【画像】上司「今の若者は気が利かない、平気で「今無理です」とか言ってくる」


2:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:52:30.86ID:dm0NH+730.net
流石にいいんか…?
3:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:52:57.00ID:qhzXiKH1a.net
上司が無能なだけ
4:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:53:28.65ID:GjcjB5kdp.net
そりゃ仕事押し付けて先に帰る上司は嫌うやろな
5:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:53:42.48ID:HAOxDp78p.net
お前らのやり方がゴミやったから今のこの惨状なんやぞ
やり方を変えろ
13:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:55:17.16ID:QwL7xSqKr.net
>>5
こんな事言うやつに限ってクソ無能やろ
ホンマに若いのが有能なら若いのばかり集めた業績上がりまくってる会社あるはずやのにそんな会社聞いたこともない
7:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:54:23.56ID:+3x7EpBMd.net
仕事の優先度確認できててえらい
8:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:54:28.26ID:OgDZLx0md.net
おっさんは気が利かねぇな
9:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:54:43.67ID:7LY0SQ0Za.net
今の日本とか言うけどこいつら自分がもう会社から消える人間だってわかって話してんのかな
10:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:55:00.27ID:STEDXPHj0.net
その環境で働いてきたこいつらが日本を駄目にしてきたんやけどな
11:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:55:02.92ID:m6FBXFtl0.net
上の人間のお願いは絶対に聞けっていう思想やん
14:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:55:23.08ID:ZOPLtniTa.net
へえー俺ならできますって言っといてやらないけどなあ
15:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:55:40.13ID:llrRfZeha.net
金くれるんならやります って言ったらアウトけ?
16:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:55:42.15ID:MAZ6D6bQ0.net
バブルの世代が上に立って下にいんのがゆとりだからな
最悪だぜこれ
123:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:07:06.46ID:07Ka6ieTd.net
>>16
いつまでゆとりとか言ってんのや
17:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:56:08.36ID:2G+BM9QCa.net
2枚で自己矛盾してんじゃん
18:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:56:13.67ID:eFHJX5cFr.net
できらぁ!!
19:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:56:18.04ID:GrJcgz/3a.net
定時に帰るのがベストだからしゃーない
20:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:56:26.78ID:xqDFQjhmM.net
若いうちに多少負荷かけとかんと30過ぎたら使いもんならんぞ
22:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:56:42.90ID:5iPxbFAl0.net
クッソ非効率的な上にパワハラ気質で草も生えない
こんな考えの奴はさっさと消えて欲しいわ
23:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:56:44.65ID:ReJtAei/d.net
お前が忖度してお手本見せろよ
25:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:56:56.52ID:ydrzAmiYr.net
イエスしか許さん社会やったから
日本では役職者が育たんし無能な働き者が増えるだけで今に至るんやろ
27:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:56:58.82ID:3jo+wMQud.net
大した給料貰えてないんだからそんなもんだろ
28:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:57:03.88ID:llrRfZeha.net
それっていまやる意味あるんすか? 目パチクリ
これやぞ
32:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:57:22.15ID:Ps0Ui/ln0.net
これはいい風潮
今の若者が上の世代になったら少しは働きやすい社会になる
342:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:22.69ID:wsWywOf00.net
>>32
デカいとこはそう簡単には変わらないよ残念ながら
なぜなら今の古いやり方に順応できたヤツからエラくなるからね
そしてエラくなったときにそれまでのやり方を否定して、新しいやり方に変えられるかと言われたら難しい
53:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:59:31.00ID:Q1B62Dfc0.net
>>32
若者がどこまでか知らんがゆとり世代も価値観は若者寄りじゃね?働き方とか
68:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:01:05.10ID:e7sHk1cL0.net
>>53
ゆとりも歳とったけど社会人全体で言えばまだ中堅かそれより少し下くらいやからな
33:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:57:38.99ID:GrJcgz/3a.net
一年目に組んだ上司を思い出して吐きそう
36:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:01.45ID:TPQh+ofNr.net
なぜ自分でやらないんだい?
2枚目と同じ回答はやめてくれよ
37:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:09.93ID:FvfvHSsU0.net
ごちゃごちゃ言ってるとすぐ辞めるしな
39:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:15.89ID:D+Wbqzr50.net
くたびれたスーツ着てるくせに時計だけいっちょ前
41:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:20.97ID:28ONhnWE0.net
どういう話の流れか分からん
42:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:29.30ID:v+2TOkE9r.net
人増やせって言われてるのに気づいて忖度したれよ
忖度が大事なら意を汲み取れ
43:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:34.05ID:THjy0V7S0.net
サビ残になるならそら来週になるやろ
正規の給与払うと潰れるような体制とってる中小が多いのはおかしいのはまぁ正論や
46:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:39.03ID:z7RLnOVj0.net
まあこれだけじゃわからん
明らかに後回しでいい事しながらにいってるかもしれんし
66:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:00:51.20ID:Kjj8JEb0r.net
>>46
その仕事より先にやれと言える立場ならそう言えばいい
言えないなら黙って他を当たれ
258:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:22:00.90ID:z7RLnOVj0.net
>>66
それはそうやな
47:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:46.44ID:Mp7FYTcT0.net
単純に人手不足なんじゃないの
時間に余裕があれば引き受けるだろ
48:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:48.59ID:S/3zbo6m0.net
まあでもインフラとかの入札やと偉い人が挨拶したら決まるとかあるからね
49:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:56.11ID:rrlOp8TVa.net
普通にパワハラやん
50:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:58:59.78ID:dyL6Clir0.net
タスクに優先順位つけろよCPUだってやっとるぞ
51:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:59:00.97ID:fsagVxCqd.net
こういうやつって仕事を任せるんじゃなくて押し付けてるからな
52: : 2022/04/05(火) 17:59:25.89ID:ec0obClMa.net
お前ら働いてからもの言えや
54:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 17:59:45.68ID:vZQ+hUCoa.net
マイク奪ってて草
59:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:00:19.60ID:LuTwIOqha.net
???
何が優先か判断した結果それなら仕方なくね
急ぎのものあるんならそれでええやん
64:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:00:36.61ID:GWyiFjrt0.net
納期前日に仕様変更してきそう
344:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:41.79ID:/JqozmhY0.net
>>64
いいよ☺
379:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:39.40ID:4TA7da1FM.net
>>344
ごめんね☻
69:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:01:09.70ID:UxbMsaVAr.net
アホ相手やと炎上商法やりやすいからええなぁ
70:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:01:09.98ID:HfcwMSLy0.net
先にやる必要があるならそう言えばいいのに。
71:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:01:10.35ID:mFv8E9L90.net
土曜日に学校行ってた人とは価値観合わないだろうな
78:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:02:00.53ID:zjPqozTFr.net
へえー俺なら来週に出来ますっていうけどなあ
79:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:02:22.31ID:ufHPGAxq0.net
「俺らの頃は自ら進んでサービス残業やってた」とか言いそう
85:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:03:14.00ID:a3hJ94LN0.net
>>79
残業代ついてたから残りまくってたやつはマジで多い
今はできんが
101:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:39.97ID:yS+qyk9md.net
>>79
ワイの職場のおっちゃんは残ってる後輩にタイムカード押させて自分達は帰ってたとか自慢気に語ってた
80:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:02:33.28ID:a3hJ94LN0.net
57の部長が若者に直接仕事振ることあるか?
94:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:22.38ID:6KnQoSuL0.net
>>80
57の部長から見たらアラサーまで『最近の若者』や
108:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:05:08.21ID:Mp7FYTcT0.net
>>80
新卒で入った会社で50代上司の部下が20代とかあったぞ
30、40代はほとんど辞めていて
86:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:03:29.68ID:WCDBpHhid.net
>>80
中小ならあるやろ
105:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:51.11ID:a3hJ94LN0.net
>>86
流石に中小でももうひとクッション置いてやったほうが円滑に進むやろ
やり手の若者ならこなすんだろうけど
81:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:02:46.64ID:WrCA0rDx0.net
ワイらの世代でこういう老害思考にNOって言えるようになりたいンゴねぇ
82:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:02:49.66ID:lHEsSGzYa.net
ワイ有能、1日の予定を時間管理のマトリクスで処理
87:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:03:34.83ID:GOKLqDLO0.net
すまん、気を利かせるってどういうことや?
自分から土日出勤いい出せやってこと?
96:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:24.58ID:llrRfZeha.net
>>87
気を利かせてやったところでどうせそれが当たり前だの言われて終わりやからな アホらし
90:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:06.75ID:5Gz7gsjv0.net
終業直前にできれば今日中で!とか言って仕事振ってきそう
95:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:23.02ID:ZYBEdm140.net
やたら仕事を振られるけど優先順位は自分でつけろって言われがちやからこんな反応でも仕方ない
100:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:38.70ID:TbjsQLf8M.net
ワイこれ言って胸ぐら掴まれたことある
103:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:42.89ID:dBj5YbKOp.net
休憩中に話しかけてくる奴おってビックリしたわ
イヤホンつけてるのに無視して話しかけてくるからなあれ半分ガ●ジやろ
なんで給料出んのにお前と話さなあかんのやと
349:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:45.80ID:TPQh+ofNr.net
>>103
トークトーク
トークの輪に入ろうよ(笑)
368:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:33:26.21ID:z7RLnOVj0.net
>>103
当然のように打ち合わせに持ち込むとかほんまくそや
106:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:04:57.82ID:0SMIR7zI0.net
忖度してもらえない人望のなさを嘆いた方がいいのでは?
110:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:05:29.83ID:dMj4wbWlH.net

120:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:06:50.49ID:QGEwre800.net
>>110
天気悪い日ならまあわかるわ
121:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:06:51.23ID:/55G2m+p0.net
>>110
電車止まったらどうするん?
124:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:07:07.97ID:azMU8D26a.net
>>110
いつどれだけ遅れるのかこいつは予知できるの?
126:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:07:29.23ID:HfcwMSLy0.net
>>110
電車なんかどうにも出来ないだろ…
129:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:07:38.92ID:a3hJ94LN0.net
>>110
まあこれが客先の大事な打ち合わせなら余裕見てるだろうしな
所詮会社やしええやろ感はある
でもまあ細かいこというなよ手抜きたくなるときはあるやろ
141:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:09:02.90ID:tjMIsRVGr.net
>>110
早起きしてるのかクマも凄いし目が死んでて草
114:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:06:05.38ID:/Lj/xyEfa.net
>>110
これは正直わかる
特に雪の日
137:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:08:26.71ID:BsxDsOX5r.net
>>114
事故とかならともかく雪はね
125:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:07:28.82ID:WrCA0rDx0.net
>>110
へーこいつは未来予知ができるんか
133:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:07:57.32ID:Mp7FYTcT0.net
>>125
天候とか予見できるときもあるやろ
131:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:07:45.64ID:sbAo/RcAd.net
良いとは言わんけどここでピーピー言ってる奴らは将来これ以下の存在になるんやろな
143:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:09:13.04ID:qnP5tTBC0.net
>>131
まあ君はそうやろな
161:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:11:40.00ID:sbAo/RcAd.net
>>143
なんだ突然
効いてしまったのか
148:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:09:39.43ID:VGLokJ1/0.net
上司「おいワイ、今日残ってほしいんだけど」

ワイ「え・・・いやぁ・・・ちょっと無理ッス・・・」

上司「はぁ?前もそんなこと言ってたじゃん?じゃあ土曜来てよ」

ワイ「えっとぉ・・・土曜も用事あって・・・」

上司(イライラ)「ハァ・・・(クソデカ溜息)もういいわ」

社会人辛すぎんか?

170:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:12:49.61ID:cElBnraAd.net
>>148
それはお前が悪いやろ
上司だって忍びないけど仕方ないから頼んでんのに毎回断られたら腹立つわ
190:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:15:08.57ID:llrRfZeha.net
>>148
気にしたら負けや ワイもこれ良くやられるけど無理なもんは無理
253:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:21:21.53ID:ny721mzwd.net
>>148
嫌味とかじゃなしにそこで「用事アッテェ」って言えるの尊敬するわ
ワイなら断った裏でなに言われるか怖くて怖くてどうしようもなくなって引き受けちゃう
293:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:25:24.28ID:AzZ/qi25a.net
>>253
自分を守れるのは自分だけやぞできないならできないてつだってほしいなら声かけるそれをしないで大損害だしたり自分の精神や身体壊して取り返しつかなくなったら終わりやぞ
しかも働けなくなっても会社の奴も友達もだれも助けてくれないし
313:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:27:52.44ID:BsVoK/xn0.net
>>253
そんなんで社会人やってけへんぞ
毅然とした態度取らんと利用されて潰されるだけ
会社での評判なんて気にするだけ無駄
150:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:09:53.07ID:rX7+E0MhM.net
今どきこんなアナログな腕時計つけてるあたり無能感出てるよな
普通スマートウォッチやろ
151:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:09:57.14ID:98WV09L/d.net
どれからやるのか答えられない上司ってたまにおるよな
153:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:10:14.35ID:+p/e2su20.net
まぁ給料違うんやしそこでどれだけ仕事に力入れるかは差が出てくるやろ
同じ給料じゃないんやから同じレベルを求めちゃあかんで
155:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:10:32.52ID:lNqkRAtW0.net
中国人や韓国人なら残業や休出してでもやるだろう
日本人が落ちぶれたのはこういうところにある
164:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:12:04.86ID:HfcwMSLy0.net
>>155
むしろ時間ぴったりしかやらないよ。
171:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:12:55.57ID:lNqkRAtW0.net
>>164
それはお前の会社がなめられてるだけ
175:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:13:14.85ID:/RWGGg0W0.net
>>155
ネタよな?
185:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:14:26.84ID:Cs8rjxJXp.net
>>175
中韓はともかく昔の日本人はそれやってたから世界と闘えてたんやがな
日本が落ちぶれたのはそういうことや
158:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:11:12.09ID:+nWdh5y4p.net
いや逆に自分が若い頃忖度してて役職付いたのに忖度されんかったら損するやろ
この思考は普通やんどっかで損する必要があるならそれは自分では無くすやろ
159:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:11:29.62ID:e8G085S40.net
責任伴う分給料良いんだから当然って下が思ってるからね 下の給料が良くなれば考えも変わる
178:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:13:39.11ID:llrRfZeha.net
>>159
ほんこれ
実際ワイは下の者なんやがワイの方が部長より仕事できる自信あるしいまの部長ぐらいの給料貰えるんなら喜んで部長の仕事やってやるわ
160:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:11:33.04ID:AKoGXcACp.net
多少忖度が必要なのはわかるけどそれはどうして欲しいのか口で伝えるだけやろ
162:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:11:48.00ID:Oo6CEaGqM.net
今やれって言われたんで優先度変えてやりました
なのであれはできてないっす

これでいいなら別にいいっしょ

166:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:12:14.05ID:/RWGGg0W0.net
ちゃんと「NO」が言える日本人が増えてきたんやな
日本も捨てたもんじゃないな
173:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:13:04.39ID:HJntOBb6M.net
上司からの指示とか定常業務止めて最優先で処理するもんやと思ってたけど最近の若者的には来た順に処理する感じなん?
180:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:13:44.91ID:98WV09L/d.net
>>173
優先順位を指示するのが管理職
228:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:19:00.96ID:mGbTTlO50.net
>>173
どれだけ優先する業務なのか説明するのも上司の責務やで
256:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:21:35.03ID:BsVoK/xn0.net
>>173
そらその上司が信用できへんからよ
指示出したくせに後でそんなん言うてないとか言うてくる奴もおるし
271:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:23:21.42ID:HJntOBb6M.net
>>256
それは上司が無能やからしゃーない
そんな上司の下で働きとうない
174:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:13:09.66ID:+p/e2su20.net
真剣にやるだけ損な会社な場合が殆どなのが日本やしな
仕事に限らず大抵のことは真面目なやつが損するように出来てるんや
楽な道へ逃げてくのがええんやで
179:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:13:43.52ID:jnbdTGqxa.net
というか本当にすぐにやらなきゃいけない仕事ならやるやろ
なぜなんのためにいつまでにやらなきゃいけないのかちゃんと言え
181:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:13:51.92ID:GloVel8kd.net
出来ないのに出来るっていうのは無能だろ
自分の仕事で手一杯で出来ないんなら素直に出来ないって言ってくれればスムーズに事が進むだろ
193:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:15:29.13ID:/Lj/xyEfa.net
>>181
根性論が根底にあるから出来ないことを出来るということが悪という概念がないんだよな
無理だったけど頑張ったからセーフ論は確実に今の老害からは消えない
184:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:14:22.59ID:TCW78K5T0.net
会社に忖度して見返りのある時代は終わったんよ
188:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:15:06.76ID:byGvHXjm0.net
無理なことを無理って言えるまともさ
他の仕事なんかいいから俺の振った仕事を優先しろよってんなら忖度してくれるの待ってないでそう言えよ
191:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:15:15.05ID:wssPg4060.net
部下「今、無理です、来週でいいですか?」
上司「分かった、じゃ、今抱えてるタスク教えてくれるか?優先順位決めて指示するから」

こうやろ?

197:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:15:42.47ID:M33m9ruQ0.net
>>191
これが正解
200:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:16:14.90ID:HJntOBb6M.net
>>191
自分でタスク管理もできないのはさすがに草
223:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:18:18.93ID:98WV09L/d.net
>>200
はっきり言えば部下が勝手に優先順位決めちゃいけないんやで
206:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:16:49.24ID:wssPg4060.net
>>200
タスク管理は部下本人の仕事やが
部下のタスク把握して指示するのは上司の仕事やろ
230:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:19:03.98ID:HJntOBb6M.net
>>206
部下からタスク管理の案出されてそれに基づいて指示するのが上司の仕事では?
239:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:28.93ID:QVfCL7W/r.net
>>230
タスクを割り振るのは上司の仕事やから
部下がやるのは進捗を報告するまでや
250:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:21:08.57ID:HJntOBb6M.net
>>239
それタスク管理できないじゃん
247:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:46.54ID:6KnQoSuL0.net
>>230
だから案出されてるやん?
『今これやってるのでそれは来週になります』って
264:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:22:29.98ID:HJntOBb6M.net
>>247
来週にならないようにタスク管理しろって話やろ
先入先出法かな?
198:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:15:54.14ID:NVCfoBLUd.net
無能ワイ「わかりました(わかってない)」
202:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:16:19.27ID:Y0/gpTOsa.net
客も上司もできるだけ早くみたいなん多すぎやねん
翌日までなら翌日までで残業するからちゃんと期日言えやってなる
244:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:31.73ID:lNqkRAtW0.net
>>202
無能はだいたい期限を示さないから心でバカにしつつ、そういう場合はこっちから期限を提案してあげるといい
291:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:25:04.77ID:Y0/gpTOsa.net
>>244
ワイ「いつまでですか?」
敵「できるだけ早めに」
ワイ「◯日(通常納期)でいいですか?」
敵「もうちょっと早くならない?」
ホンマ
203:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:16:23.54ID:RB7h6HFQ0.net
45歳とか20年前は20代なんやしその頃から最近の若者は言われてたんやから気持ち的に同情できんのか
215:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:17:35.78ID:mL5j3epF0.net
>>203
歳上を老害だの文句を言ってた奴らは歳をとったら老害になっていくんや
447:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:42:25.81ID:gDAoLuSBa.net
>>203
ならお前5歳のときのこと覚えてんのか?
204:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:16:38.18ID:mGbTTlO50.net
キャパオーバーにならんよう断るのも
大事なスキルなんだよなあ
209:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:16:59.84ID:98WV09L/d.net
管理職の仕事は有限の人工をどう嵌め込んで仕事を進めてくかってとこなので
部下に順番決めさせてる時点で責任放棄してるのと一緒や
227:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:18:55.84ID:ZYBEdm140.net
>>209
これなんだよな
とりあえず仕事を上から下に投げれば良いと思ってるやつが多いわ
勿論上司は上司なりの面倒な仕事がほかにあるとは思うが
210:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:17:02.14ID:STEDXPHj0.net
こういう馬鹿ってすぐ気が利かないとか言うよな
お前が部下の仕事の進捗を把握して優先順位を付けさせればいいんだよ
そんなことすら出来ないならお前がいる必要なんてないんだわ
216:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:17:41.75ID:2hITzQxSM.net
会社の完璧主義拗らせたお局上司がマジで口うるさくて鬱や
「重要じゃない細部はコピペで済ませます、気になるなら後で修正すればいいしなんなら修正しなくても害はないです」言うとんのに理解しない
社会人の意識の問題です!!とか説教かましてこちらを堕落したサボり魔扱いや
手を抜くことを覚えんバカ死ねやマジで
232:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:19:11.19ID:T9hch7Ae0.net
>>216
ご愁傷様や
217:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:17:42.98ID:n4HQDtcSr.net
先輩A「空いてる?」

ワイ「忙しいです

先輩B「空いてる?」

ワイ「ちょっとだけならいいですよ

人を見てしまうのは仕方ないよなぁ

220:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:18:14.03ID:4Mq4yVzT0.net
年功序列なんかやめたらええやん
アメリカなんかバンバンクビ切って有能しか会社に残れないし
318:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:28:33.87ID:lNqkRAtW0.net
>>220
それアメリカの一部のグローバル企業だけだろ
むしろ欧米って未だにバリバリの利権社会で、職業が世襲だったりするんだぞ
具体的には東海岸の港湾労働者とかな
事務のババアでさえ年に15万ドルもらってる
231:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:19:06.32ID:sbAo/RcAd.net
>>220
誰もいなくなるやん
249:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:21:03.33ID:4Mq4yVzT0.net
>>231
有能は年とっても残れるぞ
無能はバンバンリストラされるだけや
225:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:18:54.48ID:/GXY5HNG0.net
体調不良なのに出てきたり無理なのに出来る振りしたりされるのがすげー嫌なんやが
コロナのせいで尚更やな
237:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:16.47ID:HfcwMSLy0.net
どうしてもならそう言えば残業してもやるだろ。
毎日言ってくるとかじゃないなら。
241:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:29.44ID:xgANDVZt0.net
はい!早朝までにはおわらせます!!
242:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:29.75ID:/Lj/xyEfa.net
テレビで言うのも無能よな
すぐ言えるってことは日頃思ってたわけやし
245:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:32.14ID:ClaHEPoQ0.net
仕事はできるけど嫌われてる上司からのチャットは全部リアクションスタンプだけで返してたら
みんなその上司には同じことしてたらしく
それ知った上司は辞めていったわ
268:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:22:42.86ID:lNqkRAtW0.net
>>245
それ仕事できるって言わないから
246:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:39.74ID:W6iQ8Elmd.net
真面目な話仕事できなくても金がもらえる世の中なんだからそりゃ努力するやつなんていないよねって話よ
248:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:20:59.85ID:Q8u/hv0Pp.net
忖度がいいとは言わないけど(忖度しろ)
252:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:21:12.98ID:a3hJ94LN0.net
フレックス制度もっとあればええのにな
予測して早くつきすぎたら早く帰れたら文句言わんやろ
262:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:22:17.53ID:yS+qyk9md.net
>>252
ええなそれ
254:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:21:27.05ID:D86Og1kP0.net
仕事なんてもっと気楽に適当にやればいいじゃん
255:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:21:28.24ID:DuiEWirod.net
若いからどうこうじゃなくて上司の人望の無さに問題あるんちゃうか?
ワイも信頼してる上司に頼まれた時と嫌いな上司に頼まれた時じゃ対応変わるで
259:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:22:07.84ID:/Lj/xyEfa.net
忖度ってされる側が求めるもんやないよな
260:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:22:13.71ID:xgANDVZt0.net
言われてから仕事するんじゃだめ!
的確に察して先に仕事終わらせてなきゃおかしいって君たちわかんないかなぁ?
267:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:22:39.40ID:XICyI6d40.net
コミュニケーションが足りないのと気が利かないのは確かやろな
普段からこの部下に好感を持ってたらこの言動だけで評価下がらんし
272:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:23:30.45ID:yqoxSAFz0.net
どうしても今やらないとダメな仕事ってあるからな
ただそうじゃない仕事もあるし臨機応変に立ち回らないとなお互いに仕事の優先度を確認して今やらなくていい理由話せば良いし
276:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:23:48.77ID:UflhPTiK0.net
単純に人望ないんやろ
282:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:24:41.17ID:GOKLqDLO0.net
「今やらないとダメですか?」と言われて何が不満なんや?
それでスゴスゴと引き返してるんだから
今やらんでもええ仕事やんけ
295:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:25:28.89ID:HYlQhUjep.net
>>282
ほんまそれ「ダメです」で終わりよな
ちな職場で浮いてる
286:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:24:51.04ID:sbAo/RcAd.net
ほんま社畜ってかわいそうな豚やなって
290:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:25:04.04ID:WflxggAsd.net
>>286
やめたれ
289:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:25:03.39ID:MyXiUiQsa.net
これやると他の上司からなんでこれやってんの?って言われる奴やろ
294:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:25:27.90ID:sSPyy9Wza.net
パワハラだろ
今までがおかしかったことに気づかない無能
296:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:25:29.16ID:doS/5vB8d.net
「今◯◯をやってるので」って具体的に答えりゃよくね?
優先順位高いなら相手にも伝わるやろ
299:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:26:04.57ID:wKOx15YG0.net
上司から指摘されたら、必ず言い返した方がいいで
301:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:26:33.17ID:BsVoK/xn0.net
マジで上司の指示ははいかYES
言われた以上のことは一切考えるな意見もするな
部下の手柄は指示出した上司の手柄
こんなクソゴミマジでおるからな
302:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:26:49.54ID:3PWJENKzM.net
休憩削って仕事やろうとしたら他の仕事投げられて断れないワイちゃんよりよっぽど優秀やんけ
304:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:26:56.22ID:er6V8psId.net
目の前の仕事を終わらせてからやるのが正解ってサクラ3で学んだ
306:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:27:02.62ID:NX+jzm4nr.net
とりあえずいつまでですかって聞いとるわ
311:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:27:43.63ID:XICyI6d40.net
昔よりネットとかで簡単に個人でビジネスできるようになったから若者の中でも有能なやつらは割とポンポン独立しとるんやろな
大企業には変わらず有能が行ってるだろうけど中小企業は割を食ってダメなやつしか残らんわ
321:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:28:41.04ID:gTMH1Oiqa.net
>>311
大企業おるけど普通に無能たくさんおるぞ
自分も大した事ないし
365:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:33:12.84ID:p8UBf1bXa.net
>>311
有能な若手が独立するのは今も昔も変わらんぞ
312:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:27:44.09ID:VlFd9MHR0.net
ゆとり世代のもんやけどワイらが上に立つ世代になったら自己責任論の押し付けがとんでもなく強い風潮になると思うぞ
まあそっちの方がワイはいいけどな
405:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:37:30.52ID:p8UBf1bXa.net
>>312
社会全体としては良くないけどな
417:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:39:08.67ID:VlFd9MHR0.net
>>405
ゆとり世代は個人主義が多いねん、しゃーない
422:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:39:47.57ID:p8UBf1bXa.net
>>417
その下はもっと多いぞ
314:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:28:06.83ID:xoOwOpVD0.net
ワイ有能「ワイは何とも思わんけど、そういうとこ気にする人もおるで!」

嫌われずに注意完了や

319:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:28:37.63ID:2mzJN0Ca0.net
無理です。来週になります。とだけ答えるのはそこそこクセ強そうやな
「今持ってる仕事よりも優先した方がいいですか?」とか一言付けとけばよかったやろ

それで「自分で決めろ」って言われるなら来週でええわけやし
「どうしても急ぎやから最優先でやってくれ」なら今してる仕事を中断すればええ
両方今週中にやれ!やったらまあ
渋々残業して終わらせるかな

328:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:29:44.90ID:Bk77AQxua.net
>>319
まぁ確かに

どっちかっていうとほうれん草出来ん奴が増えた?って思うニュース

320:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:28:39.46ID:fhVNYE/DH.net
余裕持って早く行くのが嫌ならフレックス使えるとかとか出社時間自由の会社に行けばええやん
少なくとも会社の始業時間が決められてるとこなら金が出ようが出まいがそれは基本守れよ
毎日時間キッチリ守れるんやったらギリギリに出社しても全然ええけどな
322:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:28:41.65ID:4j06+FKNp.net
できねえもんをできると言って失敗したらまたキレるんやろ
323:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:28:43.97ID:zd7LL+h2a.net
この上司はナメられてることに気づいた方がええな
ワイならまず理由をきくわ
それからできるできないの判断やな
いきなり断られるとか恩を売る必要がないと思われてますよ
324:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:28:45.97ID:219JjIbv0.net
ワイも無理な仕事は無理って断ってるわ
下の子にも同じようなこと言われたら手が空いた時お願いしとる
329:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:29:47.90ID:LVQ6UEuS0.net
でもこれって今の若い奴が歳取ったらこの上司と同じ事思うんやろうな
341:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:21.15ID:2XcFoDVo0.net
>>329
もう少し柔らかくなるんじゃないか?このおっさん達の上の世代はさらにガ●ジやったからな
353:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:32:09.49ID:AzZ/qi25a.net
>>329
仕事を頼まずに全部自分でやりそう
333:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:30:32.49ID:VtQwi2JD0.net
こいつらってほんま日本の経済粉々に潰した自覚ないよな
元凶こいつらやのに自覚なく今の日本の没落は若者のせい!とかほざくからタチ悪い
360:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:32:44.78ID:BpiDRA0Q0.net
>>333
ほぼ竹1人で粉砕したんやで
派遣法1つで国崩しや
334:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:30:36.08ID:GJZiJZW30.net
今のおっさん世代って指示も出せないし頼み事もギリギリまでしないで仕事溜め込むよな
あれ迷惑だからマジでやめて欲しい
お前らのリーダーシップ無さすぎ問題を指示待ち世代とか言って誤魔化すな
343:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:25.42ID:sbAo/RcAd.net
>>334
なんで自分がそうならないと思った?
346:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:42.93ID:LVQ6UEuS0.net
>>334
オッサン世代も若い世代も総じて無能や
361:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:32:46.74ID:/GXY5HNG0.net
>>334
世代間煽りは好きじゃないけどわかる
溜め込むだけ溜め込んで暴走して発狂
いい加減にして欲しい
336:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:30:38.40ID:z+X9vLtHa.net
いるよなぁ
期限設定しないで仕事投げる奴とかその期限の妥当性が無い奴
人の上に立つ資格ねーから死んだ方がいいぞ
337:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:30:57.60ID:4TA7da1FM.net
今何をやってていつまでにできるのか聞いてそれが終わったらやるでいいだろ
緊急なら今持ってるやつ後ろにしていいから先にやれでいいし
340:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:07.46ID:LVQ6UEuS0.net
オッサンも若い奴も無能が多すぎる
345:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:41.83ID:XICyI6d40.net
ワイは自営の経験しかないから勤め人のことは分からんけど雇われでも週一とかで雑用頼める学生アルバイトなんかを個人で雇って自分は早く帰るとかそういう自由な裁量で仕事できたらストレスは減る気がするな
351:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:31:58.13ID:xQo4rGoMr.net
ワイ「お願い出来る?」

後輩「複数の仕事は抱えられません…」

もう3年目なんやけど、ずっとこの調子や
上司に言っても対応してくれんし、どうすればええねん

378:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:10.33ID:lNqkRAtW0.net
>>351
仕事降りまくって辞めさせればええやん
411:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:38:02.38ID:zoFxJbte0.net
>>351
全部作業期間半分で指示する
遅れたら指導する
これで辞めてくれるやろ
356:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:32:34.23ID:F64LRp63a.net
仕事遅い人多いんちゃう?
けっこうざっくりでも速攻出した方が喜ばれるし変に追加頼まれへんで
断ることやなくてスピード感ないのが悪い気がするな
371:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:00.41ID:7D2GYIH7r.net
>>356
形を作ってるくれるだけでも有り難いからな
357:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:32:35.47ID:LkWaF1H9a.net
ほうれん草せえ
話し合えば良い
コミュニケーションが足らんのやお互い
358:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:32:36.25ID:zg9BaMtFd.net
社畜って社畜たる自分が負け組と自覚してないからおもろいよな
大学になにも達成できず単位だけ取ったやつの最終地点なのに
359:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:32:38.13ID:ycg97Vtx0.net
やり方が古いんやぞ老害
362:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:32:47.54ID:219JjIbv0.net
ワイの職場にいる50代はみんな仕事できるから普通に尊敬しとるわ
ただろくでもねえ50代は結構いるってのは把握してる
369:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:33:54.64ID:p8UBf1bXa.net
>>362
若い世代も無能多いわ
374:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:04.11ID:XICyI6d40.net
仕事って言っても広告デザインやら営業やら工場作業やらみんな全然違うことやってるわけだし話が噛み合ってるのか不明やなこのスレも
377:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:09.41ID:er6V8psId.net
ワイ「今日は大丈夫なので明日1番で頼んます 一応忘れんようメモも机に置いておきます」

ババア「おかのした」

次の日ワイ「あの件どうなりました?」

ババア「……何で朝言わんのや!」

これワイに落ち度あるか?

389:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:35:39.94ID:FiXnh04Ta.net
>>377
ある
そういう奴は普段からそういう奴
ならば翌朝に再度声かけるのは当たり前
425:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:40:01.40ID:er6V8psId.net
>>389
まあその場にババアの上司もおったから「何やってんだ!順番守れや」ってなったけどな そっからババアには完全に無視されとる ワイの悪い噂もばらまいとるようや ホンマ災難や
449:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:42:35.46ID:wYUPHT4Pa.net
>>425
扱いが難しいババアっておるよな
上手く掌で転がせばいろいろ助けてくれる
380:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:39.85ID:VlFd9MHR0.net
こういう今の上司世代たちはなんだかんだ面倒見よく部下扱うけど、その下はドライで割と冷たい奴らばっかやから20年したら全然違う風潮になってるで
そんでまたその下の世代が今に似た風潮に戻すやろ
401:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:36:46.78ID:LVQ6UEuS0.net
>>380
個人主義で他人に無関心な奴が多すぎるよな
406:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:37:30.98ID:oe50u/iaM.net
>>401
しょうがねえだろ
何でも自己責任で他人なんかに期待するなと教えこんでおいた結果だよ
415:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:38:59.59ID:sbAo/RcAd.net
>>406
その癖会社には依存するんやからもうなにがなんやら
381:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:41.58ID:dPnCvFZr0.net
今やってるやつ来週でいいからこれやってと言えばええやん
383:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:51.87ID:ma6RWvJTa.net
ワイ「今日の分の仕事、終わりっ!w」

上司「おっ、じゃあ明日の分前倒し出来るね!他の人のサポートも出来るね!」
 
ワイ「…
 
 
ワイは仕事を早く終わらせる事をやめた

384:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:34:57.85ID:8IhEYIpM0.net
うちの会社9時半始業開始やけどだいたい9時ごろみんな出てきて朝の掃除してるのに
平気で10分前くらいに来てる2年目社員腹立つわ
392:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:35:49.44ID:doS/5vB8d.net
>>384
掃除…?
385:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:35:06.39ID:AGwzppqd0.net
30%くらいの力で作ってちら見せすればいい感じに主導権取れるで
390:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:35:42.30ID:LVQ6UEuS0.net
>>385
無理だな
408:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:37:51.55ID:AGwzppqd0.net
>>390
ま?わいこの技知ってから好きに仕事できてるわ
こええな…
387:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:35:34.35ID:1+egBIeo0.net
やった分くれるなら積極的になるんだろうけど
日本の労働環境にそんな仕組みはない
428:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:40:12.92ID:TPQh+ofNr.net
>>388
隣のやつ ガサゴソッペラッペラッ カタカタカタカタ ドサッ

ワイ(うるせえ…昼なんだから大人しく昼休憩入ってくれや…)

434:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:41:01.13ID:ma6RWvJTa.net
>>388
話しかけられる場所にいるから悪い
ゆっくりしたいなら姿を消すんやで
393:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:35:54.58ID:HfcwMSLy0.net
なぜ先にやってくれの一言が言えないのか。
396:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:36:17.75ID:LrHVjNzH0.net
無理なものは無理や
398:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:36:24.25ID:S2rGT4rfa.net
その分インセンティブがないならやる意味ないやん
399:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:36:27.69ID:+6ugSdlV0.net
優先度の高い仕事ならそう言って優先してもらえばええやん
優先度低いならあとでもええやろ
402:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:37:14.80ID:+xqKxWSa0.net
来週になりますって言って早めに終わらすんやで
403:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:37:15.00ID:Gol56RPP0.net
仕事の管理できてない方がいいの?
404:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:37:18.58ID:pUreEYEsa.net
昔は良かったなあみんなやる気があって

409:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:37:59.09ID:JjxkpDpO0.net
>>404
こいつら仕事してなさそう
413:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:38:18.26ID:H4FYL5Sl0.net
>>404
卓球?
420:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:39:25.30ID:nr84TUbc0.net
>>404
机に反射バンドをペチペチする仕事?
407:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:37:45.41ID:/ZGZ96JT0.net
今の50代60代が頑張った結果が今の日本やしマジで無能世代やろ
410:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:38:01.87ID:1YY7eliNa.net
偉そうなこと言えるの定年した爺だけやろ
40後半とか50代なんて権力握って現在進行系で日本を駄目にしていってるやん
416:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:39:04.86ID:ma6RWvJTa.net
何で直接不満を言わないの?
418:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:39:18.03ID:/ZGZ96JT0.net
おっさんの話とか聞いてると昔の日本て効率性も糞もない働き方しとるよな
世間話するだけの会議とかざらにあったらしいし
444:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:42:09.07ID:+xqKxWSa0.net
>>418
若者も大概非効率に生きとる
成果も出てへんのに雰囲気で昔を腐すのは恥ずかしいだけやからやめとき
429:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:40:14.23ID:LVQ6UEuS0.net
>>418
今も大して変わらんから安心せえ
439:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:41:40.60ID:oe50u/iaM.net
>>429
コロナで何か変わるキッカケになるかなと思ったら全く変わらなかったのは凄い
424:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:39:58.60ID:Gol56RPP0.net
プチサービスとか残業してる奴のがやべーだろ
435:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:41:11.50ID:2tKUvkMf0.net
出来る奴って言うほど文句言わないよな。
出来ない奴ほどグダグダ文句多いわ
442:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:41:53.87ID:11q9ISMc0.net
>>435
相手にするだけ時間の無駄だからだろうな
443:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:42:02.92ID:4pxD4fH+r.net
>>435
そら出来ることに対して文句言う奴は少ないやろ
出来ないから不満が溜まるんや
463:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:45:25.91ID:2tKUvkMf0.net
>>443
それはそうなんやが仕事関係ない国がーとか社会がーとか自分の出来なさぶりを何かのせいにしてる奴が多くね?って思う
438:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:41:33.64ID:C63YIW3jM.net
ワイもおっさんやけど今の若い人の自分優先の文化はとてもええと思う
飲み会とかどんどん断ってええぞ
若い人たちがクソみたいな会社文化を壊して無くしてくれ
448:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:42:34.78ID:p8UBf1bXa.net
>>438
出世するのは仕事飲み会大好きマンだから意味無いぞ
457:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:44:20.27ID:z7RLnOVj0.net
>>448
出世のためにやってるのであって好きとは限らんやろ
440:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:41:50.51ID:a3hJ94LN0.net
若い時って上司は無能って思うよな
自分はそうならないと思ってる
大抵のやつはその無能上司より上の職に就けないのに
441:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:41:52.66ID:8ubGjK3y0.net
納期言ってこないのは全部無視してんな
あらかじめ「納期のない以来は10年後にやります」って言ってあるから
ほぼ納期無しの仕事はこないが
465:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:45:46.57ID:iLA3/IzD0.net
>>441
仕事振るときも振られるときも「いつまでに?」必ず確認してるわ
当たり前だよなあ
445:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:42:10.69ID:5L6JRD0lM.net
今のこういう若いのが3040になった時どんな会社になるのか楽しみやわ
翻訳すると自分優先コスパ至上責任は絶対負いたくないやからな
486:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:48:48.90ID:AJCnXGSna.net
>>445
責任を負いたくないんじゃない。分解点を明確にしたいだけだ。
493:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:50:35.93ID:LVQ6UEuS0.net
>>486
言い訳だな
452:風吹けば名無し: 2022/04/05(火) 18:42:55.42ID:wbN5cviF0.net
生活に必須な製品でもないなら納期なんて緩くてよくね?
もっとルーズに生きようや

※関連記事
【画像】アメリカ人「日本人が仕事でミスしまくる原因がこれ。仕事のやり方教えてやる」→

Amazonでカスタマーサービスの仕事してたんだが

【悲報】若手社員に空前の転職ブーム 「仕事とか3年ぐらいやったら辞めるっしょw」

【悲報】男さん、仕事中にお客さんの女の子に欲情してしまう・・・

【宝くじ】震えが止まらん、12億…

【速報】ミスターSASUKE、とんでもない発見をする

【画像】最近の男さん、こういう女の子が好きすぎる件wwwwwwwwwwwwww

【悲報】「出会い系」、「マッチングアプリ」と名前を変えただけで何故か市民権を得る

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です