世の中「Aは間違いでBは正しい」の理屈でしか物事考えられない奴多すぎやろ・・・


23375441_s


1:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:18:13.40ID:cJwDtNt/0.net
実際はAもBも間違ってるけど若干Bが正しくないと良くない もっというとCであるべき
ってケースがあまりにも多いのに

2:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:18:56.51ID:b/47TetE0.net
それを言うと逆張り!イキリ!ギャオオオオオオオン!!!!やぞ
3:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:19:10.57ID:XDWrAsepd.net
たとえば?
7:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:20:53.61ID:l2Kog4vda.net
>>3
A「なるほど!それが君の考えなんだね!」
B「それは違うだろ。お前は間違っている」

??「例えば?」

9:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:22:38.78ID:cJwDtNt/0.net
>>7
深みへはまる質問やめろ
6:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:20:23.82ID:MxghHHL20.net
Aの悪い所指摘したら、Bのが正しいと思ってるやつ扱いされるよな
10:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:22:54.73ID:An++zsLM0.net
>>6
ホントこれ
4パターンあるのに無意識に2パターンで認識するアホ多いわ
19:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:26:37.64ID:gLoSJ1wGa.net
>>6
たしかに
11:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:23:38.53ID:E6IAafhe0.net
>>6
これはあるわ
白黒でしか判断できない人おおしゅぎ
15:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:25:33.51ID:cJwDtNt/0.net
>>11
おおしゅぎ?
おおしゅぎって何?
おおしゅぎって間違ってますよね?
8:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:22:28.16ID:ESDMBo6H0.net
イチゼロ思考
12:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:23:39.38ID:oYZtQMQ+0.net
ワイ「うどんは好きじゃない」
??「貴様そば党の者か!覚悟しろ!」

こういうやつな

16:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:25:35.61ID:KUeWbrc3M.net
なんJの人を陰か陽に区別したがるのほま嫌い
18:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:26:36.93ID:cJwDtNt/0.net
>>16
陰陽師対戦集団や
17:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:26:13.09ID:oYZtQMQ+0.net
だいたいA派だった奴が対立するB派の論客にこてんぱんに論破されると
反対意見は全部B派に見えるモンスターと化すんや
20:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:27:08.47ID:Rr07GaaC0.net
A否定=B肯定ってわけじゃないのにな
22:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:27:41.33ID:xG6xcuvF0.net
イッチもワイも間違ってるけど若干ワイが正しくないと良くない もっというとすけべであるべき

こんな感じか?

29:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:29:43.97ID:cJwDtNt/0.net
>>22
黙ってろ
26:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:29:10.92ID:pp2maY8UM.net
そんなんネットで人煽る時だけやろ
27:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:29:22.66ID:GX83BSPRa.net
4300万事件のことか
田口をかばうか役所をかばうかの二択になっててワロタわ
30:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:30:06.53ID:sS8jvxVN0.net
>>27
登場人物全員やばいと言っても過言やない
32:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:30:49.59ID:1yng6MSA0.net
>>27
ロシアウクライナもな
35:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:31:32.59ID:MxghHHL20.net
>>27
役所の不手際指摘したら
金持ち逃げを擁護する奴扱いされるな
31:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:30:20.55ID:oYZtQMQ+0.net
きのこ派「きのこの山おいしい」
たけのこ派「きのこwwお前らの持ちての部分甘みもなんもないクラッカーじゃねえか劣等種おつw」
きのこ派「ぐぬぬぬぬぬ」ムカムカムカムカ

ぼく「きのこの山悪くないんだけどちょっと不満が…」
きのこ派「キシャアアアアアア!!!!たけのこ派!!!貴様たけのこ派だな死ね!!!!!」

こういうことや
対立煽りの世界では心の弱い人間から怪物と化していくんや

33:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:31:23.10ID:cJwDtNt/0.net
>>31
たけのこのが美味い
42:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:32:42.28ID:MxghHHL20.net
>>31
なるほど
その前に悲しい事件が隠されてるんやね
34:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:31:30.86ID:hNMg8X3M0.net
>>31
死ぬほど頭悪そうやな君
38:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:32:06.46ID:80kHj16w0.net
>>34
きのこ派イライラやんw
44:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:33:24.37ID:hNMg8X3M0.net
>>38
キシャアアアアアア
48:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:35:14.49ID:80kHj16w0.net
>>44
きのこ派に襲われた
36:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:31:42.33ID:IyaItZ1a0.net
白黒はっきりさせないと気がすまないわ
中途半端が嫌いなんやわ
性格的に
39:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:32:16.01ID:cJwDtNt/0.net
>>36
細分化する思考が大事なのでは?
40:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:32:17.54ID:pp2maY8UM.net
>>36
世の中はっきりせん事の方が多いやろ
41:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:32:39.07ID:oYZtQMQ+0.net
>>36
人それをバカというんやで
70:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:39:27.10ID:m4aMFduTM.net
>>36
白黒つけるだけならええけど善悪を決めたがるやつが多すぎんねん
あと白と黒がほんとに白と黒なのかを疑うやつもおらん
76:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:40:49.12ID:BLpFsQSk0.net
>>70
この勢力の意見はこの勢力が悪だから意見が良くても悪
みたいなな
37:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:31:47.31ID:KR5Z1Bzma.net
なるほど特殊相対性理論か
45:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:33:44.34ID:sS8jvxVN0.net
というか根源で言えば比較的に役所のシステム、やり方や
もちろん分かってて金使った田口もかなりやばいよ
46:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:33:44.59ID:bxhWti8i0.net
万人を納得させるなんて無理やからな
現実ではイッチみたいな奴もおるけど
「いやCも〇〇という問題があってDであるべき」ってやつも沸いてくる
49:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:35:18.14ID:cJwDtNt/0.net
>>46
そっちのルートで正解を模索出来る環境がベストだけど世の中生きることに金がかかるからできんっていう現実もあるからね
47:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:34:01.35ID:RRUkE/pB0.net
世の中なんて自分一人ではどうにもならんのに
正しいとか間違いとかで一喜一憂するのがアホ
50:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:35:35.42ID:vFsofT34r.net
いるとは思うが別に多すぎなんて思ったことはない
51:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:35:44.08ID:bxhWti8i0.net
ワイもお前も間違ってる可能性はある
だがワイはこう思う
お前はそう思うんやな
寄り添って生きていこうや
59:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:37:26.33ID:cJwDtNt/0.net
>>51
IYADESU
52:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:36:24.22ID:pjOq5B9t0.net
おおしゅぎしんさく
53:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:36:41.49ID:hNMg8X3M0.net
どうするべきか、まで怖がらずに主張してほしいわネットだと難しいかもしれんけど
良い点・悪い点・合っとる点・間違っとる点を指摘するのはその手段であってほしい
そいつの考えが知りたいねん
54:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:36:56.17ID:GrRSexRYa.net
AならばB
BでないならAでない
55:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:36:58.51ID:oujb30ng0.net
何でもどっちもどっち論に持っていく奴の方が増えてる気がする
60:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:37:32.12ID:bxhWti8i0.net
>>55
そういうやつが増えたら増えたで
日和見主義や冷笑系増えて物事進まないからなぁ
65:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:38:54.49ID:Rr07GaaC0.net
>>55
まあそういう事象のほうが多いしね
66:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:38:56.44ID:oYZtQMQ+0.net
>>55
まあ全肯定よりはどっちもどっちのほうが数倍マシやからな

全肯定を心のレベル1とするとどっちもどっちはレベル3くらいはある

82:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:41:47.33ID:MxghHHL20.net
>>55
交通事故でみるとわかるやろ
10:0の事故よりどっちにも非がある事故のほうがおおいやん
91:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:44:26.88ID:xG6xcuvF0.net
>>82
交通事故は一方が明らかに悪くても過失割合9:1とかになるもんやしちょっとちゃうわ
85:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:42:50.81ID:9VvGHSs2x.net
>>82
どっちにも非があったとしてもそれが50:50とは限らんでしょ
87:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:43:39.47ID:MxghHHL20.net
>>85
あーなんか
どっちもどっちだからハイこれで議論終わり!ってやりたがるやつのことか
90:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:44:13.35ID:tRH0EEAf0.net
>>85
被害者側に何かひとつでも落ち度があれば50:50て判断がなんJのボリュームゾーンやぞ
92:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:44:49.63ID:BLpFsQSk0.net
>>82
でもどっちも悪いんだからどっちかを責めるのは良くないよね
では交通事故を減らしていく事はできんし
100%じゃないけど進まないといけないんや
95:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:45:37.16ID:rbxrc1Bd0.net
>>92
交通事故は減ったんだが……
101:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:46:35.11ID:BLpFsQSk0.net
>>95
それこそ7:3でどっちも悪いよね
ってことを、でもまず7の方をなんとかしないとね
で色々改善したからやん
56:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:37:00.72ID:BLpFsQSk0.net
最近のは理屈とかなしに「今は〇〇が正しいと言われてるんだから△△は間違い!」って何も考えないやつが多すぎる
57:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:37:15.01ID:oYZtQMQ+0.net
ヴォルテール「私はあなたの意見に反対だ。しかしあなたがその意見を主張する権利は命をかけて守ろう。」

かっこいい

93:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:44:57.25ID:mkdstIaNM.net
>>57
言ってない定期
58:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:37:15.30ID:gy4xuH2p0.net
日本人の知能の限界なんや
許してな
61:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:37:40.82ID:MxghHHL20.net
あと改善点を指摘したら
今のままでええやろ!何が不満なんや!って発狂するやつもおるよな
63:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:38:47.23ID:BLpFsQSk0.net
>>61
みんながどうでもいいと思ってることを改善しろって要求するのはただのKYでしょ
67:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:38:58.61ID:cJwDtNt/0.net
>>61
その理論が出ると予算かかるからね
数十年後になるかもだけどこういう風にすると予算との兼ね合いもうまくいきますよ
くらいマイルドに意見出すしか無いと思う
104:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:47:03.53ID:MxghHHL20.net
>>61関連を車で例えると
老人のダイナミック入店をなんとかしようと議論してるところで
あんなのアクセルとブレーキを踏み間違える方が悪いやろwって言ってその後何の改善努力もしないかんじのことや
62:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:38:31.20ID:yyQPxa4Ia.net
正確な事実を求めたいわけではなく、
自分の意見を是としたいだけだから
64:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:38:50.20ID:bxhWti8i0.net
>>62
お気持ち表明って煽られるで
68:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:39:16.72ID:vFsofT34r.net
短文になるネットでは白黒はっきりさせたレスやコメントになりがちではある
69:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:39:25.00ID:EhCoGt3L0.net
対偶を理解出来ん奴ばかりやからしゃーない
71:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:39:29.87ID:eYFRZI/ra.net
学校で一問一答染みた問題しか解かせないのが原因やろ
論述増やそうや
72:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:39:42.17ID:bxhWti8i0.net
データですら嘘つく世の中やからな
84:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:42:40.21ID:BLpFsQSk0.net
>>72
単純なデータで読み取れるような事は少ないってわかってきてしまったからな
73:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:40:06.11ID:vwXdNQQ30.net
世の中、どちらかに正解がある場合とどっちもどっちが正解の場合もあるからな
74:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:40:31.66ID:0b5XvjjLd.net
これあんまり好きじゃない

77:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:40:53.15ID:oYZtQMQ+0.net
世の中の大切なことは大体わかりにくい
わかりやすいことは大体大切ではない
わかりやすいことに飛びつくな

ワイの大学の先生が言うとったわ

78:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:41:04.87ID:heMupGlg0.net
もっと先のYとかZを見据えた場合に直近では非合理な選択をすることもある
天才が一般人から狂人とか馬鹿に見られる原因
79:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:41:08.97ID:Eb70r+hQ0.net
1か100かでしか考えられないやつ多いわ
80:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:41:34.98ID:n8DDQcI10.net
どっちかが明らかに正しければ議論なんて起きないからな
どっちにも理があるから議論になるわけで
81:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:41:36.79ID:9VvGHSs2x.net
80%正しい意見とと30%しか正しくない意見が対立してた時
100%対0%決着に持っていきたい奴と
50%対50%だからこの議論意味なしみたいにいう奴が多すぎる
88:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:43:44.38ID:cJwDtNt/0.net
>>81
実際は15: 8:40:20~で8%が正しい答えであったはずだけどそれを導けなかった
って事例が多く存在しそう
そのせいで8%正解の道が閉じてるのが現代ってイメージ
ネットの普及化であと80年もしたら解決しそうではある
89:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:43:52.69ID:oYZtQMQ+0.net
>>81
まあ対立の決着に巨大な利権が絡んでたりするとそうなるやろな
そのままだと部下に100万円渡せるけど
なんとか詭弁と強弁の限りを尽くして正義の綱引きに勝てば1000万円渡せる、とかなら正しさよりもレスバちからでごリ押すやろし
100:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:46:10.11ID:HmfKC6lna.net
>>81
議論っぽく見繕って入るけど実際にやりたいことは30%を叩きたいだけやし0%にした方が叩きやすいからこうなるんやろなあ
83:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:42:31.26ID:bxhWti8i0.net
「A(B)が正しい!」←それは違うぞ
「ワイはこう思う!」←お気持ち表明やめろ
「どっちもどっちやろ」←自分ないんかお前
「AもBも正しい」←んなわけないやろ
「AもBも間違ってるで」←じゃあお前はどう思うの?
「Cやで」←関係ない話だしてくんな
「黙っとこ」←なんか言えや

何を言っても叩かれるんやで

102:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:46:37.46ID:xG6xcuvF0.net
>>83
「(ほんまはBが正しいと思うけど上司と対立したくないしな)私もAが正しいと思います!」
108:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:47:33.44ID:bxhWti8i0.net
>>102
権威主義って叩かれるぞ
116:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:48:51.38ID:xG6xcuvF0.net
>>108
心の内がバレなきゃセーフ
たまたま一致しただけや
86:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:42:51.91ID:HS5NUKmwd.net
短文レスバ文化だと留保とかつける余裕がないのも事実
そういった暗黙の了解を利用して雑に批判したいだけの発言が溢れているのも事実
94:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:45:17.40ID:NyVkEd9E0.net
反論は敵みたいになるから日本人はディベート出来ないってよく聞くンゴねぇ
99:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:46:09.79ID:bxhWti8i0.net
>>94
ウィルスミスの一件の反応みると
ディベート国家アメリカもめちゃくちゃやなって思ったけどな
110:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:47:39.91ID:NyVkEd9E0.net
>>99
まぁ人によるやろな ムキになる内容かどうかとかもありそう
111:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:48:06.61ID:MxghHHL20.net
>>94
あとそもそも自分の意見を持っていない奴が多いんや
誰誰がこういってたからこれが正解やな!って判断するやつが多い
117:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:49:05.15ID:bxhWti8i0.net
>>111
これもこれで問題よな
かと言って自分の意見を言うとイッチの言うようなレスバになるんやけどな
120:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:49:45.83ID:NyVkEd9E0.net
>>111
皆が言ってるからとかもあるンゴねぇ
112:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:48:08.39ID:vwXdNQQ30.net
>>94
まず議論してる奴がほとんどおらんしな
自分の中の絶対の正解があって、どうやったらその正解棒で勝利できるかしか考えてない奴ばかりレスバしまくってる印象や
で、それを見てる正常なやつはレスバってキチ●イのやることなんやなってイメージになってまうやないかなと

知識をこん棒代わりに使ってる蛮人とはよく言ったものよ

127:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:51:25.72ID:NyVkEd9E0.net
>>112
はい論破とか流行ってたしな
96:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:45:47.80ID:BpzWpG/h0.net
でも>>1みたいなやつって決まって反ワクチンでプーアノンなんだよな
97:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:45:57.30ID:WYdZTIg4a.net
最近YouTube見てると思うんやが
これは例え話やけど実況者が「ポケモンが好き!」って言ったら
「デジモンは嫌いって事ですか?」みたいなコメントするやつ多すぎて怖くなった
103:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:46:50.39ID:bxhWti8i0.net
>>97
やばいな
でもこういうイチャモンで世の中溢れてるよな
98:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:45:58.67ID:oYZtQMQ+0.net
どっちもどっちはしょーもない発想ではあるけど
0か100でしか考えられないアホに初めて50という概念が生まれたんや
オタマジャクシがナメクジに進化したんや褒めてやろうや
105:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:47:20.34ID:oYZtQMQ+0.net
ツイッターのクソリプとか見てると頭くらくらしてくるでほんま
106:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:47:26.75ID:CdkAsoHU0.net
「そこまで単純でもないんやな」と気付けるためには
知識も知的訓練も要るからしかたない
107:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:47:33.07ID:mnZc8eN/a.net
ウクアノンがまさにそうだな
109:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:47:38.56ID:4zbLRYLo0.net
それが一番楽やからなしゃーない
113:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:48:17.09ID:kLmL9OOz0.net
対立しないとスレ伸びないし
114:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:48:18.44ID:NyVkEd9E0.net
確証バイアスとかいうやつ
115:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:48:34.49ID:RtHV4VbrM.net
実際2元論で吠えとるバカがマスコミからネットまで溢れかえっとるからな
テレビやネットばかり見てると引っ張られて脳を支配される
119:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:49:37.06ID:cJwDtNt/0.net
>>115
二元論言ってるバカ!って感じで目立つからな
二元論に対してもっと冷ややかな風潮があるべきな気もするわ
118:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:49:27.65ID:HqdpZvHhM.net
議論の前提をひっくり返すのがすげえ!論破!とかいうてる奴が蔓延ってる日本でまともな議論は難しい
124:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:50:41.59ID:Rr07GaaC0.net
>>118
確かに前提破壊するのが論破って言われがちね
132:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:53:01.40ID:mkdstIaNM.net
>>118
・人間は所詮動物なのだから動物的本能に従うのが正しい
・そもそも人権などという窮屈なフィクションがあるのが間違いだ
・目に見えない社会共有など幻想だ現実を見るべき
143:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:54:40.44ID:HqdpZvHhM.net
>>132
人権否定する人とは議論するだけ無駄よな
156:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:56:59.82ID:mkdstIaNM.net
>>143
前提共有の上に積み重ねてくもんやからな将棋盤ひっくり返す人と対局は成立せん
121:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:49:51.08ID:MhCZamSbM.net
好きか嫌いかやぞ
122:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:49:56.79ID:oHK1Eavdr.net
ネット議論は勝ち負け決めるゲームになってるから無理
相手の話聞くやつは損をする
123:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:50:37.35ID:oYZtQMQ+0.net
中立を装いつつ片方に肩入れしようとする知能犯とかもおるからなあ

こういう奴にいいように転がされて反論の術を持たないアホが0か100の森ごと焼き払え論者になるんやと思う

125:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:50:44.82ID:tTsjZCJP0.net
田口君も2割ぐらい責任はあるけど残り8割は行政が悪いのに
まるで全部田口君が悪いみたいに言われてるしな
134:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:53:29.31ID:MxghHHL20.net
>>125
そもそも若い非課税世帯なんかやばい奴おおいのに
そこに振り込んだ時点で金をドブに捨てているようなもんやしな
それが理解できてなくて
田口くんに善行を期待するやり方はほんと頭悪いと思うわ
141:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:54:22.06ID:mkdstIaNM.net
>>125
これぞまさに何故誤振込に至ったか改善すべきはどこかって運用の話に終始すべき話題よな
126:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:51:23.00ID:BLpFsQSk0.net
でも折衷案って効果が弱い事が多いし
一方からの批判を恐れずどっちかに振る勇気が必要なのも事実やで
130:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:52:15.02ID:bxhWti8i0.net
>>126
これも正しいよな
140:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:54:15.72ID:NyVkEd9E0.net
>>126
確かに 匙加減が難しいンゴねぇ
160:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:57:49.06ID:BLpFsQSk0.net
>>140
だからどっちが正しいというより
こっちで一度勝負賭けさせてもらえませんか?って議論が正しいと思うんよね
大衆は賭けとなると不安に思うから絶対大丈夫って言い切るハッタリも時には必要なんだろうけど
128:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:51:50.11ID:Zp0D9FL8p.net
丁寧な落とし所を見つけられる奴が一番偉い定期
131:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:52:30.61ID:MmP/oXl90.net
プロセカスレでレオモモ推してるって言ったらダショバスニーゴガ●ジに叩かれたことあるからわかるわ
異常なの多い
139:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:54:05.43ID:cJwDtNt/0.net
>>131
デアゴスティーニなんとかがなんとか
133:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:53:19.59ID:NyVkEd9E0.net
極端な奴も多いんよな 否定的な事言うとじゃあ見るなやるな出ていけ
135:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:53:35.92ID:HPIP1F7E0.net
ウィルスミスとクリスロックの件がまさにこれよな
クリスロックが全くお咎めないのマジでクソだからクリスロック嫌いやわ
145:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:54:53.20ID:Rr07GaaC0.net
>>135
どんな理由があっても暴力はダメ!って1ビット脳過ぎるよな…
159:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:57:38.53ID:MxghHHL20.net
>>145
これ以上黒人のイメージ悪くしたくないってのもあるやろあれは
元々すぐ殴る蛮族ってイメージで社会問題化しとったのに
やっぱすぐ殴るやんwてなったから批判してる人も多そうやで
137:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:53:58.95ID:MrzpHizh0.net
そっちの方がラクだからな
ラクしたい奴が多すぎる
疲れてるし意識が低い連中だらけ
やたらと人間も型に嵌めて分類してコミュニケーションでもラクしたがる
138:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:54:00.71ID:HqdpZvHhM.net
ワイは法律勉強したので
違法な行為がどこまでか、ってのがわかる
なので「違法じゃないけどよくないよね」ってことについて限度超えて叩いてるやつは違和感しかないわ
それは別にお前の価値観の問題だけやろっていう
144:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:54:44.67ID:NyVkEd9E0.net
>>138
正義マンてやつやな
147:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:56:01.05ID:MxghHHL20.net
>>138
でもなんか法律で禁止されてないこと全部やってたらただのモンスターになるで
163:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:58:25.31ID:Zp0D9FL8p.net
>>138
例えばなんやけど法に照らし合わせたらそこまでの罰を受けない物事とかあるじゃん
例えば未成年は何人悪意を持って残虐に殺そうが死刑にならないし顔も晒されないよね
そういう場合は現法がそういうルールだからしょうがない叩くのはおかしい!って思うタイプなんか?
164:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:59:00.35ID:mkdstIaNM.net
>>138
その限度ってのも常識共有ラインやからな
持ち合わせてない人に自制がないのはある意味当然や
151:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:56:30.50ID:1s+pyRRW0.net
周りと同じじゃないとダメっていう教育のせいやな
152:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:56:51.48ID:NolNtf8k0.net
それでよくね
周りが馬鹿な方がみんなにとって都合いいぞ
153:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:56:53.93ID:t9+oKLdQ0.net
百合は間違いや
154:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:56:54.08ID:aRdzfJQWd.net
そんな中途半端な回答なら誰でもできるしなんの解決にもならんやろ
157:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:57:09.23ID:KaXRVjn40.net
善悪二元論ってやつンゴな
162:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:58:24.64ID:NyVkEd9E0.net
イッチがやべーやつなスレとか確証バイアスなパターンが多いんよな 聞きたい言葉にしか返事しない
148:風吹けば名無し :2022/05/27(金) 14:56:04.94ID:oYZtQMQ+0.net
頭の良さ = 思考停止せずに複雑なことを考え続けられる力 だというのがよくわかるわ

※関連記事
いまモスクワのガールズバーで酔っ払ってるワイが画像上げるスレ

【悲報】NTR大好きワイ君、リアルNTRを体験し脳が破壊されてしまうwwwww

友達に貸したお金10万円を何としてでも取り返す方法

【悲報】無線イヤホン、高すぎる彡(゚)(゚)

【悲報】「ストローに穴はいくつ?」←ガチで答えが出ない難問だと判明……………………………………

ワイ19歳童貞、女の子にプレゼントを渡しに行くwwww

約8年で4人出産した女さん、真実に気付いてしまう

ドラえもん「ジャイ子と結婚するようなダメ人間に育つから未来から来た」←これwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です