ぼっちざろっく作者「昆虫食の中で一番まずいのはコオロギ。腹からジャリってでてきた」


17:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:37:56.49ID:BMt9yvQo0
そもそも食ったことあるのかよ
9:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:36:16.52ID:4ZbofDlQ0
一回経験として食ってみたいとは思うけど日常的には絶対食いたくないな
6:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:35:20.88ID:0oGn1Gmoa
色々食べてるの普通に偉いな

★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

この女の子の行く末を安価で決めよう

母親が自転車で痴漢されたんだが

2:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:34:15.24ID:40LHIeMe0
タガメよりはうまいやろ
222:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:06:40.44ID:zdTu/n3Lr
>>2
タガメは柑橘系の爽やかな香りがして美味いぞ
518:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:44:46.34ID:BEzcazFQM
>>2
タガメは1番美味いぞ
高いけど
蝉のサナギや芋虫類、イナゴは美味しいな
蚕のサナギやコオロギはあんまり美味しくない
7:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:35:31.47ID:pHyT4jI2d
コオロギそんなまずいの?
虫とか全部まずそうだけど
10:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:36:20.43ID:5HZZZDRxr
>>7
カミキリムシの卵がめちゃくちゃ美味いらしい


160:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:00:38.66ID:tMyMYL100
>>7
イナゴは稲食ってるからうまいぞ
コオロギはウ●コとか死骸食ってるから…
405:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:31:35.96ID:+QADAEJcd
>>7
カミキリムシの幼虫
アブラゼミの幼虫が羽化した瞬間の白いやつ

こいつらはマジで美味いらしい

18:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:38:11.09ID:HBTH9WOm0
>>7
バッタとセミはおいしい
28:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:42:28.24ID:MWtieC41M
>>18
エアプやろお前
バッタは苦味あって不味いぞ
73:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:49:14.82ID:XlDXMtL10
>>28
イナゴしか知らないけど道の駅みたいなとこで買った糞だししてないのはそういう感じで自家製?の糞だしちゃんとしてるやつは苦くなかったよ
180:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:01:45.72ID:tnfXN6Dz0
>>7
スカベンジャー系は基本不味いし危ない
377:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:28:03.20ID:fqM17KW30
>>180
そういや海老とかカニもスカベンジャー系じゃね?
406:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:31:36.40ID:tnfXN6Dz0
>>377
そこは母なる海よ
434:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:35:01.30ID:0r1M+g2Ca
>>377
カニのエラはヤバイから食わんしな
933:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:49:10.33ID:r4V4+4r/0
>>377
当たり前のように食ってる海老やら蟹やら甲殻類も大概やからな
223:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:06:41.34ID:0+1y3i6V0
>>7
バッタはそこら辺にいるやつ焼いて食ったことあるけどほぼエビや
240:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:08:32.18ID:c6g5rDJk0
>>7
蜂の子は他の食材では出せないほど香ばしくて美味しい
一口目がとんでもなく勇気いるけど


264:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:11:22.31ID:AIT5VF9l0
>>240
蜂の子は普通に美味いよな
754:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:23:55.88ID:+ePVKrDj0
>>7
ワームはおいしいのおるで
カミキリムシは特に
767:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:25:05.74ID:tnfXN6Dz0
>>754
カミキリムシはなんなんやろなあいつ
なんであんな食われるためみたいな味してるんやろ
19:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:38:37.59ID:DkMbyk+Ba
普通の陽キャは罰ゲームとかで虫くらい食うよね
21:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:39:32.18ID:7q788J0j0
いいタガメはフルーティみたいなこと言ってたな
24:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:40:26.65ID:S0r5RYLW0
何がキツいて食ってると足だったりが
歯の間に挟まるんだよな 味はほぼしないから味付け次第
29:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:42:30.74ID:mTjxij+l0
>>24
エビだって足ごとは食わんしな
でもコオロギって剥いたら中身なさそう
33:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:43:23.94ID:2VBNvJm4d
はまじあきが選ぶ美味い虫ランキング
1位 イナゴの佃煮
2位 蛆虫
3位 スズメバチの甘露煮
4位 ミルワーム…噛んだ瞬間苦味が広がる
5位 タガメ…虫の味フルーティな匂いのギャップがギャップきつい
6位 コオロギ…ジャリジャリする
387:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:29:31.46ID:GK0SE8ML0
>>33
イナゴというか佃煮が美味い
飯が進む
439:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:35:31.96ID:S/68NrPC0
>>33
調味がうまいだけやんけ
528:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:46:27.60ID:yN7bCnI60
>>33
ガチ勢のランキングやん
40:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:44:20.41ID:mTjxij+l0
>>33
虫食自体にはめちゃくちゃ理解あるの草
45:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:45:04.13ID:n8p9+ado0
>>40
昆虫食ガチ勢でもコオロギは微妙っていう層多いからな
132:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:57:54.76ID:ommKCut50
>>33
イナゴとコオロギでそんな違うんやな
どっちも同じ嫌悪感しかないが
36:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:43:45.96ID:DDVtUJZW0
栗の中の虫はめちゃくちゃ美味いらしいな
62:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:47:38.23ID:I9zxQBHjM
なんとなくカブトの幼虫は美味そう
147:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:59:33.73ID:/nXmHe2vp
>>62
土食ってる奴は不味い
182:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:02:02.55ID:8/nV+0g8a
>>147
カミキリムシは木を食べてるから評判いいのか
63:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:47:44.67ID:AIT5VF9l0
マジかよ正直者の作者から生まれた虹夏ちゃんは天使やな
97:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:53:58.34ID:FYv1mq91d
虹夏って明るいふりして裏でイジメられてて生きたコオロギ食わされてそうよな
101:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:54:22.75ID:5HZZZDRxr
>>97
喜多ちゃんがやってそう
69:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:48:48.57ID:PjuSeNmS0
タガメソーダはマジでパクチーだった
79:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:50:21.43ID:mTjxij+l0
海外のサバイバル番組の人がよく食べるのってセミやっけ
コオロギ食べてた?
138:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:58:21.50ID:MU36IZVr0
>>79
セミクモバッタ(イナゴ)は旨いと聞くな
89:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:52:15.01ID:ommKCut50
コオロギそのまま食わすの流行らす気はあんまないんちゃうか?加工前提やろ
125:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:57:18.81ID:I77yGJLk0
ヤバすぎやろ・・・
136:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 10:58:18.05ID:LJQXQDPi0
じゃがりこ食いすぎて痔になった女
164:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:00:49.83ID:FlZiEX/Fa
蝉の幼虫はまあエビっぽくはあった
それを瞬時に消し去ってくる臭みと苦味は当時10歳のワイには耐えられる物ではなかった
185:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:02:16.52ID:4A6C/qqr0
これならなんとか行けるか?

242:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:08:42.11ID:GSzeBX8Z0
>>185
リンダキューブにこんなんあったろ
212:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:05:20.36ID:R17Dba/wr
そういやなんでコオロギなんや 長野とかの郷土食ってイナゴやろ?
221:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:06:12.31ID:nFypsMOu0
>>212
イナゴは養殖技術が確立してない
270:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:11:58.60ID:XT3fKy0o0
やっぱ温暖化云々って言えば騙されて食うやつ多そうだな
愚かだねえ
280:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:13:21.04ID:SsJf/r7X0
>>270
大人しく捨ててる牛肉のまぜりゃええのにな
牛乳飲めない子はコオロギや
283:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:13:26.90ID:VXOHno6b0
まあ現状だと鶏でいいじゃんってなるよね
306:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:18:01.48ID:eS3ow8ss0
コオロギ食う前に無駄に増えて滅茶苦茶美味しいザリガニ食え
313:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:19:15.28ID:VXOHno6b0
>>306
可食部位がね・・・・・・
318:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:20:28.44ID:tnfXN6Dz0
>>313
それこそ殻ごと粉にすりゃいい
最高の出汁粉末やぞマジで
309:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:18:39.98ID:tSV42PJ8d
ぼっちちゃん「き、喜多さん!このサンドウィッチ中に虫が入ってますよ!!」
喜多ちゃん「え?ああ、コオロギね。ここのコオロギサンドはイソスタ女子に人気の映え料理なのよ」
ぼっちちゃん「で、でも虫ですよ!?虫を食べるなんて…」
山田「昆虫食は食糧危機対策として政府も推奨していてタンパク質も豊富でダイエットにも最適、私もよく食べる」
虹夏「偏見はよくないよ、ぼっちちゃん。それにその言い方は昆虫農家さんに失礼じゃない?」
324:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:21:04.63ID:CwaQJqDQa
>>309
ぼっちちゃんは虫好きなんだよなぁ
素手でアシダカグモ触れる女やぞ
348:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:24:15.12ID:Dsep/PiY0
>>324
あそこのぼっちちゃん母性全開で好き
310:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:18:40.70ID:SsJf/r7X0
ある日の小学生の昼給食
・コオロギ炊き込みご飯
・コオロギ味噌汁
・コオロギの唐揚げ
・コオロギパウダーサラダ
・コオロギプリン

こんな未来もすぐそこやな日本始まったわ

326:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:21:12.41ID:ziVnqmQCM
>>310
わりとシャレにならんとこまで来てるんよ
ほんまに低コストでタンパク質を生産可能なら給食に優先的に使われる可能性大やからな
322:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:20:52.81ID:sUgFporya
食ったことあるやつおるなら聞きたいんやけどサソリってどうなんや
362:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:26:01.21ID:tnfXN6Dz0
>>322
独特の臭いと苦味があるエビっぽい虫
虫とはっきりわかるエビ
347:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:24:01.55ID:DnX8VdhN0
昆虫を食べるぼっちちゃん…ロックやね
359:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:25:58.02ID:HAx/HfX40
エビとかも見た目やばいけど普通に食えるし
コオロギも美味くて見た目慣れさえすれば食えるようになるんかな
367:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:27:03.51ID:xjU8yu+Lp
>>359
海老より遥かに身近にいたのに食ってないんやぞ基本的に不味いんや
397:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:30:30.95ID:OR+QLhVLa
>>367
歴史的に世界中色んなとこで食料困ったことなんて山ほどあるのに昆虫食が人間の中でメジャーになってないんやからそういう事やわな
380:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:28:20.88ID:zjtcOL0q0
また謎の女のサジェストが変なことになりそうで草
514:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:44:32.09ID:JBOTJc9Np
>>380
今のサジェスト見てみたら草

526:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:45:52.68ID:NPrPCGKA0
>>514
385:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:29:27.41ID:sUgFporya
よし🤗

394:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:30:25.64ID:KCtFNq930
>>385
ケツ毛モサモサで草
414:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:32:42.77ID:tnfXN6Dz0
>>385
けつ毛で草
396:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:30:27.04ID:OO709PSK0
>>385
これ高いんやろ?
407:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:31:45.14ID:sUgFporya
>>396
合わせて3000円や🥲
415:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:32:55.65ID:OO709PSK0
>>407
高級おやつやん
435:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:35:05.67ID:3eyeZjYPp
謎の女今度はタランチュラ食べてくるって報告してなかったっけ
前の配信でなんか言及してた?
449:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:36:27.45ID:vrVRoXNw0
ヴィーガンは虫食べてもええんか
虫だって動物やろ
459:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:37:38.46ID:KCtFNq930
昆虫食の推奨って国連が食糧難見越してのアレやろ
何年か前に笑い話として片付けてたのが目先に迫ってきただけよ
467:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:38:41.65ID:fqM17KW30
>>459
日本は捨てるほど余ってるやるならアフリカでやればいいんじゃないの
488:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:41:07.86ID:eoKS5veIa
ワーム系の方が食えそうな雰囲気あるけどなんでコオロギなんやろな
495:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:42:08.21ID:vrVRoXNw0
>>488
ワーム系は蛹になっちゃうから管理むずいんかな


501:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:42:56.73ID:8PPQJMHa0
わりと疑問なんだけど、昆虫食よりも培養肉に力入れた方が良くない?
圧倒的に使い道多いし、餌も必要無いぞ
523:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:45:35.00ID:8/nV+0g8a
>>501
いろんな派生技術得られそうだよね
534:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:46:58.47ID:laSIW4AmH
>>501
ヴィーガンとの絡み考えても培養肉路線が一番妥当だよな
肉だけiPS細胞で工場生産すればいい
510:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:43:56.49ID:foIcGyER0
水とタンパク質から動物作る技術うまれねえかな
517:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:44:40.00ID:FKl9s5Q7d
サンキューあつひこ

532:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:46:48.51ID:hMzSyI3c0
コオロギ食自体についてはワイは食わんし正直どうでもエエってしか思ってないけど
何がそんなみんなの琴線に触れたんや
535:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:46:59.34ID:Lp68xyN3M
コオロギなんか食わすくらいなら有り余るほど廃棄しまくってる生乳の加工品市場に流せや
557:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:51:01.11ID:4W713rmja
>>535
農協「ダメです」
533:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:46:52.83ID:tc52wlLC0
味よりも栄養価と発育日数が理由って感じか

595:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:55:59.89ID:wLJpusUD0
甲殻類食いすぎるとアレルギーなるらしいけど大丈夫なん?
617:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 11:59:36.61ID:70+lZlCS0
ディスカバリーチャンネル見てたからワイは”いける”で
664:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:06:42.06ID:FYv1mq91d
アニメで美少女にやらせてみた系もネタ切れやし次はJKに昆虫食食わせてみたやろうや

こん☆ちゅう🦗

いけるやろ

670:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:07:36.11ID:vrVRoXNw0
>>664
これは割といけそうやな
672:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:07:45.64ID:l4GTkRFo0
>>664
それならタイトルはむしくい!のがええやろ
692:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:10:47.10ID:Ri/DmedP0
虫に対する忌避感ってなんなんやろな
本能的な物だよなこれ
700:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:12:27.54ID:FYv1mq91d
>>692
単なる距離感やと思うぞ
大人になるにつれて昆虫と関わる機会が減るから嫌いないし苦手になるだけ
子供の頃や田舎ものは身近やから平気ってだけ
716:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:16:45.28ID:XNZzjLsk0
>>692
どれだけ虫食推そうが根付かないと思うで
本能的に食欲湧かないようになっとる一部の珍味除いて虫は食べ物やない
706:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:14:27.96ID:E1H3FD/rd
>>692
ゴキブリもそうやが太古の昔から遺伝子に刻まれた本能による忌避感は絶対無視しちゃいかんわ
730:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:20:47.48ID:NVopyG6C0
>>706
ゴキブリとか毒虫とか汚かったり人体に害がある虫は嫌われるな
逆に害がない虫は基本嫌われない
蝶とかカブトムシとかクワガタとかむしろ愛好されるものも多い
717:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:17:15.28ID:YqkRAtdX0
>>692
昆虫食流行っても二十年は病気のリスク様子見したほうが良さそうやわ
初期は衛生管理もガバガバやろうし食う気にならん
729:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:20:38.41ID:mBbKjWlX0
>>717
むしろ軌道に乗ってコスト削減意識始めてからのほうがやばい気がするけどな
餌もケチれるぎりぎりのラインを攻め始めるやろうし
736:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:21:18.99ID:DVCLhusj0
よくわからんのだがなんでコオロギ食べるキャンペーンしてんの?
よほどコスパよくない限り、大豆でええやろ

735:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:21:17.01ID:KCtFNq930
まぁ20年で米のシェアがガリガリに削られてオートミールが台頭してくるとかワイちゃん夢にも思わんかったし
食生活はいかようにも変えられる国ではあると思うんよな
だから昆虫食が定着するとは言わんけどする余地くらいはある気がするわ
746:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:22:41.64ID:GK0SE8ML0
「虫食ったことなさそう」が陰キャ煽りワードになる時代もすぐそこか
787:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:28:09.75ID:6NCnD7Ut0
>>746
寧ろ肉が高級食材になるんだから
「コオロギ食ってた貧乏人wwww」的な感じで畳界隈みたいにバカにされるんや
764:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:24:47.86ID:NVopyG6C0
>>746
虫って言ってもコオロギみたいな汚ねえしまずい虫じゃなければそこまで反発されてないやろ
752:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:23:39.79ID:E3K5n6fh0
このタイミングでコオロギ食ヤフートップになってて草
やべー食材じゃないっすかねぇ・・・

「コオロギ食」への嫌悪感は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」なのか(石田雅彦) – 個人 – Yahoo!ニュース

(中略)

 この記事ではコオロギ食の安全性やアレルギーなどについては述べないが、他の昆虫(バッタ類など)に比べてコオロギには有害な微生物や熱処理に強い細菌(芽胞形成菌)が多く、養殖条件によってカドミウムなどの重金属が蓄積しやすい、といった危険性があることを指摘しておく(※6)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20230301-00339232

782:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:27:25.55ID:WALOJaRe0
>>752
論外やんけ
762:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:24:40.98ID:PgvF1jHe0
>>752
どうせ養殖しか食用にしないのに重金属とか関係ある?
775:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:25:48.26ID:E3K5n6fh0
>>762
「養殖条件によっては」やから養殖されたコオロギに重金属貯まることがあるんちゃう?
780:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:26:39.10ID:PgvF1jHe0
>>775
そういう養殖の仕方はあかんやろ
検査で弾け
786:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:28:07.55ID:E3K5n6fh0
>>780
ほんならそこまでして食う必要ある?って話になっちゃうやろ
756:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:24:14.65ID:Yhp91RA6a
残飯食わせたコオロギを鳥に食わせたらいいだけでは?
783:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:27:26.26ID:W8LP9v5G0
「あいつら本当に食ってるw」みたいな嫌がらせ目的で流行らせてそう
858:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:37:45.37ID:DVCLhusj0
多分誰も好き好んで食べないやろ
煽ってるやつも同じ値段なら普通の食品買うで
815:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:31:46.68ID:vsZ7p52C0
886:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:41:53.65ID:6NCnD7Ut0
>>815
(ヽ´ん`)「信じられないかもしれないが、昔は俺達も豚や牛が食えてたんだぜ……牛はたまにだったがな……タハハ…」
821:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:32:47.70ID:Ri/DmedP0
>>815
風刺画上手いなアイツら
828:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:33:48.59ID:F2y8mpVC0
コオロギは養殖しやすいだけでしょ
927:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:47:59.07ID:7T+gmH+vH
粉末だとじわじわ体に毒が蓄積されて忘れた頃に問題になりそう
914:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:45:15.93ID:SWoFAubsp
【悲報】女さん「ペットのヘラクレスオオカブト素揚げにして食べてみた!」

926:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:47:48.21ID:dOhxMQmsa
>>914
うん、おいしい!
850:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:37:08.16ID:98B1pZm5d
単純に疑問なんやけどなんで今まで虫って食われてなかったんや?
856:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:37:36.04ID:NVrVMaVNa
でも粉にしたら何の味もしないっしょ
860:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:37:51.27ID:4u3MPU6H0
昔は乾燥した虫のセット買ったけど普通にキモいし不味いしイライラしたわ
954:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:52:38.13ID:tvK9GXYL0
こんなオラオラな人がきらら描いてるんか
すごいな ギャルやん
925:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:47:15.46ID:b0Ksuvz8M
やっぱ山田ってはまじあき本人やろ
907:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:44:47.00ID:3ZPbMNGW0
なんだかんだ言って一般層には流行らんやろ
本当に流行るなら最初からイナゴとかハチノコ好んで食っとるわ
919:それでも動く名無し :2023/03/01(水) 12:46:14.27ID:4gXVCJZs0
>>907
ゴリ押ししても流行らんもんは流行らんからね
食えるもんがあるのにわざわざコオロギ選択するとかありえん

※関連記事
ワイ「高級イタリアンから独立して沖縄料理専門店開く」ババア「絶対無理w」ワイ「事業計画書」

【動画】日本人テニス選手、めちゃくちゃブチギレてラケットを粉々にしてしまう

【悲報】コロナ禍、3年目に突入wwwwww

【悲報】ワイ、隣人にブチ切れられるwwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です