
動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた! ナゾロジー
動物園のゾウは私たちの来園を心待ちにしているようです。
英ノッティンガム・トレント大学(NTU)、ハーパーアダムス大学(HAU)の研究チームは昨年、コロナのロックダウン中に動物園の霊長類が人が来ないことで元気を失くし、食事量が減って孤独な時間が増えていることを発見していました。
そこで今回は霊長類以外の動物250種以上を対象に、来園者の存在が彼らにどんな影響を与えるかを調査。
その結果、ゾウは来園者が来ることで食事量や仲間とのコミュニケーションが増え、さらに退屈さの証拠である「繰り返し行動」が減少することが分かったのです。
人がいない静かな動物園より、大勢の人で賑わっている動物園の方がゾウもテンションが上がるのかもしれません。
つまりゾウは人間のえれーファンと
眼の前で小動物が動いてたらそりゃ楽しいよな
ゾウ「テーマパークに来たみたいだぜテンション上がるなぁ~」
嬉しいゾウ
かわいい
動物園の動物がかわいそうとか言ってる奴見とるか~?
ゾウ「変な猿が集まって来て草」
>>7
草
動物園にとっては見られることが常態やしそれがなくなると調子狂うわな
16:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 21:23:25.72 ID:D9Oc2fP70
動物園に閉じ込められてストレス溜まってたりせんのかなって思ったりしたが向こうは向こうで人間来るの好きやったんやな
人見るくらいしか暇つぶしがないんか
10:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 21:19:51.59 ID:ZJiBtgJx0
どっかの水族館でもコロナで人来なくなって餌食わなくなった魚おったみたいやし不思議なもんやな
ぞうさん隠すのやめない?
明日からみんなぞうさん出そう
ママあれ何してるの~?
ワイのぞうさんも人に見られるとテンション上がるわ
ウォンバットも人が来ないと鬱で死んだし
なおウォンバット

トンカ君は普段から抱きしめられたりよしよしされたり写真撮影に応じたりと来訪者とかなりの接触をもっており、保護区のスターとして相当な注目を浴びていました。しかしサイクロンによって閉鎖されている間、そのような触れあいがゼロになってしまったので抑鬱状態に陥ってしまったそうです。
動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される Daily News Agency
https://dailynewsagency.com/2011/04/17/need-cuddle/
>>40
かわいそう
暇すぎると病むのは動物も同じなんやな
建築の仕事で動物園の獣舎とか色々やったけど
人がいるほうが良くも悪くも興奮する
レッサーパンダ、マレーグマは興味津々で作業を見てる
でかい動物は我関せずって感じだった
>>12
はえ~
動物園行くとたまにめっちゃファンサ良い動物おるよな
>>18
ゾウ見に行ったら大きな音でくしゃみしやがって
娘(2)がビビっちゃって「もう帰る!」とか言い出したんやが
あれもファンサか?
それとも人間ビビらせて遊んでる?
>>27
そんなクソガキ連れてきてんじゃねーぞゴミ
チンパンジーはファンサええけど怒らせたら草とかう●ことか投げてくるぞ
>>23
う●こ投げるんはゴリラやろ
人間さんを愛してるんやね
そんなん言われると好きになってしまうやん
ずっと動物園に隔離されてりゃ本来興味向けんようなことが楽しみになったりもするやろ
>>25
ゾッウすごE
>>25
お茶目で好き
>>25
他種族のジョークの範囲がわかるってすげえな
人間はゾウがどこまで笑って許してくれてどこから踏み潰されるかわからんだろ
>>25
ぐうかしこい
サンキューゾッウ
ワイはキリンさんが好き
ライオンとかいう塩対応選手
もっとファンサしろや
35:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 21:32:06.08 ID:dndG7Rafd
>>31
ファンサはトッリにおまかせや
松江フォーゲルパーク最高やぞ
[embedded content]
>>42
まぁ猫科やし、ちっさい頃から人慣れしてるならこんな感じにもなるんやろな
つっても普通のイエネコがやるようなじゃれあいでもこいつらがやると人死ぬから距離感難しいんやろけどな
>>42
ホンマ猫
>>42
野太い声の猫
>>42
ほとんどの猫科の動物はイエネコと同じくらいには懐くんよな
サイズと水を嫌うかくらいの違いしかない
>>113
態度を見る限りはイエネコより従順よな
>>42
ディズニーの世界だ
>>31
ライオンは猫科の中で一番大人しいからしゃーない
イエネコより温厚なんや
まあデカくて重いからそれでも危ないんやが
33:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 21:30:46.12 ID:KwWKLl2H0
チンパンジーかなんかが人間の掛け声に合わせて草かなんか投げる動画すき
[embedded content]
象とかカバみたいな猛獣の柵ってほんまにそいつらがガチで暴れても壊れないくらい頑丈に作ってるんやろか
人間が来なくなってというか環境が急変することに対するストレスちゃうの
上野のゾウさんはクソ狭いとこに居て可哀想に見えたけど少しは楽しみもあったのかな…
人間に陽と隠がおるように動物にもウェーイwなノリが好きなのがおるんやろな
>>52
エッッッッ
>>61
これ挿入られてるのがオスで横にいるのがメスだと聞いてから抜けなくなった
>>67
NTRやん
>>61
産め!ゾウの子を!
>>61
横の雄があのーそれワイのつがいなんですけど🦏言うてるやん
>>193
そっちが雌らしい
>>61
これほんまに入ってるんか?
>>52
手前で照れてるJK達がカワヨ🥰
>>60
つっよ
日本のパンダ優遇よくわからんよな
何でパンダだけそんなに好きなんや?
数ある動物の中の一種やん
動物園のぞうさんって野生より寿命短いんだよね
>>73
やっぱ刺激足りてないんやな
>>76
八つ墓村定期
>>76
武器を手にしたなんG民
>>76
現実と同じやな
退屈さの証拠である「繰り返し行動」ってなんや
>>79
こういうの
チンアナゴでさえ人間少ないと鬱になるからな
>>83
やっぱり人類は全ての食物連鎖の頂点に君臨する特別な生き物なんやな
緊張感なくすと元野生動物でも怠惰になると分かってるんだよな
水族館のアジが群れから離れる
イルカが底で仰向けに寝る
ダチョウさんはそんなことないのにな
反対に、来園者の存在が悪影響になっていたのは、主にダチョウやカンガルー、ハリネズミ、キリン、サイなどでした。
これらの動物では来園者が多いほど、活動量や食事量が減り、孤独時間や繰り返し行動が増える傾向があったとのことです。
ダチョウやハリネズミは分かるけどカンガルーやキリン、サイも人間苦手なんか
>>93
キリンは見るからに繊細やから納得や
>>93
ダチョウって知能ゼロなんやろ
人間のいるいないでそんな変わるんかいな
>>122
ファッ!?なんやこいつら!?
↓
馬鹿なのですぐ忘れる
↓
ファッ!?なんやこいつら!?
↓
馬鹿なのですぐ忘れる
↓
ファッ!?なんやこいつら!?
心臓に悪そう
>>155
クソバカすぎて草
>>155
ワイじゃん
>>155
あかん爆笑してしまった腹痛い
>>155
これは知能0ですわ
>>93
他は知らんけどサイはめっちゃ目が悪いからうるさいだけでストレス溜まってそう
>>124
サイっていつ見ても奥の方で寝てるよね
>>93
ダチョウは人間が来てストレスを感じた数秒後には人間のこと忘れる知能やろ
>>136
人間の顔は忘れてもストレスの感覚は覚えてるんやと思う
>>93
動物の習性と知能どっちが関係してるんやろうな
タイかあっちのほうの動物園で、
絵を書く像がいておどろいた
>>95
本当松なんこれ?
>>98
ゾウの描いた絵とか動物園のコロナ禍支援の返礼品になっとったで
ゾウさんってあんなに体大きいのに何で草木だけで生きていけるんかね?
あれだけの巨体を動かそうと思ったら相当なエネルギー消費するやろうし肉とか食ったほうがええんちゃうか
>>99
苦労して肉狩るよりその辺の草を大量に食う方が楽やろ
てかデカい肉食獣は大体餌不足で絶滅してる
>>99
草食動物は腸内細菌に草分解してもらって腸内細菌というタンパク質の塊を栄養にしてるから肉食わなくてもムキムキなんよ
>>108
そんな魔法みたいなことが出来て生きていけなら逆に肉食動物は劣等種なんかな?
みんなゾウさんみたいになれば争いや殺し合いも起こらず平和なやさいい世界になるのに
>>130
サモア人やったっけ
あいつらも芋とか野菜食うだけでそれをタンパク質に変える細菌を飼ってたような
タイでゾウに乗るやつやりたい
>>106
タイじゃないけど象乗ったら想像以上に高くてビビったわ
ゾウってこんな図体してるのに本気出したらボルト並みのスピードで走れるんやろ?
>>118
まあ歩幅が桁違いやしなそら
図体がでかくて温厚な動物ってかわええよな
大型犬好きもそういうのが気に入ってるやろ
ゾウさんもキリンさんも目の当たりにしてるからこういう変な生き物もおるんやなって認めざるを得んけどこれがもし絶滅しててイラスト見せられて特徴言われても絶対信じんわ
>>140
象の頭蓋骨鼻の部分が無かったから一つ目の巨人の骨やと思われてたんやっけ
>>143
頭蓋骨からの想像図とか見ると恐竜も実際にはめっちゃファンシーな姿しとるのかなとか考えるわ
>>167
これミイラなの?化石ちゃうの
>>173
ミイラ化してる化石や
皮膚の色まで解析できるくらい状態がええんや
>>186
はえ~こいつほんとロマンの塊やわ
>>141
快適なんかな
ゾウさんって本気出したら百獣の王ライオンにも勝てそうな雰囲気あるよな
>>144
実際子供とかよっぽど弱ってたりしてなかったら天敵は密猟者しかおらん
まず皮が厚すぎて文字通り歯が立たん
>>151
そうなんか
それならゾウさんが百獣の王やん
なんでライオンがそう言われてるんやろ
>>151
ってかゾウは武器多すぎるわ
体格だけで余裕で最強なのに鼻と牙って何と戦おうとしたの
>>144
余裕やぞ質量は正義や
カバも戯れに蹴飛ばせるし
>>144
ライオン14頭がかりでこれやぞ
>>166
ライオンはメスばかりが狩りしてるけど、オスは何をしてるのか?
>>172
大体縄張り守ってるか寝てる
参加してトドメ刺す事もあるけどやっぱ強い
>>172
縄張り荒らしてきたら戦う
何もなきゃ食って寝てるだけ
>>177
女に働かせて自分は家で悠々自適に待ってるのか
王様かよ
>>183
オスは成長したら群れから離れて別の群れに入らんとアカンのやけどその間は自給自足しとるで
単独で狩成功する確率は低いからそこで死ぬ奴も多い
>>183
でもメスの要求に答えて何時間もセ●クスせなアカンらしいぞ
ノルマこなせないと追放されるんやとどっかの記事で見た
>>172
オスは最終平気やろ
縄張り争いとかになった時に出てくるけどオス来たら戦局変わるしなんやかんや強いわ
ゾウってものすごく臭いらしいな
>>150
そもそもネコ科以外は哺乳類は大抵臭いぞ
>>203
やっぱネッコって偉大やわ
>>156
歩きスマホに厳しい🐘
>>156
フラッシュオンになってたとかやろか
動物園のゾウさんはキレたりすることあるんかね?
人を怪我させたとか、あったらちょっと怖い
>>187
それは国内でもたまにある
ぱっと見不審者ぼっちおっさん系ワイにもサービスしてくれる動物は?
江ノ島水族館のアザラシはめっちゃファンサしてくれたわ
というよりワイにしかファンサしてこなかったからワイだけバカにされてたのかもしれん
手話覚える天才ゴリラもおるしダチョウみたいなクソアホもおるし動物界も色々やな
>>249
これ野生で生きてけるんか?
>>264
野生では天敵はユキヒョウくらいしかおらん
小さい時はイタチの類も危険やけど
>>264
人間おらんかったら遥か未来で絶滅してたんちゃうかって言われとる
>>249
わりと爪が鋭いからちょっと危ないかもしれない
動物園ってゾウを見ればそれだけでかなり満足出来るよな
>>255
爬虫類コーナーもすこ☺
>>255
高い金払ってるらしいパンダもそういう意味では大事やと思う
檻に入れられて可哀想ってのもまた人のエゴよな
飼育員は動物がどれだけストレスなく過ごせるかに心から気を配ってるというに
>>262
自由って概念が人間的発想やしな
>>274
お前は自由や言われて家追い出されて山奥で暮らせ言われたら人間でも嫌やしな
>>281
こういうの思いつくのが学者の腕なんやろな
>>281
本のタイトルだけで刺さる
>>281
はぇ~おもろいな
動物学者って一生飽きなさそうや
>>164
笑いすぎて涙でてきた🥺
>>164
う●こモワモワなの悲壮感出てるわ
お前ら人間以外の動物は好きなんやな