ワイニートが難関資格取って人生逆転を狙った結果wwww


1:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:44:44.88ID:FeUoexbT0.net
年収300万の資格マニアになったンゴ

2:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:45:10.82ID:gogHyf9i0.net
資格より経験や
3:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:46:04.85ID:3qdd8OrYM.net
働けてるんやからようやっとる
6:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:48:20.81ID:oemdSQVcM.net
難関資格いうても宅建とかやろ
10:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:51:14.20ID:XKy/s7OXd.net
学歴さいつよ
8:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:50:48.68ID:Xnmn+IFyr.net
資格より経験→×
経験より資格→×
資格も経験も大事→○
11:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:51:17.82ID:MkMCwepU0.net
ええやん
12:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:51:29.79ID:FeUoexbT0.net
最初に取ったのは宅建、次に行政書士
働いてから簿記2級、基本情報
今は社労士取ろうか検討中
117:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:10:19.90ID:1aA9V8VX0.net
>>12
よし、次は司法書士やな!
18:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:52:26.97ID:kc6sRSYjM.net
>>12
どこが難関資格だよ
中学生でも取れるサル資格じゃねえかwww
105:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:09:21.73ID:4wmRhVBG0.net
>>18
社労士って合格率3パーないくらいやぞ
107:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:09:47.45ID:3GsCtBS+0.net
>>105
あるわボケ
去年7.9じゃ
19:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:52:28.37ID:WSzMQBQj0.net
いま簿記2級勉強してるけど4ヵ月でいけるか?
20:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:54:41.46ID:FeUoexbT0.net
>>19
人によるとしか言えんわ
簡単やと感じるならいけるんちゃうか
62:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:03:44.41ID:OIPBqZLP0.net
>>19
わいやったけど4ヶ月要らんくらいで取れるあれは
48:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:01:01.53ID:S4MM8GHba.net
>>19
今ネット試験でクソ簡単やから余裕や
54:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:01:58.20ID:1HViKxak0.net
>>48
マジで
俺も取ろうかな
25:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:56:27.51ID:1HViKxak0.net
アホな事言うけど勉強してると無性に孤独感を感じるんだよね
同じ資格を一緒に目指す人探すサイトとか無いかな
32:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:57:24.38ID:FeUoexbT0.net
>>25
スタディプラスは?
36:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:58:17.38ID:1HViKxak0.net
>>32
調べてみるありがとう
46:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:00:22.55ID:MkMCwepU0.net
>>36
ワイも資格試験の勉強してたとき
スタディプラスやTwitterで励まし合ってたけどだいぶよかったわ
同じ目標に向かう人を意識するのは気持ちが楽になる
29:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:57:02.54ID:MkMCwepU0.net
んでなんの仕事してるんや
41:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:59:35.85ID:FeUoexbT0.net
>>29
中小企業で色々やらされとる
簿記2級も経理やるついでに取った
53:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:01:32.15ID:MkMCwepU0.net
>>41
ええやん
いろんな事をある程度できる人材は特に中小企業だと輝けるかもな
30:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:57:06.12ID:vR5uuKcX0.net
行政書士ってなんとなく難関資格なんやと思ってたわ
簡単なんやな
35:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:57:59.21ID:U9t8R3vdd.net
>>30
やな
ナンジェミが働きながら3ヶ月で取れる資格や
サンプルは俺やけど
49:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:01:11.72ID:JYC7DS1fM.net
>>30
普通に難関やと思うで
簡単やと言ってるのはMARCHは3ヶ月とか言ってるような連中やから無視してええ
61:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:03:31.38ID:kc6sRSYjM.net
>>30
煽り抜きに簡単やで
500時間レベルだし問題も覚えるだけで解けるような平易さ
やれば誰でも取れる
73:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:04:57.55ID:1HViKxak0.net
>>61
中々500時間作るのも難しいわ
34:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:57:57.61ID:kc6sRSYjM.net
YouTubeでも宅建程度で効率いい勉強法とか言ってると草生えるわ
効率を語るならせめて1000時間ラインの日商1級、社労士、中小企業診断士、電験3種は受かっとけよw
39:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:59:30.10ID:u7ZeJ6Rr0.net
マニア言うから20個くらい取ったのかと思ったわ
57:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:02:15.14ID:FeUoexbT0.net
>>39
20個も取りたい資格無いンゴねえ
43:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 18:59:57.29ID:2Z287+cc0.net
いつもの

「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・数年前は超売り手→高卒35歳職歴無しでも合格したらbig4監査法人に就職余裕だった
(現在は普通の売り手→20代なら相当程度big4に入れる可能性有&就職自体は30代40代でも普通に可能)
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.2倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給約30万スタート、2年目年収550万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間は3,000~7,000時間
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,500時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者増加による合格率低下で難化中

50:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:01:15.22ID:2Z287+cc0.net
社労士も1000時間くらいなんやな
52:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2022/04/03(日) 19:01:30.14ID:uAYULtoNd.net
税理士以上じゃないと難しいと思う

ただし、地獄見るぜ

56:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:02:06.94ID:2Z287+cc0.net
社労士は勉強は面白くないけど
役に立つって聞いたことある

中小企業診断士は分野が面白そう

58:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:02:40.66ID:2Z287+cc0.net
行政書士3ヶ月は凄そう
どれくらい難しいのかよくわからんが
60:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:03:23.20ID:ORTJLCMR0.net
今稼げる資格ってなんだろうな
72:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:04:46.27ID:U9t8R3vdd.net
>>60
時勢で言うなら行書は補助金関連で潤っとる人とかおるらしいな
64:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:04:03.26ID:rFHIr5o/d.net
資格のある無経験より
資格のない経験者の方が採用されやすいわね
68:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:04:16.63ID:2Z287+cc0.net
>>64
経理とかそうやな
65:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:04:11.86ID:YYbWayA60.net
まあもってたらある程度の頭は保障されるから企業も採用しやすいってのはあるね
66:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:04:14.22ID:0adcMXeW0.net
キャリア逆転したいとかってなると独立が簡単な職業か高年収狙える会計士弁護士くらいしかなくねーか
社労士行政書士は資格の参入障壁がすごい高いわけじゃないから独立といっても相当コミュ力ないときつそう
70:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:04:39.83ID:N3kUGlY70.net
法務やってるけど簿記3級しか持ってないンゴ
77:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:05:45.60ID:YYbWayA60.net
>>70
問題ないぞ
使えるやつは何も考えずバリバリ仕事して
89:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:07:24.49ID:N3kUGlY70.net
>>77
サンガツGWに小型船舶とるわ
74:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:05:06.83ID:S4MM8GHba.net
行政書士は一般がほぼ運ゲーやからなぁ
文系で大学受験経験した奴はそうでもないかもしれんが
76:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:05:42.43ID:kbN2BcmW0.net
学歴>>>>職歴>>>>資格

これ今さらになって気が付いた

82:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:06:33.33ID:U9t8R3vdd.net
>>76
社畜として生かされていくならそうやな
78:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:05:47.72ID:MkMCwepU0.net
簿記一級の勉強時間→500~1000時間(大原調べ)
行政書士の勉強時間→800~1000時間(ユーキャン調べ)

結構難しいっぽいやん
よく知らんけど

83:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:06:36.35ID:2Z287+cc0.net
>>78
大体こういうのって平均やなくて
1発で順調に受かった人の例だよな
81:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:06:30.74ID:CSQxE5t80.net
わいは英検準一級だけ持ってる
84:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:06:42.64ID:kbN2BcmW0.net
資格なんぞよりも職歴の方がよっぽど信用されてる
一年以上務めた経験ないやつとか全く信用されない
88:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:07:21.98ID:2Z287+cc0.net
>>84
そうなんか?
どんな資格持っててダメやったん?
148:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:13:44.18ID:kbN2BcmW0.net
>>88
まぁ簿記2級とか頑張ればだれでも取れるもんばかりやね
トーイック900くらいガチの有能しか取れへんもんは持ってない
159:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:14:35.68ID:2Z287+cc0.net
>>148
なるほどな
簿記2級は大学生とかなら少し頑張ってとる感じやしな
160:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:14:38.34ID:TbZceuHb0.net
>>148
TOEICごときで有能顔してるやつは偽物だぞ
英検1級はガチの有能
85:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:06:44.37ID:3GsCtBS+0.net
ワイニートやけど、社労士持ってるで
難しいっていうより勉強がおもんない
92:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:07:42.44ID:OIPBqZLP0.net
ワイ簿記2級を取ったから経理へのキャリアチェンジ目指そうとしたら皆から無理やでって言われて諦めかけてるわ
98:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:08:27.18ID:MkMCwepU0.net
>>92
簿記2級くらいだとライバル多すぎるし女のほうが欲しがられるからな
104:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:09:08.80ID:OIPBqZLP0.net
>>98
無理なんかな?
無理だとしたらもうわいのしたい仕事今のところほぼないんやが
114:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:10:18.67ID:MkMCwepU0.net
>>104
無理とは言わんし探せばなんかしらあるかもしれん
でもできればもっと強みがほしいな
簿記一級とかあればまず経理の道あるやろうけど
128:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:11:46.11ID:OIPBqZLP0.net
>>114
ワイ職業訓練校と半年ニート合わせて1年間空白期間あるからもうお手上げや
農業か教師やるか
133:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:12:09.65ID:MkMCwepU0.net
>>128
簿記一級取れ🥺
150:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:13:52.47ID:OIPBqZLP0.net
>>133
簿記おもろいけど1級めちゃくちゃむずいんやろ?
2級なら簡単やったけどなあ…
友達のとこで農業やりながら簿記1級取るのありか?
191:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:17:19.94ID:n4I8wcW30.net
>>150
原価計算初級レベルの出題ですが、暗算で頼みますわ
(日商簿記2級の工業簿記で出たら超サービス問題レベル)

第1問
 A社の変動費率は35%である。
 このとき次の問に答えなさい。

問1 売上高が600万円減少するとき、営業利益はいくら減少するか。
問2 変動費率を変えずに、損益分岐点売上高を400万円下げたいとき、固定費をいくら削減すればよいか。

265:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:22:56.46ID:MkMCwepU0.net
>>191
こんなの暗算とか公認会計士のワイでも厳しいわ
電卓使うのに慣れきってるからな
108:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:09:47.85ID:FeUoexbT0.net
なんか行政書士バカにされるのも気分悪いし社労士取るわ
111:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:10:05.80ID:HC4ALURfa.net
その資格と職歴で300なら十分ちゃう?
119:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:10:22.73ID:n4I8wcW30.net
行政書士の記述式問題のレベル

Aの指輪が、Bによって盗まれ、Bから、事情を知らない宝石店Cに売却された。 Dは、宝石店Cからその指輪を 50 万円で購入してその引渡しを受けたが、Dもま たそのような事情について善意であり、かつ無過失であった。盗難の時から1年6 か月後、Aは、盗まれた指輪がDのもとにあることを知り、同指輪をDから取り戻 したいと思っている。この場合、Aは、Dに対し指輪の返還を請求することができ るか否かについて、必要な、または関係する要件に言及して、40 字程度で記述しなさい

129:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:11:52.56ID:MkMCwepU0.net
>>119
これだけ見ると簡単そうやな
501:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:42:52.44ID:BLJvu+CSa.net
>>119
それ簡単な問題やろ
自治法の判例抜き出しとかのが難しかった気がする
127:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:11:45.65ID:z9nNJZnEd.net
>>119
物権の記述はそんな難しくないな
債権が結構エグいわ
139:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:12:57.22ID:v3CRnj65d.net
>>119
取得したことについて善意かつ無過失であり、動産について引渡しが行われている為、民法に基づく善意取得が成立する
なお、Bの不法利得については損害賠償請求権が成立する、とか?そのレベルか?
176:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:16:03.44ID:n4I8wcW30.net
>>139
即時取得は成立
ただし盗品なので2年間は返還請求可能
だけどDも公の市場で手に入れてるのでDに費用償還の必要あり
121:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:10:44.00ID:KxuQ9WRyM.net
転職しろや何歳や
154:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:14:09.59ID:FeUoexbT0.net
>>121
28
130:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:11:53.47ID:2Z287+cc0.net
記述系の試験はやっぱ苦手やなあ
132:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:12:05.58ID:o60/I4150.net
履歴書の資格欄いっぱい埋まるやん
161:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:14:39.89ID:FeUoexbT0.net
>>132
職歴ない分埋めたかった
138:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:12:53.24ID:kc6sRSYjM.net
個人的に社労士は価値低いと思ってるが一応、国が認めた“先生”だからな

労働基準法第十四条第一項第一号の規定に基づき厚生労働大臣が定める 基準(平成十五年厚生労働省告示第三百五十六号) 労働基準法第十四条第一項第一号に規定する専門的知識等であって高度の
ものは、次の各号のいずれかに該当する者が有する専門的な知識、技術又は経 験とする。
一 博士の学位(外国において授与されたこれに該当する学位を含む。)を有す
る者
二 次に掲げるいずれかの資格を有する者
イ 公認会計士
ロ 医師
ハ 歯科医師
ニ 獣医師
ホ 弁護士
ヘ 一級建築士
ト 税理士
チ 薬剤師
リ 社会保険労務士
ヌ 不動産鑑定士
ル 技術士
ヲ 弁理士

164:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:14:49.63ID:oNth4I/S0.net
>>138
公認会計士いく、
146:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:13:38.60ID:U9t8R3vdd.net
>>138
あれ
司法書士って入ってないんや
185:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:16:46.69ID:ZnkmKHwuM.net
>>138
中小企業診断士入ってないんやな
141:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:13:11.69ID:lnhZPAIf0.net
3000時間とか言われてもネトゲで考えると余裕定期
149:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:13:45.39ID:v3CRnj65d.net
お前らって案外できるのな
資格とか取るの糞めんどいし、
151:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:13:56.69ID:BLwQviMb0.net
FP1級はどの程度や?
156:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:14:17.38ID:ra6VNfXl0.net
>>151
実務必要やしな…
157:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:14:21.33ID:2B1AHJzj0.net
ワイ25応用持ち高みの見物
194:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:17:31.69ID:1HViKxak0.net
>>157
応用持ってると中小企業診断士の項目一部免除されるからいいね
172:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:15:43.62ID:oNth4I/S0.net
>>157
応用とかIPAの検定はなんの役にも立たないよな
186:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:16:59.20ID:TbZceuHb0.net
>>172
キャリアアップには役立つぞ
資格手当出る会社もあるし
179:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:16:21.18ID:jU4j9o5p0.net
資格とっても一発逆転なんて無いぞ
せいぜいスタートラインや
199:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:17:42.26ID:FeUoexbT0.net
>>179
スタートラインに立てるのは逆転やぞ
339:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:29:57.97ID:R2ekrjuAd.net
>>199
考え方がもうニートじゃない
立派な本書きそうやな
181:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:16:32.84ID:TbZceuHb0.net
会計事務所でバイトしろよ
探せば求人出してるぞ
187:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:17:09.20ID:U9t8R3vdd.net
士業資格なんてほとんど独立してナンボやからな
雇われで逆転したいなら司法試験、会計士あたりまで行かんと無理
どうせ独立する度胸ねえんやろお前ら
216:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:18:59.06ID:jU4j9o5p0.net
>>187
ワイ弁理士
独立したはいいけど営業下手で詰んで雇われに戻る
まあ再就職しやすいのはいい点や
233:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:20:35.58ID:ra6VNfXl0.net
>>216
ええな
ワイも受けたいんやが工業所有権法学ぶにあたって民法の知識とか必要になるんか?
249:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:21:48.28ID:jU4j9o5p0.net
>>233
前提として必要やな
予備校の入門コースだけでも受けといた方がええ
272:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:23:16.61ID:ra6VNfXl0.net
>>249
特別法やし一般法の知識は前提になりそうだと思っとったけどやっぱそうか
理系やが行書の勉強しててよかったわ
197:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:17:39.99ID:JEjd424Kr.net
TOEICは?
207:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:18:15.79ID:TbZceuHb0.net
>>197
600点あれば世間では有能扱い
730点以上で尊敬される
205:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:18:11.79ID:e6aGr2vV0.net
資格なんて20代前半までや
実務経験のない資格持ちなんて一部を除いてだから何?やん
210:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:18:31.50ID:FANAQo9N0.net
宅建の勉強やろうと思って数ヶ月たってるわ
どっから手をつければええんやこれ?
230:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:20:13.62ID:1HViKxak0.net
>>210
宅建業法だけひたすらやればいい
飽きたときに農地法とか借地借家法とかやればいい
271:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:23:14.57ID:FeUoexbT0.net
>>210
普通に宅建用のテキストでええ
他の本とか読んだりは遠回りやと思う
もちろん難しい問題に対応するための参考書としては使えるやろうけど正直言ってオーバースペックやと思う
221:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:19:39.13ID:kbN2BcmW0.net
外資て英語力と学歴ならどっちが優先されるんだろ
228:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:20:11.90ID:o60/I4150.net
資格あっても実務ないと見向きもされんやろしな
電験とかああいう技術職は未経験の募集多いけど
240:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:21:11.27ID:gmgTN3Vt0.net
>>228
経理で中途ならバイトからの正社員が一番や
244:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:21:25.85ID:i+3XVUsWp.net
もしもの話なんだけどさ
その資格さえ取れてればニートでも40代でも職歴なしでも確実に採用されて常務もこなせる仕事
があったとする
そしたらその仕事してるやつってやべぇ奴しかいなくなるよな
269:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:23:11.14ID:iq5LVVgZ0.net
>>244
医師免許とかか?
268:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:23:06.98ID:Hae2igIz0.net
若いんなら電験三種とって実務経験積めば一生安泰やぞ
382:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:20.32ID:KxuQ9WRyM.net
>>268
高圧ガス乙種より難易度高い?
275:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:23:30.41ID:oNth4I/S0.net
>>268
47やけど間に合う?
298:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:26:06.69ID:Hae2igIz0.net
>>275
やや厳しい
でも80代でも働いてる人おるから熱意次第
337:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:29:35.10ID:avubg0LI0.net
>>268
30歳ニートのワイって間に合う?
344:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:30:15.03ID:TbZceuHb0.net
>>337
素質と健康状態による
279:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:24:04.45ID:o60/I4150.net
電験3種試験まであと4ヶ月なんだけど毎日何時間勉強したらええの?
303:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:26:39.00ID:ydqQyVIOd.net
>>279
今年度から年2回かつ科目合格5回まで持ち越し可能とか糞やん、ワイ4年間で4科目受かってたのになんやねん
270:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:23:13.27ID:kc6sRSYjM.net
22歳の新卒のクソガキが社会に出て1年目から500以上貰える公認会計士という神すぎる資格
ちなみに公認会計士より難しい医者は前期研修の数年間は400万円台ね
282:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:24:38.42ID:ydqQyVIOd.net
>>270
激務はNG
281:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:24:24.44ID:bDlpiG2O0.net
ワイ医者高みの見物
医師免許のうまみってマジで理解されてないよな

こんな楽で稼げる職業ないで

293:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:25:37.29ID:7kZuWIR2d.net
>>281
何科や?
ワイのパッパ外科医やけど夜中だろうが休日だろうが関係なく病院から呼び出されてたぞ
301:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:26:28.78ID:9sU8W+Axa.net
会社に来てる会計士(準会員)の女の子と結婚する方法教えてくれ
334:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:29:26.34ID:kc6sRSYjM.net
>>301
年収が上ならワンチャン
女はエリートでも本能が上昇コンを望むから並では無理や
383:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:20.45ID:LoeXCLBXa.net
>>334
弊社やと部長級が必要やんけ
そこまで行くのにほぼ会計士必要やし結局資格で並ぶしかないじゃん…
309:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:27:06.96ID:2Z287+cc0.net
会計士は去年職歴3年ぐらいしか無い
60歳ぐらいの人が就職決まってたな
322:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:28:34.37ID:MkMCwepU0.net
>>309
つええな
今人手不足やからなマジで
313:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:27:43.33ID:OIgpVV640.net
>>309
どうやって過ごしてきたんや半世紀
323:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:28:36.22ID:R2ekrjuAd.net
>>309
最強やな
でもわいは難易度変わらんなら、司法試験がいい
333:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:29:23.82ID:2Z287+cc0.net
>>323
弁護士と会計士なら
弁護士の方が社会的地位もあるし
憧れもあるよな
326:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:28:45.86ID:cM6rREKTd.net
よう知らんけど、資格って「これが無きゃ法律でやっちゃいけません」系のがあるやん
イッチのはそれなんか?
330:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:29:09.11ID:OIgpVV640.net
ビギナー見てたから司法修習は憧れる
ワイも和光市で妥当です!とか言いたい
335:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:29:32.19ID:FeUoexbT0.net
嘘ンゴ
本当は免許証しか持ってないニートンゴ
354:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:31:13.92ID:bMEJ/lB60.net
>>335
は?
352:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:31:06.97ID:2Z287+cc0.net
>>335
363:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:31:45.00ID:R2ekrjuAd.net
>>335
騙された
348:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:30:41.35ID:aY+SEVeiM.net
>>335
言えたじゃねーか
361:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:31:37.31ID:mo2CuWqpM.net
>>335
知ってたで
376:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:32:55.10ID:FANAQo9N0.net
>>335
ワイと一緒に頑張るんやぞ
379:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:09.03ID:z9nNJZnEd.net
>>335
色々資格調べてないとそこまでレスできんやろ
やる気あって偉いな
374:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:32:47.22ID:xpR0GijG0.net
>>335
証拠うpしてない奴みんな嘘つきやからええんやで
377:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:01.50ID:2Z287+cc0.net
>>374
ワイは本当だもん🥺
359:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:31:28.49ID:SJByw/4gd.net
ワイ電験持ち高みの見物

368:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:32:24.84ID:1HViKxak0.net
>>359
すげえ
かっけえ
ついでに俺んちのコンセント増やして
386:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:43.48ID:o60/I4150.net
>>359
電験3種試験までのこり4ヶ月なんだけどなんか勉強法ある?
TACのテキスト問題集は揃えた
435:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:37:12.02ID:SJByw/4gd.net
>>386
暗記じゃなくて理屈を知ることやね
369:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:32:25.83ID:SYZcoDv+p.net
幼い時からまったく遊ばずにひたすら勉強だけしてきた奴が東大理3とか行くけど就活で「コミュ障だから就活できません」ってなった時どうするの?
詰むの?
453:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:38:30.25ID:8ketV8iN0.net
>>399
人を使う人間はコミュニケーション必須
頭が良くても、対会社相手で利益生んで、部下を使って稼ぐなら

個人で黙々とやってる人間で周りの人間がフォロー出来る環境ならまだチャンスがある

460:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:39:20.15ID:LrIRm7/Z0.net
>>399
医師免許さえあればバイトで月100万稼げる
ただ、そういう人は同窓会行けない
同じ医者から見下されてもいいならそういう楽な生き方が(少なくとも日本が沈没するまで)できる
201:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:17:55.69ID:mo2CuWqpM.net
わい資格

行政書士
公認会計士
社労士

こんだけ持ってるけど年収400万以下やぞ
取った意味ないわ

252:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:21:58.84ID:mo2CuWqpM.net
ちな取得にかかった期間

行政書士→3ヶ月
公認会計士→10ヶ月
社労士→7ヶ月

378:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:05.22ID:mo2CuWqpM.net
ワイも嘘ンゴ
ホンマは免許しか持ってないFラン大卒文系ニートの33歳ンゴ
398:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:34:35.40ID:R2ekrjuAd.net
>>378
騙された
391:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:59.16ID:RykPY6Tq0.net
>>378
まだ若い
簡単な資格でも取って少しでもやる気をみせて面接突破しようや
407:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:35:01.49ID:mo2CuWqpM.net
>>391
簿記3級とかでええンゴ?
417:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:35:45.21ID:TbZceuHb0.net
>>407
ないよりマシ
381:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:14.23ID:FeUoexbT0.net
MTでマウント取るで〜
388:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:33:51.02ID:v3CRnj65d.net
>>381
ええやん
今若いのみんなATやし
395:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:34:27.76ID:OIgpVV640.net
>>381
坂道発進大変やったけど路上で乗ったことないわ…
394:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:34:17.57ID:kc6sRSYjM.net
嘘でもええから資格スレは毎晩立てろ
モチベ維持にちょうどええねん
400:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:34:36.25ID:1HViKxak0.net
>>394
わかる
405:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:34:56.90ID:FeUoexbT0.net
ちな放送大学卒
411:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:35:08.80ID:U9t8R3vdd.net
>>405
wwwww
408:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:35:01.96ID:xyE2XzfNM.net
資格取るより自分のやりたいこと向いてることは何なのか考える方が大事なのにな
それが上手くいってないからニートなのに
414:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:35:26.16ID:avubg0LI0.net
30歳高卒ニートのワイにオススメの資格ってある?
418:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:35:53.45ID:KxuQ9WRyM.net
>>414
乙四
423:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:36:16.55ID:Hae2igIz0.net
30代前半までがラインやぞ
それまでに何かしら実務経験は積んどけ
438:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:37:38.77ID:SYZcoDv+p.net
>>423
それがおかしいだろ
20代と30代で何が違うんだよ
448:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:38:05.02ID:6HiZ4xGG0.net
>>438
年齢
426:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:36:35.15ID:3zwFyQBvM.net
ワイは電験二種と一陸技だけ持ってるわ
次取るので何かええのあるか?

ちなみに一種はもう取れる気しないから受けん

440:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:37:40.51ID:cM6rREKTd.net
>>426
陸上から総合通信士にランクアップしよう
427:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:36:36.74ID:FeUoexbT0.net
資格に憧れはあるから調べとるンゴ
429:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:36:39.05ID:l+piuTK/a.net
わい税理士高みの見物
457:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:39:06.86ID:QtU2sQjR0.net
>>429
税理士は凄いな
税法までいくと会計士より受かるのムズいやろ
433:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:36:59.11ID:OIPBqZLP0.net
>>429
税理士ってめちゃくちゃ勉強大変なんやろ?すごいなあ
449:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:38:09.25ID:l+piuTK/a.net
>>433
クッソ難しかったで…
464:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:39:35.15ID:OIPBqZLP0.net
>>449
ほんますごい
給料はええんか?
484:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:41:37.26ID:l+piuTK/a.net
>>464
わいはまだ20後半やから600いかんくらいや…
正直コスパ悪かったかな…って思っとるやで…
503:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:43:17.57ID:OIPBqZLP0.net
>>484
20代後半で600万ってすごいやろ
営業とかで無理やりあげた年収とは違うし
495:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:42:08.48ID:2Z287+cc0.net
>>484
big4勤務なん?
いわゆる日系大手とか?
511:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:43:54.15ID:l+piuTK/a.net
>>495
独立した先輩の事務所で働いとるで
そんな大きいところは行けへんわ…
436:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:37:14.06ID:vLL1wV0ed.net
資格試験ていいよね
リアルなゲームだ
456:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:39:06.47ID:kq4I9QDB0.net
400万クラスに転職できる資格探しとるわ
コロナと世界情勢にやられて今いる会社あかんそうや…
475:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:40:44.17ID:8ketV8iN0.net
>>456
大型化免許から特殊免許ならいけるやろ
508:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:43:33.82ID:vLL1wV0ed.net
>>456
トラックでいけるんじゃね?
507:風吹けば名無し :2022/04/03(日) 19:43:32.74ID:v3CRnj65d.net
社会人になって思うのは
学生時代もっと勉強しとればよかったな

特に仕事がそこそこキツイと帰ってから勉強なんかやる気でんし休日は休日で休みてえわ

資格取得休暇寄越せ

※関連記事
電工2種とかいう神資格wwww

爆乳AV女優さん、簿記2級も不合格連続なのに公認会計士を目指してしまう

ワイ25歳、自分がもう25歳という事実に驚嘆する

「米国公認会計士」とかいう資格wwwww

【衝撃】フィフィ「今日は、誰もが自分の西暦の生まれ年と年齢を足したらちょうど2020になる日。」

嫁の前で寝たフリした結果wwwwwwwwwwww

【朗報】100人中1000000人が「こういうのでいいんだよ」と言ってしまうホットドッグ専門店、日本上陸

美人すぎておちん●んがびっくりした女優wwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です