AI、頭脳労働を侵食してしまう。人間は炎天下で肉体労働の時代に突入か


d5d1c581
1:それでも動く名無し 警備員[Lv.5]: 2024/06/08(土) 13:26:58.58 ID:1Ks245cX0
ゲーム業界も戦慄
no title
no title
no title
no title
2:それでも動く名無し 警備員[Lv.5]: 2024/06/08(土) 13:28:07.80 ID:1Ks245cX0
AIお絵描きも複数キャラと背景を完璧にこなしインターネットお絵描きマンも逝く

8:それでも動く名無し 警備員[Lv.11]: 2024/06/08(土) 13:32:31.03 ID:xNiL/lAB0
>>2
左下だけわからん
24:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]: 2024/06/08(土) 13:59:21.65 ID:ecy40T0I0
>>2
絵はまだ全然やな
複雑な構図や構造物が描けない

★今週のおすすめ
ワイ、友達がいないチー牛を共依存させセ●クスしてしまう

【画像】知恵袋女さん(18)、自分の裸を上げてしまうwwww

【画像】アイドルで最もケツに水着が食い込みまくった画像www

【画像あり】女だけど全裸でゴロゴロしてる

3:それでも動く名無し 警備員[Lv.23]: 2024/06/08(土) 13:29:24.01 ID:PCBJ5KJl0
介護業界の未来は明るい
5:それでも動く名無し 警備員[Lv.7]: 2024/06/08(土) 13:30:39.64 ID:SSJYRK/c0
もう指の本数問題解決してるんやな
7:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新]: 2024/06/08(土) 13:31:53.50 ID:qKVAmjj2p
AI +人力修正技術で無双できるな
13:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警]: 2024/06/08(土) 13:40:00.62 ID:rsbHMauu0
実際いままでのクリエイターの作って評価されるって楽しみは奪われる形にはなるよな
大まかな諸々の設計考えてAIでパーツ作って大きな作品を作る形になるんやろな
14:それでも動く名無し 警備員[Lv.9]: 2024/06/08(土) 13:43:14.73 ID:SsxeRLoS0
これよく言われるけど代替ができることと実際にやるかは別だからな
医者なんて内科医に関しては既にAIの診察精度のが高いのに起き変わってない
これが答え
16:それでも動く名無し 警備員[Lv.17]: 2024/06/08(土) 13:46:45.05 ID:XA/cX2420
面倒くさい背景とか小物をぱっと出力できる
気に入らなきゃ何度も出力すればいいしその手間すら一瞬
現状でも漫画家はアシスタント要らなくなるレベルの革命
17:それでも動く名無し 警備員[Lv.29]: 2024/06/08(土) 13:47:04.58 ID:GEZTE07T0
生成AIで大騒ぎしてるクリエイター多すぎないか?馬鹿すぎん?
色んな業界でひとつひとつ職人による手作りで作られたことをウリにしている製品があるしそういうのにも普通に需要があって生き残ってるやん
絵や音楽もそうなるだけやろ
一定の品質の製品を大量生産できるようになっても下位20%くらいの雑魚が淘汰されるだけで上の方は怯える必要ないやろ
21: 警備員[Lv.10]: 2024/06/08(土) 13:55:59.69 ID:fRgqIlji0
>>17
二流でも生活出来るくらい稼げてたのが稼げなくなるんじゃないかな?
34: 警備員[Lv.4][新芽]: 2024/06/08(土) 14:03:29.00 ID:wCleBiLVH
>>17
伝統工芸枠はアナログ手書きやからなあ
ネット絵師はアナログとaiの間の中途半端な立場多いからな
アナログ塗りは特に無理な人多いし
50:それでも動く名無し 警備員[Lv.4]: 2024/06/08(土) 14:11:41.30 ID:420QHC/j0
>>34
アナログ塗りできても無意味だぞ
上澄の上澄しかそれで食っていけない
18:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]: 2024/06/08(土) 13:49:02.01 ID:BLxB79fs0
数ヶ月前まではこんなん使いもんにならんってまだ馬鹿にしてた奴も居ったのにな
もはやぐうの音も出んレベルに進化したな
31:それでも動く名無し 警備員[Lv.23]: 2024/06/08(土) 14:01:40.98 ID:szxs6tK60
今のキッズは可哀そうやな
もう漫画家とかゲーム制作って夢見ることも許されへんのやから
32:それでも動く名無し 警備員[Lv.3]: 2024/06/08(土) 14:01:47.52 ID:rsbHMauu0
実際AIって使う側にとっては素晴らしいことなんだけど労働者側にとってはきついよな
まぁ会社とか立ち上げて使う側になれば良いんだろうけど
日本にとっては労働者不足を解決に繋がるから少子化あんまり気にしなくて良くなるから今後次第でいいことにはなるんやけどな
35:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]: 2024/06/08(土) 14:03:39.57 ID:ecy40T0I0
あと自分で絵が描けない奴はAI使ってもう●こ絵しか作れないやろね
どうしたら人の心を打つ絵になるかのhowtoがないから
40:それでも動く名無し 警備員[Lv.7]: 2024/06/08(土) 14:07:09.26 ID:EK0Qfe1a0
>>35
だから多分丸ごとAI任せっていうのじゃなく
色塗りだけはAI任せ、線画を整えるのはAI任せ、背景だけはAI任せ みたいな部分的な使い方が多くなるやろな
それなら最低限の個性は担保できるから
才能ないやつは無個性なAI絵を量産するしかない
44:それでも動く名無し 警備員[Lv.4]: 2024/06/08(土) 14:09:43.22 ID:rsbHMauu0
学習元がーみたいな問題は
今あるSyntheVのリアル寄りのボーカロイドみたいなAIって元の声の人がインセンティブ受け取って許可を得てやってる形式だし
それと同じで学習元にもインセンティブある形で販売する形なのがすべての問題収まる形な気はするわ
48:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新]: 2024/06/08(土) 14:11:22.14 ID:vqfJ9KpG0
今AI企業が目指してるのは人間を超える思考を持つAIそのものの開発やからな
これからは人間が生成AI使うんじゃなくてAIが自ら作るんだよ
49:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]: 2024/06/08(土) 14:11:31.48 ID:XkSJcQDOd
営業マンで良かったー
営業はAIが進化しても無くならないからねぇ
67:それでも動く名無し 警備員[Lv.9]: 2024/06/08(土) 14:26:17.07 ID:IHr9PrUq0
>>49
無能営業が無茶な仕事取ってきてSEブチ切れみたいな構図ってSEがAIに仕事奪われたらどうなるんやろ
AIが営業にブチ切れるんか?
71:それでも動く名無し 警備員[Lv.7]: 2024/06/08(土) 14:31:25.98 ID:cnXZTM4d0
>>67
テスラとか見てれば分かるがいずれ営業も淘汰される
所詮多くの営業は失業対策として福祉的に無理矢理創出されたブルシットジョブに過ぎない
経営者と資本家にとって必須と判断されたごく一部だけが高給労働者として生き残る
59:それでも動く名無し 警備員[Lv.7]: 2024/06/08(土) 14:16:58.99 ID:GTejWz+F0
AIをうまくつかえる奴って元からクリエーター気質な奴やろ
そういう奴はAIがなくても稼げてるで
69:それでも動く名無し 警備員[Lv.7]: 2024/06/08(土) 14:28:58.18 ID:BtiqKmIZ0
エロ画像生成してるけどまだ結構ポンコツやと思うけどなあ
エロ描けるかAI使っても修正出来る奴まだ強いんちゃう?
73: 警備員[Lv.9][新]: 2024/06/08(土) 14:35:44.06 ID:rkKLrU350
まぁ事実やし
今のうちに会社立ち上げてaiを使う側になっとけばええんや
そこが将来的な勝ち組と負け組の境界線
76:それでも動く名無し 警備員[Lv.7]: 2024/06/08(土) 14:42:32.21 ID:cnXZTM4d0
>>73
全てが上位互換の大手企業もAI使うから新規企業に勝ち目あるわけないやん
80: 警備員[Lv.10][新]: 2024/06/08(土) 14:53:28.14 ID:ACHaa+Qo0
>>76
むしろもうちょいすればゲームとかのコンテンツ系は人出いらなくなる分コストあまりかからない状態でアイデア次第で参入できるやろ
あと今大きい企業はまたaiにリスクを感じてて使えてないところ多いしな
90: 警備員[Lv.10][新]: 2024/06/08(土) 15:05:35.83 ID:pkLk+W/Z0
アマゾンの創業者とかイーロンとか海外の金持ちが言ってるようにaiと同時にベーシックインカム導入しないと最悪な社会になるやろなぁ
92:それでも動く名無し 警備員[Lv.23]: 2024/06/08(土) 15:07:17.08 ID:b+nDRV550
すでにネームバリューがある人は良いけどこれからの人は外注受けながら下積みってのができなくなりそう
70:それでも動く名無し 警備員[Lv.16]: 2024/06/08(土) 14:30:24.75 ID:klQt6bmY0
クリエイターって「絵を使って何をするか」でその価値が決まるもんやろ
AIは絵は生成できるけどその絵で何をするかの目的は生成できないからクリエーターと対等にはなれへんやろ

※関連記事
AI絵師「”描いてない”って言われるのが辛い。心で描いてるの!」

pixivさん、AIのせいで終わる 絵師引退祭りへ

【動画】OpenAI、凄すぎる動画生成AIを出してしまう

【悲報】Twitter絵師さん達、AIイラストサービス「mimic」に大発狂「AI学習禁止ィィィ!!!!」

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です