
正論が過ぎる
酒だってもう取り締まらないから合法化にしてるだけで麻薬やぞ
アメリカが大麻解禁した理由知らなさそう
今更どうやってタバコ取り締まるんやw
仕事中にサボるほうが実害大きい
13:それでも動く名無し: 2023/11/18(土) 11:43:00.18 ID:/Pwo5aHaM
大学のキャンパスの喫煙所が撤去されると、喫煙者が大学構外で路上喫煙をし始めて周囲の住民に迷惑をかけ始めたそうだ
でもさ、よく考えてみろよ
行政「今日からルールが変わりました。駅前の灰皿は撤去することにしました」
クズ「なんで俺に断りもなしにルールを変えたんだ!そんなルール破るからな!」
普通の人「ルール守れない奴がクズなだけ。ルールは変わっていくもんだろ」
これが普通の感覚だよね
でもタバコだとなぜかクズ擁護が湧く
おかしいよな
近隣住民の苦情受け、学内に喫煙所を再設置 明大駿河台キャンパス周辺の路上喫煙問題・続報<ニュースあなた発>
明治大の駿河台キャンパス(東京都千代田区)で学内の喫煙所が撤去され、周辺住人が学生の路上喫煙に苦情を訴えたことを本紙ニュースあなた発(7月28日朝刊)で報じた後、大学が キャンパス内に喫煙所を再設置したことが分かった。
明治大によると、受動喫煙防止の観点から3月末にキャンパス内に唯一あった喫煙所を撤去。その後、周辺で学生の路上喫煙が目立つようになり、区の助言を受けながらキャンパス内で場所を探し、9月20日に再設置したという。
広報担当者は「大学のポータルサイトで学生には周知している。近隣住民や通行人に迷惑をかけないよう引き続き学生への指導をしていく。しばらくは、周辺の警備員の巡回も続けていく」と説明した。全文はこちら
市役所の裏、たばこ吸う職員のたまり場 市民「通るたび嫌な気持ちになる」 受動喫煙対策が裏目?(中国新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
「市役所の裏で職員がたばこを吸っていて、通るたびに嫌な気持ちになる」。広島県廿日市市の40代女性から無料通信アプリLINE(ライン)でメッセージが寄せられた。廿日市市役所の敷地内は全面禁煙だが、敷地外のすぐ横の通路が喫煙者のたまり場になっているそうだ。調べると、受動喫煙対策が裏目に出ている一面も垣間見えた。
平日の昼下がり。記者がその通路の様子をうかがうと、数人の職員がたばこを吸っており、辺りには紫煙が漂っていた。50代の男性職員は「吸える場所を探していたらここに行き着いた」と気まずそうに打ち明けた。行政機関の敷地内は、2019年7月の改正健康増進法により原則禁煙となった。廿日市市はそれより前の同年4月、市営住宅などを除く市有施設の敷地に灰皿の設置を認めない条例を施行。
全文はこちら
一気に取り締まるとニコチン中毒が暴動起こすから増税し続けてるんや
酒も一緒
>>14
暴動起きたら鎮圧すればいいだけ
電子タバコ吸ってるやつは結構増えたよな
なんか薄汚ぇ格好してるおっさんとかはみんな紙タバコ吸ってるけど
喫煙場所無くなってきてるからある意味取り締まりしまくりだろ
まぁでもいいじゃん
本来払わなくてもいい税金をタバコを通じて死ぬまで払ってくれてるんやで
むしろどんどん吸わせて沼にハマらせなきゃ
なんGって煙草嫌いだけど酒は好きみたいな人いるよな
これ何でなんやろ
>>22
アル中って酔っ払って他人に迷惑かけてる自覚ないからな
タバコより酒の方がやばいのに
>>29
これに加えて数が多いから無敵状態やろね
>>29
暴れるわ急アルで救急車呼ぶわで迷惑でしかない
年間1万8000人が酒とかいうくだらない嗜好品で救急車呼んでる
その点、大麻は年間の救急搬送は数人やからな
>>56
大麻グミだけでもう数人越えるレベルで救急車呼んでるやろ
グミで体調不良 製造会社「遺憾」麻薬取締部 販売店に立ち入り
大阪の会社が製造したグミを食べた人が体調不良を訴えるケースが東京や大阪で相次いでいることを受けて会社が記者会見を開き、グミには法律で規制されていない大麻に近い成分が含まれているとしたうえで「会社のホームページでは未成年者などの使用は控えるよう注意書きをしている。このようなことが起きたのは遺憾だ」と述べました。一方、厚生労働省の麻薬取締部はこれらのグミに法律で規制された指定薬物と同じような毒性がある疑いがあるとして、東京や大阪の販売店などを立ち入り検査しました
全文はこちら
でも喫煙者の中でも禁煙者より仕事できるやついるじゃん
禁煙者でもクズいるしどうでもいいわ
>>23
歴代ノーベル賞受賞者は喫煙者の方が多いとか聞いたことあるな
>>25
それノーベル賞受賞者に高齢者が多いからだろ
昔の喫煙率とか加味してないだろ
馬鹿すぎて草
>>27
喫煙率高めでも多大なる功績与えてたんなら別によくない?
非喫煙者でなんも功績残さない人より喫煙者で功績残す人のほうがいいやろ?
>>32
何言ってるんやこいつ
タバコに功績関係ないやん
>>35
確かに振り返ったら自分でも何言ってるかわからんくなったわ
すまん
42:それでも動く名無し: 2023/11/18(土) 12:01:40.72 ID:o0qVsXTF0
>>38
反省できるのは素晴らしいわ
タバコもヤバいが酒のが段違いにヤバいやろ
>>26
依存性からしてタバコの圧勝だと思ってたんだけど違うん?
>>31
酒は一晩で容易に人殺しうるからなあ
煙草一晩中吸っても即座に死ぬことなんてないが
>>53
ホテルニュージャパン火災
ホテルニュージャパン火災(ホテルニュージャパンかさい)は、1982年(昭和57年)2月8日未明、東京都千代田区永田町2丁目のホテルニュージャパン(株式会社ホテルニユージャパン経営、地下2階、地上10階建、延床面積4万6,697平方メートル)で起こったホテル火災である。
直接の原因は宿泊客の寝タバコの不始末だったが、同ホテルの内部構造上の問題に加え、当時同ホテルのオーナー兼社長だった横井英樹が行った利益優先主義に基づく経営や杜撰な防火管理体制なども被害拡大の要因となった。後に横井は、杜撰な防火管理体制の下に経営を行い、防火および消火設備の維持管理や従業員に対する指導を怠り、被害を拡大させたとして刑事責任を問われ、業務上過失致死傷罪により禁錮3年の実刑判決を受けている。全文はこちら
>>58
普通に摂取した場合を言っとるんやが
そんなん飲酒運転と比べるようなもんやろ
どっちもそれはそれで害があるのは分かるがまた別問題や
>>58
そもそも寝タバコって酒とセットやない?
ワイのマッマが寝タバコでパッパの実家燃やした時も酔っ払っとったらしいで
タバコは臭いくらいで勝手に不健康になってるだけだが
酒は犯罪に繋がるくらい迷惑かけるからな
酒こそもっと注意喚起した方がいい
>>36
酒は化学薬品の売買みたいに国が許可出した飲食店だけに売っていいようにした方がいいね
薬物中毒者は立派な病人なんだから
必要なのは批判じゃなくて治療だよ
もっと優しく扱おうね
全ての麻薬が規制されるわけではない←はい論破www
じわじわ増税ですり潰せば良いだけ
規制はもっと減ってからやな
酒は関連企業が多すぎるから潰すのは無理
早死にさせた方が景気良くなるし本人も幸せなまま逝けるやろ
Win-Winじゃ
いってしまえばコーヒーやお茶もカフェインはおろか砂糖すらその手の薬物のお仲間やからな
幕末の維新志士のテロ行為が正当化されてるように物事の是非は都合で変わるし国家の法が普遍の定理ということでもない
ただだいたいの現行法にはそれなりの根拠があるのも確かだから全部無視しろってわけでもない
体の不自由な人のために多機能トイレがあるように
喫煙者も吸いたくて吸ってる訳じゃないんだから配慮して喫煙室を作ってあげないとね
バカ高い税金取れるんだし無くすなよ
>>50
無くしても「最初からタバコが無かった世界」と同じなだけだろ?
無くしてその分の支出を減らせばいいだけ
>>50
医療費のほうがでかいぞ
ジワジワ締め上げてるだろ
闇たばこが跋扈しない程度に
別に当人が勝手に身体悪くするだけなら好きにすりゃええが単純に臭えし周りにも影響あんのがほんま糞
値上がりしまくっとるからまともなやつはとっくに止めとるし残った生粋のヤニカスは街中だろうが好き放題吸うしそら嫌われるよ
マジレスすると酒の方が麻薬に近いけどな
臭いし規制でええよ
酒の方なんとかしてほしい
飲むのを大人の作法みたいに
テレビで流すのうざったい
個人で言ってくる分には我慢する
なんかタバコに比べて酒は有害じゃないみたいな風潮あるよな
まあタバコは分かりやすく嫌な思いを体験できるからヘイトが溜まりやすいんだろうけど
自分1人で楽しむだけなら害があろうがええけどな
公共の場所で吸って周囲に害を撒き散らすのが最悪過ぎんだわ
一服休憩なくなったせいで
気軽にコーヒー休憩もできなくなったわ
指示はラインでリアルタイムで来るし
結局休む暇無くなっただけやったわ
愛知のとある大手自動車部品メーカーが敷地内全面禁煙にしたせいでそこの従業員が敷地外でタバコ吸うからクレームが凄くて結局喫煙所戻してたな
工場で働いてる奴は喫煙率も高いやろし
>>79
隠せてないの草
でも企業に入社するとタバコ吸う人多くてビビるよなちなみに現業じゃない
>>84
50代とかおっさん世代多いところはそうやろな
ワイのところはそれでも喫煙所撤去されて良かったわ
まあ大麻もタバコも対して変わらんわね
45:それでも動く名無し: 2023/11/18(土) 12:03:30.04 ID:A8wXOIYS0
>>24
大麻のほうが医療用とか嗜好用とか使い用があるな
タバコ処方する医者とかおらんしな
大麻擁護派ってこういう時混ぜてほしそうに必ず湧いてきてて草
敷地内禁煙の意味無いよな病院は身体に悪いから駄目って言えるけど
麻薬じゃないからじゃないですかね?
>>89
立法するだけで麻薬扱いになるしな
所詮人間が勝手に定義したもんやけ
93:それでも動く名無し: 2023/11/18(土) 12:33:53.83 ID:wCSH2Ok00
あのグミは大麻界隈からしても困るやろうな
大麻の是非はさておき確実に解禁の流れからは遠ざかるやろうし
精製法次第ではいくらでも強力に出来るやろ
アメリカが禁酒法したけど結局マフィアが密造酒作ったし
生活と密接に関わってるもんは制度変えてもムリムリのカタツムリよ
イスラム教も酒を追放するまでに長い年月かかったけど世俗派だと飲んだり旧ペルシャの地域でも隠れて飲んでるし
>>94
これ言う人多いけど今の時代にまたチャレンジしてもええと思うんやがな
過去失敗したからやらないではなく次は前の失敗踏まえてまた頑張ろうで
>>97
じょじょに締め付けていけばいいねんな
まずはテレビの女芸人やコメンテーターに
私大酒のみなんですってのをやめさせる
>>97
法律で無理やり整えたところで規範の方が変わっていかないと無理
イスラム教は依存先として残っていた酒やらから宗教に付け替えた訳だから
何か代替となる依存先が増えれば可能性はあるし
だからワイらが生きてる間は無理やけど
依存先が最近はデジタルなもんに変わってきてるから
もっと置き換わるまで待てばいい
>>104
依存先が増えるだけでないの
家や喫煙所でしか吸ってないから誰にも迷惑かけてない
↑これを言うやつって自分が座った電車の椅子とかがタバコ臭くなって迷惑かけてることに自覚がないよな
>>95
まあそれでも喫煙者の中ではまだマシな部類やと思うくらいゴミカスが多い
条例違反を当たり前のようにしとるやつとか頭おかしいで
>>95
まあそれ言い出したらタバコだけに収まらないからな
香水や整髪料とかも迷惑になるし
独身男性は妻帯者より飲酒代が5倍、たばこ代は3倍多い
50代、60代の単身者の死亡率は、結婚している人の2倍から3倍以上です。その家計調査の数字から、外食費が突出して多いという特徴が見てとれます。しかし単に外食が多いというだけなら、意識的に栄養のバランスよく食べることによって、病気を防ぐことも可能でしょう。問題は、外食費の中身です。実は一番多いのが飲酒代。男女・全年齢の平均で、年間約4万6000円となっています。2人以上の世帯の飲酒代は約1万7000円(全国平均)ですから、独身者は妻帯者と比べて3倍近くも飲み代に使っていることになります。
加えて、たばこ代もバカになりません。独身男性(35~59歳)は実に約3万5000円(2人以上世帯は約1万2000円)も使っています。独身女性(~59歳)でも1万円以上です。つまりそれだけ独身者の喫煙率が高く、2人以上世帯のほうがより禁煙が進んでいるということでしょう。
全文はこちら
酒タバコも大麻と同じように規制できるような未来を作っていきましょうで終わり
逆に考えればそんな気持ち良くなれる薬物が手軽に手に入って楽しめるって事やからな
最近ホストの規制かけようとしてるけど
たぶんメンヘラ女の依存先がアイドルか酒かドラッグか煙草かカルト宗教かなんらかに変わるだけやと思う
ストロング系の酒の方がよっぽど社会に悪影響与えてるだろ
路上喫煙者がいる以上酒より煙草のが糞やで
人殺す以上酒の方が悪やで
タバコ取り締まらない理由
タバコ税エグい
かつ麻薬みたいに効果も大してない
イコール
さいこー
税金ガンガン上げてる定期
禁止されてないだけで吸える場所ほとんどなくなってきてるし値段はどんどん上がるしだいぶ規制はされてきてるよな
喫煙者「酒のがやばい」
だから何?
>>119
酒飲み「煙草って麻薬じゃん」
だから何?
>>123
じゃあ煙草は規制しましょうねーってお話
体に良くなくて依存性あるものはやめよういうなら
あらゆるものが規制の対象になるやん
煙草みたいに外で無差別に有害物質撒き散らしてるのがいない分酒のがマシやね
別に酒も規制してええで
そろそろ「砂糖」も規制はじめようや
国が無理難題な事業をクリアするために民間にばら撒いたのがタバコやからな
そりゃ規制できないわ
戦時のヒロポン、復興時のタバコや
依存してるもの禁止したら犯罪者増えるだけ
ガッツリ管理しとるやんけ
132:それでも動く名無し: 2023/11/18(土) 13:20:26.50 ID:ZrEi1fZza
そろそろ公共の場所での喫煙は刑事罰化しないとアカンわ
いずれ絶滅するだろ