ワイ「ワイ無宗教やからw」バカ「いただきますって言うし葬式もクリスマスもやるよね?」


1:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:02:19
はぁ?おい

2:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:03:34
言わないしやらないぞ
8:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:05:31
>>2
やべーやつおって草
97:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:33:07
>>8
それって信教の自由の侵害ですよね?
3:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:04:37
ただの習俗や風習で信仰じゃないやん
5:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:05:20
>>3
はいエセ無宗教
7:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:05:25
>>3
それを信仰って言うんだぞ
9:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:07:21
>>7
いや、言わんやろ
4:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:04:52
言わんやろ
宗教入ってるんか?
6:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:05:22
空飛ぶスパゲッティモンスター教を信じろ
10:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:07:52
そもそも何をそんな必死なんや
相手が無宗教だとして何か困るんか
13:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:09:29
宗教がもとになった文化や風習なだけやん
イッチって馬鹿やな
多分童貞やろ?
16:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:10:26
食前のいただきますはキリスト教由来だからね
17:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:11:26
線引がわからん
ご飯の前にいただきますというのが宗教なら家を土足で上がるのも宗教なんか?
日本はほぼ土禁が多いだろうけどこれは宗教か?
18:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:11:39
なんかどうしても宗教家にしたいやついるよな
あれなんなんやろな
24:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:14:06
馬鹿「日本は宗教がなくても道徳感があるから治安がいい!お天道様が見てるって発想がある!」

ワイ「天道ってそれ道教の思想なんだよなぁ」

28:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:16:17.39ID:V1B1qgMc0.net
大概の奴は因果応報信じてるからそれで撃退できる
29:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:16:48.84ID:7uZ3RICB0.net
日本は宗教がないんじゃなくてなんでもあり教なだけだと思う
八百万の神をベースにあんな神もこんな神もいるから宗派もそれぞれあるって認識してるんだろう
だからクリスマスにケーキ食って元旦に初詣行くのも別におかしくない
それぞれの神様にいつもサンキュー!って言ってるだけだからな
32:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:17:11.07ID:ij5RqSQB0.net
いただきますはそもそもすでに神向けの言葉ではなくなってるからなぁ
食物への感謝は宗教なのかどうか
36:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:18:10
流行は宗教
37:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:18:42.28ID:V1B1qgMc0.net
神道要素持ってこなくても儒教仏教にアホほど行動支配されてるから大丈夫や
41:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:19:19.25ID:9q/hlmjG0.net
宗教押し付けてるやつってほんま頭おかしいのがこのスレ見ると分かるな
43:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:20:02.65ID:FcyRO5/R0.net
日本人だけずーっとマスクをするのも儒教効果やな
「人と違うことをしてはならない」
ゴリゴリに儒教浸透しとるねん
87:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:31:27.09ID:791QEUKh0.net
>>43
結局それが役に立つこともあるしな
マスクなんて特にそうだし
45:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:20:08.75ID:ij5RqSQB0.net
形としての起源が宗教だから宗教でいいのかどうか、という話なんだよな
53:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:22:18.55ID:wozCLgA40.net
>>45
そう
論点はそこでそれを議論すればいいのに
何故か暴れてる奴がいる
52:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:22:14
>>45
有職故実って言ってな、その行動原理の源が宗教で合理性を説明できない事柄ならそれは宗教だぞ
71:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:26:50
>>52
ルーツはあったとしても、果たして一切信仰していないものをそう断じていいものだろうか
その手の起源をたどれば神話学としては同じところに帰結するわけだし
ワイらはアフリカの謎宗教になってまうのでは?
94:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:32:44
>>80
なになに教とかではなく広義での宗教ということね
46:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:20:16.17ID:wozCLgA40.net
会話噛み合ってなくて草
これが宗教の押し付けに見えるのか…w
48:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:20:42.22ID:P7MyIaOZ0.net
仮に無宗教も一つの宗教ということにしたいならそれこそ他宗教をむやみに批判してはならないって考えの下に批判を慎むべきみたいな発想が出てきてもよさそうなはずなのに
なぜか無宗教を宗教認定したがるやつほどそうしない
51:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:21:32
日本で宗教は一神教とかオウムみたいな邪悪なものの事を言うんだよ
根付いてるものはもう宗教じゃない
57:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:23:05.43ID:ij5RqSQB0.net
いただきますの語源は不明
いただくは室町あたりからすでに記録がある、らしいな
64:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:25:06
>>57
言葉としては存在するに決まっとるやん
それを食前の手合わせて言うっていう習慣はキリスト教やで
99:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:34:11
>>64
違うやろ
キリスト教は生命に感謝しねえよ
58:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:23:19.03ID:nh2IrQzl0.net
科学は「同じ現象」を観察して法則化するけど、観察する現象はつねに「同じ」であり、次に観察するときには「別の」にはならないと信じている。

このように科学の根には自然の斉一性の法則への「信仰心」があると哲学者のホワイトヘッドは主張したことがある。

つまりワイらの科学的な生活はすでに「信仰」と切っても切り離せないような関係になってるんやで

66:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:25:34
>>58
仮に科学信仰を無宗教としたときに科学信仰だけで行動が説明できるやつなんてほとんどいねーんだよな
困ったら過去の善行を盾に神に便宜を計らってもらおうとするやつばかりや
74:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:27:21.16ID:a79WjRg+0.net
>>58
これはそう
だいたいの人は育ってく中で文化の中にある宗教的な信仰に染まっていくけど科学的啓蒙によってその信仰を捨てたとしても実際は科学という新たな信仰に鞍替えしたにすぎない
81:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:29:49.08ID:PjTC/VFo0.net
>>58
それはちょっと言葉のあやみたいなものって説明されてたからな
まあ哲学がそういうもんなんやけど
65:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:25:17
よくよく考えたらいただきますとかわざわざ言わんわ
76:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:28:23.69ID:fqHymw0E0.net
日本人は芯がない日和見でも辺境の島国だからうまくやれてきただけで、国際的な場に出たら宗教バカにする奴は白い目で見られて終わるだけだよ
78:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:29:07.47ID:F1QvUUSc0.net
>>76
うわあ
オウムのこと賞賛してそう
こわっ
85:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:30:58.71ID:fqHymw0E0.net
>>78
バイアスかかり過ぎだろw
92:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:32:35
>>85
サリンの被害にあった人々に謝れよ
お前らみたいな無責任なクソ宗教家の犠牲になった無関係なな人々が存在するんだが
人類にとって不要なんだよお前らは
106:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:35:18
>>92
ワロタw
一旦お外でよなwもしくは英語で外人と会話してみよう!w
それが無理なら少なくとも世界的に有名な本を読もうなw
107:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:35:40
>>106
無理やからこんなんなってるんやろ
118:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:38:27.16ID:F1QvUUSc0.net
>>106
まずは遺族に謝罪してどうぞ
社会に認められたいならばまずは地道に初めてみては?
まあ俺はお前らを許さんがな
131:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:42:37.66ID:fqHymw0E0.net
>>118
なんで宗教イコールオウムサリンになるか全く理解できないから説明してほしい
113:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:36:32.41ID:Br33IrGI0.net
>>92
宗教が不要は飛躍しすぎやろめちゃくちゃや
77:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:28:27.79ID:P7MyIaOZ0.net
だいたい宗教やってるやつのほうが相互理解が深いみたいな話って中東とか見てると絶対嘘やなと思うわ
バチバチにやりつつしょうがなく混在しとるだけやろあれ
79:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:29:20.36ID:MPfyPFrB0.net
人は必ず死ぬと分かっているのに日本で生まれたというのに無宗教でいるということは
それらを勉強しない、したくない理由を作っているだけだな
五個条の御誓文には智識を世界に求め大いに皇基を振起すべしとあるぞ
83:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:30:39.22ID:3zaKB2L00.net
海外もすでに若年層は信仰心薄いやろ
教育レベル高い国ほど無宗教率高まってるデータもあるし
84:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:30:46.01ID:ij5RqSQB0.net
ところで手合わせの合掌って仏教やって説もあるんやけどどうなん?
88:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:31:27.22ID:V1B1qgMc0.net
仏教ならそもそも感謝すべき生き物をわんのちゃうの
知らんけど
91:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:32:21.79ID:z4qJdUa6p.net
毎年寺参りして形式守って祈ってお守りまで買って無宗教は嘘やろ
101:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:34:21
>>91
ただのイベントやろ
自分が何のどんな神様にお祈りしてるからなんて意識してるやつがどれだけいるか
123:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:40:10.22ID:z4qJdUa6p.net
>>101
何の神か分からなくても祈ってる時点で宗教にはなるんちゃうの
昔も簡単な宗教ばかりが流行ったしそういうもんちゃう?
128:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:42:01.46ID:jA8Ucgor0.net
>>123
よく漫画やらドラマやら小説やらで
神様仏様ーとか言うフレーズあったりするけど
宗教スコスコ民からしたらあれは何教になるんやろな
105:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:34:38
宗教ってものは既に人類の存在・存続を脅かすものでしかない
人類は生存をかけて旧時代の悪しき異物である宗教に立ち向かうべき
111:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:36:28.38ID:waP4326Oa.net
神って何?って話ですら永遠に決着つかないのにそれが居るか居ないかなんて話してる時点でおかしい
115:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:37:55.33ID:PjTC/VFo0.net
アメリカやカナダみたいな新しい国は多文化に寛容で無宗教も多いし問題ないよ
122:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:40:01.28ID:FcyRO5/R0.net
結婚式とか学校制度もキリスト教国由来だからお前ら義務教育ですでにキリストのマインドを植え付けられているんよ
125:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:41:08.31ID:hx17E8iO0.net
あ、ちなみにワイはVTuber信者や
129:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:42:14.07ID:ij5RqSQB0.net
>>125
お布施もあるし合理性ないし宗教やな!
127:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:41:47.23ID:V1B1qgMc0.net
結局日本人は「特定の宗教を信仰していない」という回りくどい表現が適切なんだよ
ウ●コ漏れそうな時は割と神を信じてる
132:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:42:51.56ID:nK6OXW79a.net
ワイは多宗教やったんや
これで解決
133:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:43:31.74ID:FKJ9K16ja.net
ちょっと時間大丈夫ですか?
134:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:43:32.38ID:xcWtYD+ed.net
無神論やなくて無宗教やから
いただきますやご馳走様様
クリスマスを祝う事や元旦に神社行く事
死んだ人の為に念仏唱えて上げる事までセーフやで
135:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:43:37.63ID:HyJL/dmWp.net
日本は八百万も神様おるしとりあえず祈れば誰か拾ってくれるやろの精神や
136:風吹けば名無し : 2022/04/23(土) 10:45:10.82ID:5jQ39m700.net
骨なんてそこらへんに捨てとけ
138:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:45:27.78ID:6ixsJLS/0.net
ワイは二次元コンテンツ鑑賞しながらシコると二次元美少女とセ●クスできる宗教やっとるで
147:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:46:54.74ID:wozCLgA40.net
結局、何らかの宗教による影響を受けたコミュニティに所属し、そのコミュニティの慣例や習慣を実行してる人は宗教家なのか?
ここで意見が分かれるんだと思うが
誰か論理的に組み立ててくれ
149:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:47:24.62ID:JcdeVEB90.net
ワイは浄土真宗や
ちな本願寺派
154:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:48:28.88ID:/ftxyE980.net
無宗教の定義が定まってないのに議論しても意味ないだろ
野球やったことあるって定義を草野球1回でもやったことあるなら該当するって考える奴とシニアや高校で打ち込んでないと該当せんって考えてる奴がすり合わせしないまま議論しても噛み合わんやろし
173:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:52:52
>>154
そもそも宗教の定義すら曖昧だぞ
religionには~~教という意味もあれば信仰を指す場合もあるし、生きがいという使い方もする
宗教に共通している話は人と神の関係だと思うので、見えないものを信じられない人を
無宗教と言ってもいいかもね
182:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:55:33
>>173
せやな無宗教をまじめに定義しようとしたら
当然宗教の定義から始まるよな
186:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:56:28
>>173
定義があいまいというか…宗教や世俗の定義自体が当該社会で形成される概念ってタラルアサドが言っているな。だから日本とアメリカとヨーロッパでは当然違う概念の可能性はある
155:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:48:35.64ID:oXc6wXJF0.net
いただきますって一人暮らし初めてから言ってないし葬式は嫌いやし初詣はコロナを理由にサボったしもしかしてちゃんと宗教行事はちゃんと守ったほうが楽しいんやないか
160:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:49:45
女の子とご飯行って「いただきます」って手合わせられたら胸キュンしちゃうんやけど
167:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:50:35
習慣とか嗜好まで宗教って言うなら
そりゃ人類みんな何かの信者や
169:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:51:55
いただきますは言うし葬式もするけど神も仏も霊もあの世も信じとらんな
葬式なんかやりたくないけど世間体があるから仕方ない
179:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:54:53
>>169
ほんまこれ
ワイも親も死んでも葬式なんていらんわって言っとるけど、世間体でやらんといかんわなってだけの話
195:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:57:38.47ID:oXc6wXJF0.net
>>169
せやな
信じてなくても一応やるから〇〇教徒ですねとか無宗教ですねとか言われてもモヤモヤするだけだわ
176:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:53:45
イエスが神様の子供なのだとしたら
なんで人間に槍で刺されたぐらいで死ぬんだよw

モーセさんの時は海を真っ二つに割っといて
なんで自分の息子簡単に死なせるかね?
神パワーしょぼすぎだろ

183:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:56:18
日本のマナーに組み込まれてるじゃん
あえてそれを変えるためになにかしようとは思わないけどダルいとは思ってる
189:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:56:52.39ID:09x9SC9p0.net
意識的に新たに無駄なものを増やして欲しくない
だから宗教が嫌いなんや
190:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:56:59.23ID:Bo746nslM.net
イスラム教徒・・・豚肉は不浄なので食べない
科学者・・・豚肉には肝炎ウイルスとか寄生虫とかいるので食べない

結論も原因もそっくりだし、枠組みのちがいだけじゃないかな

202:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:59:05.06ID:gg38udj+0.net
>>190
なんかこうすれば全体良くなってくけど理由が説明できない
っていう時代に都合の良い規範を敷こうとしたのが宗教やしな
とくにイスラムなんか
212:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 11:00:54.30ID:nK6OXW79a.net
>>190
まあそうやな
科学は定義や科学そのものを覆すことが可能だが宗教は出来ないというのは良く言われる
これも宗教単体やなくて分派や対立も含めて比較すれば面白そうやが
210:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 11:00:30.59ID:P7MyIaOZ0.net
>>190
イスラム教の豚肉禁止がそういう合理的理由だったって理論は日本では人気やけど実際には異論もある
じゃあ具体的になぜかっていうと学者が唱えてる説のひとつに「当時有力だった多神教の豚肉を使う儀式に参加させないようにするため」ってのがある
宗教でタブーになってる食事は単に気持ち悪いと考えられてたり神聖だと考えられてたりするものとは限らず当時有力だった近隣異民族の好物であることも結構多いからな
イスラム教さんサイドからすると多神教の儀式で豚肉の分け前にあずかって多神教徒と仲良くなられたら困るってわけや
219:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 11:02:37.64ID:4TMAMjBG0.net
>>210
自他共に認めるアブラハムの宗教の一つなんやから単にユダヤからの借用ちゃうの?
191:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:57:03.00ID:zoUArkfW0.net
無宗教を気取るのは無学を晒すだけだからやめとけ
192:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:57:12.22ID:6ixsJLS/0.net
不二家のペコちゃん人形よりも、お地蔵さんのほう崇高な存在として意識する人は仏教に洗脳されとるんやで
ワイはペコちゃんでしかオ●ニーせんから仏教からは解放されとる
196:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:57:42.93ID:dEvW4/2c0.net
元は宗教でも今の日本人は皆がやるから自分もやるってだけちゃうか?
198:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:58:03.26ID:juDB8El70.net
逆に考えるんだ
宗教の否定も宗教なんだ
204:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 10:59:25.57ID:NCLPaO560.net
日本の風俗は信仰や供進じゃないぞ
208:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 11:00:18.79ID:Bo746nslM.net
反論:ウイルスとかおらんキレイな豚もおるやろ
→じゃあ、生で豚肉食べてみ
214:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 11:01:15.90ID:EqjeAcyz0.net
>>208
腹ペコキッズ「焼いたらええやん?
211:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 11:00:42.02ID:ij5RqSQB0.net
そも宗教とは何か?
218:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 11:02:20.68ID:EqjeAcyz0.net
>>211
メンタルヒョロヒョロの弱い人間の逃げ道
220:風吹けば名無し: 2022/04/23(土) 11:02:45.14ID:ij5RqSQB0.net
なにをもって宗教とするか、なにが宗教なのか
まずはそこからではないだろうか

※関連記事
日本さん、一生マスク生活を強いられてしまうwwww

【悲報】日本政府「スマホOSが2社に独占されてる!今後対応を検討する!!!」→ いやいやwwwww

【悲報】ロシア軍ドローン、分解したら中身が「日本製」だったwwww

【朗報】日本最強格闘家「朝倉未来」さん、ついにUFCランク1位と戦うらしいwwww

【画像あり】美人ママさん、チアガールデビュー

【悲報】先延ばし癖の直し方 ガチでない

【画像】こういうのでいんだよwって賃貸物件、見つかる

【朗報】女性のパイパン率、ついに70%へ「男性に汚いと思われたくない」「ムレなくて心地いい」

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です