【朗報】防衛省「3000万円出す。ドローンを研究しろ」


4:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 09:59:29.04ID:Ewnnzux20
桁の数が足りない定期
18:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:02:11.35ID:ejRAtW9A0
>>4
研究の為の調査費だからこのくらいでええやろ
30:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:03:37.56ID:T8qKZsqz0
>>18
調査費でも足らんやろがい
34:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:04:42.44ID:E1gPGYuK0
>>30
民間機でも良いのは100万ぐらいしそうやが軍用機ってなるといくらすんのかね?
47:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:06:45.41ID:hJSGEkUj0
>>34
今回のトルコ製ドローンだと数億円
208:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:52:20.33ID:DHhVWvoS0
>>47
数億円とかコスパ悪すぎて草
ジャベリン10発うってた方がコスパ最強やん
214:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:57:03.83ID:puhYpc4C0
>>208
上空5キロからピンポイント狙撃ができるゴルゴ13以上のスナイパーやぞ
8:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:00:16.68ID:Ranmq8tD0
300億じゃなくて?
10:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:00:41.41ID:ew/kG5AR0
ドルじゃなくて?
9:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:00:22.61ID:ctrdprOc0
家でも建てるのか?
5:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 09:59:47.86ID:yhV3DQTn0
太っ腹やね
7:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:00:00.17ID:hSPeh3bB0
ガキの使いレベルの額やん
12:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:00:59.52ID:oe4meipLa
最低でも桁2つ足りんやろ
17:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:01:35.94ID:ejRAtW9A0

機密に過剰反応
 更に“リスク”を必要以上に恐れる傾向も浮かび上がるという。

「自衛隊の中にも、ドローン技術に着目していた関係者はいました。ところが、関係各所に打診したり、提案を行ったりしても、『もし墜落して敵軍に奪われたらどうする。機密が漏れてしまうだろ』と頭越しに反対されるだけだった、という話を聞いています」(同・軍事ジャーナリスト)

 自衛隊は必要以上に機密保持を重視して、ドローン開発を行わなかった。一方、ロシア軍の偵察型ドローン「オルラン10」は、ユニークなアプローチで機密の問題をクリアしてしまったという。

「2014年のクリミア危機で、ウクライナ軍はオルラン10を鹵獲(ろかく)しました。内部を調べると、エンジンとカメラが日本製で、他の部品も全て西側諸国の民生品を使っていたのです。つまり、オルラン10は誰でも購入できる部品を組み合わせて作られているので、機密というものが最初から存在しないのです」(同・軍事ジャーナリスト)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5180f5eb0cbb6dfffbecd15a3f97f8a8f1cfc7d3?page=2

22:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:02:39.56ID:dRxMwACta
>>17
日本の公務員ってかんじやな
29:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:03:35.88ID:E1gPGYuK0
>>17
機密ってそもそもハードウェアの段階なんか?
ソフトウェアの方が重要そうやが
125:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:24:19.54ID:6FEzHGNAp
>>17
レーダーで敵探そうとしたら「電波なんか出したら逆探知されてこっちの位置バレるやんけ!」って言ってた頃と変わってないんやな
19:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:02:11.82ID:wjq7Dy7qp
円で草
20:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:02:18.70ID:CFEVrTlA0
どうせ偉い人の思うドローンってあの手のひらサイズの4枚羽のことやろ
23:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:02:59.38ID:5Xlk/hQJ0
数人のチームの人件費で終わりやんけ
24:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:03:00.36ID:hJSGEkUj0
3000万じゃ軍事ドローン1台も買えませんやん
25:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:03:08.57ID:MChK1qwJ0
おもちゃメーカーの予算か?
26:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:03:09.54ID:KD/fEy4L0
ここから更に減る模様
27:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:03:11.75ID:DK/OyPjE0
3000万てあんた・・・
31:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:04:05.51ID:BNE8Fugd0
1000万2000万!これでドローンいくらかえる?
33:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:04:32.77ID:Vmch4WIp0
2900万くらい中抜きされて消えそう
38:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:05:11.67ID:KmaAyAcN0
3000万円は草
自動車ですら新車作るのに1000億円かかんのに
39:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:05:19.38ID:4/K+4AqzM
でも調査費だし…やっぱ足らんか
42:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:06:01.31ID:19jtl9cq0
何で日本ってドローン遅れとるんや?
こういうの得意やったやろ
53:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:07:25.39ID:ikf8Qf7g0
>>42
アホどもが怪我させたり首相官邸に嫌がらせしたせいで規制されたからやろな
43:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:06:03.64ID:ojogX11Y0
オリンピックに馬鹿みたいに金かける一方これ
44:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:06:14.83ID:HQy9KZUWd
これ万と億の誤植なんやろ?
57:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:07:43.98ID:tuKG2mYz0
なんか日本て全体的に新しいもの嫌いになっとらん?
車も重機も似たようなんばっかやし遊び心が失われていっとる気がする
失敗が怖いのはしゃーないけどもっとチャレンジ精神あふれるもん作って欲しいわ
73:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:10:12.29ID:dRxMwACta
>>57
まあ豊かになった証拠でもあるけどなあ
責任取りたくないってのもやが
201:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:49:42.64ID:yd4ncQOg0
>>57
平均年齢50歳の国やし、老害がデフォルトなんやろなあ
62:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:08:41.77ID:Uz5vpAW00
ギャグかな?
66:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:09:14.90ID:zJ5FGhhrr
中抜きしたらマイナスになるやん
67:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:09:17.03ID:JnUj3Bkp0
技術系への金の掛け方を基本的に1.2桁間違ってるよな
そら発展しないわ
75:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:11:19.81ID:bdBX6WmBM
調査費でも足りないって言うけど他の国が金かけてることが3000万で出来たらコスパ最高じゃん
88:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:15:51.97ID:THCqNEe6r
「ウクライナ侵攻を受けて慌てて研究に着手」ってのはあまり的確な表現じゃないんちゃうか?
ドローン研究費の予算要求してたのはおそらくウクライナの侵攻前やろうから
91:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:17:03.69ID:AVr6a9320
お金出してくれるだけマシやんな
92:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:17:23.08ID:jA+qSCy70
数千円のドローン買って
その辺で飛ばして終わりや
95:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:18:10.16ID:taFXaLiFd
一つの学校の修学旅行代くらい
96:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:18:21.12ID:3Uvo6t0YM
少ないとか言ってるアホ多すぎ
これ開発費でも何でもないただのドローン利活用のための調査費やぞ
102:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:19:17.07ID:E1gPGYuK0
>>96
調査するんやったら軍事系のドローンの一つや二つバラさなあかんやろ
106:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:20:22.69ID:CyAC0ZBm0
>>102
そういうのはお国だと試験とか言うと思うで。実際買ったら一度は飛ばすやろうし。
調査はガチで机上調査しかやらんと思う。
110:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:21:16.37ID:E1gPGYuK0
>>106
はえー じゃあ3000万円でええんかもな
121:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:23:55.60ID:3Uvo6t0YM
>>106
まさにそれ
今回のやつは紙の分厚いレポートみたいなん提出してもらっておわりやと思う
それから試験して開発部分にまで話がいくと思うけど、ホンマに国のやることはおっそいなぁと思う
98:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:18:42.23ID:h6ifEluTd
少なっw
103:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:19:28.47ID:u9ptFwm0d
わいドローンの会社立ち上げたいけど全く素人なんやが必要なものなんや?🤔
107:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:20:36.15ID:E1gPGYuK0
>>103
ワイも素人やがジャイロセンサーとモーターは居ると思う
118:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:23:40.72ID:u9ptFwm0d
>>107
へー今ジャイロ操作なんや
112:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:21:53.17ID:Uz5vpAW00
>>103
開発じゃなく撮る会社なら広告費に莫大に金掛けんと死産確定やで
118:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:23:40.72ID:u9ptFwm0d
>>112
撮る方でやりたいわ絶対需要あるよな
まだ新規少なそうやし
133:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:25:24.93ID:E1gPGYuK0
>>118
まともな制作会社はドローン自前で持ってるやろうし誰を顧客に商売するんや
111:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:21:49.86ID:1IcogXRP0
つーかこれが限界
122:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:24:00.50ID:THCqNEe6r
足りないと騒いでる輩の中にドローン調査の相場感分かってる奴1人もいなさそう
126:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:24:22.30ID:6qvc05gr0
お小遣いかよ
134:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:25:29.19ID:/BYgASCR0
ウクライナ支援に何億出したんやっけ
143:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:27:39.74ID:6FSUhFpb0
三菱重工のドローン

川崎重工のドローン

IHIのドローン

147:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:28:44.25ID:E1gPGYuK0
>>143
川崎のは遭難救護とかでも使えそうやな
149:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:28:58.44ID:N9HpIMjx0
>>143
ヘリコプターじゃん
156:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:30:32.78ID:puMC25h80
>>143
上の2つはヤマハの無人ヘリ技術を流用したものだけど技術的にもう古いんだよね
IHIのはエンジン屋だから駆動系は優秀だけどAI含む制御系が遅れてる
154:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:30:04.97ID:eElmC6fG0
たった3千万で草
157:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:30:35.54ID:QN0lyL8ba
30億だせ
ジャミングされないステルスで
核弾頭搭載可能なドローン作れ
162:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:32:09.64ID:zjtRN3yy0
桁が2つは足りないだろ大学生の研究かよ
167:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:34:24.18ID:4VJUbvct0
ドローンってラジコンとなにが違うん?
タカラトミーやタミヤじゃ作れんの?
169:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:34:46.09ID:0cAuAfA2d
宝くじの小さい方かよ
171:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:37:01.67ID:e0fHc4310
ぶっちゃけ次世代の戦争はドローンだけで終わる!とか言われてたのにウクライナ戦ですら割としょっぱかったよな
177:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:38:56.68ID:9YGTRxKvp
>>171
まだドローンメインじゃないけど侮れない存在にはなってるやろ
172:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:38:11.29ID:puMC25h80
予算注ぎ込もうにも研究者が少なすぎるんだよ
民間もやっとこさ重要性に気付いて本腰入れ始めたとこだし
大学ですら研究室がメチャクチャ少ない

もう完全に世界から周回遅れになりつつある

174:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:38:14.58ID:TTFTuKBy0
こういう話題のとき毎回桁足りてねぇよな
176:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:38:24.94ID:Hqq4NNRb0
安すぎる
181:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:40:42.08ID:+9i+BTp+0
真っ先に法規制した国があったらしい
192:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:44:39.69ID:ViV2kU8Ra
すくねえな
最近流行りの核武装論なんかより遥かに現実的な良兵器なのに
199:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:48:11.87ID:puMC25h80
自衛隊は「日本の技術で!!」ってヤマハの無人ヘリ技術を使ってFFOSって無人偵察ヘリを作ったけど

1セット45億で運用の為に大型トラックが6台も必要というバカっぷり

204:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:52:11.23ID:fEG2AQfo0
>>199
一方ロシアは日本の斎藤製作所のラジコンエンジンを使い
原価100万ほどで偵察ドローンを作っていた
211:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:55:39.03ID:puMC25h80
>>204
中東の自爆ドローンも日本のラジコンエンジン積んでるの多いしね
日本は基礎技術はかなりいっぱい持ってる
モーターやカメラなどの技術力も高い
でも上がバカだからドローンってものを何も理解してないのでそれらを統合できない
209:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:54:19.49ID:miSY4zJj0
この国って発展途上のテクノロジー異様に軽視してるよな
で手遅れなった時に端金出してやってる感出すだけ
212:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:56:37.70ID:1U4tMATZd
3000万ドルか防衛省にしちゃ頑張ったな
215:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:57:49.53ID:1a6x1nIAp
bf2042やってりゃドローンの脅威は十分わかる
3000万で買いまくって国民に布教しろ
人おらんねん
203:風吹けば名無し: 2022/04/30(土) 10:51:25.06ID:QtITApG10
3000万もあれば家電の店で売ってるドローンをいっぱい買ってきてみんなで遊べるやん
3000万で十分や

※関連記事
【悲報】ロシア軍ドローン、分解したら中身が「日本製」だったwwww

【悲報】ドローン100機にロシア兵が逃げ惑う → 防衛省「ドローンって戦場で使えるのか。ヤバイ…」

防衛省「レールガンの開発に本腰入れる!予算はなんと65億円!」

女で自衛官ってどう思う…?偏見とか変なイメージある?

【画像】元アイドル(23)ガッツリ乳揉まれててもうめちゃくちゃ

【画像】全てを諦め絶望したイノシシさん、発見される

【速報】赤髪のシャンクス、娘がいた めざましでネタバレされる

結婚2年目俺(42)、婚活で出会った嫁(46)に膣内射精する

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です