【動画あり】専門家「クジラはプランクトンを食べて生きてます」←嘘でしたwwwww


hd-wallpaper-1198719_640

3:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:08:14.81ID:l8akuG990
プランクトンを横取りする不届きものを制裁しただけやぞ
5:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:08:52.08ID:SVqy8z6Q0
この中にワイが入ってたらどうなるの?
243:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:48:39.35ID:bVRuqEzIa
>>5
前に食われた人がおるけど人間が通れるほど食道が広くなくて吐き出されてたよ
8:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:09:29.03ID:QDRG6aZzd
>>5
家建てて暮らすようになる
2:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:08:02.10ID:HXZ7hodr0
鮭を川ごと食うワイやん
28:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:12:23.38ID:STaP7GKz0
>>2
すげえ…
63:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:20:07.83ID:MtEqeEFgd
>>2
妖怪おるやん
84:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:24:04.62ID:IEAb9xFm0
>>2

111:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:29:47.78ID:iq6fhnXB0
>>84
120:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:31:44.83ID:+L1bw8/90
>>84
激流でも笑う余裕すこ
123:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:32:04.66ID:PqZdpHUK0
>>84
これ昔からあるん?
6:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:09:08.88ID:06vyq0vy0
欲張りやなあ
10:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:09:54.94ID:5Vx1xOlU0
ワイらがサンマ食えなくなった理由これやろ
11:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:10:17.63ID:2Vf5Dk6t0
いや元々魚も食うって言ってるやろ
7:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:09:10.32ID:wpTcOeQFM
プランクトン食べてこの巨体を維持できるわけねえだろ
14:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:10:38.43ID:MlxDuxkr0
なんでみんな跳ねてんの?
16:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:10:59.36ID:fA7Jg+AM0
逃げれてる奴もいれば自分から入りに行ってる奴もおって草
17:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:11:00.95ID:3eONETdy0
良質なタンパク質源さ
18:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:11:10.30ID:9TpK4ida0
こんな海水飲んで辛くないんかな
20:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:11:16.98ID:aKKYKZAu0
魚って海水沢山飲むけど塩分過多で死なないの?
33:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:13:47.91ID:zam+sgvL0
>>20
エラからある程度塩分は排出する
21:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:11:30.88ID:Ix4YImbu0
クジラやっぱ何か恐いわキモい
43:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:15:34.34ID:1awQmWv2d
コイツらが増えすぎてるせいで秋刀魚不漁なんやないか?
44:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:15:43.85ID:TIF/wSFja
なんか中からゼルダの大妖精出てきそう
26:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:12:04.81ID:bDy8fxvc0
この巨体で一回の食事量これだけで足りるんか
40:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:15:03.82ID:kSQSZ8l1p
>>26
1食ひとくち民はお前だけだよ
34:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:13:55.00ID:orlv8zt60
プランクトンとしてそれはプランクトンさんにええんか?
52:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:17:49.71ID:0RX7h5Cm0
食虫植物でこんな食い方するやつおったやろ
36:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:14:16.90ID:gUMkRS6K0

212:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:45:31.83ID:b9IYbh4v0
>>36
ワロタ
46:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:16:05.25ID:CMgQ5nmh0
体でかすぎて一口じゃ全然足りなさそうやな
47:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:16:35.26ID:MSKQGDvL0
頭良すぎるわ
地上に居たら人間死ぬで
38:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:14:34.56ID:pmbsau1+0
知能が高いという割には調理もせんのかこの畜生は
42:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:15:29.88ID:MMqu2Ot30
>>38
知能は高くても手がないから・・・
54:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:17:55.58ID:G0XC7Lrl0
これワイが敗ったらどうなるんや
71:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:21:15.72ID:Qvh6/gkV0
こういう食い方しとる生物って美味さの概念あるんかな
55:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:17:55.96ID:asMZEfv10
こんなん何回やったら腹いっぱいになんねんやろな
56:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:17:59.62ID:fxm1cVPq0
水いっぱいで美味しくなさそう
67:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:20:25.74ID:tFK1ZuKU0
クジラって生物ってよりクリーチャーって感じがする
69:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:21:07.68ID:ovd0H37b0
一回にこんな魚食うやつが増え過ぎたら生態系壊れるわな
75:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:22:10.26ID:Ul94YXVJa
>>69
人間の悪口はやめろ
77:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:22:50.32ID:+L1bw8/90
こんなん保護してたらちきうからお魚ちゃん消えてまうで
97:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:27:25.51ID:CWAzPKo50
小学生のワイですらプランクトンが主食なわけ無いって気づいてたぞ
82:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:23:38.35ID:uaSblv/md
繁殖しすぎで生態系崩れても肉食メインの人種共はたいして困らんからな
87:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:24:08.18ID:mttIWLz+0
そら魚おらんようになるわ
108:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:29:26.98ID:igQeZ7ev0
これ食ってるんじゃなくて殺戮を楽しんでるらしいで
娯楽や
90:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:24:41.31ID:H/k1hTYYd
そりゃ捕鯨しなきゃ海産資源なくなるわ
91:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:24:43.31ID:QWv/Hn100
プランクトンなら息してるだけで常時飯が食えるようなもんだし楽やろ
94:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:26:04.47ID:04qk5KXL0
ある程度クジラ減らしたほうがええやろ
魚いなくなるわ
101:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:27:49.99ID:88+ztjTwa

そんなクジラくんも死ぬとこうなるんだよね

105:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:28:33.74ID:rdJaJzgZa
>>101
巨大ホタテやん
109:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:29:31.45ID:mDWM6V7t0
>>101
ピクミンに出てきそう
113:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:30:11.35ID:AHysbLjbp
>>101
遠方から槍で破裂させたい
116:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:30:37.98ID:7w06OGFx0
>>101
海坊主定期
278:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:53:57.58ID:NlLW1Jxs0
>>101
大怪獣のあとしまつやん
355:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:08:21.26ID:f0/lrBvnp
>>101
妊娠線
142:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:35:33.22ID:BCLrvvPZ0
>>101
これ見てクジラとは思えんし絶対昔の人は妖怪と思ったよな
144:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:36:12.89ID:vAYv5Unv0
>>142
うみぼうずやろなぁ
148:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:36:34.21ID:VElhUVJ4d
>>142
いや思えるだろ
254:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:50:51.41ID:mRDoRIVU0
>>101
これ吹き矢で薄いとこブッ刺してみたい
130:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:33:53.02ID:tKfKGwrHd
そっちに閉じるんかい
102:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:27:56.12ID:VdNVOYoFa
下顎のほうがでかいんやな
118:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:31:23.71ID:rdJaJzgZa
寄生虫いっぱいなんよな
136:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:34:44.56ID:BeZHOscz0
海の生物見てると恐怖を感じるんやが異端か?
147:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:36:23.60ID:PqZdpHUK0
>>136
普通や
みんなそう
119:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:31:23.95ID:3kG5oeifp
んでこれしばらく待ってるのはどういう意味あるん?
138:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:35:00.06ID:0s+u40wU0
海泳いでてサメとかより怖いわ
126:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:32:47.76ID:bcscSyv4p
これ口の中にプランクトンがたくさん住み付いててそれを食いに来た小魚を食べてるんやで
127:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:32:58.50ID:5XoMVQZFa
グリーンピース大量に食わしとけ
135:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:34:38.13ID:PqZdpHUK0
そもそもクジラってなんであんなに大きいんや?
151:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:37:08.72ID:5XoMVQZFa
>>135
数百年前に隕石の衝突で恐竜は絶滅したけどクジラさんは海の中にいたから助かったらしい
168:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:39:19.99ID:PqZdpHUK0
>>151
それで現代の酸素濃度でもあんなにデカいままなんか?
186:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:42:19.06ID:P4eqfwjlp
>>151
関ヶ原の戦いを止めた隕石な
167:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:39:17.52ID:G0XC7Lrl0
>>151
恐竜割りと最近までいて草
169:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:39:29.78ID:PqZdpHUK0
>>167
306:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:58:25.16ID:SvUPP21e0
やっぱ魚ってアホだわ
146:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:36:17.65ID:qIvENYCi0
この間鯨肉食ったけど美味かったな、高いのがネックやけど
149:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:36:43.06ID:ZCO8msaYa
海坊主とかの元ネタってこういうわけわからんやつやろな
153:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:37:18.38ID:BeZHOscz0
クジラ漂着してる原因めちゃくちゃ個体数増えてる説あるらしいな
258:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:51:05.95ID:PAMGLGsY0
>>153
山から動物が降りてくるのと同じか
159:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:38:21.17ID:l1wdbj8y0
>>153
群れを維持できなくて
なんG民みたいな個体が追い出されるんやってな
187:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:42:21.21ID:3kQl8aPl0
>>162
本能に響く怖さやな
195:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:43:24.90ID:vgajqgin0
>>162
夜海の上で聴いたら泣くわこんなん
198:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:43:36.86ID:Rj9sV8+H0
>>162
こんなん出くわしたら感動してチビるわ
202:それでも動く名無し(東京都): 2023/02/15(水) 16:44:19.09ID:oaWKmT510
>>162
怯えてて草
214:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:45:34.70ID:fb/3XqJIa
>>162
これもうラスボスだろ
236:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:47:49.06ID:sKa2YDuo0
>>162
ホンマにこんな鳴き声なんやな
242:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:48:37.87ID:WLZNrHymp
>>162
鬼がかってますねぇ!
295:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:56:21.79ID:eBSe9br/0
>>162
これすき何回も見ちゃう
327:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:02:17.50ID:eHniZQdN0
>>162
なんでこんなテンション高いん
385:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:15:20.53ID:TaEJKsJra
>>162
さすがゴジラの鳴き声
298:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:56:45.77ID:ztXSVAqta
プランクトン食ってますって言ってる奴なんていなくね
177:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:40:33.83ID:MFr5Y2LU0
クジラって今どこで食っとるんや
194:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:43:20.69ID:TylXkpknp
昔クジラが陸上にいたと思うと胸熱やな
209:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:45:18.45ID:fRaBl99w0
>>194
カバとクジラが近縁ってなんか不思議な感じよな

218:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:45:52.55ID:VvRnCEJH0
>>209
まあ口の開け方とかはなんか似てる気がする
217:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:45:52.39ID:j0/k6hbFM
>>209
ワイとバカが近縁みたいなもんや
308:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:58:50.19ID:bUNvTzIWp
>>205
見たわ
ええな
352:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:08:11.17ID:JlvhASlyd
>>205
慈悲も希望もないな
最後に一斉にみんな離れていく瞬間の一瞬の静けさも凄い
と言うか撮影者が凄いわ
374:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:13:11.04ID:N8v36KWs0
>>205
スゲー
235:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:47:46.05ID:bVRuqEzIa
こうやって見ると強欲な生き物やな
215:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:45:37.68ID:Jbr4nvFHa
魚もわざわざ自分から入りに行ってるやんアホなん?
260:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:51:25.92ID:MoXCRIfb0
ちなみにシロナガスクジラの寿命は90歳や
お前らより長生きやで
262:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:51:42.65ID:0S6e3J1z0
クジカススヤスヤで草

264:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:51:58.72ID:nZg7luAw0
280:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:54:14.54ID:4lmG3iVa0
ヨットで単独世界一周してる時にこれ見たら死んだと思うだろうな
291:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:55:48.25ID:XZIbqIdIa
クジラが呼吸しようと海面に近づいたところにシャチが襲いかかって窒息させるって聞いてホンマ強すぎやろと思ったわ
287:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:55:36.14ID:egbSTZuQ0
こんな食い方したら骨が喉に刺さるだろ
339:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:04:52.19ID:TbwQHVsf0
魚はどんな気持ちで鯨の口に飛び込んどるんやろな
363:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:10:48.62ID:s6WQTKu2a
>>339
たしか下から海面に追い込んでるんやったと思う
342:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:06:15.53ID:+VtOIKUZ0
シンプルにでっかい生き物ってリスペクトしたくなっちゃう
323:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:01:38.35ID:vTMXFziR0
ほんとこういう海とクジラの映像怖い
でも見ちゃう
333:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:03:15.04ID:s0QOmt0GH
クジラが一種類だと思ってる民
345:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:06:52.15ID:5XoMVQZFa
クジラはシロナガスクジラとマッコウクジラとその他クジラの3種類しかおらん
365:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:11:04.66ID:ZK5u94I/0
ゲップすごそう
351:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:08:01.56ID:JKcJePfVa
吸い込まれそうで怖いねん
358:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:09:58.17ID:hlSPLYIhH
元からプランクトンが主食のイメージないわ
366:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:11:10.88ID:mW11HaPoa
ピーマン嫌いだったら吐き出せなくて可哀想
362:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:10:31.26ID:RvS/gz1t0
つーかこんな体のでかい生き物がプランクトンだけを選別して食えるわけないよな
372:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:12:08.61ID:1ZhTjzMN0
なんでイワシって絶滅しないんやって位食われとるな
375:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:13:33.68ID:+rPQU2M+0
こんなバカでかい生き物が現代に生息してるの凄いよな
怪獣映画やん
382:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:15:13.59ID:0s+u40wU0
魚の値段の価値とか知らんからな
389:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 17:16:17.92ID:TPmBDtfdd
クジラも哺乳類なわけだから、頑張ったらワイでも出来るはずなんよな
51:それでも動く名無し: 2023/02/15(水) 16:17:29.94ID:hA4MHRCCd
マジでバケモンやな

※関連記事
【動画】イッヌさん、人間より賢かったwwww

【閲覧注意】謎の魚「オエエエエエエエエエッ」ドババババババ

【悲報】イッヌさん、ガチのマジで一線を越え満足そう

【動画】マイナス53℃のロシア、動物たち生きたまま凍ってしまうwwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です