ダウンタウンとナイナイがメジャーになったのってほぼ同時期だよな?


1:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:44:32.08ID:kpRXy3O30
最近、お笑いについて色々調べて気付いたんだけど全国区でメジャーになった時期そんな変わんないよね?

2:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:44:54.28ID:kpRXy3O30
ダウンタウンは何をそんなに世代上みたいな扱いされてるんや?
5:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:45:33.06ID:Op2t5u/W0
全然ちゃうやろ
6:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:45:35.76ID:kmbyHCEw0
ウンナンじゃなくて?
7:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:45:37.03ID:kpRXy3O30
ダウンタウンの東京進出が90年代やし、ナイナイが有名になったのもそんぐらいだよな?
10:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:46:27.76ID:Op2t5u/W0
>>7
90年代て幅広すぎんで
13:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:48:29.16ID:kpRXy3O30
>>10
いや、ダウンタウンとナイナイに関してはマジで近いやろ
8:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:45:46.40ID:Op2t5u/W0
ウンナンやな
15:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:48:56.34ID:kpRXy3O30
>>8
ウンナンととんねるずはダウンタウンよりも先に売れてたらしいが
9:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:45:56.52ID:JUHc9u+t0
4年くらい空いてないか
11:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:46:33.66ID:kpRXy3O30
>>9
じゃあ今ならカズレーザーが霜降りを格下扱いしてるようなもんや
12:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:46:36.78ID:W8yt5UVp0
90年代って広すぎやろ
ガキ使開始が89か
14:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:48:49.17ID:JUHc9u+t0
「メジャー」の定義が曖昧でなんとも言えんが体感では
全国区のゴールデンに出始めたのがダウンタウンは90年代初期~ナイナイは94年~
所謂ブレイクはそれぞれ2年くらいのラグがある
17:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:49:23.99ID:kUV1JcGQa
>>14
ほぼ同時期で草
16:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:49:02.64ID:QpfURSFkM
全然違うけど
18:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:49:47.52ID:kmbyHCEw0
ダチョウ倶楽部もダウンタウンより早いかな
19:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:50:10.15ID:D04+Xb+R0
X JAPANとGLAYくらいは離れとるやろ
20:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:50:43.70ID:9lVYZQoNa
ダウンタウンは1993年頃には天下取ってて、1995年にはもう今くらいの立ち位置になってたやろ
39:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:57:41.62ID:59GdlI4b0
>>20
いや95と今は全然違う
95はとんねるずとかたけしとかライバルがそれなりにいた
今はもう誰もおらん、お笑いやってるのはダウンタウンだけや
30:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:53:26.53ID:hAxeppY20
>>20
いやダウンタウンはごっつ終わってからは割と低迷期だったらしいで
意外にもヘイヘイ、リンカーン辺りで持ち直したらしい
38:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:57:12.68ID:9lVYZQoNa
>>30
ヘイヘイはごっつとほぼ同時期にスタートしてる番組やから関係ないやろ
ごっつが終わってからもガキ、ヘイヘイ、ダウンタウンDXに出てて、もう今のようなスターの座は揺るぎない位置におったで
21:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:50:47.53ID:JUHc9u+t0
今になって歴史を俯瞰してみれば5年に満たないと思うかもしれんが
今と違って時代の移り変わりが激しい当時の1年は大きいで
22:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:51:16.87ID:hAxeppY20
ワイが言いたいのは2、3年早く売れただけで格下扱いしすぎやろってことや
時代も同じなのに区切られてるし
31:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:53:38.73ID:kmbyHCEw0
>>22
そういう意味で格下ってわけじゃないんだがな
単純に実力なんだよな
23:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:51:20.92ID:JUHc9u+t0
ブレイクの順はとんねるず→ウンナン→ダウンタウン→ナイナイやで
24:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:51:31.97ID:kmbyHCEw0
ちなみに有吉はいつ頃電波少年出てたっけ?
25:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:51:51.00ID:blFrVwh50
ねるとん出てなかったらナイナイ売れるの時間かかったやろな
26:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:52:22.09ID:hAxeppY20
>>25
ねるとん出てたんか、知らんかったわ
27:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:52:26.77ID:9lVYZQoNa
あとダウンタウンは80年代後半にまず関西のスターになってた
一方ナイナイは関西で人気出る前にすぐに東京で売れたからその分芸歴の差の割に東京で売れた時期がそこまで変わらないんやろ
28:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:53:12.00ID:B7nF9MO60
とんねるず→ダウンタウン→ナイナイやろ
こいつら多分4、5年しか変わらん
29:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:53:21.73ID:z588bQkD0
いいとものレギュラーがダインタウンが89年からでナイナイが95年からやな
32:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:54:11.54ID:c62XdTTG0
それならロンブーやココリコだってナイナイとそんなに変わらんぞ
33:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:54:34.98ID:FUpL9boT0
夢で逢えたらが1989年
めちゃモテが1995年
34:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:55:25.29ID:c62XdTTG0
ダウンタウンが持ち直したのは笑ってはいけないじゃね?
それまでヘイヘイヘイとダウンタウンDXのイメージしかないわ
35:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:56:01.34ID:Nr8ixwk/0
当時グレートチキンパワーズという若手コンビがブレイクしてて
ナイナイは良くグレチキと比較されてたなあ
41:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:58:21.01ID:hAxeppY20
>>35
懐かしいなそれ
見てないけどオンバトで0キロ出したんやっけ
36:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:56:11.98ID:hAxeppY20
あれか、5年ぐらい早く全国で売れた千鳥が霜降りを格下扱いするもんか
実際には千鳥がだいぶ芸歴上だけど
37:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:56:39.28ID:59GdlI4b0
松本が岡村を敵視してたのは岡村のトークが松本そっくりだっからや
テレビじゃあんまり伝わらないけどラジオだとよく似てるんや
40:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:57:48.73ID:LjWQUwy9a
>>37
それもよくわからんけどな
松本の周りの金魚のフンなんかそんなやつだらけやん
42:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:58:25.48ID:bD9yMdtP0
ナイナイが東京で売れたのめっちゃ早いからな
ぶっちゃけダウンタウンはかなり嫉妬してたんちゃうかな
44:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:59:05.87ID:hAxeppY20
>>42
実際、危機感持ってたのは確かやろな
それでチンカス事件や
43:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:58:53.33ID:Y7dLVgVO0
90年代 ダウンタウン
00年代 ナイナイ
10年代 ダウンタウン
人気はこんな感じ
まぁ正確にはナイナイは90年代後半からだが
45:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:59:30.15ID:kmbyHCEw0
そもそもナイナイって天下獲ったの?
49:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:00:44.37ID:LjWQUwy9a
>>45
芸人やテレビスタッフは天下とったって認識やな
よくそういう話になったら名前必ず出てくるし
52:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:01:02.40ID:hAxeppY20
>>45
よく天下取った芸人としてあげられるよな
まあ当時の10代が影響受けまくったならそう言われるのも納得やが
50:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:00:46.70ID:59GdlI4b0
>>45
厳密には天下とったのは「2000-2004年ごろのフジテレビ」であってナイナイではないんよね
58:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:03:16.56ID:LjWQUwy9a
>>50
それ言い出したら大体そうやろ
46:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:59:34.09ID:3DsJD+9J0
サイ魂、四コマ描くやつあたりは低迷期やろなぁ
47:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:59:56.20ID:59GdlI4b0
岡村ってお笑いセンスあるのに松本ファンからめちゃくちゃに叩かれてて可哀想やった
ダウンタウンファミリーで岡村より面白いのって松本と板尾くらいやったのに
53:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:01:49.55ID:hAxeppY20
>>47
木村とホンコン嫌いやわ
55:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:02:38.56ID:kmbyHCEw0
>>47
東野舐めんな
88:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:15:27.72ID:irn+jiuQd
>>47
バカが台本台本叩いててかわいそうやでほんま
48:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 01:59:58.74ID:mqmZcBJNp
ナイナイの方がレギュラー多かったせいか売れてるイメージあったわ
ナイナイが落ちてきてからダウンタウンが台頭してきた感じ
51:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:01:00.59ID:4UIJotB70
おっちゃんどころかジジイやん
54:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:02:16.56ID:kUV1JcGQa
>>51
何歳?
56:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:02:42.47ID:UxwSGiv00
ナイナイとダウンタウンって仲悪いん?
吉本なのにほぼ絡みないよな?
67:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:06:22.89ID:Jc+dVEi80
>>56
仲良いも悪いも先輩後輩だからね
浜田はナイナイにはよく絡んでた印象
いわゆる松本軍団の東野今田木村とも岡村は仲いいしね
71:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:07:46.23ID:/26Xx4ly0
>>56
仲良くはないだろうけど、爆問との関係に比べたらプロレスレベルやろ
81:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:12:55.53ID:cRhOko6j0
>>56
仲悪いというか当時一方的に松本がナイナイの事を嫌ってた
ガキ使のフリートークでナイナイの悪口言うわ終いには遺書でチンカス発言や
当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったナイナイにかなり焦ってた印象
84:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:13:54.32ID:maHjI/wG0
>>81
ビートたけしとかはとんねるずの存在とかに焦ったりはしなかったんやろか
92:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:16:38.94ID:58h2RmXNa
>>84
格が違いすぎるし
たけしはそんなチンケな男ちゃうやろ
86:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:15:05.11ID:lxF3ygwl0
>>81
一方的やないで
ナイナイもダウンタウンをむちゃくちゃ怖がって避けてた
108:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:21:27.30ID:cRhOko6j0
>>86
昔フジテレビの24時間テレビかなんかで共演した時に矢部が吐いてたってダウンタウンの2人が笑いながらネタにしてたな
相当ビビってたのは確かや岡村なんか根が真面目やからそれで鬱になった可能性高いし
114:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:23:35.01ID:lxF3ygwl0
>>108
岡村がSMAPの中居と飯食ってたらたまたまその店に松本がいて
中居がなんの気なしにせっかくだからって同じテーブルについたら
後で岡村が仕込みだったんじゃないかとブチギレて数年間絶交したって話もあったわ
57:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:02:48.41ID:JUHc9u+t0
ダウンタウンが明確に天下取ったと言えるのはウンナンがやるやらで自滅して以降やから
歌番組に進出して大成功&遺書が売れまくった94年と認識してる
61:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:03:54.35ID:naaFVUXr0
>>57
確か95年がコンビ揃って長者番付で1位2位独占したらしいからその辺が絶頂やろな
62:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:04:47.66ID:N7zfIJzqM
>>57
ウンナンは自滅ってより不運やっただけやけどな
59:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:03:48.93ID:N7zfIJzqM
松本と岡村は陰キャのオタク気質どうし似てるんやけど
松本が同族嫌悪で嫌ってたんやろね
60:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:03:49.26ID:z3wMEzdY0
見た感じダウンタウンが89から90年位でナイナイが93から95年位って感じだな
63:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:05:10.71ID:kmbyHCEw0
ナイナイって今ではくりぃむしちゅーよりも下だよな
ランク的に
くりぃむがダウンタウンにかなり近いところまできてる
64:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:05:26.44ID:59GdlI4b0
天下って相対的なものだから00年代みたいな戦国時代は天下取った芸人とかいないだろ
65:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:05:30.44ID:k0l7R6MCd
全盛期のめちゃイケが凄かっただけ
66:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:06:02.48ID:/26Xx4ly0
キャイ〜ンがナイナイと肩並べてた時期があったってマジ?
69:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:06:56.89ID:R5SzLdbqM
>>66
メガウマの最終回で天野くん号泣
それを見て笑うナイナイ
68:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:06:29.50ID:JUHc9u+t0
んで次に時代が変わったのが97年10月
ごっつ打ち切りとめちゃイケのジャニーズオファーが同時期
70:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:07:16.60ID:W8yt5UVp0
2000年代前半のめちゃイケのイケイケっぷりエグかったよな
72:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:08:37.30ID:R5SzLdbqM
>>70
USOジャパンで死にかけてたやろ
79:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:11:14.79ID:3DsJD+9J0
>>70
オファーシリーズは個人的にライオンキングと岡女の2トップや
あれに比べたらオカザイルとか微妙や
74:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:09:00.25ID:BxLSZ3lE0
>>70
当時小学生やったっけど、確かに土曜の番組はみんなめちゃイケ一色やったな
ワイは何故か爆問のバク天見てたけど
91:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:16:34.79ID:O5J9iLJPM
>>74
バク天やっけ?ハードゲイ出てきたの
あれで死ぬほど笑いすぎてマッマに怒られた記憶あるわ
73:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:08:47.24ID:2w5D7eMt0
だから脅威感じて強く当たってたんやろ
75:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:09:16.72ID:z3wMEzdY0
めちゃイケのオファーシリーズはテレビじゃなきゃ出来ないし、そのうち再評価もありそうだけどな
76:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:10:11.20ID:N7zfIJzqM
ぶっちゃけナイナイはつまらん
ナイナイで笑える奴も糞つまらん奴ってイメージやわ
77:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:10:16.01ID:59GdlI4b0
めちゃイケって途中から企画に感動できるオチみたいなものを求めすぎるようになった気がする
それがワイはあんま好きじゃなかった
78:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:10:32.13ID:kUV1JcGQa
めちゃイケの終盤の茶番っぷりは酷かったな
80:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:12:52.86ID:maHjI/wG0
ワイらの宮迫が天下取ったのはいつ頃や?
2010年ごろのアメトーク絶頂期か?
85:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:13:57.55ID:tky1sSd+M
>>80
ワンナイが水10に昇格したぐらいやろ
ドラマも出とったし
95:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:17:44.29ID:lxF3ygwl0
>>80
天下取るって感じになったことはないんちゃうか
強いて言うなら天然素材の頃とか?
常に天下取ってる奴の一個か二個下くらいを走ってた印象や
82:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:13:17.69ID:kmbyHCEw0
次に天下獲りそうなのは麒麟川島だろ
相方に恵まれてないけど
90:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:15:46.82ID:maHjI/wG0
>>82
流石に厳しいやろ、よくて中山秀征レベルや
93:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:16:48.09ID:kmbyHCEw0
>>90
次世代の島田紳助だろ
83:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:13:44.57ID:lxF3ygwl0
ハマタとか32とか3くらいで今の地位にいたからな
売れた時期は数年違いでも売れ方に異常な差があった
87:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:15:11.18ID:q7q5Mpm+0
ここまでとぶくすりなし
94:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:17:19.55ID:tky1sSd+M
>>87
松本「夢で逢えたらのバッタモン」
98:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:18:48.74ID:QP2VpgsA0
>>94
時期の話ちゃうか
102:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:19:40.33ID:tky1sSd+M
>>98
関東ローカルやんけ
110:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:21:57.67ID:QP2VpgsA0
>>102
だからダウンタウンとナイナイが同時期にメジャーになったなんて話はあり得んちゅーこっちゃ
89:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:15:44.51ID:UxwSGiv00
矢部が面白ければダウンタウンになれてた可能性ある?
96:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:17:46.78ID:Y7dLVgVO0
00年代とか岡村はかなり人気だったよな
アンチすらいたか怪しかったろあれw
97:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:18:11.05ID:9lVYZQoNa
今の霜降りの年齢の時にナイナイはお茶の間のスターになってたからな
99:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:18:58.36ID:+AvQ7X0z0
派閥も分かれてたらしいな、ダウンタウンは今の吉本主流派の大崎会長派閥
ナイナイは非主流派で虐げられてたらしい
100:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:19:24.05ID:HScB1cAY0
フォークダンスのコントとか見たが90年代前半ですでにダウンタウン以外にもおもろいの登場しまくってたんやな
111:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:22:41.64ID:+AvQ7X0z0
>>100
松本の面白さに疑いはないんやけど、ぶっちゃけ当時のダウンタウンゴリ押しは異様に見えるぐらい酷いわ
会社総力をあげて推してた感ある
123:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:26:51.58ID:HScB1cAY0
>>111
まあでもヘイヘイとかのフリートークで1人ボソっと毒吐くスタイルは衝撃やった
124:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:26:56.64ID:Jc+dVEi80
>>111
ダウンタウンの売れ始めの時の
吉本にゴリ押しするほどの力なんてないからなあ。
大阪の事務所ってだけでバカにされる時代だし
119:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:25:12.95ID:kmbyHCEw0
>>111
ダウンタウンは実力あってだから
オリラジなんかはないのにゴリ押ししてたからな
122:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:26:08.88ID:lxF3ygwl0
>>119
まあいうて武勇伝は面白かったからな
マジでそれだけやったけど
101:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:19:26.50ID:2w5D7eMt0
宮川大輔がほっしゃんと楽屋にいたら「松本さんが天然素材なんて全然おもんないって言ってたでー」ってわざと聞こえるように松本の取り巻きの後輩芸人に言われたらしいな
103:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:19:54.75ID:58h2RmXNa
>>101
でも実際つまらんからな
105:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:20:54.19ID:c62XdTTG0
>>101
めっちゃ懐かしいな
松本休みのときに話してたな
109:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:21:43.87ID:lxF3ygwl0
>>101
キャイ~ンとかも尖ってる時期で天野も初対面のナイナイにめっちゃアイドル扱いして馬鹿にしとったって言うしな
その天野はめちゃモテの前身の番組の大喜利コーナーでプレイヤーじゃなく座布団運びやらされて
ウドがそれにブチギレてめちゃイケやる時キャイ~ン入れようとしたのにウドがずっとそれ許してなくて蹴ったという
104:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:20:18.85ID:kmbyHCEw0
SMAPもナイナイと同時期にスターになった感じかな
SMAPはダウンタウンとは違う路線だから完全に天下獲ったけどな
106:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:21:09.74ID:58h2RmXNa
雨上がりもチュッパチャプスもナイナイもFUJIWARAもフリートーク一般人レベルやんけ
全員つまらんわ
107:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:21:22.93ID:zX046Zi7M
清水圭は天下取れたんか?
112:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:22:43.07ID:c62XdTTG0
さんまはいつなん?
115:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:23:46.64ID:QP2VpgsA0
>>112
ひょうきん族
126:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:27:43.21ID:58h2RmXNa
>>112
80年代
128:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:29:09.73ID:zX046Zi7M
>>112
初代ブラックデビルの高田純次がおたふく風邪になってから
113:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:23:09.68ID:kmbyHCEw0
バナナマンも随分売れたよな
大物感あるし
116:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:23:46.95ID:NYedSQd60
僕ら事務所にめっちゃ嫌われてましたしねー
養成所の学費も払わんかったですし逆らってばっかでしたし
って拗ねた態度で話してるのを東野が(お前らめっちゃ推されてたやん)って顔で
ニヤニヤしながら聞いてたのがなんか草やった
118:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:24:59.60ID:c62XdTTG0
>>116
まあ吉本制作の番組の量エゲツないからな
117:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:23:57.67ID:O5J9iLJPM
一時期さまぁ~ずのじだいあったよな
120:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:25:48.98ID:QP2VpgsA0
グレートチキンパワーズが↓
125:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:26:56.69ID:wkdBSJoZp
もともと大阪で売れずNSCもクビになりかけたところをバーターで天然素材に入れられたからな
叩き上げのダウンダウンもそもそも実力も質が違う
127:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:28:14.84ID:kUV1JcGQa
それ以上に違和感あるのはダウンタウンととんねるずが同世代扱いされてることやろ
芸歴と年齢はかなり近いが売れた時期が違いすぎる
139:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:34:40.85ID:4NMS5juj0
>>127
とんねるずが夕ニャンANFベストテンで売れまくりの時期ダウンタウンはひょうきん予備校の生徒やったしな
129:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:29:24.75ID:97QAOYi50
90年代の松本人志が絶対的すぎて松本のお笑いがわからないやつはつまらないみたいな環境でナイナイは売れ方が異質やったから
130:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:29:51.01ID:NYedSQd60
TVがこんだけ関西弁まみれになるとは思わんかったな
143:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:35:23.13ID:58h2RmXNa
>>130
たしかに昭和のテレビって皆標準語で喋ってるんよね
関西の芸能人ですら無理して標準語で話してるのが凄いわ
145:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:36:18.60ID:Wv2SLqgud
>>143
アフロ時代の鶴瓶は?
148:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:37:22.21ID:58h2RmXNa
>>145
いや、YouTubeとかで見た感じでしかワイも分からんから
関西人全員が標準語喋ってたかは分からんわ
149:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:38:13.34ID:Wv2SLqgud
>>148
じゃあ適当な事ばっかり言うなよ
131:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:30:17.92ID:fjXQjHqS0
坊主になる前の松本の陰キャ感結構やばかったよね
よく持ち直したよ。人間はやっぱり見た目や
132:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:31:21.88ID:kmbyHCEw0
2000年代以降はM-1の時代になったよな
133:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:32:03.53ID:B7kAoVYT0
ビートたけし信者「ビートたけしが芸人の地位を上げた」
とんねるず信者「とんねるずが芸人の地位を上げた」
ダウンタウン信者「ダウンタウンが芸人の地位を上げた」

どれがホンマなん?

135:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:33:28.08ID:lxF3ygwl0
>>133
正解は「萩本欽一が芸人の地位を上げた」や
137:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:34:04.46ID:Jc+dVEi80
>>133
ほか2人は知らんが
ダウンタウンは関西芸人の地位をあげたかな
134:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:32:29.02ID:5U7HFX+d0
まずダウンタウンが売れてウンナンが売れたのはちょっとあとやな、そのあとにナイナイ
とんねるずがみなさんのおかげですやめたあとの番組に入ってうまくブレークして充電期間と言ってたとんねるずがそのあとさっぱりオワコンになった
140:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:34:42.82ID:zX046Zi7M
>>134
野猿ってご存知ない?
136:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:33:50.17ID:Wv2SLqgud
ダウンタウンは「夢で逢えたら」で全国区になったのは1988年やからナイナイより前から有名やぞ
142:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:34:56.86ID:B7kAoVYT0
>>136
ゆうて深夜番組やろそれ
138:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:34:20.66ID:9lVYZQoNa
紳助は90年代は冠番組何個かあるものの地味な存在だったよな
行列が高視聴率になってから調子乗り出して、ヘキサゴンで当てて勘違いしてしまった
146:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:36:22.34ID:58h2RmXNa
>>138
ひょうきん族でも全然目立ってへんかったしな
154:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:40:04.78ID:cRhOko6j0
>>138
個人的に紳助は松紳で松本を圧倒できるトーク力を見せつけて自信を得たんやと思うわ
実際に紳助が東京進出し出したの松紳の後やし
それまでは関西でのローカル番組が主な仕事やったもん
157:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:41:11.95ID:Wv2SLqgud
>>154
クイズ紳助くんとか人間マンダラ面白かったのになぁ
141:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:34:49.77ID:gtycBeLy0
今のダウンタウンとナイナイ
どっちが売れてるか?
勝負付いてるよね
144:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:35:26.74ID:kmbyHCEw0
ドリフの時代→ビッグ3の時代→ダウンタウンの時代(現在進行形)じゃないんか
147:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:37:17.18ID:O7BXIm/R0
>>144
上岡龍太郎は?
150:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:38:14.34ID:4NMS5juj0
>>147
東京で目立ってたイメージが無い
155:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:40:14.39ID:Wv2SLqgud
>>150
パペポTVって全国区じゃなかった?
156:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:40:19.34ID:O7BXIm/R0
>>150
たしかに関西の大御所か…
151:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:39:05.04ID:X60oEsHR0
90年代前半ダウンタウン
後半ナイナイ
ダウンタウンは高い位置でキープしてるけど
ナイナイはめちゃイケが終わってるからなゴチもマンネリ
152:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:39:45.57ID:qtY7Q3J+0
今のYouTubeで例えたらしっくりくる説
はじめしゃちょーとか5年ぐらい早く有名になっただけでちょい下のコムドット辺りよりだいぶ大御所感あるし
153:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:39:59.73ID:apk0E4eup
ナイナイは瞬間風速はそこそこあるけど落ちる時も速すぎるからな
今とか笑えない師匠ポジやろあれ
158:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:41:37.93ID:kUV1JcGQa
爆笑問題とかいう一回天下取った感出してる芸人
160:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:42:07.30ID:kmbyHCEw0
>>158
ヒロミもな
161:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:42:28.88ID:zX046Zi7M
>>158
ゴールデンタイムの番組なくなるとはなあ
159:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:42:01.68ID:gtycBeLy0
ダウンタウンは名言や代表作いっぱいあるけどナイナイの名言、代表作ってなんや?
162:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:42:35.57ID:O7BXIm/R0
>>159
嫌なら見るな
164:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:43:17.80ID:ewGpZ8II0
>>162
163:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:42:54.30ID:SRTCvufmp
爆笑問題はマジで談志いなかったらとっくにいなくなってるわな
165:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:44:14.39ID:VGNmiJCZM
やっぱりナンチャンって神だわ
166:風吹けば名無し: 2022/05/16(月) 02:44:50.34ID:Wv2SLqgud
ナイナイというかめちゃイケはバラエティ番組のくせにたまにやるお涙頂戴企画が死ぬほど嫌いやったわ

※関連記事
さらば青春の光「違法薬物で逮捕された芸能人の所持量の多さで大富豪や!!」←こいつら

上田晋也「なんか芸能人が炎上したりしてんじゃん?あれ俺意味わかんないのよ」

芸能人の暴露をしてるガーシーって反社に殺されないの?

ガーシーに女手配してもらってた芸能人達の今wwwww

ブリーフケースと結婚した20代の美女「周りは理解できないというが出会って3ヶ月で交際開始」

【悲報】ワイ、35歳にしてついに友達が0になる

さっきのワイ「山でオ●ニーしたろ!w もし人に会っても死体埋めに来た犯罪者とかやろw」

【朗報】ガチ美少女がAVデビューwwwwこれ歴代でも五本の指が入るだろwwww

キニ速の全記事一覧

Author: dmm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です