ワイ半導体関連技術者、中国の競合メーカーに懐柔されそう


1:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:11:25.12ID:cH6ENjEl0.net
なお年収は5倍になる模様

2:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:11:44.10ID:cH6ENjEl0.net
すまん、チャイナに魂売ってええか…
3:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:11:55.25ID:Lhf2uJItd.net
ええんやで
6:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:12:51.87ID:cH6ENjEl0.net
>>3
今の会社裏切るのマジで罪悪感あるんやけどしゃーないよな
109:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:28:40.57ID:EYYl0QuQ0.net
>>6
年収増えるけど激務だぞ
チャイナはよく知らん
俺も外資にいったけど給与高いけど激務すぎる
60歳まで保たない気がする
131:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:32:01.25ID:g7HE3h6M0.net
>>109
基本5年ぐらいで稼いでさっさと辞めてねってのが外資のスタンスやろ
4:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:12:08.14ID:IgmBJ9MU0.net
よかったやん
5:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:12:35.00ID:qjnS5Lb5p.net
羨ましいわ
8:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:13:27.75ID:cH6ENjEl0.net
>>4,5
ありがとう
まぁでも上海で5年くらい暮らすことになるかもしれん
149:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:37:08.71ID:amvl1t57a.net
>>8
中国は上海でもコイツ金持ちなんやろなーなんか盗んでやろってのと日本鬼子のくせにワイらの優良席取りやがっての悪意バリバリやからそれを受け流せるならええんちゃう
物価と家賃日本より高いが
163:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:39:09.89ID:AMxPS6Hz0.net
>>149
上海は中国の中でもかなり開かれてるし金持ちばっか
日本鬼子とか言ってるのは上海、天津、北京以外の地区
244:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:55:31
>>149
席奪われるーてのは大陸的な考え方やな
張り合いあるわ
166:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:39:51.53ID:0olXG9zs0.net
>>149
そもそも中国は全てにおいてもう日本に勝ってるんやし敵対視する意味ないのにな
180:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:41:55.75ID:HnEwmQrpd.net
>>166
悲しいけど君がしょぼいしょぼいいってる半導体製造装置は中国ゴミカスやで…
TSMCもサムスンもゴミカス…
先進国は半導体組み立てるのなんてやってらんねってことで製造装置独占しようとしてるんやで…
7:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:13:17.40ID:N+rHzVW/0.net
どんな技術持ってるの?製造装置?
10:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:14:04.41ID:cH6ENjEl0.net
>>7
詳しくは言えないけど製造設備関連の部材やね
9:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:13:46.28ID:ycz9gQrdp.net
ええんやで
技術に金出さん無能が悪い
16:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:15:01.82ID:cH6ENjEl0.net
>>9
何で日本ってこんなに技術者舐められてんの?
多分ちょっと勇気出して視野広げたら中小企業のエースくらいの開発マンなら倍は堅いぞ
308:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:07:06
>>16
その技術ってお前が開発したもんちゃうやろ?
ただ継承しただけでイキがんなやエセ技術者
27:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:18:03.73ID:irddNx5n0.net
>>16
別に舐められてへんやろ
頭沸いてんのか
40:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:20:18.50ID:0olXG9zs0.net
>>27
技術者って言えるレベルの技術持ってる奴が日本に居ないし
この国にもう技術は無いから観光で食っていく宣言したんやぞ
36:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:19:19.18ID:cH6ENjEl0.net
>>27
舐められてるやろ
こんなもん買い叩きやで
正規の値段がこっちや
46:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:21:02.79ID:irddNx5n0.net
>>36
技術者が舐められてるなら国内で相対的に技術者の給料が低くないとアカンやろ
他も安いぞ
56:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:22:28.09ID:cH6ENjEl0.net
>>46
だから抜かれるんやろなぁ…
スタートは日本なのに実装すんのにクソほど時間かけて負ける上に給料安い
もう育つ環境やないんよな
13:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:14:34.94ID:2X4aBjmAr.net
3年雇って技術抜いてポイッ!w
19:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:15:39.02ID:cH6ENjEl0.net
>>13
ポイされたあとも実績になるんよな…
次はエグゼクティブ待遇とかになる
20:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:16:27.42ID:2X4aBjmAr.net
>>19
1回裏切ったコウモリ野郎をどこが採るねん
32:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:18:40.72ID:cH6ENjEl0.net
>>20
海外メーカーやな
だから国内は衰退するんや
知ってるか?産総研や利権の技術もだいたい海外メーカーに流れてるぞ
15:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:14:59.19ID:mll19FbW0.net
非国民
18:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:15:09.28ID:ERMuctD00.net
はえーほんまにあるんや
23:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:17:35.54ID:cH6ENjEl0.net
>>18
ちなみにワイの今の年収は500万ない
5年契約年俸でだいたい25万ドルや
62:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:22:42.45ID:nHLNneDy0.net
>>23
こんなん行くしかない奴やん
68:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:23:29.38ID:Xvq2/1ZT0.net
>>23
そんなに需要ある技術者に500万も出せないって舐め腐ってない?
同僚とかには愛着あるかもしれんが会社そのものはお前を搾取する敵だろ
78:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:24:36.98ID:SRhysaOs0.net
>>23
すごいなイッチ
気をつけていってきてくれやで
21:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:16:41.66ID:k/q2ZKY40.net
経歴に外資噛ませばその後の年収盛れるから行っとけ
25:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:17:58.35ID:rCbFD9KOa.net
日本は金はやれんがやりがいと達成感をやれる
金では買えん物や日本に貢献しとけ
37:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:19:23.13ID:0olXG9zs0.net
もう日本って強い分野残ってないよな
日本にできることなんて他の国があえてやってないどうでもいい産業だったし
47:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:21:07.80ID:cH6ENjEl0.net
>>37
光る要素技術はあるんやけどそれを使いこなせるだけ投資したり経営ビジョン持ったりしてるところがないんよな
中国や台湾アメリカみたいに国が投資してないからってのがでかいと思う
その国の人達はマジで科研費とかで億単位の金出すからな
49:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:21:41.50ID:0olXG9zs0.net
>>47
日本ができることなんてアフリカの小国でも出来るやろ特に技術も要らん産業しかないし
70:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:23:41.31ID:cH6ENjEl0.net
>>49
そんなことないぞ
まぁでも大学もこれから死ぬからもう終わりやね
化学とかめちゃくちゃ日本強かったのにな…
今やJACSもAWIEも中国人だらけや
75:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:24:12.96ID:0olXG9zs0.net
>>70
少子化対策もしないで教育にも一切力入れてないしなこの国
87:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:25:55.93ID:cMzoSGZlr.net
>>70
それどころか化学系の論文で改竄が日本のおはこ芸になりつつある
最近超有名研究室のデータ改竄がアホほどバレ始めてる
94:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:26:26.12ID:cH6ENjEl0.net
>>87
カーボンナノベルトのあれかな
97:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:27:05.02ID:DOQzTBlyd.net
>>87
アレやばいよな
アホやわ
105:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:28:02.59ID:z5BoMA0yM.net
>>87
改竄やなくてノイズをとりのぞいてるだけだから
38:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:19:42.83ID:Q+ZfBf3k0.net
ジャップの技術者(笑)って海外に通用するわけないやろ
52:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:21:47.98ID:Cn32k/EP0.net
>>38
製造機器は日本が圧倒してますけど
79:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:24:39.43ID:cH6ENjEl0.net
>>52
もしかして某エレクトロンのこと言ってる?
今世界3位やで
95:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:26:29.73ID:dbhd+13zd.net
>>79
この時点でくそエアプばれとるやん
半導体製造装置に順位もクソもないぞ
110:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:28:53.60ID:cH6ENjEl0.net
>>95
どうやろな…
ワイはそうは思わんで
だから技術が買われるんや
競走なくパイが分け合える業界ならなぜ投資合戦になるのかよく考えた方がいいよ
133:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:32:25.76ID:dbhd+13zd.net
>>110
製造装置は分野がそれぞれ違うからランキングがどうとか関係ないってことぐらいわからん?
重要な工程の知財を独占してるなら1億の売上だろうが世界トップの企業やで
投資合戦になってるのは要は独占維持するために必須やからやってるんやで
142:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:34:24.23ID:cH6ENjEl0.net
>>133
マクロで見すぎや
要素技術でそれぞれを分解したらもう熟れたものしか日本は投資できてないことがわかるよ
もう追いつけない差ができつつある
某Tとかも国内メーカー切ったろ
そういう事だよ
103:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:27:29.57ID:qrVu4mHH0.net
>>79
装置って何種類もあって各メーカーがそれぞれシェア持ってるんやで
116:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:29:44.76ID:cH6ENjEl0.net
>>103
それはそうや
ただそれぞれ同じところに張ってる訳やないってのがミソや
45:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:20:51.82ID:TSeohqJ50.net
前、テレビで零細企業が中国に出て行って嵌め込まれる様子の収まったドキュメントを見た事があるけど、あいつら本当にずるいわ
上下関係がはっきりした途端掌を返すとんでもねえ連中だわ
48:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:21:21.04ID:WcUXaVo50.net
向こう実力主義やろ
使えないってとこ見られたらすぐポイされるぞ気をつけな
61:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:22:41.78ID:PhUClqgp0.net
>>48
簡単に首切られないからって適当な仕事してるやつがいる職場より良くない?
76:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:24:19.38ID:WcUXaVo50.net
>>61
周りにもっと出来るやついたら相対的に使えないってなる
頑張ったのに評価されないと折れるやろ
90:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:26:06.31ID:mNA2ZfCHM.net
>>76
君外資系企業でそもそも働いたことあるんか?
112:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:29:21.81ID:AMxPS6Hz0.net
>>90
外資で働いてるけど相対評価やで
というかマネージャーには最高評価の持ち玉が割り振られてて最低評価とバランス取る
実力主義って印象あるけど上司に気に入られた奴勝ちっていうのは日本企業より顕著な傾向ある
63:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:22:51.11ID:EmpzY23sM.net
年収5倍とか5年も働いたらリタイアできるやんけ
66:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:23:19.67ID:fdHKMAe9r.net
日本の半導体関連の技術力はもう海外に追従不可能だよ
レジスト材料分野もLamリーサチのドライレジスト技術で崩壊寸前だし
71:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:23:49.47ID:PhUClqgp0.net
日本的にはよくないけど、そのためにイッチが頑張る必要はないわな
82:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:25:00.55ID:X/3Og+V00.net
英語か中国語喋れるんか?
89:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:26:01.63ID:cH6ENjEl0.net
>>82
TOEIC500点
117:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:29:58.12ID:X/3Og+V00.net
>>89
うーん…
130:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:31:55.65ID:cH6ENjEl0.net
>>117
ぶっちゃけ出川イングリッシュと絵でなんとかなるで
146:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:35:51.73ID:EYYl0QuQ0.net
>>117
日本国内で働くなら基礎力として500あれば十分なんよ
スピーキングとリーディングは500あると少しずつ上達する
難しいライティングは翻訳サイトで添削すればなんとかなる
でも300以下ぐらいだと文法やら語彙力などがなくて話にならない
procedureを読むスピードも遅いしな
156:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:37:45.84ID:Vu9CKBTjd.net
>>146
ワイ500やけど無理やで
ちな英検二級落ち
183:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:42:24.45ID:EYYl0QuQ0.net
>>156
仕事内容によるな
自ら発信も必要なマネージャーやリーダーするなら700は欲しいけど
ウチが欲しいのは何て書いてあるかを速読出来る能力なんよな
パッと資料渡されてすぐ理解できればやっていける
83:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:25:01.00ID:uouJ1mG/0.net
普通にキャリアアップやん
三年でレイオフされてもその後海外の半導体メーカー渡り歩くか大学戻って研究者すんのもええやろ
98:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:27:13.81ID:cH6ENjEl0.net
>>83
そうなんよな
結構アカデミアになる人多い
任期付きだからアレだけどな
84:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:25:23.45ID:iysdkXUVd.net
金寄越さんから抜かれたんやでって酸っぱく言ってから辞めろよ
会社が悪い反省しろって伝えてから辞めろ
言っても何も変わらんやろうけど
93:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:26:24.43ID:bobR0QU/0.net
ええな弊社も中国様かアメリカ様に買われねーかなぁ
100年後の国の未来より10年後の自分の生活や
143:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:34:24.49ID:TSeohqJ50.net
>>93
というか経済が不穏な状況で中国に行くって賭けもいいとこだよ、1年先すら分からんと思うが
100:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:27:20.34ID:WjEeky6j0.net
なんや装置素材は日本最強じゃなかったんか
118:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:30:05.93ID:A+3vq308r.net
この間過去最高の決算報告した日本の某半導体装置メーカーに勤めてるけど、マジで技術力は低いよ
半導体市場が好調すぎるから何故か売れちゃってるけど
126:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:31:15.94ID:cH6ENjEl0.net
>>118
露光もエッチャーもその他部材もなかなか厳しいわね…
レジストもこれから値崩れやばいやろうしね
193:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:44:48.52ID:DkLa2miZ0.net
>>118
そんなこというたらASMLも技術力ないやん
もう技術力さえあれば売れる時代は終わったんや
121:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:30:57.67ID:U686B6xM0.net
あまり言っちゃダメだと思うけどトヨタの車の部品もまあ酷えよ
公差とか滅茶苦茶だし精度必要なところはいい加減で要らないとこに無駄な精度求めてるしこの国の物作りはとっくに終わってる
137:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:32:58.99ID:cH6ENjEl0.net
>>121
職人芸もなくなりつつあるからな
これじゃ食えないんだが付加価値になってた部分をコストで切り捨てた結果やね
コストでチャイナASEANに勝てるわけないのに…
304:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:06:30
>>121
そんなにめちゃくちゃやと不具合とか不良品とかかなり発生するとおもうんやがそういうのないん?
135:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:32:33.48ID:AMxPS6Hz0.net
>>121
トヨタなんてめちゃくちゃ良い部品使ってるわ
やばいのはN
136:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:32:54.05ID:BS7kIA6qa.net
この手の話ってまだあるのか?

日本の半導体なんてもう周回遅れなんだが

145:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:35:31.63ID:cH6ENjEl0.net
>>136
だから要素技術だけ買うんや
日本は周回遅れで投資する原資も度胸もない
詰んでる
152:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:37:33.47ID:ozuzDv3K0.net
どのみち日本より高い給料提示して日本の技術抜かれるだけじゃないの?
177:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:40:51.20ID:plewyiER0.net
>>152
そんな時代はもうとっくに終わった
単に人が足らないから集めてるだけや
160:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:38:35.06ID:0olXG9zs0.net
>>152
抜く技術が無い
173:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:40:31.62ID:ozuzDv3K0.net
>>160
じゃあ技術者流出しても大して問題ないの?
187:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:42:50.62ID:AMxPS6Hz0.net
>>173
正直今の日本に中国に出し惜しむような技術はない
日本が気に入らないなら出て行け、って風潮の弊害はわりとすごかった
189:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:43:49.47ID:plewyiER0.net
>>173
日本の人材レベルが落ちるって意味では問題あるんやないか
金出さん方が悪いってだけの話やが
214:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:48:55.59ID:EYYl0QuQ0.net
>>173
よく言われる技術者流出は日本のマネジメントスキル不足が大きんよ
日系は社員をあまり大事にしないかな
まずフィードバックを聞かないし封建的なんよ
外資もドライではあるけど使える人間への待遇は良いし環境改善のスピークアップは耳を傾けてレスポンスが早い
でも結果は出してねってスタンス

日系にいいところは新卒みたいな何も知らんやつでも丁寧に育てるけど育った後のマネジメントが悪い
だから踏み台にされやすい

154:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:37:43.32ID:tOwnWbh1a.net
ワイ半導体メーカー技術者
一生紙芝居のパワポを作って何もスキル積めなくて詰んでる模様
158:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:38:07.27ID:ycz9gQrdp.net
ワイもT◯MCで5年勤めて今は悠々自適生活や
自社株も持っとったからもう末代まで暮らせるで
162:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:38:51.76ID:cH6ENjEl0.net
>>158
マジで勝ち組やな
あんなんもはや国やもんな
176:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:40:36.62ID:ycz9gQrdp.net
>>162
専門やし伸びるのは分かっとったからな
164:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:39:13.75ID:0olXG9zs0.net
日本の技術は世界一とか信じてるネトウヨ多すぎやろここ
172:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:40:23.61ID:WjEeky6j0.net
>>164
世界一はほんまやったんやろ
技術者冷遇しまくった経営者と政府があれやっただけで
184:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:42:41.77ID:cH6ENjEl0.net
>>172
金ある時に次のこと考えてなかったのほんまに勿体ないわ
ソフトで負けて半導体で負けたのは個人的にはさすがにお上のせいだと思ってる
235:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:53:23
>>184
半導体が負けたのは電機メーカーが片手間でやってたからや
電機メーカーが死ぬとともに半導体も死んだ
231:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:52:33
利益率高いけど雇用が少ないITや半導体より目先の雇用を維持できる自動車を優遇するように圧力をかけ続けてるのは事実や
自動車労連とかな
237:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:54:42
>>231
半導体系は実質的な利益率クソ悪いけどな
永久に莫大な研究費かけなあかんのやで
253:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:56:58
>>237
でも燃料自動車よりよっぽど将来性ある
ぶっちゃけ日本は中小企業をいろんな意味で優遇したせいで海外に負け続けた
日本と真逆の姿勢の韓国が急成長したのも答えや
265:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:59:45
>>253
ワイは利益率悪いって言ってるんやけどそこ分かってない?
intelのCFとか見たことない?
将来性云々じゃなくて継続的に存在はできるようなもんじゃないんやで半導体投資は
279:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:01:49
>>265
インテルなんて現状に胡座かいて投資サボって落ち目になった企業やん
296:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:04:33
>>279

ワイが言ってること一ミリも理解できとらんやん
TSMCもCFクソきついんだよ
フリーCFの9割近くが投資に消える
これの意味わかる?
305:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:06:30
>>296
こういうことわかってない文系さん多すぎやねん
電デバはまだ発展途上にあるからリスクのある投資し続けないと生き残れない
投資すればええみたいな単純なものじゃない
320:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:09:34
>>296
そもそも半導体はそういう業界やん
でもそれ以上にリターンも見込める
少しでもサボったら即脱落する業界でもあるけど
335:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:11:23
>>320
リターンは見込めないんやで
永久にこれを繰り返す必要がある
これから逃れるためには製造装置にシフトしないといけないけど日本や欧米が法律をたてに参入難しくしてる
251:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:56:23
>>231
電デバITが凋落したのは政府の政策がは関係ないとは言わんが
硬直化した雇用体系と垂直統合の企業形態やろ
267:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:00:20
でも労働運動が盛んじゃないから日本の給与があがらない説もあるしな
281:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:02:21
>>267
サムスンなんて労組すらないけどな
289:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:03:20
>>281
ドイツも最低賃金制度が最近までなかったらしい
そうなると収益上げてる日本企業が人件費あげないのは
結局企業が無能だからってことでしかないな
315:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:08:27
>>289
だから雇用の流動性を高めて外資と人材獲得競争レースを苛烈化させる必要がある
要は外圧や
323:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:09:53
>>315
それ日本人がいやがるからね
無能に金はらって有能を追い出す日本企業が餌食にされるのは当然やな
169:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:40:18.04ID:AQ7YzqcG0.net
日本裏切るのはキツいがエンジニア的には行くべきやな。やっぱり一つの会社にいるのと、渡り歩くのではレベルの上がり方ちゃうぞ。証明しようがないがソースはわい。日本企業に戻るとしても一度年収上がると雇う側もレベルが高いと思って待遇よくなるし。
204:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:46:50.01ID:x8NkhTpv0.net
勘違いしてる奴多いけど技術があれば売れるわけちゃうからな
需要があれば売れるのであって技術の有無は二の次なんやで
そうじゃなきゃオンキヨーは潰れてへん
210:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:48:10.46ID:0olXG9zs0.net
>>204
技術も需要もない企業ばっかなんやで日本は
224:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:50:36.06ID:x8NkhTpv0.net
>>210
せやな
それで需要のない企業は見捨てて潰すべきやのにそれをしようとする政治家は叩かれまくるから補助金漬けにしてゾンビ企業化してるのが現状や
212:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:48:19.98ID:ozuzDv3K0.net
じゃあもうとっくに前の時代に日本の最先端だった技術、技術者は抜かれたのか
234:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:53:21
>>212
今の中国が日本の技術者のおかげで発展したっていうのは間違いで自力で追いついたと言った方が正しい
元々日本はそんなアトランティスみたいな圧倒的な科学力を持った国じゃない
中国みたいに資源も人口もある国には長期的に見たらどうしても追いつかれるし一度追い抜かれたら勝てない
240:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:54:56
>>234
じゃあ時間の問題なんやな
日本は何が悪かったの?大企業の文系無能経営者?
297:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:04:41
>>240
そもそも世界トップクラスになってたのが異常だった
少子高齢化
日本全体が自分の持ってる既得権益手放したくなくて投資出来なかった
アメリカを筆頭とした日本の抑え込みが行き過ぎた

あとなんや
複合的な要因や

241:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:55:08
>>234
これほんまに絶望的なんよな…
世界中に優秀な中国人留学させてたのがついに育って自力でもの作り始めた感ある
勝てる気がせんわ
アメリカのアカデミアもチャイニーズだらけやしな
252:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:56:42
>>241
論文数がほんまにすごいからな
258:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:58:16
>>252
いやマジでぶっ壊れてるよな
10年前とえらい違いや
312:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:07:39
>>234
めっちゃ技術流しまくったのにw
最近でも高速鉄道とかさ
農産物だっていまだに中韓から技術狙われてる
327:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:10:26
>>312
流出がなかったじゃなくて、流出がなかったとしても抜かれてたって主張なんやないか
後進の国が追い越してく最初は技術盗むの当たり前やしな
333:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:11:18
>>327
日本もしてたしな
追いつかれたのは国家組織の差だよ
216:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:49:19.29ID:4BslTNDT0.net
やりがいで決めろ
229:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:52:05.58ID:cH6ENjEl0.net
>>216
やりがいで言っても日系企業はないんだよ
投資がないってことは技術を応用できないのと同義
236:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:53:36
みんななんの職業なんや?
何の分野の技術者なんや
239:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:54:45
>>236
自動車メーカー設計や
まだ中国に負けることはないけど時間の問題やね
249:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:56:14
>>239
EVに乗り遅れたのが痛いわな
内燃機関で勝てないからEVで対抗してきたとかいう奴おるけどEVがこんだけ世界で受け入れられた今じゃ完全に負け惜しみやわ
256:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:57:56
>>249
EVは実はトヨタ頑張ってるらしいけどな
わいも専門やないからようしらんが特許でガチガチに縛ってるらしいで
あと燃料電池とかも一時期頑張ってた
実装できるとは思わんが
277:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:01:39
>>249
日産とか早くからEV出してたし別に乗り遅れてはない、単にテスラがボロ勝ちしてるだけや
ただ、自動車メーカーってのは伝統的にソフトを重視しないから日本に限らず旧来メーカーは沈んでいくやろな
247:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:55:55
つーかワイそれなりに勉強頑張ってcore30本体のメーカー入って約10年やってきたが年収850万くらいで激務や
こんなコスパ悪い人生ないよなって思ったわ
海外やと物価が違ういうてもスーパーの店員が年収1000万とか聞いて驚愕したわ
だってアメリカのグラボがこっちでは半額で買えるわけちゃうしなぁ
255:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:57:44
>>247
ガチでスーパーで年収1000万ならアメリカの平均年収1000万余裕で超えてるやろ
243:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:55:23
半導体なのになぜか弊社がとばっちりで叩かれてて草
276:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:01:38
>>243
気にせんでええ
唯一世界にタメ張れる凄い会社やと思うわ
あとデンソーも

ジヤトコとかキャタラーとかどうなるんやろな

250:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:56:22
ワイ自動車部品のサプライヤーなんやが
技術者として成長すれば海外の同業他社に転職することも出来るんやろか
299:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:04:59
>>250
自動車業界にこだわるな、どこでも使える技術を身に着けておけ
328:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:10:26
単純に疑問なんやけど、日本もシェア世界世界トップクラスも結構あって
値段も特に他国と変わらんのに給料だけダンチなのほんまなんでなんや
なんなら世界シェア1位の日本企業より世界シェア5位くらいの外国企業の方が
残業も少なく給料も高いみたいな現象あるやろ
特に技術者の質が何倍も違うってわけじゃないだろうしなんでなんや
282:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:02:26
90年代に金融が死んだままなのを放置してたのが悪い
資金が回らなけらば経済回らない
次世代への投資ができるわけない
292:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:03:47
ライフサイエンスとかはまだ日本強いの?
316:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:08:28
>>292
強かった時期っていつなんや?
分析機器中国が弱かった時代も、遅くて安い機器揃えてパートのおばちゃん並べて人海戦術やれる中国の方が成果出せるって言われてたしな
311:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:07:27
台湾ってtsmc以外何があるねん
マジで謎やわ
337:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:11:49
>>311
有名どころではマザボの回路設計や組み立て屋さんやな
325:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:10:08
>>311
アセンブリとか基盤関連も割と強いんよな
317:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:08:55
コロナからの経済回復もそうだけど
ノーリスクバカばっかりだと結局社会が停滞するリスクを抱え込む
339:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:11:58
日本は資源がないんだから人材とか技術力で勝負するしかないんよ
だから教育とか研究とかに力を入れんとアカンのや
331:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:10:59
日本は末端の労働者は優秀だけどそれに甘えるエリート層が無能
338:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:11:52
>>331
太平洋戦争と同じで草
指揮官は無能だけど兵隊は使えるって評価再びやね
340:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:11:58
向こうで切られてもそのキャリアは国内で通用するだろうし
ええんとちゃうか?
310:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:07:21
ログ読まんけど今後こういうの増えるんやろな
価値に見合った金払わん日本が悪いやろ
株やってると日本のおかしさめっちゃ感じるわ
322:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:09:37
普通に考えて自分のことを高く買ってくれる企業に行くのって当たり前だよな
330:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:10:45
>>322
まあでも日本に生まれちゃったからには日本を潰すわけにはいかないという思想は必要やろ
企業は潰れてもいいけど
303:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:06:01
他言語できるやつってガチで有能なやつ多いわ
他言語できること自体がすごいんじゃなくて他言語習得できる真面目さというかバイタリティが違うんやと思う
313:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:08:10
年収5倍なら速攻行くわな
多分技術と知識搾り取られたらポイ捨てされるんやろうけどそれでも相当蓄えられるし悪くない
323:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 15:09:53
>>313
日本に大した技術なんかないっていってるやついるけど
だったらなんで日本人がヘッドハンティングされるんやろね
220:風吹けば名無し :2022/05/15(日) 14:49:46.14ID:RMjEOvSi0.net
誠意は言葉ではなく金額定期

※関連記事
【悲報】ゼレンスキー「日本の国会でビデオ演説させてくれ」政府「すまん、技術的に厳しいわ」

【画像】日本の特撮さん、CGの進化を全世界に見せつける

教科書「初めての給料日。明細には何て書かれているのかな?」

「米国公認会計士」とかいう資格wwwww

画像】林原めぐみさん(54)、普通にエロすぎる

【速報】ミスターSASUKE、とんでもない発見をする

【悲報】ワイ、風俗嬢に高速手マンした結果wwww

彡(゚)(゚)「エビって生じゃ食えないだろ」

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です