YouTuberさん古民家DIY企画を中止へ、田舎の独自ルールで住民とトラブルで嫌がらせも


KUMA1892049_TP_V4

1:muffin ★ :2024/06/11(火) 16:32:10.28ID:qwOY9rO79

人気YouTuber、古民家DIY企画を中止 「田舎の独自ルール」で住民とトラブルに「過疎化が進む理由なんかな?」

「カモミールチャンネル」(登録者数42万人)が9日、YouTubeを更新し、田舎の古民家DIY企画が住民トラブルにより中止になったと報告しました。

古民家DIYに企画が中止に

カモミールチャンネルは、「コスモス」と「はるぴょん」の男女コンビで、上司と部下の「リアル会社員YouTuber」として活動しています。2人は、4匹のカワウソとの暮らしを発信している「LOUTRE(ルートル)」(同49万人)と親しくしており、ルートルが田舎に購入した古民家をDIYする企画を昨年1月にスタートしていました。

ところがしばらくするとこの企画の動画の投稿はストップ。開始から1年半経った今月9日、カモミールチャンネルは、「やっと話せます。」という動画で企画が中止になったことを明らかにしました。中止の理由は「田舎独自のルール」によるトラブルだったそうです。

コスモスによると、ルートルは物件を購入する際、自治会に入る必要はないと言われていたとのこと。ところが蓋を開けてみると、「自治会に入れ」と要求されたのだとか。さらに、「協力金」として年間9万円、「放送設備設置代」として1万円の支払いと、年に数回おこなわれる水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈りへの参加を求められたそうです。

清掃作業などは「強制参加」でしたが、ルートルやカモミールチャンネルは、その物件に住んでいたわけではなく、ゴミ置き場も利用していなかったそう。「自治会に参加せぇよって言われても無理な話ですから」と、断っていると、今度は「自治会入らんでええから金だけ払え」と求められたといいます。

続きはこちら

2:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:33:44.88ID:VEW55KRB0
田舎は本当に強要あるからな
これ断ったらもう住めないよ
3: 警備員[Lv.8] :2024/06/11(火) 16:35:25.70ID:WPb15yC10
法律に書かれてないルールは従わなくて良いんだろ
4:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:35:38.44ID:979JzcBH0
払えば済むのにどんだけケチなんだよ
しかも掃除とか参加しなくていいとまで譲歩してくれてたのに
929:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:58:39.37ID:qi3KbcAf0
>>4
それな
田舎の古民家とはいえポンポン買えるくらいの収益はあるんだから
年間2万くらい払えばええのに
アホとしか思えん
10:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:37:35.86ID:Gpyl2P7D0
それならまだ地方の新興の宅地で生活すればいいものを

★今週のおすすめ
【画像】ラブホにあるコスプレ衣装、どんな性癖も取り揃えてしまうwwww

風俗嬢「彼氏に中出しされた後に出勤したら、客が馬鹿すぎて大草原不可避wwww」

初めての生中出しセ●クスした女さん、気づくwwww

【画像】過疎村村長「このJKを嫁にやるからここで一生働いてくれんか」

5:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:35:48.54ID:oOtjuki/0
自治体には入ってくれ
自治体費も街灯代とか公民館維持費とか育成会とかだぞ?
周辺の掃除とか快適に過ごすには必要だろうが
190:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:58:39.95ID:OqfCdKl60
>>5
そんなもん要らない。って入居者は払わないわな
20:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:39:06.14ID:BnOHU/kI0
>>5
電気代やゴミステーションの維持費
などあるからな都会の自分勝手なアホにはムリな話や
41:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:42:47.50ID:oOtjuki/0
>>20
ちゃんと年度会計で明瞭化もされてるし、そんな変な要求じゃないと思うのに、なぜかこういうやつってそういうこと言わないで自治体全否定だよな
347:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:12:25.94ID:T0WBfbbP0
>>5
田舎能である
364: 警備員[Lv.3] :2024/06/11(火) 17:13:51.51ID:GG/ZBb7T0
>>347
普通の事やないか
誰かにやらせるのにも金が必要やろ
都会だと無料なのか?
417:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:17:57.68ID:L8yFsxMr0
>>5
育成会ってなに?
616:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:34:03.36ID:oOtjuki/0
>>417
小さい子供集めてクリスマス会とかやるんだよ
クリスマス会するために廃品回収で小銭貯めるんだよ
近所の子と仲良かったら遊びに行きやすくていいだろ

後、大人は深夜の見回りな
不良が公園に居着くから注意しに行く

777:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:45:12.61ID:16+/2spK0
>>616
東京から移住の小梨からしたら
なんで他人の子の為にお金払わなきゃいけないんですかって論破されるやつだな
812:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:48:37.01ID:M3NvhmBF0
>>777
昔はまだ金銭精神生活に余裕があったから我慢も出来たが
今はその老害どもの愚行やバカやったツケを下に全部丸投げしたせいで
若者ほど余裕ないからね
そりゃ今の状況作ってノウノウとバカやり続ける愚物に上からあれこれ
いわれたら文句の一つも言いたくなるし従う気なんてかけらも起きまいよ
道理捻じ曲げて無茶主張してるの大概田舎の老害側だしね
もう昭和の時代は過去の栄光で今は令和で上の意向とか思い付きで
愚行にしたがが従ってくれる余裕がある時代ではないから
879:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:54:35.84ID:bghiv4D40
>>812
うちは東京で代々町会加入してるけど
年々値上がりでコロナで町内会合と言う名の飲み会もなくなった
コロナあけて祭が復活したからそのお金の使用はあるけど
後から移住してきたファミリー組とか町会加入してないのに普通に祭りに参加してガキ用のおやつとジュース
大人は酒とかガメてんの見るとマジ募金してるような感じ
田舎と違ってゴミも個別回収だし毎年養分にされて何の還元もないんだよな
ジジババ世代でも毎年値上がりで辞退させてってぼやいてるやつ結構いる
12:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:38:22.45ID:W27EkL5x0
これ前にもニュースになってなかったか?
田舎暮らしだけど自治の会かなんか参加しなくてはならず更にイジメられて田舎から撤退したって同じ人
15:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:38:37.39ID:CILJlKng0
田舎には田舎のルールがあるもんな
人数が少ないからこそみんなで協力してやっていかなきゃ成り立たないんだよ
だからといってピンポンしまくるのは陰湿だけどな
16:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:38:46.97ID:snavFOhf0
田舎独自のルールでもある程度従わないとだめじゃないの都会なら税金で勝手に整備してくれる事も田舎じゃそうもいかないんだろうし
18:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:38:58.66ID:uqfRA3b20
清掃当番はしゃーねえやろ?
都会みたいに潤沢な会費集まれば
外部に委託できるが、それができんのやから
19:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:39:05.97ID:s4DzYmFN0
もう結論ありきで
そういう動画作りたくて行ってんじゃないの
排他的過ぎて追い出されましたー涙的な
318:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:10:16.83ID:0vC2k5x70
>>19
そんな感じだな
332:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:11:34.05ID:/ennVDnP0
>>19
それな
嫌われに行って見事に嫌われた、と
それで「田舎はこれだから!」という
最初から結論ありき
22:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:39:25.99ID:XQ3CDbEt0
そういうやりとり動画上げれば良いのに
23:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:40:02.14ID:0lnSpgYa0
この話でよそ者を頑なに受け入れないスタンスって何言ってんのか意味分からんな
田舎馬鹿にしたいだけの浅はかコメント
24: 警備員[Lv.14] :2024/06/11(火) 16:40:05.43ID:057BFezU0
若者は消防団強制入団とか
で飲み会には強制参加とか
42:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:42:58.80ID:BnOHU/kI0
>>24
都会みたいに消防署が近くにあればいいが田舎は火事がおこれば消防署が遠いから山まで飛び火があるからや
27:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:40:31.44ID:7Cf174ba0
ポツンとみたいな所でやれよ
38:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:41:55.78ID:lHo2vZHF0
田舎は過疎ってるんだし自治するのも厳しいのは理解してあげないと
都会は何もしなくてもキレイだったりするのも誰かがキレイにしてくれてるからであって勝手にはならんよ
人が少ないからその誰かは全員になるだけ
嫌がらせとかはやりすぎだがその辺理解せずただ住みたいだけならそれは勝手すぎる
40:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:42:34.40ID:bOQIEJwf0
へずまとかはこういう田舎で老害相手に滅茶苦茶やりゃ人気になるんじゃねーのw
79:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:46:53.42ID:IjGvH6570
>>40
へづまは逆に、「分かってない都会もん追っ払う!」側に回れば面白いと思う。

いなかのじじばばに好かれて居場所を見つけられるかもよ。

128:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:52:37.34ID:brrwy4mA0
>>79
山口の田舎から迷惑かけてでてきた奴が田舎の味方するとは思えんが…
43: 警備員[Lv.12] :2024/06/11(火) 16:43:08.20ID:8FzTZ5Ac0
法律より田舎ルールの方が上位の存在だからな
46:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:43:50.31ID:mlYR5A8g0
そこの地域に入るのにそんな言動してたらそりゃ嫌がられるんじゃないの?
48: 警備員[Lv.7] :2024/06/11(火) 16:43:57.73ID:ASOpOhhy0
自治会費ぐらい払うの当たり前だろ
田舎に自治会なくなったら市政が成り立たん
67:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:45:39.05ID:IjGvH6570
>>48
じゃあ法制化しろよ。
119:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:51:26.13ID:bHlDeD0j0
>>67
慣習法や商慣習、事実たる慣習みたいなもんだろ、実質的に不文成文あまり関係ない
51:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:44:37.13ID:y2M31d+o0
そういう田舎を再生するには一回滅ぶしかないな
52:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:44:41.91ID:EueCXW640
自治会ぐらい入ったらいいと思うけどなあ
56:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:45:04.08ID:Sk+yjEX80
田舎にきて東京のルール押し付けんなよ
59:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:45:13.55ID:bHlDeD0j0
ある程度の負担は必要だろ、それが相応なら払うの仕方なしでしょ
60:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:45:13.55ID:AKKuFmgP0
住んでないのかよ…
単なる金稼ぎじゃ住民から白い目で見られても仕方ないよ
63:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:45:26.91ID:mlYR5A8g0
そもそも都会だって町内会費とかそれ系の会費あるだろ
722:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 17:41:47.75ID:1wucld9d0
>>63
払わなくてもなんら困らない
重要なお知らせは自治体から来るし
68:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:45:39.91ID:kN2UkziN0
他所から来たのはどんな人間かもわからないしな
もう少し田舎の人達の不安も考えたほうがいいよ
78:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:46:52.65ID:IuRuY75B0
>>68
ほんとそれ
自分が住んでる街が田舎だとかyoutuberにネタにされたらそりゃ不愉快だわ
69:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:45:43.99ID:fC0XQImC0
前に古民家と田舎暮らし目指したが住民トラブルで辞めてニュースになった小さな村で暮らすチャンネルの家族の方かと思ったわ
カモミールチャンネル調べたら若い男女のDQNっぽい変なカップルのユーチューバーだった
70:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:46:00.71ID:rZti9AOD0
外国人には日本のルールを守れと言うのに
こういうケースではルールを
守らせようとする田舎を叩くのなw
76:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:46:47.09ID:2cqMyMtE0
ゴミ入れるとこも自治体で出してるよ
自治体入ってなくて使ってる人いて黙ってはいるけど
人と関わりたくないなら素直に都会に住んでたほうが幸せ
84:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:47:41.89ID:HSNTLBpI0
会費だけでいいっていうなら払っておけばいいのに
どこに住んだって色々しがらみあるもんだしさ
89:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:48:19.95ID:6uzuHSng0
マンパワーで機械の入らないとこ全てを整備して自然の回帰力を抑えるのが田舎暮らしの本質
そういう仕組みが崩壊寸前なってきて猪だ熊だと街中に出没してるわけ

労力も出さない会費も払わない会合にも参加しない
そんなインフラ泥簿が甘い考えで寄生していい場所ではない
リフォームこいてる暇あったら草刈り機買って働け

93:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:48:39.89ID:XWFsFPBD0
自治会も巻き込んで番組作りに活かしといた方が良かったのでは
95:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:48:50.90ID:8FFQtafB0
ゴミ置き場利用してなかったってのは本当なのかな?
DIYってゴミ出るんじゃないの
全部自前で処分場持ち込み?
98:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:49:08.15ID:gWms6RRl0
自治会くらい入ってやれよ、近所付き合いが一番大切だろ
106:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:49:51.98ID:VAL5lwkQ0
金取るのはわからんけど町の掃除ぐらいはやれよ
135:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:53:29.48ID:HtHe+3k/0
>>106
じじばばは暇だけど、仕事持ってるおっさんおばさんは忙しいから、
この手の義務の代わりに金を払う(一回につき1000円2000円くらい)というのは、田舎じゃよくあることだね
112:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:50:26.77ID:EXvLFbbU0
これって田舎も都会も一緒だろ
一軒家に住むなら町内会的なものに入るのは当然じゃねーの?
985:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 18:03:09.07ID:l9Xs5kYk0
>>112
場所によると思う
関東ベッドタウンに店舗兼自宅を新築して住み始めたが、自治会って強制なんですか?って聞いたら自由だっていうので、
俺独身だし、自営業だとゴミは全部自腹で事業ごみ処理業者に頼む義務があるのでゴミ捨て場も利用する権利ないし、職業ギルドの役員が4年間回ってきて死にそうに気が重いので
これ以上さらに自治会のあれやこれやというのまで手が回らないんで入らなくていいっすか? って聞いたら普通にOKだった。

金は出してもいいが、労力が出せん。 独身で仕事しつつ身の回りの世話も全部自分でとか本当につらい。

117:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:51:06.59ID:zp8IMz7Y0
会費で済ませてくれるとか優良な田舎やぞ
178:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:57:48.65ID:r4LiZA5/0
>>117
うちのところはこれに+消防団だからなあ
131:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:53:06.86ID:iQPCbBC60
金だけで良いってかなり良心的だと思うけどね
152:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:54:56.12ID:8H7YDyri0
>>131
ほんとそう思う
年会費一万円ならそこまで高くはないでしょう
134:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:53:20.97ID:xkF9Wzti0
田舎田舎言っといて、何が好きだよ
139:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:53:51.15ID:iKXN7+D40
排水溝の掃除は大雨による水害を防ぐため
草刈りは病害虫の発生や火事を防ぐため

それすら協力しないなら田舎に住むなよ、としか言えない

186:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:58:33.21ID:nwK7uG9I0
>>139
うん

一斉清掃とかあるしな

140:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:54:05.42ID:Gv0UaN3k0
年間2万3万の話だろ
それ位払ってやれよ
払っとけば向こうも気持ちよく挨拶してくんだから
ヘタしたら畑で取れたからとか言って一杯野菜とか持ってきてくれるから
もうちょっと田舎のルールというかジジババとうまくやれよ
その土地に入るならさ
162:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:55:56.41ID:EGAckjjG0
>>140
別にその地域やコミュニティに入った気も馴染む気もないんだろ。
144:名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 16:54:20.85ID:EGAckjjG0
というか、
そんな組織すら成り立たなくたった所でやった方がいいような。
近くに民家があれば何らかの付き合いは生じるだろ。

※関連記事
日本の田舎、風情がないwwww

【悲報】田舎暮らしのエッチな女の子、村の自宅を襲われそうになっていた模様…

田舎民「過疎すぎてやばい!みんな東京に行ってしまう…」ワイ「いや、自己責任だよね」

田舎のコって無防備な感じがエッロくね?

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です