俺がうつ病を1年で寛解させた治療法を共有する


desperate-2293377_1280

1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:39:36.318ID:O4Vc52FV0
書き溜めてないけど
発病して約1年で社会復帰できた
ある程度仕事柄そういった知識はあったから自分でどうにかした
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:42:55.828ID:O4Vc52FV0
ぶっちゃけ寛解させようと思ったら覚悟は必要
鬱は甘えって言うけど、治療に関しては甘えを取っぱらないとまず無理
心のどこからに病んでる自分が好きみたいなミュハンセン症候群のような奴は絶対に治らないと思え
15:かさのぼん ◆KSNVONyPAM 🐙 :2024/06/03(月) 19:42:17.337ID:sLLGUzn+0
期待
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:45:18.451ID:O4Vc52FV0
まず第一に必要な事は医者の言うことはまず聞け
薬を処方されたら必ず量と飲む時間を守れ
勝手に自分で調整なんてしたら何の意味もないからやめろ
昨日飲んでないから倍行っときますwとかマジで辞めろ
気分が良くないんでOD行っときますwなんて論外

★今週のおすすめ
【画像】前に嫁の部屋からバニー服が出てきたスレを立てた者やが…

今日初オフパコ予定だけどどうすればいいんだ? → オフパコで童貞卒業してきた

【画像】JK時代のあだ名が「歩く乳」の低身長デカパイ女さんwwww

メンズエステに念の為コンドームを忍ばせて行った結果…

33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:49:25.270ID:O4Vc52FV0
薬を貰ったら100均にでも行って
チャックのついた小袋を買って全て小分けにしろ
あと100均に売ってると思うけど、カレンダーポケット?って言うのかな?
そう言うのを活用して
朝昼晩と記入して薬の管理を徹底しろ
飲む時間も一緒にした方がいいから忘れないようにスマホでアラーム設定をしよう
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:52:08.770ID:O4Vc52FV0
そして個人的に一番大事だと思っている事は
”自分の観察日記”を作成しろ
何時何分 起床 気分△
何時何分 朝食後服薬
などと自分を客観視してその日の行動を書いていけ
これを1週間思ったことも蠣かながら続けて、一週間後それらを全て読み直せ
そしてまた1週間を繰り返す
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:55:30.441ID:O4Vc52FV0
よくあるのが鬱になったのは誰誰のせいだ
会社が原因だと常に他社を恨み続けて治療しようとしないやつがいるんだけど
そいつらが「ごめんね」って言ったら治ると思ってんのか?
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:57:29.715ID:PgHo7Com0
>>44
恨むのはまだしも治療しようとしないのは治るはず無いな
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:51:35.697ID:26fdFaEZd
お前今の所薬ちゃんと飲めしか言ってねーな
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:57:27.524ID:O4Vc52FV0
そして寝ろ
寝てないアピール、寝れないアピールほどダサイ事はない
寝れなくてもいいから毎日同じ時間(夜更かししない)に布団に入れ
寝れなくてもいいから目をつぶってすごせ
起きる時間は考えるな
睡眠時間をなんでもいいから確保しろ
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:59:08.345ID:O4Vc52FV0
つかなんで叩く奴がいるのかがわからん
興味ないのなら見るなよ

俺夜型だからとか言わずに夜寝て昼間活動するスタイルに切り替えていけ
まず最初は薬の管理、寝る時間の設定から始めろ

60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:04:06.434ID:PgHo7Com0
>>53
確かに叩く必要ないな

夜寝る事が大事なのはわかる寝たい
でも色んな事を試したけど眠れないときもあった
敢えて寝ないや敢えて寝れないアピールがダメなのはわかるけど必死に寝ようとして寝れない人にお前はダメなんだはやめてくり

65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:09:14.274ID:O4Vc52FV0
>>60
俺も寝れなかった薬の効果で寝れる時もあったけど基本寝れなかった
正直それもストレスだったけど、頭の中で常に「あーーーーー」と思いながら目を瞑って
寝れない事をあきらめてなんでもいいから目を休ませるくらいの感覚でいた
かなりきつい言い方になるけど、それも努力なんだ。
治療はきつい。それ相応の覚悟は必要
でもその覚悟の末全然違う世界が見える日が来るんだよ
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 19:59:58.292ID:jYg56piH0
バカかよ
そんなもんよりドカタやったら治ったわ
ごちゃごちゃ考えてるから治らねーんだろお前みたいなのは
56:ナショナル ◆jugpOoI8shYQ :2024/06/03(月) 20:00:28.936ID:Ir/E1X2U0
>>54
これ割と正論
人と触れあえってこと
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:03:11.646ID:O4Vc52FV0
>>56
人と触れ合うのはマジで大切
でも注意してほしいのは精神病のコミュニティなどに参加するのだけはやめろ
今の時代SNSなどで簡単にそういったグループに所属出来るけど
傷の舐め合いだけはするな
正直ああいった連中は病んでる事がステータスみたいに思い込んでるしょうもない連中だから
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:06:58.629ID:PgHo7Com0
>>59
それは言える
病む事が偉くてオークションになったり
より自ら病もうとしてる
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:00:53.236ID:O4Vc52FV0
あと医者には正直に今の自分の状態を話せ
話せないのなら紙もしくはスマホのメモでもいいから文章化させて見せろ
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:05:31.935ID:O4Vc52FV0
まずは薬を飲んで、自分の観察日記を書いて、寝まくる
まずはこれからでいい
あと薬は速攻性があると思うな
観察日記を書いて読み直すのにも理由があって
薬の効果が効いてきているのかを可視化出来るようにするためだ
薬はマジで本人が気づかないレベルにゆっくり作用するようなもんだから
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:07:52.037ID:PgHo7Com0
>>62
作用は3ヶ月後に効き始めるイメージだっけ?
67:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:10:59.769ID:O4Vc52FV0
>>64
だいたいそれくらいって言われてるけど、その利きも「すごい!効果が出てきた!!!」って速攻で分かるもんでもない
なので観察日記を読んで文章の変化で気付ける
もしそれで気付けたらかなりデカイ。
自信にもつながる。無駄じゃなかったんだと
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:12:50.077ID:O4Vc52FV0
きっと効果が実感出来てくるまで何もやる気がないと思うから
昼寝もガンガンに行って、基本寝るを続けてもいいと思う。
飯食って寝る
後の事は置いておけ
急ぐな
急いだらなんの意味もなくなる
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:14:14.431ID:O4Vc52FV0
ちょっと今日は気分がいいなと思ったら自分の部屋の行動スペースだけでいいから掃除をやってみるのもいい
そこからどんどん掃除の範囲を日に日に広げていく事
動けるようになったら部屋を掃除しよう
掃除も結構大切な事
72:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:15:39.761ID:PgHo7Com0
>>70
目に見えて結果がわかりやすいからね
確かに
75:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:19:06.754ID:O4Vc52FV0
>>70
まずは小さな気づきと自分への自信をあげる事。
ある日突然「あれ?なんか以前より変わったか?」と感じたら勝ち確と思え
71:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:15:36.378ID:O4Vc52FV0
それくらい動けるようになったら日中はカーテンもあけてみて窓も開けて空気の入れ替えを
やってみよう
まずはそこからでいい
急いで外に出て活動しろなんて言わない無理なもんは無理だ
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:17:35.715ID:O4Vc52FV0
よく鬱は心の風邪って言うけど
風邪って言い方は良くない。
風邪だったらちょっと無理したら動けるし寝て薬飲んだらすぐ直るイメージが強すぎる
心の粉砕骨折と思え
お前ら足を粉砕骨折した状態で「歩け」って言われて歩けるか?無理だろ?時間かかるだろ?
心も同じ。粉砕骨折した心をゆっくり治療するのが大事
78:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:21:49.048ID:O4Vc52FV0
何度も言うけど、病気を他人に言わない方がいい
他人にアピールして優しくしてもらおうって言う甘えを捨てろ
他人は思っている以上に病気に対して理解はないし、偏見の塊がある
最悪人が離れるだけだから聞かれたら軽く言う程度でいい
79:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:22:54.999ID:du60cfmh0
日記の部分がよくわからん
観察日記なの?行動日記なの?時系列で行ったことだけを分析や考察抜きで書くの?
82:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:26:28.754ID:O4Vc52FV0
>>79
箇条書きで行った事、思った事を書くだけでいいよ
めちゃくちゃな文章になってもいいからとりあえずやってみるといい
90:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:34:06.665ID:du60cfmh0
>>82
なるほど
なんとなくわかった
その書いたことが治癒過程で変化していくってことなんだな
80:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:25:03.851ID:O4Vc52FV0
まとめとして

薬の徹底的な管理
寝る時間の指定
自己観察日記
部屋の片づけ

まずはこれをやろう
病気が寛解して立ち直った時、それまでの事は悪い夢だったのかくらいに世界が変わる
時間はかかるし、覚悟は必要だけど、その小さな努力があなたを変える

85:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:28:14.267ID:O4Vc52FV0
あとその日記を読み返した時まぁまぁバッドに入ることが多いと思う。
病みまくった自分の文章を読む羽目になるわけだから
そこは我慢するしかない。
そこでいい事を書こうと虚偽な文章は書くな
思ったことを思った通りに書け
83:湿地王ジョン(犬) ◆xi9CqIOvBg :2024/06/03(月) 20:27:11.902ID:5u5qga/c0
鬱病は何か偶然の出来事無いと治らない
医者が治し方知らないんだから仕方ない
86:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:30:07.034ID:O4Vc52FV0
>>83
その偶然を自分から作り出せたらそれ最高にかっこよくない?
俺も外に出て買い物できるようになっても常に下しか見れなかったのにある日気づいたら
前を向いて歩いてる事に気付いた時感動と気持ち悪さが同時に来て感激したよ
87:湿地王ジョン(犬) ◆xi9CqIOvBg :2024/06/03(月) 20:31:14.272ID:5u5qga/c0
>>86
無いから苦しんどるんよ

91:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:35:04.598ID:O4Vc52FV0
>>87
酷い言い方するけど、医者のせいにするな
誰かのせいにするな
治療しているのは誰だ?君だろ?自分を捨てたら誰が治療してくれるんだ?
精神病は自分との闘いなんだから、その偶然を自分から作り上げて見せろ
作り上げれたらそれは無くなることのない自信になるから
89:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:33:16.438ID:OrXY+QJ20
鬱は完全には治らないし癖になるからすぐぶり返すよ
92:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:38:06.543ID:O4Vc52FV0
>>89
だから寛解って言うんだよ。
俺もずっと死ぬまでこの病気と寄り添う形になるわけだが
一度立ち直った人間は強い
吹っ切れるに近いけど、人間誰でもメンタルなんて上がる時もあれば下がる時もある
一度下がる経験を自分で対処できたら次落ちても対処できるようになる
105:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:48:46.320ID:OrXY+QJ20
>>92
無理無理
身体は一度でも壊したらまた壊す確率が段違い
112:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:51:59.512ID:O4Vc52FV0
>>105
そうやって諦めてヘラり続けて構ってちゃんになって終わるくらいなら小さな奇跡を掴みに行った方がいいよ
人生長いんだから
どうせ出来ないって諦めたら終わるよ
98:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:43:33.428ID:9ET8OvO+0
なんで鬱になったんだ?
100:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:44:07.519ID:O4Vc52FV0
>>98
仕事で
103:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:46:35.974ID:9ET8OvO+0
>>100
パワハラ?業務過多?自分の能力不足?
108:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:49:27.519ID:O4Vc52FV0
>>103
長時間労働からの理不尽な事が続いた結果だね
食欲が減って、明らかに自分の行動がおかしいと客観視した時点で病院行った
104:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:47:55.351ID:O4Vc52FV0
あと当たり前だけど酒なんて飲むなよ?
タバコはいいけど酒だけは絶対に飲むな
医者から「薬服用して酒もガンガン行っちゃいましょうかw」って言われてるのなら好きに飲め
言われてないのならそれは当たり前だが飲むなって事だ
120:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:56:03.189ID:37v6cA2l0
酒はほどほどに飲んでたな
主治医も多少なら飲んでもいいという意見自分の場合は統合失調症だから薬は一生なので一生禁酒というわけにはいかない
128:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 20:59:59.708ID:O4Vc52FV0
ましてや俺が言った方法は誰でも出来る事だし、むしろ出来ない理由を探す方が難しくらい簡単な事だから
やってみて欲しい。
強いて言うなら続けることが大変って事だけど、人間努力って必要なんだよ
ましてやうつ病を他人が直せるわけがないんだから
153:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 21:37:32.325ID:F1nY3KMS0
別に誰かのせい何かのせいにしてもよくないか?
154:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 21:40:01.759ID:O4Vc52FV0
>>153
それをして寛解するのならみんなやってる
インフルエンザを引いて誰かの責任にして完治するのなら医者も薬もいらねえよ
156:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 21:41:59.005ID:F1nY3KMS0
>>154
うーんなんていうか行動はしっかり正しいことをするにしても心の逃げ場くらいは用意してもよくないかというか
157:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 21:43:49.665ID:F1nY3KMS0
全部自分のせいにするってことだとしたらつらくねというか
131:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 21:01:02.491ID:37v6cA2l0
うつの治療で必要なのは最初はゆっくりして
良くなってきたら徐々に体力付けたりとか社会復帰に向けて動けばいい
142:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/03(月) 21:09:39.590ID:weyycQJM0
やっぱ睡眠って大事なんだなぁ~
寝ないとイライラするし大切だよね

※関連記事
【画像】おじいちゃん「厳しく育てたのに子供がうつ病になっちゃった…」

ビッグモーターをパワハラや残業代未払いでうつ病になり訴えた元店長、提訴直後に事故死していた

元うつ病のワイが治す上で感じたことで打線組んだ

精神科医「うつ病になりかけてる人、部屋が大体これ」

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です