽しむからそれを前もって知ってるかどうかは問題にならない
156:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:52:30.983ID:oPEPBVEd0.net
知らない状態であれば知らない状態特有の感覚と知ってる状態特有の感覚の両方を楽しめる
ネタバレは楽しめるものが強制的に片方のみになる
記憶消してもう一度楽しむことは実質不可能に近い
161:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:55:58.766ID:CN6GWLYO0.net
>>156
厳密にいえばあらすじを知っていて未視聴と視聴二回目は感覚的に違うぞ
失うという点ではあらすじを知っていいて初視聴という状態で視聴する機会を何も知らないで視聴することで失ってる
168:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:58:54.329ID:oPEPBVEd0.net
>>161
すまん
文章変で読みにくいので書き直してくれ
173:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:01:39.297ID:CN6GWLYO0.net
>>168
あらすじだけを知っている と 視聴したことがある は状態的に違うだろ
一度視聴したら当然あらすじ「も」知っていることにはなるが「あらすじだけを知っている」という状態にはならない
188:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:13:02.293ID:oPEPBVEd0.net
>>173
そうか
ピンポイントのネタバレだけ知って全貌を知らないって状態も確かにあるな
だからってネタバレしていい理由にはならんけど
163:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:56:26.878ID:WvsWOLX+0.net
>>156
そこがたぶん違うわ
容認派は「作品を楽しむ」の1点だけが重要で、楽しみを細分化しない
明日の給食がカレーだとわかっててもカレーの美味しさは変わらない
172:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:01:18.767ID:plJhxu+h0.net
>>163
そうか
批判というわけではないけど、カレー自体は変わらなくても、食器が変わる、椅子が変わる、照明が変わるだけでも人間が感じるカレーの味は変わるもんだと思う
腹の空き具合や一緒に食べる人が誰かによっても変わるかな
177:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:03:43.536ID:WvsWOLX+0.net
>>172
それこそ個人の価値観だろうな
大勢での食事は楽しいがカレーの味は変わらないってタイプだわ
179:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:05:26.744ID:plJhxu+h0.net
>>177
そんな答えが返って来る予感はしてた
176:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:03:43.000ID:39n5WvGN0.net
>>163
物語開始時点で既に故人と思われてた人物が実は生きてたって展開は使い古されてるかもしれないが
それが最初からバレてたら登場人物らと感覚を共有できないわ
神視点で「お前ら登場人物は知らないが実は生きてんだよなー」って感覚に強制的にさせられる
181:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:07:47.442ID:kzJ/ZtaJa.net
>>176
ミステリーだとそうだね
サスペンスだと普通だけど
214:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:32:46.423ID:39n5WvGN0.net
>>181
古畑任三郎とか犯人は分かっててもどんなトリックやアリバイ工作したかは初視聴時点では不明だからな
古畑みたいな作風なら禁止されるネタバレは誰が犯人かではなく手口
184:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:09:18.542ID:WvsWOLX+0.net
>>176
なるほど
作品に入り込まないからその感覚はないわ
俯瞰で見て充分楽しめる
「知らなきゃその楽しさが倍増する」とか言われても「いやたぶん変わらん」という感想になる

何度も言うけど、同じカレーならどんなシチュエーションで食おうが味はかわらん
腹の減り具合や状況で満足度は違うのは同意するが、カレーの味は変わってない

192:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:16:32.224ID:39n5WvGN0.net
>>184
そりゃ給食のカレーは既に知ってる物を何回も食ってるからな
初めて行く店のカレー、初めて食べるメニュー(食べたことない肉や食べたことない色など)で考えたらまた違ってくるんじゃない?
198:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:19:49.986ID:plJhxu+h0.net
>>192
それに味のネタバレってないからな
部分的に次の料理はこんな味で奥にある野菜はこんな味でって知ることはできない
196:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:19:32.669ID:WvsWOLX+0.net
>>192
カレーをそっちに広げると話が脱線すると思う
あくまで一例としてに留めておかないと俺もブレるわ
207:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:29:49.782ID:39n5WvGN0.net
>>196
知ってる味か知らない味かの話だぞ
まあカレーを食うにあたって大事なのは未知の味を楽しむことじゃなくて繰り返し食いたくなることの方が重要なんだが
157:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:52:41.418ID:ntAjxdL70.net
ネタバレ派はみんなのからあげにレモンを勝手にかけるタイプ
158:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:53:49.996ID:CN6GWLYO0.net
まあネタバレ嫌い派って作品の視聴する時の態度も
それを見た自分の感情の起伏に重きを置いてるんだろうな
162:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:56:08.680ID:39n5WvGN0.net
>>158
それも演出家の狙いの1つだな
164:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:57:11.682ID:plJhxu+h0.net
>>158
そうだな
俺は作品を見るという行為自体を非常に重視しているなー
その時に自分の心がどう動かされるかを素直に楽しんでいる
159:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:54:12.449ID:tmHWBwEn0.net
されるのはOK
するのはNGって人もいる
160:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:55:42.095ID:kzJ/ZtaJa.net
自分はシュタインズゲートの伏線回収が全然凄いと思えなかったなぁ
ただ単に伏線をいっぱい用意して、最後にネタバレというか発表しただけって感じで

伏線回収が凄いみたいな誉められ方の作品は全部嫌い
多数の伏線回収がどうとかより、ストーリーの面白さで凄いっていう作品のほうが好き

166:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:58:07.684ID:CN6GWLYO0.net
>>160
あーそれ感覚近いわ
伏線っていう技術自体を大して評価してない
帰着する結末が決まっていれば前もって匂わせることは容易だろって感じ
174:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:02:17.308ID:kzJ/ZtaJa.net
>>166
ホントそれ
伏線散りばめるだけとか簡単なんだよね
165:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:57:14.232ID:F0ge01j90.net
ワンピースとかいきなり連載読む気にならなくてネットでネタバレ見ると読む気が出てくるから助かってるわ
167:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:58:44.581ID:ntAjxdL70.net
ネタバレ派ってみんなの唐揚げに勝手にレモンかけてくるからな~
俺には理解できんわ
169:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:59:09.829ID:F0ge01j90.net
○○が死ぬ系のネタバレはむしろされたい
突然好きなキャラが死ぬと普通にショック受けるから
186:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:11:27.898ID:lqYGIR/ua.net
>>169
そういう人結構多いよな
俺は理解できないけど
170:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 07:59:12.786ID:1p/tMgXYr.net
ネタバレが平気か平気じゃないじゃなくて作品によって結果が重要なものがあれば過程が重要なものに分類されるだけなんじゃね?って思ってきたわ
ネタバレされても全然ダメージ無かったものとイヤだったものある気がする
結果ネタバレされないのが一番安全だと思っちゃうかもな
ネタバレされてダメージが無かったとしてもやっぱ知らなかったという状態は戻ってこないし実際に自分でそれに至る過程を見ながら結果を確認するっていう楽しみ方したい
171:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:00:23.201ID:WvsWOLX+0.net
伏線回収すれば神作品
なんて風潮はそれこそ阿呆だと思う
なんなら最近は作品終了後に「○○の描写の伏線回収されてないんだけど?投げっぱなし?ちゃんと説明しろ」みたいな感想もあるんだろ
175:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:03:02.311ID:F0ge01j90.net
人が死ぬ以外で驚きの展開はネタバレされたくないな
作品観てて一番好きな瞬間ってミスリードとかで隠されてた事実が明るみになったときの「ハッ」て驚く感じだから
180:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:07:10.760ID:QNqeB1n7a.net
叙述トリックとかミスリードだとかってのが技法として確立されてる以上受け手の予想や期待を裏切る事による面白さが普遍的にあるって事だからネタバレ平気なやつの方がおかしい
作品の楽しみ方が理解できてないだけじゃねぇの?
182:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:07:49.467ID:F0ge01j90.net
2周目の方が楽しめたなんてことも多い
189:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:14:43.543ID:kzJ/ZtaJa.net
個人的には映画は、
ネタバレの有無より、映画館か自宅でNetflixかの違いのほうが結構差が出る気がする

本当にただ個人的に、映画館で見るだけで、家で見るよりもっと面白かったって点数を割り増しされちゃってるw

193:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:17:54.656ID:plJhxu+h0.net
>>189
ただ映画館で見る時は周りの人がうるさくて気が散るというマイナスもあるような
お互い様ではあるけど、マナー悪い人もいるしね
だから大画面のメリットと1人で見れる両方のメリットがあるマイシアター作る人の気持ちも解る
俺はiPadだけどww
200:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:24:59.547ID:kzJ/ZtaJa.net
>>193
あー、確かに
自分は映画館のほうが3割り増しで楽しめるから好きだけど、
見てる時に思った感想をすぐメモしたい派だから、スマホいじりにくい映画館より本当は自宅のほうで1回見て2度見る手間を無くしたいw
190:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:16:25.299ID:9OHWW7dk0.net
カレーじゃないからな
191:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:16:27.393ID:WvsWOLX+0.net
なんだろな、ネタバレ容認派は
ネタバレを見た事でプラスにもマイナスにもなってないと思うんだよ
「あ、そうなんだ。おもしろそうだな」
くらいにしか思ってないというか
どんなに好きな作品でもな

現に俺はとある漫画の狂信者だったけど、毎週5chに文字バレくるのが楽しみだった

194:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:18:32.022ID:9OHWW7dk0.net
まあどうしてもカレーで例えたいなら食後に「そのカレー実はウ●コです」って言われるのと食前に「そのカレー実はウ●コです」って言われるのとでは当然お前の反応は変わるだろ
何なら食前に言われてたら食べないよな?
それが「価値が変わる」って事だよ
222:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:37:44.645ID:39n5WvGN0.net
>>194
これ汚いけど面白いわ
なるほどと思える
225:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:38:56.619ID:mKEEITOy0.net
>>222
んなわけねーだろバカかよ
197:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:19:45.391ID:CN6GWLYO0.net
登場人物が罠にかかるシーンを見たときの俺の状態

あーそりゃこいつの視点ではこれには気づかんわな

あーそりゃわかってても行くしか選択肢がないわな

こんな感じ
構造自体に対する興味しかない

199:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:21:44.730ID:WvsWOLX+0.net
>>197
俺もそう
そこに登場人物の感情に入り込む必要はないな
237:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:47:54.380ID:zd1nboBgd.net
>>197
あー
中高生の頃はこんな感じだったわ
感情移入出来るようにならないとダメだと思い始めて矯正したけど
201:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:25:04.834ID:39n5WvGN0.net
映画館の良さって
大画面
広い空間特有の音響
コメディだと客の笑い声もあるな

あと子供と子供向けの映画に行った時は光る玩具を配られたな
特定のタイミングで一斉に光らせて子供たち参加型の応援を楽しめるやつ
たぶん地方だと公開から時間経つほど客が減って光も減るので公開初日や2日目までの来場が望ましい

202:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:26:15.270ID:9OHWW7dk0.net
結局ネタバレ気にしない奴は”浅い”んだよ
俯瞰して楽しんでるんじゃなくて深く考えてないだけ
204:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:28:50.510ID:WvsWOLX+0.net
>>202
だとするなら深く考える労力を別のところに使ってるだけかもしれんぞ
エンターテイメントに思考を巡らせる事を無駄だと思ってるのかもしれない
「だったら観るな」はやめてね
最低限楽しみたいだけだから
208:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:30:05.647ID:9OHWW7dk0.net
>>204
最低限楽しみたいじゃなくて

───最低限しか楽しめてない、の間違いだろ

209:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:30:39.865ID:WvsWOLX+0.net
>>208
最低限の楽しみでいいんだけど
203:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:27:42.273ID:b6GiPvml0.net
制作者側視点で見ずにはいられなくなったの可哀想
205:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:29:01.110ID:wZgPCNHg0.net
嫌いなネタバレは”俺知ってる”マウントをとってくるやつ
206:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:29:12.466ID:CN6GWLYO0.net
俺はもはや性格の問題だと考えたな
性格的に相容れん
重要視するものが根本的に違いすぎる
よく考えたら他の趣味とかでもそうだわ
妙にこだわりが強くて何かしらを限定しようとしてくる奴とは相性が悪い
210:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:31:14.999ID:WvsWOLX+0.net
>>206
あんたとは価値観近そうな気がするな
211:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:31:29.566ID:plJhxu+h0.net
>>206
相性や性格価値観の違いはどうしようもないもんな
お互いにそういう人達がいて、自分とは違う形で楽しんでいるんだと尊重し合えればそれでいいのだと思う
213:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:32:39.689ID:9OHWW7dk0.net
>>206
「わたしってサバサバしてるから!」って言いそう
本質的にそういうこと言いだす女子とお前は変わらん
216:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:34:15.017ID:CN6GWLYO0.net
>>213
あ、そうだね
サバサバ系だから君の評価はどうでもいいです
220:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:36:42.824ID:WvsWOLX+0.net
>>216
たぶんだけどそのレスに対して「俺から逃げた」と思うタイプだと思うぞ
俺はお前の意図はわかる気がするけど
229:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:41:16.670ID:CN6GWLYO0.net
>>220
まあ、根本的にめんどいだけオーラがすごいので
相手にそう思っていただいてもべつに
212:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:32:20.991ID:b6GiPvml0.net
サスペンスとかで見た後延々と尾を引いてるやつはどうかと思う
215:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:32:59.521ID:Sd3KWHgQa.net
10年くらい前ワンピース単行本で読んでた
ジャンプ本誌読んでる友達に「エース死ぬよ!シャンクス来るよ!」言われて買わなくなった
217:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:34:43.020ID:53/omsISa.net
スレの流れみるとNG派が必死に発狂してるからそういう事なんだろ
218:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:35:34.594ID:9OHWW7dk0.net
サバサバしてるからって言いだすヤツってのは「自分は普通とは違う視点を持ってるから」って事を周囲に過剰に吹聴して悦に入るタイプの人間の事ね
224:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:38:53.082ID:CN6GWLYO0.net
>>218
たしかに君がそんな感じで他人からどう見られてるかがをだれかに指摘することでダメージを与えようとするって事は
君はそういうのがとても気になるってことなんだろうけど
こっちとしては心底どうでもいいな
221:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:37:39.603ID:9OHWW7dk0.net
ネタバレ気にする←判る
ネタバレ気にしない←まあ判る
ネタバレ気にしないんだけど俺って変かってスレ立てて自己主張←サバサバしてるから系
231:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:44:07.521ID:9OHWW7dk0.net
本当は気にしてるけど口に出さない←判る
本当に気にしてないし口にも出さない←まあ判る
「私気にしてないから!」と自己主張←サバサバしてる
232:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:44:23.264ID:SNVbqgea0.net
俺自身はネタバレ問題ないというか、積極的に知りたいくらいだな
ラストがどうなるのかとハラハラしてくると過程に集中出来なくなって途中を飛ばし気味に進めてしまうので、なんか勿体ない気分になる
ネタバレされていると落ち着いて進めてられるからより楽しめる

ネタバレが嫌って気持ちも分かるけどね

259:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:00:30.186ID:N+fkHxAT0.net
>>232
俺の場合は気になると見ながらネットで結末を調べてそれまでの課程がどういう風に描かれて~とかを楽しむ
言葉や切り抜きのネットじゃ分からない課程やその詳しいシーンを観たい
そして続けて同じものを繰り返し何度も観ちゃうタイプ
235:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:46:39.949ID:qIPY2CS60.net
>>232
こういう創作物にガチでハラハラする奴がいるらしいんよね世の中に結構な数
何も考えずぼーっと観てるわ、感動シーンで泣いたりはするけど
238:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:50:08.582ID:VwCrof0V0.net
>>235
ガチでハラハラしてるやつは同じ物を同じ時間見てより楽しめてるんだから普通に羨ましいけどな
243:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:52:54.449ID:SNVbqgea0.net
>>235
俺の場合は感情移入というよりは、結論を早く知りたいって感じだけどね
例えば謎の覆面が現れたときに、思わせ振りな態度から正体をする推理の過程を楽しむよりも、さっさと正体を知って落ち着いて先に進めたいって感じ
246:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:55:08.450ID:WvsWOLX+0.net
>>243
まったく同意
謎で楽しむよりさっさと正体知りたいタイプだわ
266:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:03:17.802ID:qIPY2CS60.net
>>243
自分では一切推理しないし、それがこの作品のオチだろうからそれを最後の楽しみに取っておいて見るわ
好きなおかず取っとかないタイプか
268:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:03:54.257ID:qIPY2CS60.net
>>266
楽しみにして、だな
303:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:27:16.154ID:SNVbqgea0.net
>>266
一番好きなおかずに気を取られて、周りの副菜を楽しめない感じかなあ
例えばステーキのコース料理を頼んだときに、ステーキが楽しみ過ぎて前菜とかスープとかも美味しいのにあんまり味を気にせずステーキのことばかり考えて食べ進めてしまう感じ
メインディッシュに気を取られて、作品全体を存分に楽しめなくなってしまうんよ
ちゃんと過程にそって落ち着いて楽しめる人にはあまりない感覚だとは思う
234:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:45:50.403ID:39n5WvGN0.net
ウ●コカレーの話は良かったのに余計な人格否定まで始めて残念になっていく
236:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:47:45.584ID:b6GiPvml0.net
映画館いくまえに細かく調べないだろ
239:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:51:09.558ID:CN6GWLYO0.net
俺はむしろ大人になってからだな
240:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:51:32.325ID:WvsWOLX+0.net
なんかエンタメで泣いたやつあったかなと考えたが一向に思い浮かばん
なんか観て泣いたの、最後はたぶん2019のM1のミルクボーイのアナザーストーリーかもしれん
内海が散髪屋に優勝報告するとこと、駒場が家族の動画見て泣いてるところ
242:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:52:21.124ID:39n5WvGN0.net
俺逆に全然泣けない
泣けないのは感情移入する能力が低いからだとガキの頃に指摘されて
それから移入できるよう没入感を突き詰めるようになってるわ
244:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:52:55.728ID:CN6GWLYO0.net
感情移入をしないというだけで別に感情の起伏理解できんわけではないし
なにより「誰が」の部分に興味が無くなった
253:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:56:57.618ID:TckkxjAXd.net
>>244
頭悪そう
昆虫みたい
254:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:57:41.668ID:CN6GWLYO0.net
>>253
サンキュー
お返しに煽ると猿みたいだね君
256:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:58:30.014ID:VwCrof0V0.net
>>244
キャラクターの感情が理解できるなら自分と違う側の人間も理解してやれよって俺は思うけどな
245:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:54:04.656ID:GrqA+uEHp.net
映画のCMもネタバレの一種なのにそれは気にならないのかな
248:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:55:43.980ID:39n5WvGN0.net
>>245
登場人物や舞台となる世界の紹介だけでこれもね?ネタバレでしょ?だと思ってそう
250:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:56:04.385ID:u2SdeJyad.net
>>245
なることもある
見終わってから「あのCM大事なとこ全部流してんじゃねえかよ」
って思ったり
313:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:43:35.584ID:plJhxu+h0.net
>>245
当然ネタバレの一種だから、期待している作品の予告編は見ない
247:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:55:18.449ID:Sohts7qv0.net
最近ネタバレに過敏すぎ
下手したら火垂るの墓で清太死んでるよっていうだけでネタバレって発狂するやつもいそう
252:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:56:33.832ID:b6GiPvml0.net
>>247
261:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:01:45.054ID:39n5WvGN0.net
>>247
導入の第一声か
それは下手したらというか下手すぎというか
そこまでのやつはいなそうだがいたら擁護する気にもならんな

幽☆遊☆白書の主人公が1話の最初のシーンで死ぬことから始まるくらいの話だし

251:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:56:27.745ID:WvsWOLX+0.net
>>247
んん?清太はんって死んでるたっけ?
最後に死んだんじゃなかったか
255:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:57:50.200ID:Zc6f8MSnd.net
>>251
お前はネタバレがどうとかいうレベルじゃないことが分かった
257:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:58:40.067ID:WvsWOLX+0.net
>>255
んな30年以上前に観た映画覚えてねーよ
249:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:55:46.226ID:VwCrof0V0.net
つーか創作物を暇つぶしで見てるやつと娯楽で見てるやつで結構変わるだろ
基本の立ち位置がどちらかの人間であっても作品次第でもう片方に転ぶこともある
俺が前者の場合だとしても後者に対してネタバレ控えるくらいの配慮はするわ
258:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 08:58:40.893ID:e1R/kUJZ0.net
どんでん返し系はネタバレない方がいいな
260:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:01:11.314ID:b6GiPvml0.net
あれで死んだら語り部だれなんだってホラーになるだろ
263:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:02:25.292ID:b6GiPvml0.net
サスペンスは貧乏人の楽しみ方だがもっと酷い底辺が出てきてるんだな
264:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:02:27.539ID:dpi5yUO/0.net
ある程度わかった上で見ないと話ついてけねーんだわ
265:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:02:31.591ID:WvsWOLX+0.net
そういえばセブンのポスターが「ネタバレ」なんて騒がれてたけど、こんなもんで何がわかるんだよ
セブン知らんやつにこれでネタバレになるのか聞いてみたい

269:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:04:24.408ID:39n5WvGN0.net
>>265
ネタバレ嫌派だけどこれは何も分からん
274:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:06:27.124ID:WvsWOLX+0.net
>>269
だろうな
だけど過激なネタバレ嫌派にはこのポスターに怒りを覚えるらしい
もはやネタだと思うしかない
276:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:07:46.886ID:39n5WvGN0.net
>>274
たぶん見たことある人が過剰に配慮してキレてんじゃね?
セブン知らんから実際どうなのか知らんけど
280:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:09:20.261ID:WvsWOLX+0.net
>>276
まあそうだと思う
267:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:03:32.311ID:MkxY5h8J0.net
最近のCMって逆パターンあるよね
「ラスト15分!驚愕の展開にあなたは騙される!」
でなんもないとか
「その島の人々が抱える秘密とは…」
で秘密が分かるとこから始まるとか

変に引っかけようとしないで素直にCMしてくれてもちゃんと見るのにさ

270:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:04:27.722ID:CN6GWLYO0.net
こだわり強くてめんどくせーとは思ってる
こっちとしては手数が純増するだけだし
構造上噛みついてるのってネタバレするな派が多いし
272:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:05:35.522ID:CN6GWLYO0.net
他人とか作品を自分の気に入るようにコントロールしたいって層と被ってるでしょたぶん
275:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:06:45.793ID:rOX5PNpOd.net
>>272
そんな層あんの?
今作ったんじゃなくて?
278:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:08:09.219ID:CN6GWLYO0.net
>>275
あるでしょ
ガンダムとはかくあるべしっていうガノタとか
駄作の続編を作るなっていう連中とかそうなんじゃね?
277:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:07:47.819ID:Sohts7qv0.net
あらすじをネタバレというやつも多いことに驚愕
こいつら頭ハッピーセットなんか
300:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:24:54.489ID:LQoVITlud.net
>>277
ネタそのものだしな
279:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:08:35.106ID:b6GiPvml0.net
確かに推理映画とかついてけてる奴いないよな
最後にギブソンやセガールが暴れればいいんだし
282:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:10:59.943ID:CN6GWLYO0.net
展開が気に入らないと怒りだすのってこだわり強くて感情乗せてないとできんよね
283:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:12:00.045ID:WvsWOLX+0.net
そういや中学の頃に「エヴァで最後の使徒は人間」みたいな事言ったらキレたやついた
なんかこう書くと「エヴァもっかい見直せ」とか言われそうだけど
294:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:18:35.639ID:39n5WvGN0.net
>>283
知らなくてネタバレされたと思ってキレたのなら仕方ない
違うと知っててキレたのなら中学生らしい面倒くさい子

エヴァに関してはアニメ放送分以外の展開もけっこうあったので
もしかしたら「本編後に最後の使徒がいることをバラされた!」と思ったかも知れないのでそう簡単に責められないや

285:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:13:11.587ID:b6GiPvml0.net
ストレスコントロールの観点で見直すのいいよね
286:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:13:12.833ID:G4ts1Qbz0.net
ネタバレ嫌派に親でも殺されたのか
289:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:14:36.930ID:CN6GWLYO0.net
何がつながってるのかわからんけど何かつながってると思ったんだろう
291:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:16:48.254ID:b6GiPvml0.net
監督の話や原作を語るならともかく妄想ドヤってるやつは恥を知れよ
293:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:17:49.941ID:mmls6Av30.net
俺もネタバレどうでもいい派だわ
落ちまでの過程を楽しめればいい
296:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:20:18.160ID:07m66bvkd.net
>>293
結局作品によらない?
落ちがそんな重要じゃない作品なら問題ないけど、落ちが重要な作品でネタバレされたら視聴する意味の7割は消えるぞ
302:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:27:07.190ID:mmls6Av30.net
>>296
落ちだけが重要な作品ってどれだよ
過程見る意味なくて落ちだけ重要なら落ちだけ見れば良くね?
295:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:19:25.125ID:b6GiPvml0.net
犯人が語り部て知ってたけど話に全くついてけなかった(´;ω;`)
298:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:21:30.991ID:a1AWAdX6d.net
何事もタイミングだからなあ
ネタ1発のハプニング動画でも何回見ても笑えるやつと一回見たら笑えないやつとあったりするし
299:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:23:50.984ID:Sohts7qv0.net
過敏すぎるやつと過剰すぎるやつは
早く減ってくれ
面倒すぎる
304:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:29:27.701ID:C53p+m7Fa.net
ネタバレありでも楽しめる派だけどスポーツだけは無理だった
310:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:36:28.473ID:a1AWAdX6d.net
>>304
分かる
好きなスポーツの大きい試合が仕事で見られないから情報遮断して録画見ようと思って家帰ってきたら
「勝ったねー!」とか迎えられてムキー!ってなったわ
305:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:29:32.485ID:39n5WvGN0.net
前菜あってこそのメインディッシュ
ネタバレはメインディッシュを先に食わされるようなもん
306:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:29:34.364ID:CN6GWLYO0.net
なんか同じやつか別のやつかしらんけど次々と低レベルな煽りしかしない変な奴に絡まれるなー
311:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:41:18.747ID:hzmwW+ACa.net
>>306
ハイ効いてないアピール入りましたァ!
人にどう思われても心底どうでもいいなら無視するよね普通🤣
なんでわざわざ効いてないアピして仕返ししようとしてるの?🤗
307:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:32:43.200ID:zoBmaF48a.net
ネタバレ過激派にも色々いるけど自分でその作品について検索しておいてネタバレ配慮しろとかブチギレてる奴見た時は流石に笑った
308:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:33:20.586ID:9OHWW7dk0.net
ネタバレ気にしないって言ってる奴は寿司食べる時にシャリとネタを別々に食べてそう
309:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:36:09.847ID:CN6GWLYO0.net
他人に対する期待がすごいよね
312:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:42:49.936ID:WiVfZz6S0.net
アニメのOPでAとBが戦ってた!ネタバレ!とか◯◯の風景が映ってた!ネタバレ!とか言う人時々見かけるけど何言ってるかまじでわからない
315:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:48:28.892ID:plJhxu+h0.net
>>312
意図的に製作側がネタバレすることもあるってだけじゃね?
それも良し悪しあるけど、少なくともネットのネタバレほど致命的なネタバレはして来ない
316:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:53:25.563ID:OkQG002/0.net
>>312
そういうとこでミスリードしてると面白いけどね
317:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 10:23:33.426
ネタバレされると発狂してブチ切れるくせに自分からは平然とネタバレしてくるダブスタクソ野郎嫌い
318:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 10:25:48.007
>>317
それは最悪だな
作品に対する向き合い方ではなく、人に対する関わり方に問題を抱えている人って感じ
319:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 10:42:14.435
ネタバレが嫌いな人もいる←分かる
ネタバレが嫌いな人に合わせてネタバレしてはいけない←謎

ネタバレokな人間に対する配慮は?

320:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 10:51:43.736
プッチ神父ならネタバレを見ることを幸福としてる
322:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 11:27:57.692
ネタバレ嫌ならネタバレ有りって書かれてなくてもスレ開くなよと思う
スレタイでネタバレするのは論外だけど
323:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 11:36:20.498
>>322
映画の公開時は書かれてなくてもスレ開かんよ
だが悪質な人はスレタイでネタバレして来る
314:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2022/12/30(金) 09:46:33.742ID:OkQG002/0.net
真剣に見てるほどネタバレはウザい
とはいえジャンルにもよるが

※関連記事
【ネタバレ注意】ニャオハさん、最終形態で痴女に…

【ネタバレ注意】ワイ、エロゲーでとんでもない不意打ちNTRをくらいブチ切れ

【ネタバレ注意】『RRR』っていうマイナー映画観てきたんやがマジでやばい映画やったwww

【ネタバレ注意】「水星の魔女」のチュチュ様、ヘルメットの被り方が公開される→

【画像】ロシアの爆乳JD、放送中にお●ぱい爆発wwwwww

【速報】エビオス錠開けた、みんなありがとうさよなら

【画像】全身脱毛、思わず勃ってしまうほどエ●いwwwwwww

【画像】この女、どんな乳しとんねん

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です