大企業「エコで紙ストローにしたのに消費者の反応が悪い!」


1:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:44:13.15ID:xvZspDY80
環境保護ごっこで利便性下がってて喜ぶとでも?
2:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:45:07.06ID:K6o5NC870
トイレットペーパーの匂いするんよ
4:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:46:14.01ID:/Rtf2kq20
歯に引っかかる感じがほんと嫌や
5:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:46:46.49ID:j0IIgg5x0
sdgsのためだから多少はね
121:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:17:34.63ID:NWsHpC6C0
>>5
SDGSは技術によって環境によくて性能も良いものを作っていくのを目指すんであって
退化することではない
12:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:49:21.66ID:TyuujvZS0
紙ストローのアイスコーヒーめっちゃまずいからプラストローに戻すべき
13:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:49:51.35ID:xvZspDY80
>>12
ほんまうざいよな
14:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:50:06.15ID:xvZspDY80
竹の箸←くさすぎコージー
25:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:53:23.46ID:GY6sTH7K0
唇にピトッとするの嫌い
29:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:54:34.41ID:Zh+l+mD+a
飲みにくいって言うか臭い
31:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:54:51.43ID:LUwjbUh30
消費者じゃなくて投資家向けの施策だからな
34:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:55:24.30ID:rWw9+hwF0
まず紙使うのがエコじゃないよね
36:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:56:06.37ID:g1+WroZx0
口触り悪いから嫌い
スタバだけやろこんなことやってんの
38:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:56:21.94ID:xvZspDY80
>>36
マックもらしいぞ
39:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:56:26.82ID:L4FymGdX0
マイクロプラスチックとか言うけど誰が海に捨ててんねん
40:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:56:45.36ID:xvZspDY80
なんで紙ストローってあんな耐久性ゴミなの?
読み物に対して致命的すぎないか
43:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:57:06.67ID:XAyA6DmR0
マイクロプラスチック減らしましょう言うても
海に漂ってるプラ製品の殆どは漁具やからな
それを報じずに「ストローがーレジ袋がー」とか言っても何も解決せんねん
SDGsが企業価値を高めるんちゃうか言う事でやっとるだけのやってるアピールやねん
49:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:58:19.11ID:rcEJqeSt0
>>43
これほんと終わってるよな
46:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 00:58:05.76ID:rWw9+hwF0
トッポのガワをストローにすればエコやない?
スタバの偉い人これ採用してもええぞ
64:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:02:18.65ID:PvVPt6eP0
>>46
食べちゃってストロー無くなっちゃうやろ
54:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:00:10.68ID:htW6sLWV0
そんなことよりもっと見直すべきところいっぱいあるやん
過剰包装とか容器の底上げとか
59:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:01:18.18ID:njU487Ch0
ほっともっとの木製スプーンもマジでゴミカスだぞ、カレー食った後味がアイスの棒や
62:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:01:40.08ID:G9sJmf3z0
紙パックのジュースにも紙ストロー増えてきたみたいだな。

151:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:27:27.52ID:WNCrE3fG0
>>62
ストローの袋プラw
85:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:10:24.37ID:ggDq/RNma
>>62
ストローの袋プラなんかい
せやったらストローもプラにせえよ
93:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:11:28.99ID:vmfdB3G/0
>>85
ほんまやってる感溢れてる
63:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:02:08.41ID:CeQiNT8r0
マジで舌触りがゴミ以下
72:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:04:03.82ID:4TuQwvyZ0
時間経つとしっとりしてくるけどいうほど気にならんかったな

それより居酒屋でソフドリにストロー突っ込むの無駄過ぎるから止めた方がええんやないか
タブレットとかで抜きにして注文出来るとこはええけども

75:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:05:10.60ID:9ySjnDaM0
あれほんま嫌い
口つける度に謎のストレス発生すんねん
79:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:06:43.36ID:6j2OYJUl0
SDGsのために社員バイトの給料上げろ
81:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:07:59.18ID:4yNLQ+P3a
最近スプーンも紙化されてまじで買う気が失せる
86:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:10:32.44ID:XMoe3tNT0
髪ストローは美味しさガチで半減する
87:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:10:47.82ID:DiYdZXp00
エコw
お前らジジババは散々プラスチックのストロー使い放題してたクセに若者には紙ストロー押し付けんのかよ

将来の子供たちはストローすら使わせてもらえないんやろな。ホント可哀想

102:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:14:04.81ID:YNXIovB1r
そもそもプラスチックって石油使ってたらどうしても余る部分から作れるし言うほど環境に悪くないよな
104:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:14:49.67ID:xvZspDY80
>>102
「プラスチックごみのせいで、海洋生物が!」
みたいなマスゴミの極端な報道で一部を恰も甚大な日が以下のように演出してるからな

いつもの頭の弱い人達が感化されて運動が活発化するっていうサイクル

103:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:14:43.53ID:lYbVZrXh0
紙ストローは別にええやろ
紙スプーンはマジで酷いで
折り畳みの奴だけど不便すぎる
107:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:15:11.73ID:5WKIPrzv0
ビニール袋は環境に悪いから有料化しますまぁ理解してやらんこともない
ついでに紙袋も有料化しますは?
113:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:15:53.48ID:oeNwcXuiM
スタバ紙ストロークソすぎて行かんくなったわ
数分後にはシナシナですよ
119:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:17:24.34ID:o4lVqrIW0
人間「地球を守りましょう!」
地球「お前らが俺に守られてんだよなぁ・・・」
127:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:19:18.21ID:Rj7nil2bd
箸スプーンフォークは自分のでなんとかなるけどマイストローは無いからなぁ
128:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:19:19.17ID:XMoe3tNT0
ゴミの分別ってあれマジで意味ないらしいな

なんで意味ないかは知らんけど

130:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:19:53.59ID:xvZspDY80
>>128
一緒に燃やしてるんじゃなかったっけ
137:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:23:25.87ID:k9n6zHIj0
>>128
リサイクルするより普通に材料仕入れて作った方が安い物ばっかやし
再生品のプラスチックなんて汚過ぎて買わんから
129:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:19:20.55ID:vo5P69HVM
紙ストローが嫌というより自分がよく理解出来ない事が怖いんやないかと思う
だから反発する
132:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:20:23.51ID:xvZspDY80
>>129
単にふにゃふにゃして手の見づらいし不味いからでしょ
自分の感性=他人もそう はやめたほうがいいぞ
140:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:23:37.87ID:wW7ovr1V0
カップもフタも中身見せたいからプラ
ストローだけ紙
面積考えたら逆だろ意識だけ高い企業
143:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:24:53.06ID:1RZN+JI7a
>>140
これ、全部紙だったら環境に熱心なんやなぁと感心するけど結局プラ使っとるやんってなるわ
145:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:25:45.56ID:+tXKVO7F0
疑問なんだけど紙ストローは森林伐採に繋がらんの?笑
148:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:27:20.30ID:0X3xjNjXM
>>145
さ、再生紙使ってるから…
153:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:28:05.33ID:k9n6zHIj0
>>145
ストローくらいじゃ大した事ない
森林伐採が問題になった時代は殆どが木を使ってたからね
157:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:29:15.49ID:VuS5fB+c0
>>145
育ち切った木は排出する二酸化炭素と酸素がどうせ拮抗するし
伐採したところでそれが消えるだけというか
切ったらまた植えれば循環してるだけになるのでええんちゃうの

炭素として固定化するなら木材をそのまま残す必要があるので
木材家屋とかビルとか作るのが一番ええ
少なくともその建物が存在している限り炭素は固定されたままなので
そのうえで植林すれば理論上、炭素は減る

181:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:34:27.91ID:+YGnE6LO0
>>145
きちんと間伐せんと土壌が育たないから土砂災害とか起こりやすくなるみたいやで
149:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:27:21.96ID:7dbOUnZC0
結局ストローってポイ捨てされたものが亀の鼻に入ってかわいそうやったのがきっかけやろ
ストローをプラにするよりポイ捨ての罰を厳しくする方がいいのでは
156:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:29:00.16ID:xvZspDY80
>>149
やたら動物を尊重しすぎるのも問題だと思うんだよね
170:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:32:27.71ID:7dbOUnZC0
>>156
今まで問題にしてなかったのに一枚の亀の写真で
急にみんな流れが変わるのも意味わからんわ
フォアグラは鳥にひどいことしとるのに
177:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:33:20.56ID:xvZspDY80
>>170
メディアの煽り方次第で世論は如何様にでも操れるからな
182:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:34:38.55ID:7dbOUnZC0
>>177
メディアの影響力はほんとでかいな
本当はどういう目的で誰が紙ストローを勧めてるんやろ
185:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:35:34.32ID:xvZspDY80
>>182
コロナもメディアが煽るまではだんまりだったからね
発生当初こそ未知で恐れるべきだったのに皆知らん顔、
ある程度判明してきた時期にわめきだし、未だにこの惨状
190:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:37:21.35ID:7dbOUnZC0
>>185
最初にもう少し早く対策すべきではあったんやろな
中国人ウェルカムとかやってたね
192:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:38:04.44ID:xvZspDY80
>>190
そうだな
最初こそ未知であったのだから対策すべきで、
今はむしろ世界が緩和してるように緩和すべきなんだけどいつまでもこれだからね

メディアの影響力を物語ってる

201:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:41:30.15ID:7dbOUnZC0
>>192
外国ではマスクしてないところもあるみたいやな
日本はコロナをインフルエンザと同じ扱いにしてええと思うわ
202:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:42:01.32ID:xvZspDY80
>>201
そもそも、その緩和してる海外などは日本より被害出てて、
日本は圧倒的に被害が少ないからな

延々と感染者数とかいうどうでもいい数字で煽ってるので仕方がない

160:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:29:45.36ID:5iP97ghG0
マックだとカップが紙でストローはプラだよな
スタバってマジで馬鹿だよな
163:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:30:24.34ID:Eu8vrfTJ0
なんで当たり前のように紙袋も金とるようになったんや
しかもデパートだと20円とかしたりするし
164:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:30:49.33ID:yx6pJFfP0

これは努力せんとアカンわな

167:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:31:44.76ID:xvZspDY80
>>164
ほんとバカバカしいよね
日本「ぼくらが地球をまもらなきゃ!くるしいなあ・・・」

中国「環境問題きをつけろ!うちら知らんけどネ!」

アメリカ「あ〜、工場稼働させんのたまんねえ〜w」

169:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:32:02.36ID:jBoK+YoN0
ストロー変えたところで何の解決にもならんしなぁ
180:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:34:26.30ID:tlnY2CFR0
SDGsとか言うんやったら普通にガラスコップ用意したらええねん
紙ストローとか使うくらいならストローも使わんし
187:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:36:20.00ID:1TgbMVlba
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

クッソ普通の事言っとるだけよなこれ

189:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:36:54.38ID:xvZspDY80
>>187
面白いのが「これを2030年までにやろう!」
とか到底不可能なことを言ってることなんだよね
191:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:37:22.53ID:xvZspDY80
>>187
これ見て改めて思ったのが、頭の悪い小学生が
「ぼくのりそうの社会!」を作文にしたみたいな項目だな
195:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:39:52.39ID:bHggFrKv0
>>187
まず超大国アメリカですら読み書き出来ん奴がおるからなぁ
平等な高等教育は日本がトップなんちゃう?専門は弱いけど
あと浄水システムか、大阪はガチりすぎて魚が住めないレベルになったし
196:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:40:01.93ID:1TgbMVlba
改めて言わんでも分かることやろ
って言い分はわかる

ただこういうの達成のためにはそれこそ上から下までみんなでやらな意味無いからスローガンとして作ったんかなと勝手に考えてたわ

197:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:40:20.65ID:o4lVqrIW0
ジェンダー平等ってなんだ・・・
161:風吹けば名無し: 2022/08/12(金) 01:29:46.92ID:ezuM8lW60
100%代替できてない時点でおままごと

※関連記事
【悲報】日本の労働環境、かなり酷いことが外国人にバレ始めるwww

地球「しょうがねーな…プラスチック分解したろw」

小泉進次郎さん、急速に再評価されるwwww

【悲報】安藤美姫さん スタバの店員にブチギレる

【悲報】売れ残り女さん、性格が悪すぎる・・・

【悲報】宇髄天元さん、煉獄さんの10倍くらいすごい戦闘シーンを見せつけてしまう

【朗報】Youtube、下手なアダルトサイトよりエロかった

【悲報】マッチングアプリの受身女さん、唐突にブチギレ出してコワい(画像あり)

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です