【朗報】超有能Twitter民、IEサポート終了問題をサクッと解決してしまう


1:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:19:04.51ID:0BHtjE0f0

2:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:20:19.15ID:swepEzfs0
見られなくなる訳じゃないやろ
3:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:21:27.47ID:pGIsAGEB0
ヤフートップだいすき
4:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:21:27.66ID:kzv3K88e0
なんでこんなのがバズってるの
5:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:21:57.23ID:0BHtjE0f0
>>4
有能だから

★おすすめピックアップ
勇者「魔王倒したし帰るか」

友人が街コンで会った女が少し変なんだ

親に超絶変態オ●ニーしてるところ見られた・・・・・・・・・

6:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:22:17.51ID:4vvlLqoX0
弊社もブラウザedgeに変えるだけで大騒ぎしてただけに何も言えん
8:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:22:35.17ID:Fq0VBGwp0
おもろいけど
相当だめな会社やろこれ
10:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:22:43.47ID:MSLmRetmd
実際こんなレベルよな
インターネット=yahooの老人多すぎる
13:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:24:10.70ID:0BHtjE0f0
>>10
Googleじゃ味気ないし
Yahoo!なら開いてすぐニュースやら何やら出てくるし
11:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:23:04.40ID:0BHtjE0f0
上司の好み応じてYahoo!をトップにしてあげるのもポイント高い
12:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:23:52.84ID:v9euXjLo0
ワイ「Sleipnir入れました ジェスチャー機能で戻る進むが出来ますよ」

有能

18:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:24:53.97ID:0BHtjE0f0
>>12
上司「ジェスチャー???何だこれ使えないぞ!!」
19:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:25:08.09ID:jgvez+AX0
>>12
意図しない操作しまくって文句言われるぞ
マウスジェスチャーなんか使いこなせるわけないやろ
16:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:24:39.00ID:QvmdmofL0
さすがにこんなレベルの奴はいないやろ……
20:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:26:32.97ID:0BHtjE0f0
これこそが人に寄り添うITなんだよね
21:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:26:39.64ID:AjLep43Ad
今の50代ってびっくりするほどパソコン音痴やからな
24:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:28:31.26ID:0BHtjE0f0
>>21
Yahoo!を開いて見る、Excelをちょこっと使う
決まったことは出来るけどそこから外れるとできなくなっちゃう
54:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:38:38.20ID:afZex42V0
>>21
今の50代ってPC普及全盛世代だからそうでもないような…
57:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:39:43.24ID:cbuACCFb0
>>21
スマホネイティブ世代で逆転してそう
22:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:26:57.39ID:mJIhSalD0
インターネット=Yahoo!
が根付き過ぎてしまった結果が今のヤフコメ
23:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:27:26.46ID:okczxt2np
嘘が本当かは置いておいて馬鹿の老害相手にこれで充分なのはたしかやろ
25:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:28:53.71ID:+HizpJIQ0
さすがにブラウザくらいは知ってそうやけどな
32:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:31:25.34ID:0BHtjE0f0
>>25
ほんまに分からんやつにはブラウザとか言ったらあかん
これがインターネットですよって言ってあげるんやで
26:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:29:21.17ID:ibTZ0uQC0
お気に入りもインポートしろ
27:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:30:03.98ID:bQkmUlUZ0
嘘だけど絶対あるよなこういう会社
28:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:30:07.60ID:+CkDiyPY0
ちな給料はどんぐり3つや
29:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:30:18.55ID:63Hsm2/90
50台って2ちゃんねるの頃の人らやろ
ネットめっちゃ詳しそうやけど…
31:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:30:49.30ID:+HizpJIQ0
>>29
70近くからこう言うのが出てくるイメージやな
38:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:33:30.18ID:63Hsm2/90
>>31
46:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:35:21.54ID:+HizpJIQ0
>>38
さすがに50代ならこのレベルは少ないと思うからな
とは言え公務員やら環境にも左右されるわな
30:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:30:32.74ID:WcxNq/2d0
嘘松と思いたいのは分かるけど普通におるからなこういうやつ
33:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:31:33.40ID:fonUFAmQ0
実際これやれないの働いてる奴の50%くらいはいる現実
34:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:32:10.68ID:95hEjjHf0
頑なにGoogle使わんとYahoo使うのなんやねん
39:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:34:12.57ID:+HizpJIQ0
>>34
標準のスタートページとして出荷されとったからやないか
最近のは知らんが
40:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:34:23.02ID:O92p90Df0
>>34
だから検索能力つかんのやろな
41:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:34:48.98ID:erH5BkSf0
>>34
検索はChromeのアドレスバーでトップはヤフーだわ
44:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:35:03.05ID:0BHtjE0f0
>>34
最初におぼえたのがYahoo!だからやろ
36:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:33:12.17ID:vTBbys+Z0
ブラウザとかもそうだけどエクセルとか勘弁してほしい
そんくらい調べろやって思う
37:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:33:22.66ID:erH5BkSf0
定年間際と再雇用のおじいちゃんがそうだよ
中小企業の闇や
43:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:35:02.72ID:+x4EGziH0
取引先A「Edgeしか対応してません」
取引先B「Chromeしか対応してません」
取引先C「IEモードしか対応してません」
弊社従業員「ブラウザってなんや?」
45:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:35:14.08ID:cUblDPwtd
書き方は盛ってるけど普通にいるんよな
47:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:35:26.15ID:7SIZLky00
F11の全画面表示程度でもパニックになるジジババ結構おるからな
52:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:37:47.31ID:+HizpJIQ0
>>47
F1あたりとかもハンマーで壊しておいた方がええな
58:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:39:54.10ID:v9euXjLo0
>>47
それは俺でもパニックになるわ
48:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:35:33.71ID:WV71IMbzp
上司70歳くらい?
49:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:35:54.28ID:e0lVFN4I0
日本が先進国じゃないクソ国家だと言うことがよく分かる
50:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:36:37.24ID:StwoEB0t0
なろうで見たわ
51:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:37:26.56ID:ZXD7mkQc0
あれだけ叩かれた「ゆとり世代」が一番パソコンに精通してるってなんか笑えるよな
それより上のおっさんおばはんは一部のクッソ詳しいやつ以外はアナログ世代やし
それよりは下はスマホ世代やからガチでゆとり世代が一番パソコン詳しい
53:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:37:51.99ID:zP7vT2VW0
実際はそんな無能いないんだ
おっさんは割と精通してる
78:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:54:03.37ID:Us11vKZV0
>>53
若い子はスマホしか知らん子もいるね
55:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:38:42.07ID:T0Ejm3TBM
Yahooのスタートページの安心感は異常
56:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:39:33.52ID:ADh60dFk0
今感じ光景めちゃくちゃ見るやろ
絶対本当松やわ
59:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:40:00.58ID:QvmdmofL0
転職したら無能上司ハーレムでパソコンの大先生だった
60:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:40:20.98ID:EoiL/riB0
Yahooってニュース見るサイトでしょ?
61:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:40:34.93ID:X/s+mPPXM
なんかゆとり叩き消えたよな
もうここに残ってるのゆとり世代が中心なんだろうな
62:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:40:43.37ID:onUO3tIx0
仕事でヤフー使うか?
63:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:41:18.40ID:cCyRFAG00
>>62
yahooニュース見るのが仕事や
64:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:41:39.89ID:Vbvnas6ca
タブレットの会社独自のアプリとかのアプデを上司分もやってあげてたけど何処も似たようなものだったんだな
65:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:44:09.04ID:WlDn5IcQ0
そもそも今までブラウザとしてずっとIE使ってたとかないやろ
66:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:46:43.64ID:QHZIItLXM
嘘松くさいけど実際あるだろこれ
67:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:46:49.61ID:Q9dcbQ4q0
セキュリティ対策を止めるだけかと思ったら数ヶ月後に使えなくなるんやな
69:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:47:32.41ID:yq+aTdf10
エッッッ
70:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:47:53.88ID:1TRtcDG60
yahooもGoogleも絶対に使いたくないから仕方なくEdgeのデフォのままにしてるけどおすすめあるなら教えてくれ
72:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:50:53.21ID:jw/Zd3t0d
>>70
なんでGoogle使いたくないのにedgeなの?
73:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:51:00.79ID:ocpHFJwv0
>>70
duckduckgo
71:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:49:40.54ID:GVDwo58e0
ブラウザ?はガチでおるからな
74:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:51:26.37ID:B3/Cz801p
ワイの所は業種故にジジイもネットに強いからこういうの新鮮
75:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:51:50.93ID:/krN6xCB0
これはガチ松
77:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:52:35.17ID:vLDogq7kH
エッジィのホームページって変えれるの??
79:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:56:42.01ID:gyOpDhCE0
今時こんな会社あんのかなって思ったけど、ワイのマッマ見てたら納得やわ
デジテル弱すぎ老人って一定いるからな
生活するには困ってないみたいだけど
80:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:57:16.00ID:O5M9DV2d0
ガチの有能はエッジのIEモードを設定してあげる
83:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:57:50.41ID:gyOpDhCE0
>>80
それもあと7年だかでサポート終了やろ確か
本当の有能は今のうちにedgeに慣れさせるやろ
112:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:09:29.91ID:O5M9DV2d0
>>83
普通はそうなんやけど、システムがIE以外対応して無いケースもある
現にワイの社内WEBがそれ
81:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:57:21.10ID:HBQMC5o4r
実際ブラウザて何?て聞かれたらなんて説明したらええんやろ
84:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:58:07.61ID:gyOpDhCE0
>>81
インターネット見るアプリです
88:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:59:30.09ID:caYaAa7U0
>>84
アプリってスマホのゲームだろ!何の話してんだ!
91:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:00:13.11ID:HBQMC5o4r
>>84
多分やけどそう言われても分からんていう人多いと思うで
90:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:00:12.16ID:RymXdKHmd
>>81
コンピューターの言葉で書かれてるウェブサイトを人間が見てわかりやすいように翻訳と作図してくれる奴
104:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:07:40.06ID:ubR9P/MV0
>>90
ガチで行ってるならセンスないよ君
82:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:57:32.82ID:XBdAd1k9d
職場にいるけどまあ振られている仕事はできる方で
所詮世代間ギャップや
85:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:58:36.04ID:nyD7oqBs0
こういうのわからないで仕事してる上司だらけだからなあ
86:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:58:44.44ID:LCDeLAScd
パソコン弱いジジババってホンマ信じられんこと言ってくるからな
zipの展開できない!って言われて現場行ったんやけど
ファイルの上で右クリックしてなかっただけだった
87:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:58:52.14ID:jX8w7GYGa
弊社「ウチはIEは基本やchromeやfirefoxは認めん

弊社「IEがサポート終了予定?しゃーないからMSが後継と言っててIEモードのあるedgeはokにするか…🤔」
ワイ「chronium edgeでchrome拡張使うか

89:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 06:59:35.91ID:/OQJvxwJ0
弊社
課長『おかしい!アップロードしたのに0KBだ!データが見れない!!データもどこにも見当たらない…どうしよう…ちくしょう…』

天才ワイ『課長、ゴミ箱の中を見てみてはいかがでしょう?』

課長『おお!あった!!流石ワイくん!やるなぁ』

実話やで(‘A`)

92:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:00:39.03ID:Q3DgrStHa
29歳と58歳のやつ
93:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:00:59.77ID:gwmy3lbc0
30-50くらいは普通にパソコン使ってる世代やろ
94:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:01:27.94ID:e3CdoGEV0
普通スタートページは社内のイントラとかにするよね
95:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:01:48.91ID:dJfw8hcE0
実際パソコンショップに「ニュースでインターネットが終わるって言ってたけどどうすればいいのか」みたいな質問が来まくってるらしい
96:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:01:50.83ID:EoiL/riB0
そもそも、なんで俺らより長く生きてるのにそんなのも知らないの?
98:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:02:59.84ID:QNim/3Hj0
>>96
何にも考えずのんべんだらりと生きてきたんじゃ…こういう…風にな…
97:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:02:02.51ID:3cTAGV5w0
問題ってこういうことじゃないんよな
受発注システムとかがIEでしか動かないとか
99:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:02:59.88ID:rKwZFzZh0
こんな化石みたいなやつ居ないだろ
100:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:03:43.30ID:QTXvYIBIp
むしろワイのところは50代が1番パソコンに詳しいわ
自作PCで今より中弄れた頃の人ばかりやから
今の新人とかBIOSすら知らんぞ
101:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:03:54.91ID:3cTAGV5w0
IEでしか動かない
互換モードでしか動かない
みたいなシステムがまだ結構あるから
そういうのが問題なんだよ
102:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:04:57.80ID:faBTHDpK0
ガチで知らんのは10代やで
108:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:08:09.58ID:gwmy3lbc0
学生時代に卒論なりなんなり書いた奴は最低限くらいはパソコン使えるやろ
win98くらいからは結構普及してたから40台半ばくらいの人間は使えてないとさすがにね

>>102
今の10台前半は学校でwindowaタブ使ってたりするから意外と使えそう
10台後半は学校にもタブレット導入されてないし、スマホ全盛期だしほんとに使えなさそう
まあ大学行ったら嫌でも使わなあかんから覚えるんちゃうの

103:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:06:45.52ID:RymXdKHmd
>>102
10代って子供なんだから分からんことは教えればいいだけじゃん
何も知らず覚えられず説明も理解できない老人が上で指示を出してるのがヤバい
107:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:08:00.91ID:ZXD7mkQc0
>>103
それな
111:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:09:09.55ID:dJfw8hcE0
>>103
こういう老人が決定権持ってるから未だにIEでしか動かないシステムが大量に残ってるんやろな
105:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:07:43.56ID:69m2Mu//0
今の50代なら30代から仕事でPC使ってるからこれは嘘松
109:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:08:27.95ID:ZXD7mkQc0
>>105
よく知らないまま仕方なく使ってるようなやつがおるんやで
113:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:10:22.38ID:uQar5b8hp
>>105
50代前後は疎い奴多いで
新しく学ぶ意欲がないんやろうな
106:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:07:47.00ID:PwPVB++y0
優しいよね
「うちのバカ上司はこんなことすら分からない・・・」みたいな愚痴ばっか言ってないで、
分かる奴がちゃっちゃとやってやったら終わる話なんだよね
110:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:08:42.61ID:BrGK3UAQ0
最近の若者はパソコン使えないから糞
115:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:11:58.62ID:uA4KGqKH0
新人がPC仕えないのはしょうがないし教えればちゃんと吸収してくれるから良い
困るのはPCわからんで思考停止するやつ
116:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:12:33.07ID:gwmy3lbc0
今の50台だと学生の時はパソコンは趣味の道具って感じだったやろな
PC98とかの時代やろ?
117:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:12:57.34ID:YLF9hTGKp
ワイのとこの庁内システムはEDGEに移行したわ
上司はまだIE使ってたけど使えてるようやったからなんも言わんでおいた
情シスからの通知ガン無視で草
118:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:13:01.29ID:7SIZLky00
最近の若者は使えない!(教えるような知識を持っていない)
🙄
120:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:14:10.87ID:D9n0xuvra
実際触れることなかった世代だからしょうがないんよな
俺らも年食った頃に新しい技術出てきて同じような扱いになるで
122:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:15:20.14ID:B9i+SyFw0
会社にいる50、60代は未だにこんなんばっかや
123:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:15:54.23ID:8FHEqql/0
業務システムの変更をしなくてはいけなくなって混乱してるって話なのにもうね
ウチはedgeに変えたわ
124:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:17:48.91ID:O+QFO4tx0
再雇用とかでこういうのを戦力として置いとくの間違ってるやろ
相談役ならまだしも
125:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:17:52.76ID:yOHaR/a90
インターネット=IEの時代が長かったのにIEを無くすとか愚かすぎる
Edgeを新IEの名称にすりゃ良かっただけなのに
126:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:18:18.21ID:VRlcVLnua
「何をしたんだあの新人!ちょっとさわっただけでインターネットを使えるようにしたぞ!」

俺また何かやっちゃいました?

127:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:19:27.84ID:B9i+SyFw0
インターネットが狭い時代からまるで成長していない
128:風吹けば名無し: 2022/06/17(金) 07:19:40.06ID:dJfw8hcE0
IEモードで動くならとりあえずそれでええやろの精神で7年後にまた同じ事が起こると思うわ

※関連記事
【悲報】中国人、14億人も居るのに何故かインターネット上で全く見かけないwwww

【閲覧注意】ネットにある怖い話たくさん読んできたワイがガチ怖いと思った話・・・・

【悲報】ネット、ガチで誹謗中傷が出来なくなる

【悲報】なんJの民度、ネット界全体で見ればまだマシな方

【悲報】なかやまきんに君(42)、「パワー!」「ヤーッ!」「ハッ!」だけで生き残ってしまう

女「寒いからタイツ履こー」男「エッッッッッッッ」女「じゃあ素足」男「エッッッッッッッ」

【画像】クッッッッッッソえっちな女子大生が発見される

【悲報】なんJ民が子供の頃怖かったもの、75パーセント一致する説

キニ速の全記事一覧



Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です